メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流(共通)
スポンサーリンク
HOME > 降雷皇ハモン
降雷皇ハモン(コウライオウハモン) → カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
10 | 雷族 | 4000 | 4000 |
このカードは通常召喚できない。自分フィールド上に表側表示で存在する永続魔法カード3枚を墓地に送った場合のみ特殊召喚する事ができる。このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地へ送った時、相手ライフに1000ポイントダメージを与える。このカードが自分フィールド上に表側守備表示で存在する場合、相手は他のモンスターを攻撃対象に選択できない。 | |||||
パスワード:32491822 |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXPERT EDITION Volume.4 | EE4-JP122 | 2007年09月22日 | Ultra |
SHADOW OF INFINITY | SOI-JP002 | 2005年11月17日 | Ultimate、Ultra |
ストラクチャーデッキ-混沌の三幻魔- | SD38-JPP02 | 2020年03月20日 | Secret、Ultra |
降雷皇ハモンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
7
レインボードラゴン差し置いて宝玉獣の切り札として活躍してた時期もあった。エクシーズの登場や新規サポートの充実でお役御免になっちゃったけど。
今は幻魔サポートが充実したお陰でラビエルに次ぐサブアタッカー的な役割として活躍してるね。
今は幻魔サポートが充実したお陰でラビエルに次ぐサブアタッカー的な役割として活躍してるね。

8
ラクラク出せて4000打点はやはり強い
1効果はデュエルが膠着状態になったときに地味に役立つし、2効果はアポロウーサ等の戦闘から守りたいカードと一緒に出せば非常に強力。再評価されたカードだと思う
1効果はデュエルが膠着状態になったときに地味に役立つし、2効果はアポロウーサ等の戦闘から守りたいカードと一緒に出せば非常に強力。再評価されたカードだと思う

7
第二の幻魔
かつては採用圏内に入るような永続魔法はまずハモンで墓地に送りたくないって状態になっていたが最近になりこのカードの効果処理時に発動するって夢のようなテキストの登場で気軽に墓地にぶち込める永続魔法が増えた
(1)の攻撃誘導効果は(2)の効果とかみ合っていなくほぼ忘れ去られてたが最近状況が一変し地味に便利な効果として認知され始めた
必殺技カード、《失楽の霹靂》のおかげで能動的に攻撃表示から守備表示に変えられるようなったのでスマートに(1)の効果を使えるようになった
この攻撃誘導のおかげでフィールドにいる《転生炎獣アルミラージ》等の攻撃力は低いけどフィールドいるモンスターを相手の攻撃から守れるようになった
(2)は相手モンスター破壊時に発動できるバーンである
バーンとしては1000と悪く無い数字で自身の高い攻撃力と合わさって相手にプレッシャーをかけていける
後年に登場した《失楽の霹靂》によりコントロール系って地位を得、三幻魔の一角としてその個性を確立した
専用デッキを組まれてた《神炎皇ウリア》、《E-HERO ダーク・ガイア》の融合素材として採用されてた《幻魔皇ラビエル》等と違い定職はなく究極宝玉神ハモンと言われてた頃と比べ今は【三幻魔】でとりあえず出しとく位置となり大出世をとげた
かつては採用圏内に入るような永続魔法はまずハモンで墓地に送りたくないって状態になっていたが最近になりこのカードの効果処理時に発動するって夢のようなテキストの登場で気軽に墓地にぶち込める永続魔法が増えた
(1)の攻撃誘導効果は(2)の効果とかみ合っていなくほぼ忘れ去られてたが最近状況が一変し地味に便利な効果として認知され始めた
必殺技カード、《失楽の霹靂》のおかげで能動的に攻撃表示から守備表示に変えられるようなったのでスマートに(1)の効果を使えるようになった
この攻撃誘導のおかげでフィールドにいる《転生炎獣アルミラージ》等の攻撃力は低いけどフィールドいるモンスターを相手の攻撃から守れるようになった
(2)は相手モンスター破壊時に発動できるバーンである
バーンとしては1000と悪く無い数字で自身の高い攻撃力と合わさって相手にプレッシャーをかけていける
後年に登場した《失楽の霹靂》によりコントロール系って地位を得、三幻魔の一角としてその個性を確立した
専用デッキを組まれてた《神炎皇ウリア》、《E-HERO ダーク・ガイア》の融合素材として採用されてた《幻魔皇ラビエル》等と違い定職はなく究極宝玉神ハモンと言われてた頃と比べ今は【三幻魔】でとりあえず出しとく位置となり大出世をとげた

6
三幻魔の魔法担当で、戦闘破壊すると1000バーンし、守備なら攻撃誘導になる等、意外に打点一辺倒でない効果を持っている。ただ、一番相性が良かったであろう天界蹂躙拳はラビエル専用なので普通の4000アタッカーとして使うことになるかと。
かつては永続魔法と自身とであまりシナジーがなく、天変地異とか宝玉獣などの単体でまとまりがあるところに採用する必要があったのですが、ストラクでサーチカード、裏側表示でもコストにできるカードが出たことでより出しやすくなった。
他にも言えますが、耐性はないので失楽園とかのサポートで守りつつ殴りたい。
かつては永続魔法と自身とであまりシナジーがなく、天変地異とか宝玉獣などの単体でまとまりがあるところに採用する必要があったのですが、ストラクでサーチカード、裏側表示でもコストにできるカードが出たことでより出しやすくなった。
他にも言えますが、耐性はないので失楽園とかのサポートで守りつつ殴りたい。

4
三幻魔のウリアとラビエルは専用デッキを組めばそこそこ戦えるスペックを持っていますが、こいつは永続魔法3枚と重い召喚条件を持ちながら効果はほとんどバニラに近く、しかも2つの効果は共に噛み合っていないので余計に扱いにくい。失楽の霹靂のお陰で多少マシになりましたが。

2
重い召喚条件してる割に大した効果も持ってない。ラーがクソ性能やからコイツもこんな微妙な効果ちゃうんか?カード化したんはコイツの方が先やけど。
まあアーミタイル使うんやったら嫌でもコイツ使わんとアカンけどな。
まあアーミタイル使うんやったら嫌でもコイツ使わんとアカンけどな。

7
昔は重さの割に大した働きの見込めないカードでしたが、ストラクの幻魔サポによって、扱いやすさ、運用する価値は大きく向上した。
幻魔においてはラビエルと並ぶアタッカーになる他、ラビエルのコスト、生成したトークンを戦闘から守ったり、アーミタイルの素材や覚醒の追加効果を狙うなど、効果以外の面でも活躍できる。
正直あんだけ介護カード貰えたヲーより、よっぽど扱いやすく感じる。
幻魔においてはラビエルと並ぶアタッカーになる他、ラビエルのコスト、生成したトークンを戦闘から守ったり、アーミタイルの素材や覚醒の追加効果を狙うなど、効果以外の面でも活躍できる。
正直あんだけ介護カード貰えたヲーより、よっぽど扱いやすく感じる。

10
永続魔法3枚で出せる三幻魔の1体。
宝玉獣では出しやすく、レインボー・ドラゴンと並ぶ切り札になれる。守備表示の場合は他の自分モンスターを攻撃から守ることができ、戦闘破壊を行った場合には1000バーンと、攻めにも防御にも優れている。
暗黒の召喚神で召喚条件無視でのリクルート、失楽園や神縛りの塚で耐性を付与できる。
宝玉獣では出しやすく、レインボー・ドラゴンと並ぶ切り札になれる。守備表示の場合は他の自分モンスターを攻撃から守ることができ、戦闘破壊を行った場合には1000バーンと、攻めにも防御にも優れている。
暗黒の召喚神で召喚条件無視でのリクルート、失楽園や神縛りの塚で耐性を付与できる。

7
天変地異デッキの切り札その1
デッキトップに見えた時の相手の顔がすごい。
永続魔法を3枚墓地に送るというなかなか厳しい条件で特殊召喚される三幻魔の一柱(?)
炎星なんは4枚くらい永続魔法を発動しているのをよく見るが、私はもっぱら天変地異デッキで使っている。まず天変地異、デーモンの宣告2で貼ってあったとしたら、その時すでにかなり手札は潤っていると見ていいから、このカードがいることでフィニッシュにもなり得る。
1000ポイントのおまけダメージは、もらえるもんはもらっとこう精神がすごい。
実質みんなの盾になる効果もなかなか強力。
デッキトップに見えた時の相手の顔がすごい。
永続魔法を3枚墓地に送るというなかなか厳しい条件で特殊召喚される三幻魔の一柱(?)
炎星なんは4枚くらい永続魔法を発動しているのをよく見るが、私はもっぱら天変地異デッキで使っている。まず天変地異、デーモンの宣告2で貼ってあったとしたら、その時すでにかなり手札は潤っていると見ていいから、このカードがいることでフィニッシュにもなり得る。
1000ポイントのおまけダメージは、もらえるもんはもらっとこう精神がすごい。
実質みんなの盾になる効果もなかなか強力。

「降雷皇ハモン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2013-02-27 三幻魔の融合!こんな簡単に・・・(ともはね)
● 2014-11-27 新・王道宝玉獣(かいと)
● 2014-05-29 【12月更新】神ウリアの究極の一撃(満月)
● 2012-07-23 効果ダメージ(まあ)
● 2013-05-18 純正宝玉獣デッキ★(りんどう)
● 2013-01-16 レインボー・ドラゴン(ヨハンデッキ)(ぎゃらくしゐ)
● 2013-08-11 サマータイムレコード(赤い目の少年)
● 2012-07-13 宝玉獣(光芒)
● 2014-01-17 ヨハンの黒歴史(黒生)
● 2017-10-01 【リンクスGX実装記念】アライブ三幻魔(mol)
● 2013-04-01 宝玉ハモン (鈍足の黒い忍者)
● 2017-05-29 三幻魔(しの)
スポンサーリンク
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 4770位 / 10,895 |
---|---|
閲覧数 | 74,862 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。
降雷皇ハモンのボケ
更新情報 - NEW -
- 01/20 18:04 [ デッキ ] インフェルニティ (VFD)
- 01/20 18:01 [ 評価 ] 10点 《青眼の亜白龍》「OCGでは映画記念。リンクスでは4周年記念で配…
- 01/20 17:55 [ 評価 ] 7点 《捕食植物トリフィオヴェルトゥム》「悪い効果ではないし素材緩いから…
- 01/20 17:41 [ 評価 ] 10点 《簡易融合》「ライフが必要でエクストラの枠を喰うけど、色んな効果…
- 01/20 17:37 [ 評価 ] 10点 《捕食植物キメラフレシア》「サイバーダークでもお世話になってる便利…
- 01/20 17:32 [ 評価 ] 8点 《捕食活動》「展開してからサーチと妙に回りくどい事してるの…
- 01/20 17:29 [ 評価 ] 10点 《捕食植物オフリス・スコーピオ》「遊矢シリーズ達はいずれも優秀な出…
- 01/20 17:23 [ 評価 ] 4点 《サイバー・ファロス》「融合内蔵でパワボン持ってこれんだけど、正直…
- 01/20 16:55 [ 評価 ] 7点 《幻水龍》「バルバロスやアルファ等、比較的よく場に出るレベル8・地属…
- 01/20 16:54 [ 評価 ] 7点 《ロクスローズ・ドラゴン》「《ホワイトローズ・ドラゴン》は 意地でも手札…
- 01/20 16:39 [ 評価 ] 3点 《武装神竜プロテクト・ドラゴン》「他の人も仰ってるとおりドラゴン…
- 01/20 16:30 [ 評価 ] 2点 《魂食神龍ドレイン・ドラゴン》「ランク4とランク8の両方を出せるドラゴン…
- 01/20 15:49 [ 評価 ] 8点 《ダーク・オネスト》「昔のオネストとは違いとりあえず積むような時代…
- 01/20 15:25 [ デッキ ] ワンダーランズ×ショウタイムデッキ
- 01/20 14:42 [ デッキ ] アライバル@ダークフルード
- 01/20 14:40 [ 評価 ] 10点 《薫り貴き薔薇の芽吹き》「薔薇竜の蘇生だけでなく手札展…
- 01/20 14:35 [ 評価 ] 10点 《ワンチャン!?》「条件、デメリット、効果が上手いこと釣り合って強す…
- 01/20 14:31 [ 評価 ] 5点 《薔薇の妖精》「紅蓮薔薇の魔女と併用する際の展開要員とし…
- 01/20 13:55 [ 掲示板 ] ログイン解除を知らずに評価投稿の削除申請スレ
- 01/20 13:16 [ 評価 ] 8点 《武神-ヒルメ》「総合評価:自身の特殊召喚効果を活かしてエクシース…