メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
交流(共通)
その他
スポンサーリンク
M.X-セイバー インヴォーカー(ミッシングエックスセイバーインヴォーカー) 禁止 →使用デッキ →カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
エクシーズモンスター 効果モンスター |
![]() |
3 | 戦士族 | 1600 | 500 |
レベル3モンスター×2 1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。 自分のデッキから、戦士族または獣戦士族の 地属性・レベル4モンスター1体を表側守備表示で特殊召喚する。 この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズ時に破壊される。 |
|||||
パスワード:04423206 | |||||
カード評価 | 8.3(41) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
デュエリストボックス2012(特典カード) | DB12-JPS03 | 2011年11月26日 | Secret |
ブースターSP-レイジング・マスターズ- | SPRG-JP024 | 2014年08月09日 | Super |
M.X-セイバー インヴォーカーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
10
嘗てお世話になった禁止カード。
六武衆では《真六武衆-カゲキ》《六武衆のご隠居》《真六武衆-ミズホ》《真六武衆-シナイ》等々レベル3モンスターを出してそこから《影六武衆-キザル》を特殊召喚して場の同じ属性以外のモンスターをサーチ。
して当時まだエラッタ前の《ファイアウォール・ドラゴン》や今では同じく禁止の《トロイメア・ゴブリン》等で滅茶苦茶強固な盤面を作り上げ、当時はその強さに引きました。
真竜十二獣では、星9真竜達で《バオバブーン》を破壊しながら特殊召喚。そして同名カードでインヴォーカーを出し、そこから《十二獣サラブレード》と特殊召喚して他の十二獣を捨てながらドローと連続Xへと繋げて行きましたね。
とにかくやべぇカードでしたねw
六武衆では《真六武衆-カゲキ》《六武衆のご隠居》《真六武衆-ミズホ》《真六武衆-シナイ》等々レベル3モンスターを出してそこから《影六武衆-キザル》を特殊召喚して場の同じ属性以外のモンスターをサーチ。
して当時まだエラッタ前の《ファイアウォール・ドラゴン》や今では同じく禁止の《トロイメア・ゴブリン》等で滅茶苦茶強固な盤面を作り上げ、当時はその強さに引きました。
真竜十二獣では、星9真竜達で《バオバブーン》を破壊しながら特殊召喚。そして同名カードでインヴォーカーを出し、そこから《十二獣サラブレード》と特殊召喚して他の十二獣を捨てながらドローと連続Xへと繋げて行きましたね。
とにかくやべぇカードでしたねw

10
自身はランク3だが呼び出すのは特定の☆4と一見噛み合っていない様に見える
登場当初はXセイバー内でも浮いた存在でありシナジーも無かったのだが
環境を席巻した【十二獣】にランク3からの展開手段を提供、【ゼンマイ】や【六武衆】でのサポート
ループデッキの途中に《アマゾネスの射手》を呼んでバーンキルのお供にする等
登場当初は狭い範囲に見えた「戦士族か獣戦士族の☆4地属性」の条件も
カードプールが増える度にどんどん強力に広がっていったカードの典型で有る
何時の間にかランク3を使うデッキはこいつの存在が前提になってしまった結果
遂に禁止にまで至った経緯に大雑把な範囲のリクルーターの調整の難しさを垣間見た
登場当初はXセイバー内でも浮いた存在でありシナジーも無かったのだが
環境を席巻した【十二獣】にランク3からの展開手段を提供、【ゼンマイ】や【六武衆】でのサポート
ループデッキの途中に《アマゾネスの射手》を呼んでバーンキルのお供にする等
登場当初は狭い範囲に見えた「戦士族か獣戦士族の☆4地属性」の条件も
カードプールが増える度にどんどん強力に広がっていったカードの典型で有る
何時の間にかランク3を使うデッキはこいつの存在が前提になってしまった結果
遂に禁止にまで至った経緯に大雑把な範囲のリクルーターの調整の難しさを垣間見た

10
エクシーズモンスターにメインデッキからの特殊召喚効果を持たせてはいけない前例となったモンスター
回数制限が名称ターン1ではなく自身ターン1と言うのもやらかしの原因ではある
前例として禁止にしたくせに、エクシーズモンスターには後続にミラージュスタリオ、希望賢者、ギカンティックスプライトとそれはもう便利な後輩が作られてしまった
全く反省していない
全員名称ターン1が付いているが
ミラージュスタリオは転生炎獣を世界一に押し上げた一人として
希望賢者はZS・ZWを呼んできて未来龍皇の素材調達
ギガンティックスプライトは自分のランクと呼び出す先が一致していて使いやすく、お互いレベル2しか出せなくなるデメリットがニビル等のケアになっているなどなど後輩全員ロクなことをしていない
逆に言えば、売り出したいテーマやイラストシナリオがあればメインデッキから特殊召喚効果持ちエクシーズモンスターを作ってしまえば良いとKONAMIに学ばせてしまった罪深い一枚でもある
このインフレした状況であれば名称ターン1を付ければ帰ってきてもそこまで問題にはならないだろう
それ以上にヤバい後輩たちが居るんだから
回数制限が名称ターン1ではなく自身ターン1と言うのもやらかしの原因ではある
前例として禁止にしたくせに、エクシーズモンスターには後続にミラージュスタリオ、希望賢者、ギカンティックスプライトとそれはもう便利な後輩が作られてしまった
全く反省していない
全員名称ターン1が付いているが
ミラージュスタリオは転生炎獣を世界一に押し上げた一人として
希望賢者はZS・ZWを呼んできて未来龍皇の素材調達
ギガンティックスプライトは自分のランクと呼び出す先が一致していて使いやすく、お互いレベル2しか出せなくなるデメリットがニビル等のケアになっているなどなど後輩全員ロクなことをしていない
逆に言えば、売り出したいテーマやイラストシナリオがあればメインデッキから特殊召喚効果持ちエクシーズモンスターを作ってしまえば良いとKONAMIに学ばせてしまった罪深い一枚でもある
このインフレした状況であれば名称ターン1を付ければ帰ってきてもそこまで問題にはならないだろう
それ以上にヤバい後輩たちが居るんだから

8
獣戦士族が悪いよぉ!獣戦士族がぁ!(責任転嫁)
このカードは《戦士ラーズ》といった中途半端なATKで《荒野の女戦士》 非対応のモンスターの救世主だったのです。
ただ帰ってきたとしてもこのカードと《聖騎士の追想 イゾルデ》でデッキSS効果持ちのEXモンスターが2枚体制になるのは流石にまずいですよねぇ。
X素材は地属性戦士or獣戦士族限定、名称ターン1、効果使うと戦士獣戦士族以外SS不可、効果無効化SS、離れる際は除外ぐらいのガッチガチに縛り上げていいから帰ってきて欲しいものです。
このカードは《戦士ラーズ》といった中途半端なATKで《荒野の女戦士》 非対応のモンスターの救世主だったのです。
ただ帰ってきたとしてもこのカードと《聖騎士の追想 イゾルデ》でデッキSS効果持ちのEXモンスターが2枚体制になるのは流石にまずいですよねぇ。
X素材は地属性戦士or獣戦士族限定、名称ターン1、効果使うと戦士獣戦士族以外SS不可、効果無効化SS、離れる際は除外ぐらいのガッチガチに縛り上げていいから帰ってきて欲しいものです。

10
レベル3モンスター2体でエクシーズ召喚できる上に、デッキから地属性・レベル4以下の戦士族または獣戦士族を特殊召喚できる効果を持つ、強力なエクシーズモンスター。
そのため、相性の良いデッキは必ずこのカードが入っていることも。特にベイゴマ1枚で簡単にエクシーズ召喚出来てしまうので、剛鬼などを含めたデッキではベイゴマと共に悪用されることも多かった。それがきっかけでついに禁止カードの仲間入りを果たしてしまう。
そのため、相性の良いデッキは必ずこのカードが入っていることも。特にベイゴマ1枚で簡単にエクシーズ召喚出来てしまうので、剛鬼などを含めたデッキではベイゴマと共に悪用されることも多かった。それがきっかけでついに禁止カードの仲間入りを果たしてしまう。

10
悪用対策の禁止化の陰でC(チェーン)が静かに息を引き取ったことはあまり知られていない
コイル素材にインヴォーカー召喚、コイル落としながらリペアラーをリクルートしコイル釣ってシンクロという流れ「だけ」がチェーンの強みだったが、ついに全てを失った
ただでさえ何もなかったところを追い討ちで完全に死亡確認。ありがとうチェーン、ありがとう鷹栖
コイル素材にインヴォーカー召喚、コイル落としながらリペアラーをリクルートしコイル釣ってシンクロという流れ「だけ」がチェーンの強みだったが、ついに全てを失った
ただでさえ何もなかったところを追い討ちで完全に死亡確認。ありがとうチェーン、ありがとう鷹栖

9
エクストラデッキに入るモンスターにデッキからのリクルート効果を付けてはいけない例になったと思います。
当時はそれでも絞ったリクルート先だったとは思うんですがX-セイバーに絞るべきでした。
当時はそれでも絞ったリクルート先だったとは思うんですがX-セイバーに絞るべきでした。

10
お手軽デッキリクルートはやはり危険だということを教えてくれたカード、それにしても本家ではほとんど見ないとはどういうことなのか。
本家で切り捨てられた腹いせにマドルチェ、六武衆、コアキメイル、ゼンマイ、十二獣と職を転々としながらついでに先行1キルにまで加担していた、影の悪人。
何気に7年も前のカードなので、当然のごとく名称ターン1もないから悪用されたのはもはや必然であるというべきか。
禁止にぶち込まれる前に地属性の星4で戦士族or獣戦士のチューナーがほしかったですねぇ、ハリファイバーに繋げられたのに的な意味で。
仮に名称ターン1ついても帰ってこれるかどうかというレベルで優秀すぎたので、もはや何もかもが手遅れに。
今度帰ってくるのはいつになることやら、はぁ…。
本家で切り捨てられた腹いせにマドルチェ、六武衆、コアキメイル、ゼンマイ、十二獣と職を転々としながらついでに先行1キルにまで加担していた、影の悪人。
何気に7年も前のカードなので、当然のごとく名称ターン1もないから悪用されたのはもはや必然であるというべきか。
禁止にぶち込まれる前に地属性の星4で戦士族or獣戦士のチューナーがほしかったですねぇ、ハリファイバーに繋げられたのに的な意味で。
仮に名称ターン1ついても帰ってこれるかどうかというレベルで優秀すぎたので、もはや何もかもが手遅れに。
今度帰ってくるのはいつになることやら、はぁ…。

9
一応Xセイバーに属しているランク3、尤もXセイバーではあまり使われていない気しかしないが。
地属性、★4、戦士or獣戦士とリクルートできる範囲こそ狭いが、リクルート先には環境を一食に染め上げた脅威の十二獣が存在するほか、こいつ自身が戦士なので戦士族をリクルートすればイゾルデにもつながる、十二獣全盛期には十二獣を呼び出す要員として大暴れし、関係ないSRのベイゴマを制限に追いやった張本人である、十二獣規制後はしばらくなりを潜めていたがイゾルデの登場からまた活動を開始し、剛鬼や六武でイゾルデを作る機械として大活躍、剛鬼は大会でも入賞するほどであった。
前回はベイゴマを犠牲に生き残ったが今回でこのカード自体に問題ありと判断されたのかついに牢獄送りに、とりあえずベイゴマの悪用先は一つ減った、つってもまだケルビーニなどが残っているのでベイゴマが本来のシンクロ以外の用途で悪用され続ける可能性自体は全く消えていないのだが…。
地属性、★4、戦士or獣戦士とリクルートできる範囲こそ狭いが、リクルート先には環境を一食に染め上げた脅威の十二獣が存在するほか、こいつ自身が戦士なので戦士族をリクルートすればイゾルデにもつながる、十二獣全盛期には十二獣を呼び出す要員として大暴れし、関係ないSRのベイゴマを制限に追いやった張本人である、十二獣規制後はしばらくなりを潜めていたがイゾルデの登場からまた活動を開始し、剛鬼や六武でイゾルデを作る機械として大活躍、剛鬼は大会でも入賞するほどであった。
前回はベイゴマを犠牲に生き残ったが今回でこのカード自体に問題ありと判断されたのかついに牢獄送りに、とりあえずベイゴマの悪用先は一つ減った、つってもまだケルビーニなどが残っているのでベイゴマが本来のシンクロ以外の用途で悪用され続ける可能性自体は全く消えていないのだが…。

10
現状Xセイバー唯一のX。
素材指定のないランク3だが、効果はレベル4を呼びだすものと、ちょっと噛み合ってないように感じる。
が、ランク3はベイゴマやデスガイドなど1枚で立てれるギミックが多かった事もあって、混合は難しい話ではない。
呼びだせる対象も広く、特に剛鬼や十二獣、更にはアマゾネスの射手を呼びだし先行1キルなんてのも狙えてしまえ、将来性の高さもあってか禁止に。
多くのデッキでお世話になる存在だったので、1枚くらい許してほしいところですが、厳しいか…。
素材指定のないランク3だが、効果はレベル4を呼びだすものと、ちょっと噛み合ってないように感じる。
が、ランク3はベイゴマやデスガイドなど1枚で立てれるギミックが多かった事もあって、混合は難しい話ではない。
呼びだせる対象も広く、特に剛鬼や十二獣、更にはアマゾネスの射手を呼びだし先行1キルなんてのも狙えてしまえ、将来性の高さもあってか禁止に。
多くのデッキでお世話になる存在だったので、1枚くらい許してほしいところですが、厳しいか…。
8
自身が素材指定無しのランク3でありながらリクルート対象はレベル4まで可能とあって、補食植物やガイドを絡めつつ戦士族・獣戦士族を引っ張って来ることができます。
個人的にですが、こいつでアーチャーが出てくると大抵死を覚悟しなければいけなかったので、若干トラウマです。
個人的にですが、こいつでアーチャーが出てくると大抵死を覚悟しなければいけなかったので、若干トラウマです。

10
デッキから戦士族または獣戦士族の地属性レベル4モンスター1体を特殊召喚する効果は非常に強力。しかしながら、自身がランク3と言うことで、レベルが噛み合わないことや、対象が狭いこともあり、六武衆やマドルチェくらいでしか目立った活躍が無かった。ところがベイゴマックスの登場で召喚権無しでランク3が立てられるようになり、更に獣戦士族の地属性で統一された十二獣のお陰で評価が急騰。ベイゴマックス1枚からモンスターゾーンが埋まるという頭のおかしい動きが可能となってしまった。まぁ悪いのは明らかにこいつでは無く、ベイゴマと十二獣なのだが。
8
Xセイバーじゃあまり見ず、お菓子やゼンマイで見かける異次元から帰ってきたソウザ。ランク3から即座に後続のモンスターを用意できるため様々なコンボにつなげることができる。案外Xセイバーでも使える。

8
お菓子の国へ流れついたオッサンかと思いきや、実はXセイバーでも活躍できる渋いやつ
こいつの強みは、ランク3さえ作ればフォルトロールが呼べるという点
先行ダクソとトゥルリンセットエンドで戦闘してもらえれば、
相手エンドにダクソでフォルトロールサーチとトゥルリンによりパシウルss
自分ターンでクレーンクレーン等によりインヴォ立てボガーssフォルトssヒュンレイssフォルトでボガーssトレミスssフォルト回収フォルトssパシウルssヒュンレイssで、8000は余裕で越える
割とXセイバーでも必須だったりする
こいつの強みは、ランク3さえ作ればフォルトロールが呼べるという点
先行ダクソとトゥルリンセットエンドで戦闘してもらえれば、
相手エンドにダクソでフォルトロールサーチとトゥルリンによりパシウルss
自分ターンでクレーンクレーン等によりインヴォ立てボガーssフォルトssヒュンレイssフォルトでボガーssトレミスssフォルト回収フォルトssパシウルssヒュンレイssで、8000は余裕で越える
割とXセイバーでも必須だったりする

8
たしかXセイバーじゃなくてマドルチェで見た記憶が・・・うっ頭が。
今回は非常に嬉しい再録で一時期2000円とかまで高騰して買えなかった人も多いのでは?
とはいってもスーレアなので500円前後で落ち着くかとは思いますが、Xセイバーを回す上でも1枚ぐらいは持っておきたいカード。
今回は非常に嬉しい再録で一時期2000円とかまで高騰して買えなかった人も多いのでは?
とはいってもスーレアなので500円前後で落ち着くかとは思いますが、Xセイバーを回す上でも1枚ぐらいは持っておきたいカード。

8
Xセイバーの新規が出るのに便乗して再録されたが、やはりXセイバーに居場所はない模様。出せるっちゃ出せるがXセイバーの星3は戦闘破壊された時の効果が優秀なんで、オーバーレイしない方が強いんだよなぁ...
もうマドルチェかコアキメイルかに改名すればいいんじゃないかな
もうマドルチェかコアキメイルかに改名すればいいんじゃないかな

8
汎用ランク3エクシーズ。
デッキからモンスターを呼べるため、シンクロやエクシーズにつなげることができる。
ですが、攻撃力1600と打点が低くそこが欠点。
マドルチェやゼンマイなどで使用され値段がかなり高くなった。
でも再録したけどやっぱりスーレアか・・
デッキからモンスターを呼べるため、シンクロやエクシーズにつなげることができる。
ですが、攻撃力1600と打点が低くそこが欠点。
マドルチェやゼンマイなどで使用され値段がかなり高くなった。
でも再録したけどやっぱりスーレアか・・

9
↓ん?今何でもするって
異世界に飛ばされたソウザさん。制約が多いとはいえエクストラから出せるリクルーターが弱い訳がなかった。
出た当初から様々なコンボが考えられてたり、マドルチェやゼンマイや六武で展開パーツとしての役割を与えられてたりで、値段が暴騰していたがここに来て再録されることに。スーレアだがDD需要に押されて500円以下で手に入るようになりました。
異世界に飛ばされたソウザさん。制約が多いとはいえエクストラから出せるリクルーターが弱い訳がなかった。
出た当初から様々なコンボが考えられてたり、マドルチェやゼンマイや六武で展開パーツとしての役割を与えられてたりで、値段が暴騰していたがここに来て再録されることに。スーレアだがDD需要に押されて500円以下で手に入るようになりました。

10
インヴォーカーブレードやシンクロ補佐など展開の手助けになります レベル3は切り込みやワーウルフマジストジャンクフォワードなど展開カードも多いので出しやすい
ヴェーラーはやめて下さい何でもしますから!
ヴェーラーはやめて下さい何でもしますから!

8
実は自分の場合、六武衆で大変お世話になっています。
真六武衆夫婦で簡単に湧いてきて、それからキザン呼んで、影なり、エクスカリバー
して、お好みで荒行、ザンジ、師範。 手札によってはズババジェネラルで4000オーバー
に繋げたりなど昨今単体の性能が重視される遊戯王においてコンボの楽しさを教えてくれる良いカードだと思います。
真六武衆夫婦で簡単に湧いてきて、それからキザン呼んで、影なり、エクスカリバー
して、お好みで荒行、ザンジ、師範。 手札によってはズババジェネラルで4000オーバー
に繋げたりなど昨今単体の性能が重視される遊戯王においてコンボの楽しさを教えてくれる良いカードだと思います。

9
とんでもない可能性を秘めたランク3汎用エクシーズ。【H・Cエクストラ・ソード】をはじめ、【マドルチェ・メッセンジェラート】【ならず者傭兵部隊】など、特に1キル系に重要な様々なモンスターをデッキから呼び出せる。戦死族デッキで【戦士ラーズ】【サムライソード・バロン】をピン挿しして遊んでます。

7
デッキからのリクルートが優秀。ただ、呼び出したモンスターはエンドフェイズ時に自壊するため、大量展開を得意とするデッキでこそ真価を発揮するでしょう。肝心の「X-セイバー」との相性はあまりよくないですが。

8
出た当初はその低いステータスと効果であまり話題にもならなかったが、エクストラソードやマドルチェ・ゼンマイの台頭でその価値はうなぎのぼり。RUMも登場し、ホープレイになることもできる。終末の騎士とペーテンで1キルできますよ奥さん

8
打点も低いし、リクルート範囲が若干狭く自壊と表示形式に制約があるが、デッキから直接リクルートが可能なのは普通に強い。
さらなる展開を作り出すことが可能な一枚で、エクストラソードで打点強化を図ったり、バスガイドを絡めたワンキルなどもできる。
汎用ランク3ということで、展開要因やコンボパーツとして使われる。
さらなる展開を作り出すことが可能な一枚で、エクストラソードで打点強化を図ったり、バスガイドを絡めたワンキルなどもできる。
汎用ランク3ということで、展開要因やコンボパーツとして使われる。

8
汎用ランク3のため使いやすい。
効果は守備表示・自壊の縛りがあるため、呼んだモンスターは素材とするか効果を利用することになる。
不死武士・コアキの他で変わったところでは【C】で大活躍する。
というのも、リペアラーなら効果を利用しつつ素材にもできるのが強い。
暴走召喚を噛ませれば驚異の展開力を得る。
この間、1年ぶりに【C】を回したらメインいじってないのにドン引きするほど展開ができて愕然とした。
効果は守備表示・自壊の縛りがあるため、呼んだモンスターは素材とするか効果を利用することになる。
不死武士・コアキの他で変わったところでは【C】で大活躍する。
というのも、リペアラーなら効果を利用しつつ素材にもできるのが強い。
暴走召喚を噛ませれば驚異の展開力を得る。
この間、1年ぶりに【C】を回したらメインいじってないのにドン引きするほど展開ができて愕然とした。

5
リクルート範囲は広いのですが、ラッシュには向かず呼んだモンスターも自壊してしまうため、再利用が簡単だったり使い捨てのモンスターを呼ぶのがセオリーでしょうか。
幸い、ならずや不死武士といったおあつらえ向きのモンスター入るため、疑似増援として使えそうです。
幸い、ならずや不死武士といったおあつらえ向きのモンスター入るため、疑似増援として使えそうです。

6
イグニスと同様に不死武士を使った戦士族デッキでは採用候補です。
ならず者傭兵部隊は呼べるモンスターの中でも優秀なので、異次元の女戦士の1枚をならず者に変えてみるのも手でしょうか。
コアキメイルではウルナイトを呼べるので、このカードのためにランク3を出せる構築にしてみるのも一考です。
ならず者傭兵部隊は呼べるモンスターの中でも優秀なので、異次元の女戦士の1枚をならず者に変えてみるのも手でしょうか。
コアキメイルではウルナイトを呼べるので、このカードのためにランク3を出せる構築にしてみるのも一考です。

8
失われたXセイバー・・・確かに環境的にそうだよなぁ.
リクルート自体は悪くないが,あともう一つないとシンクロやエクシーズにも使えず単体では活躍しにくいのが難点.
ただ,やはりデッキから呼んでくるモンスターは何だかんだで強く,これに+αすることでワンキルするテーマも増えた.
エクストラソードをリクルートできる数少ない手段であり,ガイドとフォトスラの2枚だけで8000削れるワンキルパーツとして需要が高まった.
そのため,SPRGでの再録に喜んだ方も多かっただろう.
それでも大多数のXセイバー呼べないってどういうことですか・・・
リクルート自体は悪くないが,あともう一つないとシンクロやエクシーズにも使えず単体では活躍しにくいのが難点.
ただ,やはりデッキから呼んでくるモンスターは何だかんだで強く,これに+αすることでワンキルするテーマも増えた.
エクストラソードをリクルートできる数少ない手段であり,ガイドとフォトスラの2枚だけで8000削れるワンキルパーツとして需要が高まった.
そのため,SPRGでの再録に喜んだ方も多かっただろう.
それでも大多数のXセイバー呼べないってどういうことですか・・・
9
はやすぎーるときのー
地属性戦士族・獣戦士族のレベル4モンスターをリクルートする謎に包まれたXセイバー。一体何ソウザさんなんだ…
呼んだ時点で即時にリクルートを行えるカードが弱いわけが無かった。
自身の能力が低いのと守備表示で呼ぶため攻めに使えない点が痛いが、逆に展開やリンクを加速させるのはお手の物。
汎用の展開要員が化けるわけがなかったようで、特にガイド上陸以降その評価が値段がうなぎのぼりの1枚。
特に剛鬼ではアマゾネスの射手を呼び出しリンクソリティアでワンキルをかますことも可能になっている。射手は禁止になったがそれでも剛鬼で活躍を続け、今回グドスタリンクと剛鬼に特に厳しい改訂の中、六武衆でも悪事ができることが判明したためかついに禁止を食らった。また異次元に送られてしまうわけか…
地属性戦士族・獣戦士族のレベル4モンスターをリクルートする謎に包まれたXセイバー。一体何ソウザさんなんだ…
呼んだ時点で即時にリクルートを行えるカードが弱いわけが無かった。
自身の能力が低いのと守備表示で呼ぶため攻めに使えない点が痛いが、逆に展開やリンクを加速させるのはお手の物。
汎用の展開要員が化けるわけがなかったようで、特にガイド上陸以降その評価が値段がうなぎのぼりの1枚。
特に剛鬼ではアマゾネスの射手を呼び出しリンクソリティアでワンキルをかますことも可能になっている。射手は禁止になったがそれでも剛鬼で活躍を続け、今回グドスタリンクと剛鬼に特に厳しい改訂の中、六武衆でも悪事ができることが判明したためかついに禁止を食らった。また異次元に送られてしまうわけか…
「M.X-セイバー インヴォーカー」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
スポンサーリンク
「M.X-セイバー インヴォーカー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2013-10-26 更新!公認優勝 マドルチェ (ぶっかけ)
● 2014-03-18 マドルチェ(コンボ一覧)(ユニコーン)
● 2013-09-13 9月10日公認優勝 殺戮の荒行六武衆(213)
● 2014-07-31 シャドルチェ改 影依融合不要だった...(ゴースト)
● 2014-02-07 先史遺産マドルチェ(エンジェリー採用型)(ユニコーン)
● 2013-05-19 ガチ聖騎士・事故なし型(ともはね)
● 2015-01-08 2015.1 新制限対応 ガチマドルチェ(ぽとな)
● 2014-09-18 未来皇マドルチエ (しらぴょん)
● 2014-07-06 六武衆(非公認大会優勝)(秀吉)
● 2016-03-21 SRマドルチェ(竜田揚げ)
● 2015-12-14 2017ver.十二壊獣シャドール(リンフォード)
● 2015-09-23 純正マドルチェ 姫様入り(空良)
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 2730位 / 12,150 |
---|---|
閲覧数 | 177,142 |
M.X-セイバー インヴォーカーのボケ
更新情報 - NEW -
- 2022/01/14 [ 新商品 ] CYBERSTORM ACCESS カードリスト …
- 02/03 01:24 [ 評価 ] 8点 《天威の龍鬼神》「効果自体は通してしまうが、それでも除外…
- 02/03 01:17 [ 評価 ] 9点 《混沌魔龍 カオス・ルーラー》「こんな見た目で気づかいの達人みた…
- 02/03 01:12 [ 評価 ] 9点 《P.U.N.K.JAMドラゴン・ドライブ》「デッキに触ることができ、蘇生…
- 02/03 00:51 [ デッキ ] ライトワイドデッキ
- 02/03 00:07 [ 評価 ] 8点 《アモルファージ・イリテュム》「EXデッキからの特殊召喚を封じる効果が強…
- 02/02 23:28 [ 評価 ] 10点 《超古深海王シーラカンス》「マイナー種族特有のぶっ壊れ効果。 魚族…
- 02/02 23:08 [ デッキ ] エンジョイ用F.A.
- 02/02 22:30 [ 評価 ] 4点 《水精鱗-アビスタージ》「サーチがサルベージになった《水精鱗-アビスパ…
- 02/02 21:41 [ 評価 ] 7点 《BF-暁のシロッコ》「リリース軽減を合わせればリリースなしでNSできるB…
- 02/02 21:24 [ 評価 ] 3点 《BF-熱風のギブリ》「手札誘発…なのだが直接攻撃なら《バトルフ…
- 02/02 21:15 [ 評価 ] 5点 《BF-そよ風のブリーズ》「明らかにゲイルのプロキシとして作られた…
- 02/02 21:10 [ 評価 ] 10点 《黒い旋風》「BFは手札から効果を発揮できるモンスターが多いた…
- 02/02 20:51 [ 評価 ] 10点 《BF-黒槍のブラスト》「召喚条件がめちゃくちゃ緩い。ゲイルと合…
- 02/02 20:41 [ 評価 ] 10点 《天獄の王》「ラビュリンス・蟲惑魔などの罠デッキで主に採用され…
- 02/02 20:17 [ 評価 ] 4点 《レプティレス・スキュラ》「高い打点が特徴的。 ただ、攻撃力0の敵を…
- 02/02 20:14 [ 評価 ] 10点 《BF-疾風のゲイル》「当時のチューナーとしては頭1つ抜けていた。…
- 02/02 19:27 [ 評価 ] 10点 《塊斬機ラプラシアン》「斬機の合体形態カッコいいアルデクもこんな感…
- 02/02 18:59 [ 評価 ] 5点 《レプティレス・バイパー》「《レプティレス・ラミフィケーション》でサーチでき、デッキ…
- 02/02 18:55 [ 評価 ] 3点 《レプティレス・メデューサ》「上級+手札コストが必要でさすがに現代だと…
- 02/02 18:49 [ 評価 ] 10点 《レプティレス・エキドゥーナ》「(1)と(2)の効果が連動しており単体で…