メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流(共通)
スポンサーリンク
青眼の白龍(ブルーアイズホワイトドラゴン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
通常モンスター | ![]() |
8 | ドラゴン族 | 3000 | 2500 |
高い攻撃力を誇る伝説のドラゴン。どんな相手でも粉砕する、その破壊力は計り知れない。 | |||||
パスワード:89631139 |
スポンサーリンク
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
DUEL TERMINAL-シンクロ覚醒!!- | DT01-JP001 | 2008年03月01日 | Super |
BEGINNER'S EDITION 1 | BE1-JP098 | 2004年06月24日 | Ultra |
Spell of Mask -仮面の呪縛- | SM-51 | 2001年04月19日 | Ultimate |
BEGINNER'S EDITION 1(7期) | BE01-JP089 | 2011年05月14日 | Ultra |
ストラクチャーデッキ-青眼龍轟臨- | SD25-JP001 | 2013年06月15日 | Ultra |
THE RARITY COLLECTION | TRC1-JP000 | 2014年12月20日 | Holographic |
決闘者の栄光-記憶の断片- side:闇遊戯 | 15AX-JPY07 | 2015年01月10日 | Secret |
デュエリストパック-決闘都市編- | DP16-JP015 | 2015年06月06日 | Ultra |
ストラクチャーデッキ-海馬瀬人- | SDKS-JP009 | 2016年06月18日 | N-Parallel |
20th ANNIVERSARY PACK 1st WAVE | 20AP-JP000 | 2016年12月17日 | Secret |
遊戯王デュエルリンクス レジェンドデッキガイド 海馬瀬人デッキ | LG02-JP001 | 2017年06月02日 | N-Parallel |
デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編3- | DP20-JP006 | 2018年06月09日 | Normal |
20th ANNIVERSARY LEGEND COLLECTION | 20TH-JPC58 | 2019年02月09日 | Parallel |
ストラクチャーデッキ-ドラゴニック・レギオン- | SD22-JP004 | 2011年12月10日 | Normal |
PRISMATIC GOD BOX | PGB1-JP012 | 2020年12月19日 | Ultra |
LEGENDARY GOLD BOX | LGB1-JPS02 | 2019年12月21日 | Normal |
EX | --075 | 1999年12月16日 | Ultra |
EX-R | EX-49 | 2000年11月23日 | Ultra |
STARTER BOX | --37 | 1999年03月18日 | Ultra |
青眼の白龍伝説-LEGEND OF BLUE EYES WHITE DRAGON- | LB-01 | 2000年05月18日 | Ultra |
デュエルロワイヤル デッキセットEX | DR01-JPB01 | 2021年07月10日 | Ultra |
デュエルロワイヤル デッキセットEX | DR01-JPB01 | 2021年07月10日 | Normal |
HISTORY ARCHIVE COLLECTION | HC01-JP001 | 2022年02月19日 | Ultra |
25th ANNIVERSARY ULTIMATE KAIBA SET | KC01-JP004 | 2022年04月21日 | Normal |
Vジャンプ2006年10月号~ | VJMP-JP080 | 2006年10月01日 | Ultra |
青眼の白龍のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
9
現代でも通常モンスター最高打点として君臨するモンスター。昔ほど最強じゃなくなったけど3000打点はいざご対面するとなかなか面倒。ドラゴン族・通常モンスターという充実したサポートを受けられるスペックも相まってカテゴリを無視したとしても素で戦える性能。
ただでさえ使いやすい部類なのに更に専用サポートをもらい、カテゴリ化までされたのだから取り回しは非常に良い。大型モンスターとしては規格外の出しやすさと打点のバランスの良さがウリ。
ただし、いくら攻撃力が高いとはいえ棒立ちさせてると相手の攻めに利用されることもあるので注意。素引きすると腐りやすいのも初期から相変わらず。
ただでさえ使いやすい部類なのに更に専用サポートをもらい、カテゴリ化までされたのだから取り回しは非常に良い。大型モンスターとしては規格外の出しやすさと打点のバランスの良さがウリ。
ただし、いくら攻撃力が高いとはいえ棒立ちさせてると相手の攻めに利用されることもあるので注意。素引きすると腐りやすいのも初期から相変わらず。

9
大会限定商品の特別仕様のカオスソルジャーを除けば、通常モンスターとして未だその攻撃力に並ぶ者はなし。
バンダイ版時代からのデュエリストたちの永遠の憧れのカード、遊戯王そのものを象徴する最強のドラゴン族モンスターがこちらです。
見ようによっては頭部が異常発達したエイリアンとかスカルドラゴン的な骨身のモンスターにもみえるんですが、いやぁこれが不思議とめっちゃカッコイイんですよねえ。
独自の良質なサポートカードをいくつも有しつつも未だ最強の座を譲る気はなく、通常モンスターの攻撃力3000ラインは遊戯王OCGにおいては絶対不可侵領域となっています。
その一方でステータス合計値の方はゴギガやラビーやスパイラルなど、より高い守備力を持つ最上級バニラにちょいちょい負けていたりも。
あえて青眼の神域を破壊する必要がなく、そんなことをしたところで基本的に誰も得しないという事情から、よほどのことがない限り攻撃力3000以上の通常モンスターが新たに登場することはないと言い切れるかと思いますが、それはそうとして守備力2200以上の下級通常モンスターが何故出てこないのかは不明。
バンダイ版時代からのデュエリストたちの永遠の憧れのカード、遊戯王そのものを象徴する最強のドラゴン族モンスターがこちらです。
見ようによっては頭部が異常発達したエイリアンとかスカルドラゴン的な骨身のモンスターにもみえるんですが、いやぁこれが不思議とめっちゃカッコイイんですよねえ。
独自の良質なサポートカードをいくつも有しつつも未だ最強の座を譲る気はなく、通常モンスターの攻撃力3000ラインは遊戯王OCGにおいては絶対不可侵領域となっています。
その一方でステータス合計値の方はゴギガやラビーやスパイラルなど、より高い守備力を持つ最上級バニラにちょいちょい負けていたりも。
あえて青眼の神域を破壊する必要がなく、そんなことをしたところで基本的に誰も得しないという事情から、よほどのことがない限り攻撃力3000以上の通常モンスターが新たに登場することはないと言い切れるかと思いますが、それはそうとして守備力2200以上の下級通常モンスターが何故出てこないのかは不明。

9
バニラの代名詞
本体は特に効果は無いものの、青眼サポートとバニラサポートの恩恵を十二分に受ける事ができ、ロマンだけで無い確かな実用性を今も持つ。
基礎打点の高さから《スキルドレイン》や天威などとも相性は良好。
本体は特に効果は無いものの、青眼サポートとバニラサポートの恩恵を十二分に受ける事ができ、ロマンだけで無い確かな実用性を今も持つ。
基礎打点の高さから《スキルドレイン》や天威などとも相性は良好。

9
まずはサーチ! 山盛り存在するサーチカードでたやすく手札に加えられ、手札交換などでさらにデッキを回す、主役だけでなく縁の下の力持ちもこなせる糟糠の妻。
次に召喚! これまたあふれ返る程の手段でデッキ墓地手札あらゆる場所から突然飛び出す恐怖の鬼嫁。破壊しても破壊しても蘇るのでラーよりよっぽど不死鳥している。
最後に打点! 腐っても3000打点。今でこそこれを超えるのは難しいことではないが、ブルーアイズほど容易く場に出せるなら話は別。
デッキの半分以上を埋める事さえ可能な大量のサポートカードは確かに強みだが、その神髄はブルーアイズ自身の持つ純然たるパワーに支えられていることを忘れてはいけない。
以上がブルーアイズのスゴいところだ! ブルーアイズを素材にした進化形態とかもっと語りたいところもあるが長文すぎるのもなんだしな、続きはサ店でやるぜ!
次に召喚! これまたあふれ返る程の手段でデッキ墓地手札あらゆる場所から突然飛び出す恐怖の鬼嫁。破壊しても破壊しても蘇るのでラーよりよっぽど不死鳥している。
最後に打点! 腐っても3000打点。今でこそこれを超えるのは難しいことではないが、ブルーアイズほど容易く場に出せるなら話は別。
デッキの半分以上を埋める事さえ可能な大量のサポートカードは確かに強みだが、その神髄はブルーアイズ自身の持つ純然たるパワーに支えられていることを忘れてはいけない。
以上がブルーアイズのスゴいところだ! ブルーアイズを素材にした進化形態とかもっと語りたいところもあるが長文すぎるのもなんだしな、続きはサ店でやるぜ!

10
遊戯王の始祖竜
原作遊戯王のカード関係の話はこのカードを巡る話から始まった
その話が人気があったのかそれまでカード関係なかった遊戯王がTCGカードの長編をやり商品化を経て不動の人気を獲得し今に至る
という事で遊戯王を代表するカードという事に文句を言える人は誰もおらんでしょう、だってブルーアイズの人気がなかったら遊戯王カード20年の歴史もなかったんですから
原作遊戯王のカード関係の話はこのカードを巡る話から始まった
その話が人気があったのかそれまでカード関係なかった遊戯王がTCGカードの長編をやり商品化を経て不動の人気を獲得し今に至る
という事で遊戯王を代表するカードという事に文句を言える人は誰もおらんでしょう、だってブルーアイズの人気がなかったら遊戯王カード20年の歴史もなかったんですから

10
通常モンスターの中で最大の打点を持つ社長の魂のカード。因みにモチーフは鮫だそうな
初代ライバルのエースということもあってか乙女やカオスMAXなどの豊富なサポート・派生体に恵まれている
そのまま殴っても良し、シンクロやランク8の素材にしても良しと恵まれたステを持つ
初代ライバルのエースということもあってか乙女やカオスMAXなどの豊富なサポート・派生体に恵まれている
そのまま殴っても良し、シンクロやランク8の素材にしても良しと恵まれたステを持つ

10
10
知名度、サポート、カッコ良さ、歴史、人気…色んな意味で、遊戯王で最強のカード。
コナミの初期のイラストが、一番好きです。
あの神々しい青と白の絶妙な色遣いが最高!
今では亜流、派生カードなどが数多く登場しており、
その人気の高さが伺えるし、このカードの影響がいかに凄まじいか、
年々高騰する取引価格を見てもわかる。
遊戯王を語る上では決して外せない伝説のカードです。
コナミの初期のイラストが、一番好きです。
あの神々しい青と白の絶妙な色遣いが最高!
今では亜流、派生カードなどが数多く登場しており、
その人気の高さが伺えるし、このカードの影響がいかに凄まじいか、
年々高騰する取引価格を見てもわかる。
遊戯王を語る上では決して外せない伝説のカードです。

10
このカードの魅力はもう言わずもがなだよね。サポートカードの多さ、カッコいいイラスト、原作での活躍。無印の遊戯王はこのカード無しでは語れない。特に初期イラストの物は希少価値、コレクション要素が非常に高く、プレイはしないコレクターの人からも大人気。高い物だと100万円出しても買えないぞ!
スターターのブルーアイズ、大事に取っておけば良かった・・・子供の時の俺ェ・・・
スターターのブルーアイズ、大事に取っておけば良かった・・・子供の時の俺ェ・・・

10
実力と人気を兼ね備えたカード。バニラ内でこのカードの攻守を超えるモンスターは存在しない事はもちろん、サポートの充実などの観点から見て、最強の称号がふさわしい一枚。初期から存在するカードでここまで優遇されているカードは、片手で数えられるぐらいしかないのではないでしょうか。これからもこのカードのサポートが増えていき、進化し続ける事を考えると、今の価値だけでは評価しきれない無限の可能性を秘めているといえるでしょう。

8
通常モンスターですが、現在でも攻撃力が3000且つ、星8な為トレードイン対応出来る上に、このカテゴリが豊富なのは、中々無いかと思います。流石に自分フィールドに二体生贄する必要が有る他、単体で手札に来ると厳しいかもしれません。
サポートを幾つか採用し、扱いこなす必要が有ります。
サポートを幾つか採用し、扱いこなす必要が有ります。

スポンサーリンク
「青眼の白龍」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2011-12-31 1キル図書館エクゾ(ガイル)
● 2012-02-21 聖刻超銀河眼(Lion)
● 2018-01-21 青眼デッキ(BK201改)
● 2015-01-11 今度こそブラマジで勝つんだ! 11月更新(満月)
● 2012-07-22 友達なくす系【エグゾディアワンキル】(追ヰ鰹)
● 2014-03-18 圧縮白龍征竜デッキ2014/4(ともはね)
● 2014-06-10 征竜(規制につき更新停!質問答える!!)★(徹子)
● 2013-05-21 青眼デッキ(ワンキル可)(kains)
● 2016-01-12 今度こそブルーアイズで勝とうぜ!十月更新★(満月)
● 2013-06-02 青眼龍轟臨3箱のみデッキ★(ともはね)
● 2014-07-02 純ブルーアイズ★(asakura)
● 2017-02-10 公認大会優勝霊魂鳥デッキ(アストラル)
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 293位 / 11,727 |
---|---|
閲覧数 | 511,569 |
62位 | |
通常モンスター(カード種類)最強カードランキング | 1位 |
デッキ採用率ランキング(全期間) | 63位 |
デッキ「キーカード」ランキング | 1位 |
ドラゴン族(種族)最強カードランキング | 11位 |
デッキ採用枚数ランキング(全期間) | 30位 |
光属性 最強カードランキング | 38位 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。
青眼の白龍のボケ
ラッシュデュエルでの効果
・ラッシュデュエルでの「青眼の白龍」の効果はコチラ更新情報 - NEW -
- 2022/05/21 [ 新商品 ] デュエリストパック-輝石のデュエリスト編…
- 05/23 17:38 [ 評価 ] 10点 《D-HERO デストロイフェニックスガイ》「アクセスしづらい《フュージョン・デステニ…
- 05/23 17:06 [ 評価 ] 10点 《幻影騎士団ティアースケイル》「おろかな埋葬&副葬を内蔵し、墓地…
- 05/23 15:33 [ デッキ ] インフェルノイド
- 05/23 15:24 [ 評価 ] 3点 《ウィッチクラフト・コンフュージョン》「素融合でおk。エルロンもそうだが、ユーザー…
- 05/23 15:19 [ 掲示板 ] オリカコンテスト投票所
- 05/23 14:36 [ 掲示板 ] オリカコンテスト投票所
- 05/23 14:13 [ 評価 ] 1点 《ウィッチクラフト・コンフュージョン》「貴重な新規枠を担当者のいい加減な…
- 05/23 14:10 [ 評価 ] 7点 《ウィッチクラフト・ドレーピング》「もうちょっと何とかならなかったの…
- 05/23 14:04 [ 評価 ] 6点 《ウィッチクラフト・スクロール》「よほどデッキに余裕があるわけでなければ…
- 05/23 14:01 [ 評価 ] 6点 《ウィッチクラフト・エーデル》「せめてレベル4ならなあ・・・。 バイスマスターの…
- 05/23 13:54 [ 評価 ] 4点 《狂戦士の魂》「まだ俺のバトルフェイズは終了していないぜ! 速…
- 05/23 13:53 [ 評価 ] 7点 《ウィッチクラフト・コラボレーション》「フィニッシュ用カードかなと。 敵の場にモンス…
- 05/23 13:49 [ 評価 ] 9点 《ウィッチクラフト・バイストリート》「ウィッチクラフトに破壊耐性を与える強カード。…
- 05/23 13:41 [ 評価 ] 8点 《ウィッチクラフト・ジェニー》「芝刈りデッキだと大活躍する下級ウィッチ。ぜ…
- 05/23 13:30 [ 評価 ] 7点 《ウィッチクラフト・ポトリー》「40枚デッキだとほぼ採用する理由のないカー…
- 05/23 13:27 [ 評価 ] 7点 《ウィッチクラフト・ピットレ》「墓地効果は実質ワンドローなのですが、40枚テ…
- 05/23 13:22 [ 評価 ] 9点 《ウィッチクラフトゴーレム・アルル》「手札から不意打ちのバウンス効果は強力…
- 05/23 13:17 [ 評価 ] 8点 《ウィッチクラフト・デモンストレーション》「ウィッチクラフトの弱点を補うために登場…
- 05/23 13:09 [ 評価 ] 8点 《ウィッチクラフト・クリエイション》「テーマ専用サーチカードで使い回せる点も優秀…
- 05/23 13:02 [ 評価 ] 8点 《ウィッチクラフト・シュミッタ》「ウィッチクラフトのメインエンジン。 「初手にシュミッタ召…