交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ムドラ →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
4 | 天使族 | 1500 | 1800 | |
自分の墓地に存在する天使族モンスター1体につき、このカードの攻撃力は200ポイントアップする。 | ||||||
パスワード:49036338 | ||||||
カード評価 | 5.5(17) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXPERT EDITION Volume.1 | EE1-JP238 | 2004年09月23日 | Rare |
闇魔界の脅威 | 305-023 | 2003年02月20日 | Super |
ムドラのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
ケルドウと違いリメイクの剣神官はあまりにも別物過ぎて、役割を喰われていない。
下級としては高めの攻撃力を持たせることが可能でドンドン墓地を肥やすリメイクイシズモンスターとも相性は良い。
ただし、元々の攻撃力の割には倍率があまり高くなくロマン砲と言えるほどの攻撃力を実現するのは難しく、天使族に下級アタッカーと言う要素はあまり求められていないという点があり使い難さも目立つ。
下級としては高めの攻撃力を持たせることが可能でドンドン墓地を肥やすリメイクイシズモンスターとも相性は良い。
ただし、元々の攻撃力の割には倍率があまり高くなくロマン砲と言えるほどの攻撃力を実現するのは難しく、天使族に下級アタッカーと言う要素はあまり求められていないという点があり使い難さも目立つ。
原作でイシズが使用した地天使モンスター群の1体で、自分の墓地の天使族の数に比例して自身の攻撃力を上げる効果から、下級モンスターでありながらデッキの最高戦力とすることも可能というそれまでの天使族になかった存在だったモンスターです。
強化倍率200はけして高くはないですが、倍率100で上級モンスターだった《シャドウ・グール》から大きく進歩しており、3体でも攻撃力は2100に、守備力もそれなりに高く天使族の下級モンスターとして有用なカードであったことは確かです。
攻撃力4000とかまで育てるよりも、生け贄なしで出せる攻撃力2500くらいのモンスターというような使い方が一般的で現実的でしたかね。
しかしせっかく攻撃力1500なのに同じ天使族で墓地に天使族をためることにも適した光属性リクルーターである《シャインエンジェル》で特殊召喚できないという噛み合いの悪さから、あまり良い評価は受けられない傾向にあったようですね。
個人的には脳筋であることは器用貧乏よりも遥かに価値あるスキルだと考えていますので、評価はこちらと致しましょう。
ライフを取れる、戦闘で相手モンスターを倒して数的アドを得る、地味ですがとても大事なことです。
強化倍率200はけして高くはないですが、倍率100で上級モンスターだった《シャドウ・グール》から大きく進歩しており、3体でも攻撃力は2100に、守備力もそれなりに高く天使族の下級モンスターとして有用なカードであったことは確かです。
攻撃力4000とかまで育てるよりも、生け贄なしで出せる攻撃力2500くらいのモンスターというような使い方が一般的で現実的でしたかね。
しかしせっかく攻撃力1500なのに同じ天使族で墓地に天使族をためることにも適した光属性リクルーターである《シャインエンジェル》で特殊召喚できないという噛み合いの悪さから、あまり良い評価は受けられない傾向にあったようですね。
個人的には脳筋であることは器用貧乏よりも遥かに価値あるスキルだと考えていますので、評価はこちらと致しましょう。
ライフを取れる、戦闘で相手モンスターを倒して数的アドを得る、地味ですがとても大事なことです。
総合評価:リンク召喚を繰り返すといった手を使えば十分な攻撃力になる。
《創造の代行者 ヴィーナス》を出し、《神聖なる球体》3体を展開、《ハイパー・スター》、《天空神騎士ロードパーシアス》経由でリンク4を出せば6体の天使族を墓地に置け、攻撃力2700にナル。
《代行者の近衛 ムーン》にし、天使族を墓地に置いておけば2900まで達する。
攻撃力狙いで採用の余地は十分あるんじゃないカナ。
《創造の代行者 ヴィーナス》を出し、《神聖なる球体》3体を展開、《ハイパー・スター》、《天空神騎士ロードパーシアス》経由でリンク4を出せば6体の天使族を墓地に置け、攻撃力2700にナル。
《代行者の近衛 ムーン》にし、天使族を墓地に置いておけば2900まで達する。
攻撃力狙いで採用の余地は十分あるんじゃないカナ。
倍率が低いせいで特化しても爆発力はそこまで期待できないんですよね。
地味に地属性ってのも残念。
ステ面や下級など取り回し面で違いがありますが、これに特化するならカオスネクロマンサーやセフィロンを運用した方がいいかと思います。
地味に地属性ってのも残念。
ステ面や下級など取り回し面で違いがありますが、これに特化するならカオスネクロマンサーやセフィロンを運用した方がいいかと思います。
容疑者は天使族地属性の男性、190cm、金ピカの仮面をかぶった、筋肉モリモリマッチョマンの変態だ。
リクル特攻で2700にパンプアップできるものの今の環境では物足りないか。
光属性なら特攻後呼んでこれたのに・・・。
リクル特攻で2700にパンプアップできるものの今の環境では物足りないか。
光属性なら特攻後呼んでこれたのに・・・。
効果として2体で1900打点となるためそこまで腐る可能性も少ないのでしょうが、それ以降はこの上昇値の低さが困りもの。
こういった打点上昇しか持たないカードは除去される前に上からゲームエンドに持っていく力が求められますし、今では厳しいかと。
こういった打点上昇しか持たないカードは除去される前に上からゲームエンドに持っていく力が求められますし、今では厳しいかと。
地属性っていうのがこのカードの評価を著しく下げているものの、天使族きってのアタッカー。
セフィロンを主軸に据えたデッキだとセフィロンと一緒に出したら3500という侮れない数字に。
社員やノヴァに対応してたらおっそろしいカードになっていましたね。
脳筋楽しいれす^p^
セフィロンを主軸に据えたデッキだとセフィロンと一緒に出したら3500という侮れない数字に。
社員やノヴァに対応してたらおっそろしいカードになっていましたね。
脳筋楽しいれす^p^
スクラップトリトドン
2011/04/28 21:31
2011/04/28 21:31
打点がソスな下級天使において珍しいパワーバカな効果を持つ.
悪くはないのだが,属性とヴァルハラ擁する最上級天使たちの存在が・・・
原作から強化されている珍しいモンスターなんだけどなぁ.
悪くはないのだが,属性とヴァルハラ擁する最上級天使たちの存在が・・・
原作から強化されている珍しいモンスターなんだけどなぁ.
攻撃力はなかなかのもので、天使下級としては屈指のアタッカー候補。
ただ天使はヴァルハラなり自身の効果なりで上級を呼び出しやすく、そこまで下級のアタッカーを求めてる印象がないんだよなぁ…
地属性というのも致命的で、オネストを筆頭とした他の天使と相性の良いカードのサポートから漏れることもあるのが痛い。
そして、いくら強化されても所詮脳筋というのも…
ただ天使はヴァルハラなり自身の効果なりで上級を呼び出しやすく、そこまで下級のアタッカーを求めてる印象がないんだよなぁ…
地属性というのも致命的で、オネストを筆頭とした他の天使と相性の良いカードのサポートから漏れることもあるのが痛い。
そして、いくら強化されても所詮脳筋というのも…
「ムドラ」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ムドラ」への言及
解説内で「ムドラ」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
トライアルデッキ-融合竜襲来-(ブラック指令)2017-05-10 12:24
-
運用方法駿太が使用する切り札(エースモンスター)〈バーニング・シード・エクシーズ・ファントムドラゴン〉についに倒された。
幻龍ギアバルバ軸ン熱血指導!(せな)2013-08-12 00:41
-
運用方法限界竜とファントムドラゴンは相手依存ですが現環境では比較的出しやすく両者共レベル8のドラゴンなのでトレインやタイダルの餌にできます。
強みオネスト…言わずもがな。フェルグラント、ファントムドラゴンなどの戦闘補助。
トラドラカオス青眼(ガノイン)2013-08-18 13:14
-
運用方法ダークストームドラゴンは霊廟の効果対象になるほか、青眼とともにトレードインのコストとすることで《ドラゴラド》を引き当てる確率を上げるのに一役買っています。
コロナウイルス(カプチーノ)2020-03-14 19:17
-
カスタマイズ闇属性になった相手のモンスターをりようして、沼チノ魔神王やスターヴ・ヴェノムドラゴンを多用したデッキや、ウイルスを《闇の仮面》でかいしゅうするデッキを作ってもいいかもしれません。
迷宮の切腹メカドゴラン(ティンダングルの慟哭)2024-08-27 01:30
-
運用方法手札コストか《のどかな埋葬》でザボルグを墓地送り→ダークアドバンスで切腹→大量の光機械を墓地送り→ボーンフロムドラゴニス。
亡霊王の脅威(リョウ)2015-09-03 12:42
-
カスタマイズ《ハードアームドラゴン》×2
トライアルデッキ-赤の死神-(リョウマ)2017-05-19 12:48
-
運用方法駿太のお誕生日でお祝いにし、駿太が使用する切り札(エースモンスター)〈バーニング・シード・エクシーズ・ファントムドラゴン〉が呪縛で苦しみ粉砕され、
絶対影依融合制限になるので考える(ちぇるれい)2014-06-18 02:31
ハムドオベリスク~帝ver~(モリモリモリンフェン)2015-11-19 04:14
-
強みイデア召喚→エイドスss→最上級モンスター(一番はエレボスがいい)を捨てて《ハードアームドラゴン》→オベリスク降☆臨
カスタマイズあと、神、《ハードアームドラゴン》などを調整して、《レッド・リゾネーター》を投入するのも手です。
超凶悪!!イシズデッキ(ヴァンダラー)2017-04-03 16:56
-
強み・モンスターを大量に墓地に送った後、ムドラを自身の効果と《ダグラの剣》で凶悪モンスターにしちゃいましょう。
真・地縛神(診断お願いします)(風の星羅)2015-03-24 01:43
-
運用方法・《ハードアームドラゴン》
強み更に《ハードアームドラゴン》をリリースに使えば、たとえ地縛神の弱点であるフィールド魔法破壊をされても存在できます。
竜核シンクロΩ(Ω)2016-08-03 13:06
-
カスタマイズ一応このデッキではクリアーバイスドラゴン、ダークストームドラゴン、《限界竜シュヴァルツシルト》を一体ずつ積んでいますがシュバルツシルトを3積みしたほうがタクシーは出しやすくなります。
神と邪神デッキ(沙織)2013-12-04 17:37
-
運用方法《ハードアームドラゴン》をリリース要因として神や邪神で戦うデッキ
強みデビルズサンクチュアリ、《ハードアームドラゴン》、ジェスターコフィン、レベル8以上のモンスター、神の手札5枚あれば1ターンで《ハードアームドラゴン》込で神を出すことができます。
弱点オベリスク以外は《ハードアームドラゴン》込でもエフェクトベーラ、《次元幽閉》、《スキルドレイン》、《強制脱出装置》で終わってしまうのが欠点。
冥界軸最上級・光軸(ロックビート)(さーべ)2014-09-20 17:24
-
運用方法最上級モンスター3種が《トレード・イン》《フォトン・サンクチュアリ》《ハードアームドラゴン》に対応しています。
5D′sクェーサー【ボスデュエル向き】(くりゅ)2014-06-24 23:44
-
運用方法レベル1となったエンシェントフェアリードラゴン、ブラックローズドラゴン、ブラックフェザードラゴン、レッドデーモンズドラゴンにレベル8、ライフストリームドラゴンをチューニング
インフェルノイド(まとめ)追記あり(MaxxC)2016-03-14 17:07
-
カスタマイズさらにPSYフレームギアはすべて推理ゲートを邪魔せず、PSYフレームドライバーも通常モンスターですから推理ゲートで出てきても打点に数えられる点も見逃せません。
リゾネーターセフィラ(MaxxC)2017-02-21 22:54
-
強みPSYフレームドライバー×1
ダークストーム・ドラゴン(カゲトカゲ)2013-03-18 11:12
-
運用方法ダークストームドラゴンを使ったデッキ。
強みダークストームドラゴン+スーぺルヴィスでデュアル召喚して効果起動、大嵐しつつ墓地の通常を蘇生、狙ったように相性が良いコンボ。
デカく、強く、地縛りの神(EXデッキ焼き)2015-05-17 19:23
-
運用方法最上級モンスターを多く採用し、《ハードアームドラゴン》、《ダーク・グレファー》をss。
新制限対応 征竜ビート!?(kuma)2016-03-22 01:09
-
強みそしてリアクタンに《同胞の絆》を打てば守備力2000のゴーレムドラゴンに、守備力2050のアモルファージキャウ゛ムをだせどちらもブルームと相性がいいです
おもちゃ箱からベエルゼ 助言求(しげ)2015-09-13 02:54
-
運用方法PSYフレームドライバーの登場によって組めるようになったデッキです。
ガガガペンデュラムマハード師匠(ジェネ)2015-04-07 14:43
-
強み・欲を出してペンデュラムドラゴンと師匠
貯めた魂を解き放て!(リデル)2014-05-19 14:35
-
運用方法《ハードアームドラゴン》
EMオッドアイズ(アイディア求)(どぽんぷ)2017-06-06 17:36
-
強み2…覇王白竜のP効果を《オッドアイズペンデュラムドラゴン》に与えれば倍の5000ダメを与えることができる
ギミックパペットでクエーサー出そうぜ(カゲトカゲ)2013-07-09 14:22
-
カスタマイズクエーサーを耐性持たせて出そうと《ハードアームドラゴン》とかアドバンス召喚するなら《冥界の宝札》とか考えましたがそもそもグリードクエーサーはサーチ手段に乏しいのでやめました。
サンダーエンド・デミス(のんねーむ。)2013-04-08 11:23
「ムドラ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2013-07-26 10000バーンゴリ押し雲魔物(gz)
● 2022-11-26 宣告光天使(男)
● 2014-01-24 ムドラ&ネクロマンサー★(ひんでん)
● 2017-03-28 俺のクリフォート(マスター)
● 2019-12-16 イシズファンデッキ(SFECP)
● 2022-05-21 地属性天使(カジモド)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 59円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 180円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 290円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 8417位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 14,244 |
ムドラのボケ
その他
英語のカード名 | Mudora |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 23:42 評価 4点 《バイナル・ブレーダー》「総合評価:2体と相互リンクさせること…
- 04/11 23:32 評価 6点 《ご隠居の大釜》「総合評価:ロックしてじわじわとダメージを与え…
- 04/11 21:24 評価 6点 《黒蛇病》「発動したばかりは200程度だが4ターン目400、6タ…
- 04/11 21:09 掲示板 遊戯王ボケメーカーにて
- 04/11 20:05 評価 6点 《アロマージ-マジョラム》「総合評価:(3)で相手の墓地から除外し…
- 04/11 20:01 デッキ 【除外ビートダウン】
- 04/11 18:10 評価 7点 《原石竜インペリアル・ドラゴン》「出張では基本的にリストラされ…
- 04/11 17:48 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「《原石の皇脈》と相互アクセスでき…
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



