交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 最新カード評価一覧 190,367件中 5,851 - 5,865 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
貪欲な瓶 ▶︎ デッキ 《貪欲な瓶》
愛佳
2024/06/12 22:21
遊戯王アイコン
墓地の好きなカードを戻しながら1ドローできる罠カード。
幼少期の自分が見たら、メチャ強っ!って思って絶対デッキへ入れていたことでしょう。
強欲な瓶》は《強欲な壺》の調整版という見方がされますが、こちらは《貪欲な壺》とは相互互換のような感じになっています。
1ターン1枚しか使えず、罠故の遅さやドローが1枚という点で劣りますが、魔法・罠も戻せるのでもう一度使いたいカードを戻せるところに魅力を感じます。
1枚ドローの罠カードと言えば、《強欲な瓶》《八汰烏の骸》があり、ドローを目的とするならば下準備なしで使えるあちらの方が使いやすいです。
と言うわけでこちらは墓地のカードを戻せる点を活かす事になります。
特に制限カードでサーチができる《ハーピィの羽根帚》や《トリックスター・リンカーネイション》、使い終わった《遺言の仮面》、同名サーチとかができる《トゥーンのもくじ》などを戻せると効果的。
同名カードは戻せないようにされていますが、そうすると《転生の予言》の立場や、その他の下位互換カードのなくなるからかな。
一応転生の予言を合わせれば無限に使い続ける事も可能にはなりますけど。
両取りするのも有りと言えばそうですがスロットを喰いますし、多くカードを戻したい、ドローに魅力を感じる、と言うならこちらを使いと良いです。

再録もされていなくてTCGのレリーフ版とかは凄まじい値段なので、地味に入手が手間取るのかな?
八汰烏の骸 ▶︎ デッキ 《八汰烏の骸》
愛佳
2024/06/12 21:18
遊戯王アイコン
発動すると1ドローできる効果と、相手の場にスピリットモンスターがいれば追加ドローが可能。
フリーチェーンで1枚引ける罠カードという事で、【チェーンバーン】や【チェーンエクゾ】で使う事が主です。
ただ子どもの頃は、《強欲な壺》《天使の施し》《悪夢の蜃気楼》と言う、私のところで3大ドローソースと呼んでいたカードたちが禁止になってしまった際に、見た目もカッコよかったから使っていた時期がありました。
時間がかかりますが、基本的には相手の《サイクロン》《大嵐》《魔導戦士ブレイカー》を誘って発動するのが基本です。
追加のドローも《月読命》《金華猫》などが出てくる場面も時にはありますが、狙って発動はまずなく、できたらラッキーくらいの効果でした。
現在《強欲な瓶》とは相互互換のような感じになっていますが、使い方はほぼ一緒です、《連鎖爆撃》《積み上げる幸福》のチェーンを稼ぐために両方を合わせて使います。

今では《霊魂鳥影-姫孔雀》でサーチできるようになりましたし、連発はできませんが依然として《王家の神殿》ですぐさま発動もできるので、【スピリット】や罠デッキでは普通に使えるカードなのかも。
強欲で金満な壺》や《強欲で貪欲な壺》の代わりになる可能性も。
強欲な瓶 ▶︎ デッキ 《強欲な瓶》
愛佳
2024/06/12 20:52
遊戯王アイコン
発動すると1枚ドローできる、いたって普通の罠カードです。
現在では《強欲で金満な壺》《金満で謙虚な壺》や、または《チキンレース》などを入れるはずなので、普通のデッキでは見られません。
昔はドロー系やデッキから手札に加えられるカードの種類が今ほど多くなく、《強欲な壺》や《天使の施し》が禁止になった後、子どもたちの間で細々と使われる事はありました。
適当にセットしておいて《サイクロン》などを誘って発動すれば良いので、中々やれるカードでしたね。
後から登場した《八汰烏の骸》は条件付きで1枚追加ドローできるので、一時期下位互換だったりもしましたが。
さらにその後《強欲な壺の精霊》よろしく、《瓶亀》のおかげで相互互換のような感じになれました。
ただあちらは状況がかなり限られていて、こちらも単品で使うことがほとんどなので、気にする必要は無いと思いますが。
もっとも、このカードを使う【チェーンバーン】【チェーンエクゾ】では、《積み上げる幸福》《連鎖爆撃》の条件に、同一チェーン上に複数回同名カードの効果が発動している場合、このカードは発動できない、と書いてあり双方を取り入れる事になるので、どっちの方が良いとかは正直言ってほぼありませんね。

アニメにもちょこっと登場しており、タッグデュエルでセットしておきパートナーに発動させたり、デッキが削られている状況の中で、《残骸爆破》のためにあえてデッキを減らしたりと、中々面白い使われ方をしているのも印象的でした。
Emトラピーズ・マジシャン ▶︎ デッキ 《Emトラピーズ・マジシャン》
みめっと
2024/06/12 19:07
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
評価時点において唯一OCG化されている「Em」のEXモンスターとなる、素材を魔法使い族で縛ったランク4Xモンスター。
【Em】は魔法使い族モンスター群でかつランク4Xを立てることに非常に長けたギミックをテーマ内に持つため、そちらでのテーマエースとして活用できる。
しかし持っている効果は自分の効果による自傷も防げる条件付きのダメージをシャットアウトする能力、お互いのメインフェイズにフリチェで使えるものの自身を効果対象にできないキルとしても除去としても微妙な2回攻撃&自壊効果、あまり良くない発動条件のテーマモンスターを1体リクルートする効果という、現代を生きるEXデッキのテーマエースとしては正直不適格なものが並んでいる。
このカードの横に別なランク4XモンスターなどのEXモンスターを立ててそのモンスターに連撃させるということになると思いますが、テーマエースなのに初出が字レアというのもこの性能だと納得せざるを得ない感じです。
2024年のアニクロでOCG化した《Emトラピーズ・ハイ・マジシャン》はこのモンスターをX素材として持つことで攻撃力2700で無条件の3回攻撃が可能となるため、あちらをフルパワーで使うなら《RUM-マジカル・フォース》と合わせて採用することがマストになります。
Emハットトリッカー ▶︎ デッキ 《Emハットトリッカー》
みめっと
2024/06/12 18:51
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
手札から自身を自己SSする能力を持つ「Em」の一軍モンスターの1体。
自分と相手の場どちらでも構わないので場にモンスターが2体以上存在することが条件であり、発動を伴わない効果による自己SSでかつ採用するデッキを選ばない汎用性の高さから、テーマ専用のサーチと蘇生手段もあるレベル4の展開要員として《Emダメージ・ジャグラー》や《Emトリック・クラウン》とセットで【Em】以外のデッキでも一定数使われていたカードです。
何気に自己SSに名称ターン1が設定されておらず、同名カードは場に1体しか存在できない永続効果もないのでダブっても全部展開できるのも偉いと思いますね。
それ以外の効果はほぼおまけですが、一介の素材用の下級モンスターとしては目を見張るレベルの結構凄いパワーアップを見せます。
Emダメージ・ジャグラー ▶︎ デッキ 《Emダメージ・ジャグラー》
みめっと
2024/06/12 18:41
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
墓地発動でテーマモンスター1体をサーチする本体となる効果に、おまけとしては悪くない無効破壊の手札誘発効果が設定されている「Em」の一軍モンスターの1体。
かつて9期に【EMEm】と呼ばれるデッキで何体からの「Em」モンスターと共に出張採用されて大活躍した結果、《Emヒグルミ》と同時に禁止カードに指定された経験もあるモンスターです。
その後はこちらだけが先に制限復帰→制限解除に至っており、そこからは《Emトリック・クラウン》や《Emハットトリッカー》を細々とサーチするくらいのカードに落ち着きましたが、2024年6月のアニクロにおいて未OCGだったメインデッキの「Em」モンスターが一気に追加され、さらに同年7月のリミットレギュレーションにおいてモンスター効果に名称ターン1を設定した上で《Emヒグルミ》が制限復帰することになり、有用なサーチ先の激増によってこのカードもあの時とはまた違った輝きを見せてくれるカードになりそうで楽しみです。
守護天霊ロガエス ▶︎ デッキ 《守護天霊ロガエス》
asd
2024/06/12 18:09
遊戯王アイコン
展開札と除去札を兼ねるモンスター。
レベルが同じで役割も近い《ダイナレスラー・パンクラトプス》と比較すると展開前の露払いというには出るタイミングが一歩遅いですが、効果を使った後も場に残って素材として活用できます。
また、先攻であっても展開札として使えます。
現状の天使族デッキではあまり使われておらず、素材としての使い道がそこまでないのが一番ネックになっている印象です。
Emトリック・クラウン ▶︎ デッキ 《Emトリック・クラウン》
asd
2024/06/12 17:59
遊戯王アイコン
墓地に行くと自分を含むEmを蘇生するカード。
単体でも自己蘇生として機能するのが偉く、自身に召喚権を使った場合でも《聖魔の乙女アルテミス》をリンク召喚することで自己蘇生に繋がります。
デッキから落としても機能するため、一部のティアラメンツやライトロードにピン挿しされている印象です。
ヴァルモニカだと聲の手札コストにすることでレベル4を供給しながら自傷ダメージによって《悪魔の聲》側の響鳴カウンターも稼げます。
デプス・シャーク ▶︎ デッキ 《デプス・シャーク》
パンピー
2024/06/12 17:31
遊戯王アイコン
妥協召喚持ちの☆5魚族は多いですが、中でも先行1ターン目で召喚可能なのが魅力です。
とは言え、同条件で特殊召喚可能な《ドリーム・シャーク》や、条件付きで☆5になれる《カッター・シャーク》《ランタン・シャーク》《ゼンマイシャーク》《セイバー・シャーク》等々、競合相手はてんこ盛り。☆5水エクシーズの素材としても優先度は高くありません。
相手ターンには攻撃力2800になれますが、攻撃に転用できないのが痛いです。壁性能もそこまで信用できるものではないでしょう。
召喚制限-猛突するモンスター》+《おジャマトリオ》でワンショットキルが狙えますが、わざわざこのカードを使うこともありません。
無理に差別化を考えず、《サルベージ》《ゲイザー・シャーク》に対応するステータスのシャークとして運用するのが良さそうです。
★5軸シャークなら、《ドリーム・シャーク》と共に《アビス・シャーク》《クリスタル・シャーク》の機転になれるため悪くはないでしょう。
登場当時は☆5魚族のそうの薄さと、召喚権を食うのが致命的に使いにくかったのですが、昨今のシャーク強化で使い勝手は改善傾向にあります。
Emヒグルミ ▶︎ デッキ 《Emヒグルミ》
長靴で吐いた猫
2024/06/12 12:57
遊戯王アイコン
EMと組んで環境を荒らしたEmの一角。光の速さで禁止カードにぶちこまれたが、エラッタされて制限カードに戻ってきた。そのタイミングで今までOCG化されていなかったEmが一気にOCG化された事を考えるといかにこのカードの展開効果は恐ろしかったかわかるだろう…。(今となっては無制限カードだが、当時はダメージ・ジャグラーも禁止カードだった事から本当にヤバイ集団だったんだなぁと)
聖炎王 ガルドニクス ▶︎ デッキ 《聖炎王 ガルドニクス》
asd
2024/06/12 12:38
遊戯王アイコン
セルフデッキ破壊マン。
デッキのカードを破壊すると結果的に墓地に行きますが《灰流うらら》は受けません。

炎王獣 バロン》を破壊すると次のスタンバイフェイズに炎王サーチが可能。
炎王神獣 キリン》を破壊すると炎王の手札からのSSもしくは蘇生+選んで何か破壊が可能。
炎王妃 ウルカニクス》を破壊すると《炎王神獣 ガルドニクス》のリクルートが可能。
炎王獣 ガネーシャ》を破壊すると《炎王神獣 キリン》や炎属性ビーストを効果無効状態で蘇生可能。

何気に炎王以外の炎ビーストも破壊可能なので、例えば《鉄獣戦線 キット》を破壊してキットの墓地効果で更に《鉄獣戦線 ナーベル》を墓地に落として鉄獣サーチみたいなことも出来ます。
ドドドドワーフ-GG ▶︎ デッキ 《ドドドドワーフ-GG》
みめっと
2024/06/12 10:42
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
「ドドド」ネームを持つモンスターで見た目は完全に「ドドド」寄りですが、攻守や種族などのステータス面では自身の属するもう1つのテーマである「ゴゴゴ」のそれというオノマト関係のモンスターの1体。
自分の場に「ズババ」「ガガガ」が存在する場合に手札から自身を展開する効果、場で発動する効果で墓地から「ゴゴゴ」「ドドド」を蘇生するという組み合わせの能力を持つ《ズバババンチョー-GC》に対して、こちらは場で発動する効果で手札から「ズババ」「ガガガ」を展開する効果、自分の場に「ゴゴゴ」「ドドド」が存在する場合に自身を墓地から自己蘇生できる効果という組み合わせになっている。
あちらと同様に1体でこれら4テーマ全てに属するレベル4モンスターである《希望皇オノマトピア》とは相性が最高であり、こちらは墓地発動の効果で展開を行えることから《オノマト連携》の捨て札としての適性も高いです。
オノマト要素を採用した【希望皇ホープ】ではランク4Xを立てるメインギミックとなるため、3枚1セットの必須カードとなりますね。
ズバババンチョー-GC ▶︎ デッキ 《ズバババンチョー-GC》
みめっと
2024/06/12 10:34
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
「ズババ」ネームを持つモンスターで種族や属性などのステータス面でも「ズババ」要素が強く反映されたカードでありながら、「ガガガ」モンスターでもあるというオノマト関係のモンスターの1体。
オノマト連携》によって《希望皇オノマトピア》や《ドドドドワーフ-GG》と同時にデッキからサーチしてくることができ、それらオノマト要素を取り入れた【希望皇ホープ】におけるランク4Xモンスターを立てるためのセットとして使えるカードとなります。
このカードはそれら3体の中で唯一手札からの自己SS能力があるので《希望皇オノマトピア》の展開効果に誘発を当てられてもこのカードが手札にあれば貫通できるという点が特に優れていると言えるでしょう。
真青眼の究極竜 ▶︎ デッキ 《真青眼の究極竜》
みめっと
2024/06/12 10:16
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
青眼の究極竜》及び《青眼の究極亜竜》と同一の5つの基本ステータスを持ち、同じ指定の融合素材で融合召喚できる「ブルーアイズ」融合モンスター。
こちらにはEXデッキの「ブルーアイズ」融合モンスターをコストにすることで通常の攻撃と合わせて最大3連撃できる能力があるためキル性能に長けており、墓地に移動すると今度は場の「ブルーアイズ」モンスターのサポートに回ることができる能力も備わっているので、ほとんどの場面で元の究極竜より強いカードになります。
しかし連撃効果を使うには融合召喚されていてかつ最初の攻撃を行ったダメステ終了時に自分の場の表側表示のカードがこのカードのみでなければならないため、基本的に単騎で他のカード効果の力を借りずにキルを取りに行くことなり、総火力は凄いですがめちゃくちゃ強い効果と言うわけではありません。
能力のバランスとしては融合召喚されていなくても単独で効果破壊耐性+対象耐性を持っていて、毎自ターンに相手の場のカードを破壊できる《青眼の究極亜竜》の方が優れており使いやすいカードと言えるでしょう。
またこのカードには自身のカード名を《青眼の究極竜》として扱う能力はなく、あちらは「効果モンスター以外のモンスター」にも分類されるカードで、《究極竜騎士》や《究極竜魔導師》の融合素材に名称指定されているので《融合強兵》でEXデッキから特殊召喚することも可能という利点もあるので必ずしもこちらの下位互換というわけでもありません。
サテライト・ウォリアー ▶︎ デッキ 《サテライト・ウォリアー》
みめっと
2024/06/12 10:06
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
レジェンドDPの主人公編とも言える第6弾で登場した、同じパックに収録された《サテライト・シンクロン》を名称指定のチューナーには指定していない「ウォリアー」Sモンスター。
S召喚誘発効果で相手の場のカードを破壊する《ジャンク・デストロイヤー》と類似する能力を持っており、こちらは自分の墓地のSモンスターの数まで破壊対象を選択することができ、さらにその破壊枚数の1000倍自身の攻撃力がアップすることで超高打点モンスターにもなり得る。
自身のレベルが10と高いためSモンスターとSチューナーを素材としたS召喚もしやすく、Sチューナーの相手メインフェイズにS召喚を行える効果によって相手ターンにS召喚する価値も高い。
同じレベルとS素材指定の《フルール・ド・バロネス》のように真っ先に立てて《原始生命態ニビル》のケアもできるみたいな強さではありませんが、フィニッシャー性能も妨害性能もそれなりに高く、こちらも十分良性能です。
倒れた時に発動できる遊星に関する3種のSモンスターを3体まで効果を無効にせずに特殊召喚できる能力もあるので、それらのモンスターをS素材にS召喚できればなお良いでしょう。

( 391/12,692 ページ ) 全190,367件の内 「5,851 - 5,865」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー