交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 最新カード評価一覧 184,725件中 182,416 - 182,430 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
スピリット・バーナー ▶︎ デッキ 《スピリット・バーナー》
とき
2010/08/24 22:25
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
全く噛み合わない独立した3つの効果を持つ装備魔法。
一つ目の効果は装備モンスターを守備にするもの。自身の表示形式変更で効果を発揮する《ドリーム・ピエロ》などとの相性がいい他、相手モンスターに装備させてその表示形式変更を行うこともできる。
二つ目の効果は装備モンスターがバウンスされた時に微弱なバーンを発生させるもの。必要カードの多さの割に与えるダメージが少ない。そのためこれはほぼおまけだろう。
三つ目の効果が一番重要で、装備魔法にして《マジックブラスト》と同様のドローを放棄してのサルベージ効果を持つ。魔法カードとしての性能は1番効果のおかげでこちらが上なので、この回収効果を求めるならこちらが使いやすいだろう。パワーツールなどの装備魔法をコストにするカードとも相性がいい。
何度も使えるところが生命線。採用するならそこが動機か。
伝説の剣 ▶︎ デッキ 《伝説の剣》
meno
2010/08/24 22:22
遊戯王アイコン
この程度の切れ味で伝説になれたのは使い手が良かったのだろう・・・。
ファルシオンβ ▶︎ デッキ 《ファルシオンβ》
とき
2010/08/24 22:16
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
戦闘機シリーズおなじみの戦闘破壊による効果発動で、対象を光機械の攻撃力1200以下に限定しての《おろかな埋葬》と《死者蘇生》を内蔵する。
その対象からバイパー系デッキに採用することになるだろう。
だが、ビクトリーバイパーと《ロードブリティッシュ》だけでなく、このカードまでサポートしようとすると戦闘補助が足りない気もする。
マインフィールド ▶︎ デッキ 《マインフィールド》
とき
2010/08/24 22:13
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
緩やかな発動条件でフィールド魔法のサルベージが出来るモンスター。
カードをどかせる手段やフィールド魔法の重要性が上がる度に重要性の上がるカード。
破壊時に特殊召喚の効果を持つカードと組み合わせるといいだろう。
実はなにげに銀レア以外基本のレアリティは制覇している。
疑似空間とフィールド魔法の再利用の座を争う。こちらは本物をしっかり回収する点で勝負。
名推理 ▶︎ デッキ 《名推理》
meno
2010/08/24 22:13
遊戯王アイコン
推理力より運を試されるカード。
サイボーグドクター ▶︎ デッキ 《サイボーグドクター》
とき
2010/08/24 22:09
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
チューナーをリリースし、属性とレベルが一致するモンスターを蘇生する。
蘇生するカードはリリースしたチューナーでも良いため、チューナーの効果を使いまわす運用法も可能。その後でシンクロ召喚にも持ち込めるのでこの運用法がベタと言えばベタ。
チューナー以外をこの効果で蘇生する場合は、自身を蘇生したり墓地送り、特殊召喚する価値のあるカードと組み合わせたい。リンク召喚の登場により、場にこのカードを居残すことも少なくはなってきている。
その他ではレベル変動の能力を持つチューナーで上級モンスターを蘇生を狙ってみるというのも手かもしれないだろう。
当然だが効果を使う意義がないならば、採用は見送るべき。愉快な効果なので何かしらの可能性を探ってみたくなるが…
灼熱ゾンビ ▶︎ デッキ 《灼熱ゾンビ》
こいつがアンデッドだったら,間違いなくディスクガイは出なかった・・・
似たような《聖鳥クレイン》と違い蘇生のため,使おうと思えば何度でもドローができる.
ただ,炎族であるコイツは種族サポートが薄いのが難点・・・
アンデッドワールドがあったとしても,そこまでドローしたいとは思わないし・・・
何故か炎王ストラクに入った1枚.確かに炎環や《リグレット・リボーン》で蘇生できるけどさぁ・・・
マジキャット ▶︎ デッキ 《マジキャット》
とき
2010/08/24 22:02
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
魔法使い族SモンスターのS召喚の素材となった時に、墓地の魔法をデッキトップに戻すことができるモンスター。
魔法使いのSモンスターは粒ぞろいだが、このカードのレベルが2と低いためイマイチシンクロまで持って行きにくい。
しかしレベル5のライブラリアンなら、ジャンクシンクロンでこのカードを蘇生させることで容易に展開することができ、かつそのドロー効果はデッキトップにカードを回収するこのカードとも相性がいい。
よってライブラリアンと併用することで力を発揮するのだが、そのライブラリアンが制限になってしまったのが大きな痛手に。
無限ループも構築できるスペックを持ってはいるのだが…
ハーフ・シャット ▶︎ デッキ 《ハーフ・シャット》
meno
2010/08/24 22:02
遊戯王アイコン
キメラティックオーバードラゴン用のサンドバックを作り出すカード。
もちろん自分の守備モンスターに戦闘破壊耐性を付けてしのぐこともできる。
神竜アクアバザル ▶︎ デッキ 《神竜アクアバザル》
とき
2010/08/24 22:00
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
水属性モンスターをリリースすることで永続魔法・フィールド魔法をサルベージする効果を持つ上級モンスター。
確かに永続魔法・フィールド魔法のサルベージというのはなかなか珍しいのだが、コストも重い。しかも上級モンスターなので召喚のためのリリースもいる。このコストを要求するならばせめて直接手札に加えたかった。
水属性で永続魔法と言われるとアクアアクトレスが真っ先に思い浮かぶが、海竜族のこのカードとはそこまで相性が良いわけでもなく…
ワンショット・ロケット ▶︎ デッキ 《ワンショット・ロケット》
とき
2010/08/24 21:58
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
自爆特攻時に戦闘破壊されず、かつ攻撃先の攻撃力の半分のダメージを相手に与える効果を持つ。しかしそれ以上に、《ワンショット・キャノン》の専用チューナーとしての顔が濃いだろう。
機械複製術》できるチューナーでもあり、このカードの効果自体も複製術と相性のいい効果。ただし自分もしっかりとダメージを受けるので、そこはうまく補う必要がある。
基本的にはロケットの専属チューナーという立ち位置になるが…
クラウソラス登場でロケットが唯一のレベル3シンクロではなくなったのだよなぁ。
地縛神 Chacu Challhua ▶︎ デッキ 《地縛神 Chacu Challhua》
とき
2010/08/24 21:56
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ダークシグナーと化したボマーの地縛神。
地縛神の共通効果に加え、守備力の半分のダメージを攻撃権と引き換えに与える効果と、守備表示である限り相手のバトルフェイズを封じる効果を持つ。攻撃面には一切の効果を持っていないので、攻撃力は高いがビートダウンで使うには他の地縛神に劣る。
効果ダメージと相手バトルフェイズ封じを活用するコントロール型の地縛神。タイムイーターと並び立たせてのチャルアイーターは非常に有名。決まるとまさに何もできないことになってしまうが、回転させるのは至難の業。
趣味のカードさは否めないが、ロックの使い方ができるのは面白いカードのはず。
地縛神 Cusillu ▶︎ デッキ 《地縛神 Cusillu》
とき
2010/08/24 21:54
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
えーと、誰が使ってたんだけ… ほら、ディ… ディマ… なんだっけ。
持っている効果は、地縛神の共通効果に加えて、戦闘破壊時に他のモンスターをリリースすることで破壊を免れながら相手のライフを半減させる、というもの。しかし地縛神の共通効果で攻撃対象にならないため、この攻撃力で自爆特攻が必要となり、滅多に使えるものではない。
そのため地縛神としては、獣族という種族を活かしワンショットを目指すカードとなる。《野性解放》や《キャトルミューティレーション》で5000オーバーのダメージをたたき出す。
エアーズロック・サンライズ》や《クローザー・フォレスト》など獣族ゆえに使えるサポートも多く、独特の地縛神デッキを形成できる。
シンクロン・エクスプローラー ▶︎ デッキ 《シンクロン・エクスプローラー》
meno
2010/08/24 21:48
遊戯王アイコン
ジャンクシンクロンの逆バージョンといった感じ。
通常召喚一回でシンクロ召喚が狙えるのはやはり強い。
剣闘獣ラクエル ▶︎ デッキ 《剣闘獣ラクエル》
剣闘獣デッキにおいて,どんなタイプであろうと1枚は欲しいカード.
戦闘関係と相性のいい攻撃力アップ効果によって,サイドラクラスへと強化されるため,戦闘しやすくなれる
また,ヘラクレイノスへ化けられるため,これを使う場合はぜひヘラクレイノスも欲しいところ.

( 12,162/12,315 ページ ) 全184,725件の内 「182,416 - 182,430」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー