交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
青眼魔導【歴史と概要】 デッキレシピ・デッキ紹介 (熾天さん 投稿日時:2019/10/17 02:12)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【魔導書(まどうしょ)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《魔導書の神判》 | |
運用方法 | |
2013年前半シーズンにて、征竜と双璧を為した驚異のテーマ【魔導】 環境がほぼ二極化していた時代として【暗黒時代】の1つとして名高いですが、反面極めて高いプレイングセンスを問われた時代でもありました。また世界大会では海外のカードプールの影響から青眼軸の構築が不可能でありましたが、それでも神判軸のデッキが準優勝するなど、世界的にも二分化が目立ったシーズンでした。 今回ここではそんな伝説的なデッキの概要を残します。何を隠そう、自己満足です。 目的として、「過去にこんなデッキがこんな構築で猛威を振るっていた」と言う事を知って頂ければと言う事です。半ば引退同然で最前線で戦う知識も気力も失った私の、せめてもの楽しみ方です。 |
|
強み・コンボ | |
【デッキの特徴】 この当時の《魔導書》と言うテーマは基本的に《魔導書の神判》の驚異的なリカバリー能力を用いて爆発的なアドを稼ぎ、盤面を固め、段階的に火力を強化しながらビートしていくというのが大雑把な立ち回り、兎に角神判発動後はある程度魔法を発動し、カウントを増やす必要があるためこのデッキは1枚で完結する魔法及び1枚で複数カウントを乗せられるカードが複数採用されています。 まず《トゥーンのもくじ》 同名を含めたトゥーンサーチが出来るため、1枚で最大3つ神判のカウントをストックできます。最終的なサーチ対象は《トゥーン・ヂェミナイ・エルフ》。トゥーンモンスターは色々ありますが、素の攻撃力が高く、レベル4で尚且つ魔法使い族であるためこのデッキでは最もシナジーの高いカードです。 更に《グリモの魔導書》と《セフェルの魔導書》。 この2枚に関しては神判の有無に関わらず魔導の中核を成すカードですが、神判軸ではグリモ⇒セフェルの流れが特に重要になり、ワンセットで考えるようになりました。特に、単純な枚数アドバンテージの獲得を目的とするならば、次ターン以降継続的にデッキ回復&ドローが行える《魔導書院ラメイソン》まで、後攻なら、《ヒュグロの魔導書》で打点強化して殴りつつ更にライメイソンを呼び込むと言った具合に、同じ魔導書魔法でも使用のタイミングや順序に若干の変化が生じています。 【青眼軸の強味】 所で、数ある魔導書テーマの派生デッキ群の中からわざわざ青眼軸を取った事に疑問を感じる方もいるのではないでしょうか。これに関しては、当時の対抗馬である征竜の存在があります。 征竜は平均打点が非常に高く、必ずしも1ターン目でジュノンなどの大型を出し得ない魔導にとっては、対征竜戦における返しのターンの1キルが最大の難問でした。一方で当時の征竜は3000と言う打点は非常に越え難い高い壁であり、同時に強力な除去があるとは言え、それらは多くが対象を取る単体除去でした(一部例外的にブラックホールやライトニングボルテックスを採用されている方もいましたが)。青眼軸はこの穴を見事に突いた構築で、核となる《青き眼の乙女》は効果対象・攻撃対象の何れかになると《青眼の白龍》を呼び出します。つまり一回の除去では倒せず、征竜側は必然的に除去手段を2枚使わざるを得なくなります。しかも効果除去手段をそこまで大量に投入しているわけでは無いため、場合によっては青眼が倒しきれずに残ってしまう事になります。つまり、乙女1体が立っているいるだけで征竜はこちらの盤面を空けることにかなり苦労する羽目になります。 また、乙女は自身のコントロールカードの効果対象になっても効果を発動できるため、先行で素引きして出した場合は能動的に青眼を展開することも出来ます。この時役に立つのが《トーラの魔導書》《ゲーテの魔導書》《月の書》及びヒュグロorセフェルなわけです。更に打点の高さ故、場合によってはこちらから1キルを仕掛けることも可能。ヂェミナイエルフをもう1枚の青眼に変換すれば、《神竜騎士フェルグラント》などの強力なランク8の展開も可能です。 ネガティブな理由としては、神判のカウントが2枚以下であっても呼び出せる事。 如何に抜群の安定感を誇るとは言え、神判1枚では解決しない以上、運悪くそれ以外の魔法が殆ど回ってこないという事態が起こり得ます。そうなった場合でも、神判+魔法1枚があれば、乙女を呼び出すことが出来ます。上述の通り乙女の戦線維持能力はかなり高いので、これだけでも大きな利点です。 |
|
弱点・課題点 | |
【有力な魔導メタ】 《ドロール&ロックバード》 1回目のサーチこそ許しますが、以降一切のドロー・サーチを許さなくなります。 神判にのみならず、征竜の《超再生能力》にも絶大な効力を持ち、共通メタとして当時かなりの採用率を誇りました。「これがメタカードとして流行る環境は世紀末」ともっぱらの評判。 《封魔の呪印》 魔法一枚をコストに相手の魔法を無効にし、同ゲーム中同名カードの使用を一切禁止します。基本的に魔導は毎ターン神判を繰り返すため、これを食らうと一気にスピードダウンを余儀なくされます。特に神判にのみ戦力が依存している構築の場合は壊滅同然の状態になるため、1枚決まれば一方的な試合を期待できます。 《魔導書の神判》 実は強力な魔導メタにもなります。 このカードは自分のみならず、相手が発動した魔法カードもカウントしてしまうため、魔導ミラーでは増殖するGと同じ役割を果たします。魔導ミラー戦のプレイングが難しいのはこれが所以。だからこそ、当時の青眼魔導にとって最大の敵は魔導だったわけです。 《闇のデッキ破壊ウイルス》 攻撃力2500以上の闇属性を媒介に、以降3ターン魔法or罠を大きく制限します。バテルでサーチするなりしない限りは一切魔法が使えなくなるため、上手く決められると1番壊滅的な被害を被ることになります。征竜ではビッグ・アイが連発できるため、ドロバのみならずこのカードをサイド対応させるプレイヤーも少なくありませんでした。またオピオンや闇属性エクシーズを媒介に出来る《ヴェルズ》や、コストとしてリリースした次のターンに実質ノーコストor召喚権1つで蘇るグラファを媒介に出来る《暗黒界》が、僅かに環境に出てくることがありました。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
熾天さん ( 全17件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (19種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (6種・11枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
2 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 20円 | |
2 | ![]() |
光 | 7 | 魔法使い族 | 2500 / 2100 | 30円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | 魔法使い族 | 1900 / 0900 | 30円 | |
1 | ![]() |
地 | 3 | 魔法使い族 | 1600 / 0800 | 50円 | |
3 | ![]() |
水 | 2 | 魔法使い族 | 0500 / 0400 | 50円 | |
2 | ![]() |
光 | 1 | 魔法使い族 | 0000 / 0000 | 20円 | |
魔法 (11種・25枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 35円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 110円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 25円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 70円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 18円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
罠 (2種・4枚) | |||||||
3 | ![]() |
- | - | - | - | 1円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
エクストラデッキ (14種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
光 | 9 | ドラゴン族 | 2500 / 3000 | 20円 | |
1 | ![]() |
地 | 8 | ドラゴン族 | 2800 / 2000 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | 戦士族 | 2800 / 1000 | 130円 | |
1 | ![]() |
炎 | 8 | 戦士族 | 2800 / 2600 | 10円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 650円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2000 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 機械族 | 1800 / 1200 | 130円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | 機械族 | 1500 / 2500 | 20円 | |
2 | ![]() |
光 | 8 | 戦士族 | 2800 / 1800 | 30円 | |
1 | ![]() |
風 | 7 | 機械族 | 2600 / 2200 | 40円 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | 魔法使い族 | 2600 / 2000 | 900円 | |
1 | ![]() |
水 | 2 | サイキック族 | 0400 / 1000 | 29円 | |
1 | ![]() |
風 | 2 | 炎族 | 1500 / 1100 | 1000円 | |
1 | ![]() |
光 | 2 | 天使族 | 0600 / 1000 | 19円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 4487円 | ||||||
サイドデッキ (4種・10枚) | |||||||
3 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
サイドデッキ 最低構築金額 | 250円 | ||||||
メイン + サイドデッキ 合計 | 4737円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■魔導書(まどうしょ)カテゴリの他のデッキレシピ
2023-04-09 【封印されし魔導書エクゾディア~ネムレリアを添えて~】
2022-06-19 【沈黙重視型魔導書デッキ(+烙印トゥーン)】
2021-10-09 【魔導書の栞】
2021-07-14 【沼地の魔導】
2021-02-17 【魔導書の栞】
2020-12-07 【ジュノンを使いたい教導魔導】
2020-06-16 【教導魔導】
2020-06-09 【トールモンド採用教導魔導】
2020-04-27 【教導の魔導書 2020/10】
2020-04-14 【魔導書】
2020-02-26 【魔導閃刀姫】
2020-02-13 【カードラボ八王子店のマハ速ビート】
2019-10-28 【魔導書】
2019-10-11 【6軸魔道書推理ゲート】
2019-07-01 【バトルシティごっこ記念なマハ速】
魔導書(まどうしょ)のデッキレシピをすべて見る▼
2023-04-09 【封印されし魔導書エクゾディア~ネムレリアを添えて~】
2022-06-19 【沈黙重視型魔導書デッキ(+烙印トゥーン)】
2021-10-09 【魔導書の栞】
2021-07-14 【沼地の魔導】
2021-02-17 【魔導書の栞】
2020-12-07 【ジュノンを使いたい教導魔導】
2020-06-16 【教導魔導】
2020-06-09 【トールモンド採用教導魔導】
2020-04-27 【教導の魔導書 2020/10】
2020-04-14 【魔導書】
2020-02-26 【魔導閃刀姫】
2020-02-13 【カードラボ八王子店のマハ速ビート】
2019-10-28 【魔導書】
2019-10-11 【6軸魔道書推理ゲート】
2019-07-01 【バトルシティごっこ記念なマハ速】
魔導書(まどうしょ)のデッキレシピをすべて見る▼
■熾天さんの他のデッキレシピ
2020-06-24 【最新版メタビver.2020解説】
2017-09-09 【SPYRALデッキ解説】
2017-03-01 【新環境型RUM軸RR】
2017-01-17 【EM覇王魔術師ドラグーン】
2017-01-15 【十二獣真竜】
2016-10-08 【十二獣シラユキノイド】
2016-09-16 【ガエルバージェ【質問所】】
2016-08-06 【堕天使ドラグーン】
2016-08-04 【キラー特化型クリフォート】
2016-03-10 【青眼ドラグーン】
2015-12-29 【狂宴ノイドディストピア】
2015-12-26 【十二獣RR】
2015-11-16 【RUM幻影彼岸】
2015-08-05 【竜剣士EMEm】
2015-03-31 【影霊衣】
すべて見る▼
2020-06-24 【最新版メタビver.2020解説】
2017-09-09 【SPYRALデッキ解説】
2017-03-01 【新環境型RUM軸RR】
2017-01-17 【EM覇王魔術師ドラグーン】
2017-01-15 【十二獣真竜】
2016-10-08 【十二獣シラユキノイド】
2016-09-16 【ガエルバージェ【質問所】】
2016-08-06 【堕天使ドラグーン】
2016-08-04 【キラー特化型クリフォート】
2016-03-10 【青眼ドラグーン】
2015-12-29 【狂宴ノイドディストピア】
2015-12-26 【十二獣RR】
2015-11-16 【RUM幻影彼岸】
2015-08-05 【竜剣士EMEm】
2015-03-31 【影霊衣】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(37種) ▼
閲覧数 | 8188 | 評価回数 | 7 | 評価 | 62 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/30 09:23 評価 10点 《No.16 色の支配者ショック・ルーラー》「 『素材3体=弱…
- 03/30 08:32 評価 3点 《ダイダラボッチ》「漫画GXにて暴走した三沢が出したデカブツ妖怪…
- 03/30 08:29 評価 10点 《大寒波》「 すんごい寒いダジャレを言い放った時だけ禁止から…
- 03/30 07:56 評価 6点 《幻妖フルドラ》「《名推理》《モンスターゲート》おかわり強欲ウ…
- 03/30 07:56 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 03/30 03:52 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/30 03:07 SS turn21:白の尖兵
- 03/30 00:50 評価 1点 《生け贄人形》「「リリース必須」で「通常召喚可能」な「LV7限定…
- 03/30 00:34 評価 10点 《メタル・デビルゾアX》「簡易版デッドネーダー。デモンスミス…
- 03/30 00:08 ボケ メタル化・強化反射装甲の新規ボケ。…よし、【メタル化】をメタるか!…
- 03/30 00:02 コンプリート評価 asdさん ⭐STRUCTURE DECK-遊戯編- Volume.2⭐
- 03/30 00:01 コンプリート評価 asdさん ⭐MILLENNIUM BOX GOLD EDITION⭐
- 03/30 00:01 コンプリート評価 asdさん ⭐決闘王の記憶-闘いの儀編-⭐
- 03/29 22:50 デッキ 薊花アトランタルフェネクスワンキル
- 03/29 22:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 03/29 20:55 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/29 20:44 評価 10点 《魅惑の宮殿》「ドM向けソスパック・CDIPが生み出したドM向けテ…
- 03/29 20:41 評価 3点 《思い出のブランコ》「《死者蘇生》と《マジックカード「死者蘇生…
- 03/29 20:36 デッキ 先攻型天盃龍ワンキル
- 03/29 20:27 デッキ メターファイズ
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



