交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
元・乙女セイヴァー 現・招来の聖刻龍 デッキレシピ・デッキ紹介 (アームズ&アームズさん 投稿日時:2013/10/24 23:46)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【聖刻(セイコク)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《招来の対価》 | |
運用方法 | |
元、乙女ヌートだったもの。以前に投稿した乙女セイヴァーの今の姿です。 いやね、いろいろいじってたんですよ。どうにかして乙女の効果を生かそうと。セイヴァーを出したいと。そうしたらね、悪い自分がささやくんですよ。 「ほーら、《竜魂の城》を使えば聖刻で面白いことができるよ~」 って。頑張って耐えたんですよ。うん、頑張ったんですよ。でも……《招来の対価》の効果を見て、もう、もうダメだったんですよ……。 と、いうことで、こんなデッキになりました。 乙女は確かに攻撃抑制効果が強く、対象に取れば手札・デッキ・墓地から青眼が出てくるし、合わせて蒼眼にもなれる良いカードですが、どうしてもデッキに対象をとるカードを入れなければならず、またその効果の都合上(蒼眼も含む)、どうしても展開が遅くなりがち。 それを解消しようとトフェニに手を出したのが始まりでした。 基本の流れは聖刻と変わりません。トフェニ特殊からのシユウorネフテ。ラブラドライのおかげで星態龍に持っていくこともできます。 ラブラドライとシユウ・トフェニでアトゥムスを出し、レダメをだし、という展開ももちろん可能ですが、このデッキのエンジンは《竜の霊廟》・《竜魂の城》・《招来の対価》・救援光です。 《竜の霊廟》で墓地に通常モンスターと聖刻を落とし、《竜魂の城》で聖刻を除外、トフェニ特殊召喚or銀龍の轟砲を発動した後、《巨竜の羽ばたき》で手札に戻し、フィールドの魔法・罠を吹き飛ばしつつ除外した聖刻を特殊召喚、その聖刻をリリースして手札のシユウ・ネフテを特殊召喚し通常モンスターを……という形でくるくるとまわしていきます。 しかし、シユウ・ネフテは使い切りになる場合が多々ありますが、そこで活躍するのが《招来の対価》・救援光です。 救援光は言わずと知れた除外された光属性を回収するカード、《招来の対価》はリリースしたモンスターの数によって効果が変わるカードで、基本デメリットがありません。狙っていくのは墓地から2枚回収と相手フィールドのカードを3枚破壊の二つです。 ドロー効果はおまけ、という考えで。 ネフテ・シユウによるリリース特殊召喚などに頼っても、2体以上のリリースをするのが難しい場合が多いですが、ここで活躍するのが《エネミーコントローラー》・コラプワイバーです。 《エネミーコントローラー》で呼び出した攻守ゼロの通常ドラゴンをリリースして相手モンスターを分捕ってもよし、聖刻をリリースして他の通常モンスターをだしてもよし。また、《竜の霊廟》を使う場合、手札に高レベル通常モンスターが来た場合、その処理用のカードを入れておかなければ困りますが、コラプワイパーと聖刻を組み合わせると2体リリースにも意味が出てきます。 聖刻とコラプ・ワイバーをリリースして最上級を出せば、《招来の対価》の2つ目の条件を満たすことができ、エネコンによって相手のモンスターを奪えば三つ目の効果も範囲に。 そこに《竜魂の城》が加われば、さらなる展開も可能になります。 また、1体しかリリースできなくても、エネコンによるリリースによってその時リリースしたい数を調整することもできます。 墓地に行ったコラプ・ワイバーは対になるモンスターを手札に加えることができ、さらなる展開へ備えることができるほか、《招来の対価》により墓地にあるトフェニ・シユウ・ネフテ・コラプ・ワイバーだけでなく、アドバンス召喚用の最上級を手札に加えることも。 また、珍しいと思いますがウシルを採用。特殊召喚の条件が《竜の霊廟》一枚で満たせるほか、聖刻をリリースした場合はガフレとスクラップドラゴンになれます。 攻撃力や身代わり効果は物足りませんが、このカードは《召集の聖刻印》でサーチできるという利点があります。轟砲があり、ガフレがあるならば《竜魂の城》での蘇生先としても考えていいかも。 エクストラはランク6のエクシーズをメインに、ランク8を少々とレベルの高いシンクロを。ラブラドライorガフレ+聖刻、あるいはコラプ・ワイバー+ラブラドライで出す場合が多いです。効果によって素材をフィールドに特殊召喚効果がコラプワイバーをシンクロ素材にすると使えませんが、手札補充は容易のため、打点要員としてアセンションを入れてあります。後はワンキル要員のトラドラ、安全に殴りたい時のための星態龍ですね。 |
|
強み・コンボ | |
勿論、チューナーと通常モンスターでだせる《蒼眼の銀龍》も……あれ、乙女……? 状況を読みながら使う必要がありますが、《招来の対価》による手札補充・相手のフィールドの破壊。みなさんご存じ聖刻による大量展開とエクシーズによる攻め。 コラプワイバー・救援光・《竜魂の城》・《招来の対価》によって手札を切らさずに闘う事ができ、持久戦にもそれなりに強い。 《竜魂の城》も、上昇値は少ないですが星態龍が3900という打点になれるため、打点で負けるということもそれほどない。 《巨竜の羽ばたき》によって相手の魔法・罠を吹っ飛ばせるのもなかなか良い感じ。 |
|
弱点・課題点 | |
特殊召喚封じ、召喚無効系、光メタでしょうか。大抵のデッキに刺さるヴェーラーも、このデッキは墓地で発動する効果が多いのでそれほど苦にしません。逆に墓地発動を封じられるのが一番きついかも。 まぁ、ヴェーラーも最後に出したモンスターに打たれるときついですが……その場合は打点でゴリ押しするしか。星態龍、キミの出番だ!! |
|
カスタマイズポイント | |
《エネミーコントローラー》によるリリースも入れているため、《招来の対価》を採用してありますが、より聖刻よりにするならアドバンスゾーン、最上級のアドバンス召喚を狙うなら《冥界の宝札》も採用範囲ですね。 ただ、アドバンスゾーンはアドバンス召喚のみ、《冥界の宝札》は2体以上リリースした場合のみと縛りがあるので今回は見送ってあります。 また、相手の行動を止めるという意味では《王者の看破》もいい感じです。聖刻や轟砲のおかげで最上級通常がやたらに出てくるデッキなので。 ……乙女の効果を生かしたかったのに、どうしてこうなったんだ。と、首をかしげています。「ひょう、攻撃抑制に対象に取られたらどこからでも青眼が!! しかもレベル1チューナー!! こりゃすげえぜ!!」と、せっかく箱で3つ、シングルでも3枚買ったのに……いつか、乙女のデッキはリベンジしたいと思います。アイデアがでたら、ですが。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
アームズ&アームズさん ( 全27件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (24種・41枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (11種・17枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 20円 | |
1 | ![]() |
闇 | 6 | ドラゴン族 | 0000 / 2400 | 19円 | |
1 | ![]() |
炎 | 1 | ドラゴン族 | 0100 / 2000 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 10 | ドラゴン族 | 2800 / 2400 | 15円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 2700 / 2500 | 10円 | |
1 | ![]() |
光 | 7 | ドラゴン族 | 2600 / 0700 | 10円 | |
1 | ![]() |
光 | 6 | ドラゴン族 | 2200 / 1000 | 50円 | |
3 | ![]() |
光 | 6 | ドラゴン族 | 2100 / 1400 | 25円 | |
2 | ![]() |
光 | 5 | ドラゴン族 | 2000 / 1600 | 30円 | |
3 | ![]() |
闇 | 4 | ドラゴン族 | 1800 / 1700 | 5円 | |
2 | ![]() |
光 | 4 | ドラゴン族 | 1700 / 1800 | 18円 | |
魔法 (12種・21枚) | |||||||
3 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 24円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 9円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 110円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
罠 (1種・3枚) | |||||||
3 | ![]() |
- | - | - | - | 18円 | |
エクストラデッキ (14種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
光 | 11 | ドラゴン族 | 3200 / 2800 | 29円 | |
1 | ![]() |
光 | 10 | ドラゴン族 | 000? / 3000 | 120円 | |
1 | ![]() |
炎 | 10 | ドラゴン族 | 3000 / 2800 | 380円 | |
1 | ![]() |
光 | 9 | ドラゴン族 | 2500 / 3000 | 20円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 650円 | |
1 | ![]() |
地 | 8 | ドラゴン族 | 2800 / 2000 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | 戦士族 | 2800 / 1800 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 30円 | |
1 | ![]() |
風 | 7 | ドラゴン族 | 2600 / 2100 | 80円 | |
2 | ![]() |
光 | 6 | ドラゴン族 | 2400 / 2100 | 50円 | |
1 | ![]() |
光 | 6 | 機械族 | 2700 / 2000 | 180円 | |
1 | ![]() |
水 | 4 | 水族 | 2100 / 1000 | 30円 | |
1 | ![]() |
風 | 4 | 岩石族 | 1800 / 0800 | 80円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | ドラゴン族 | 2200 / 1200 | 34円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2807円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■聖刻(セイコク)カテゴリの他のデッキレシピ
2025-02-25 【黒白エピゴ聖刻】
2024-03-25 【帰ってきた4征竜(聖刻軸)】
2024-03-05 【皆懐かしい聖刻リチュア】
2023-01-22 【竜剣士を裂く聖刻】
2023-01-14 【次世代型聖刻龍】
2022-07-16 【深淵に在りし聖刻印】
2021-03-19 【8軸聖刻青眼】
2020-10-22 【聖刻ネクロス(ツィオルキン型)】
2020-08-09 【聖刻ホルス2020】
2020-02-14 【聖刻】
2019-11-09 【いまどきのサフィラwith聖刻】
2019-10-18 【聖刻ファンのための聖刻】
2019-08-11 【万物創世龍】
2019-06-02 【聖刻龍(8X)】
2019-05-22 【聖刻流〜守護〜】
聖刻(セイコク)のデッキレシピをすべて見る▼
2025-02-25 【黒白エピゴ聖刻】
2024-03-25 【帰ってきた4征竜(聖刻軸)】
2024-03-05 【皆懐かしい聖刻リチュア】
2023-01-22 【竜剣士を裂く聖刻】
2023-01-14 【次世代型聖刻龍】
2022-07-16 【深淵に在りし聖刻印】
2021-03-19 【8軸聖刻青眼】
2020-10-22 【聖刻ネクロス(ツィオルキン型)】
2020-08-09 【聖刻ホルス2020】
2020-02-14 【聖刻】
2019-11-09 【いまどきのサフィラwith聖刻】
2019-10-18 【聖刻ファンのための聖刻】
2019-08-11 【万物創世龍】
2019-06-02 【聖刻龍(8X)】
2019-05-22 【聖刻流〜守護〜】
聖刻(セイコク)のデッキレシピをすべて見る▼
■アームズ&アームズさんの他のデッキレシピ
2016-05-18 【メタルフォーゼの超魔道剣士】
2016-04-10 【招来のサフィラ】
2015-10-01 【ブリリアント・エクセリオン】
2015-07-15 【アストラル・ドラゴンズ】
2014-11-24 【神鳴る槍-ドラグニティー】
2014-07-28 【この仮面を被り、叫ぶんだ…変身!】
2014-04-24 【聖刻竜姫サフィラ】
2014-02-24 【明日への反撃~シャイニート・アタック~】
2014-01-04 【研磨されしセイヴァーッ!!】
2013-12-24 【サイバー・クイック・ノヴァ】
2013-11-23 【フォトン・ワイト・ストリーム】
2013-10-16 【超・破滅のフォトンストリーム】
2013-09-30 【ミラクルシンクロ・ガイアドレイク】
2013-07-29 【おや、ぴよコの様子が……?】
2013-07-21 【羽ばたけ! BF!!】
すべて見る▼
2016-05-18 【メタルフォーゼの超魔道剣士】
2016-04-10 【招来のサフィラ】
2015-10-01 【ブリリアント・エクセリオン】
2015-07-15 【アストラル・ドラゴンズ】
2014-11-24 【神鳴る槍-ドラグニティー】
2014-07-28 【この仮面を被り、叫ぶんだ…変身!】
2014-04-24 【聖刻竜姫サフィラ】
2014-02-24 【明日への反撃~シャイニート・アタック~】
2014-01-04 【研磨されしセイヴァーッ!!】
2013-12-24 【サイバー・クイック・ノヴァ】
2013-11-23 【フォトン・ワイト・ストリーム】
2013-10-16 【超・破滅のフォトンストリーム】
2013-09-30 【ミラクルシンクロ・ガイアドレイク】
2013-07-29 【おや、ぴよコの様子が……?】
2013-07-21 【羽ばたけ! BF!!】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(38種) ▼
閲覧数 | 3397 | 評価回数 | 0 | 評価 | 0 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/26 14:19 評価 8点 《魔轟神クシャノ》「手札の魔轟神を捨てることでセルフサルベージ…
- 04/26 14:14 評価 8点 《テレポート・フュージョン》「墓地融合できるテレポート。 《メ…
- 04/26 14:09 評価 8点 《アブソリュートサイキッカー》「相手の表側カード全除外という結…
- 04/26 14:09 評価 8点 《銀河戦竜》「そんなに強いわけでもないが1枚採用しておくと動き…
- 04/26 14:01 評価 8点 《サイコガンナーMk-II》「基本的には相手ターンに(2)で妨害…
- 04/26 13:58 評価 8点 《銀河の召喚師》「吊り上げ効果が優秀。 吊り上げたモンスターは…
- 04/26 13:53 評価 8点 《沈黙のサイコマジシャン》「シンクロの中継点。 《静寂のサイコ…
- 04/26 13:52 評価 8点 《フォトン・オービタル》「サーチ効果が優秀で貫通要員にもなる。…
- 04/26 13:45 評価 10点 《メンタルプロシージャー》「「テレポート」の専門家。 「いず…
- 04/26 13:43 評価 8点 《フォトン・バニッシャー》「《フォトン・デルタ・ウィング》なん…
- 04/26 13:38 評価 9点 《銀河の魔導師》「名称ターン1がなく「ギャラクシー」カードなん…
- 04/26 13:34 評価 10点 《静寂のサイコガール》「新サイキックにおける初動。 EXデッキ…
- 04/26 13:32 評価 8点 《ヘルカイトプテラ》「有能だがほとんど使われないモンスター。 …
- 04/26 13:19 評価 8点 《WAKE CUP! モカ》「《太陽の書》効果を撃ちながら展開し…
- 04/26 12:54 評価 10点 《破械童子サラマ》「破械の中継ぎみたいな子。モンスターか破械…
- 04/26 12:38 評価 10点 《白き森のわざわいなり》「罠カードとはいえデッキからモンスタ…
- 04/26 12:31 評価 7点 《黒き魔族-レオ・ウィザード》「攻守のどちらかが1351以上の召喚…
- 04/26 12:18 評価 6点 《流麗の騎士ガイアストリーム》「能動的にランクダウン出来る変わ…
- 04/26 12:07 評価 6点 《リターン・オブ・ザ・デュエリスト》「イラストはヒロイックです…
- 04/26 11:56 評価 8点 《H-C マグナム・エクスカリバー》「ヒロイックの名前を持って…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



