交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
メタルフォーゼの超魔道剣士 デッキレシピ・デッキ紹介 (アームズ&アームズさん 投稿日時:2016/05/18 02:55)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【★ペンデュラムモンスター★】で 【ファン・テーマ】~勝ちに拘らず、楽しもう! | |
キーカード | |
《涅槃の超魔導剣士》 | |
運用方法 | |
自分フィールドのカードを破壊できることから竜星と相性が良かったり、炎属性ということで炎王と組んでいたり、竜剣士とも。メインのカードがノーマル~レアなので、安く作れるというメリットがデカイですね。通告を採用したカウンター罠型だとかなり財布ポイントが厳しくなりますが……。 今からあいつを殴りに行こうぜ! という感じの、カウンター罠で封殺するよりはアドをとってモンスターを並べて殴って勝つ!みたいなのを目指しました。 シンクロ・エクシーズ・ペンデュラム・融合をまんべんなく使っていきます。 簡単に主軸としていくカードの解説を。 ①BFゴウフウ ツィオルキンを呼び出せる素材になるし、レベルスティーラーと組み合わせてコーラル→チャージの流れを作れる有能なカード。トークンをメタルフォーゼP効果の的にしたり、錬装融合の素材にしたりと、このカードがなければ回らないと言っても過言ではない。 ②《オオアリクイクイアリ》 特殊召喚できるレベル5、これもゴウフウとツィオルキンの素材にできるほか、ランク5エクシーズにも。バック除去能力も備えるほか、なにより素晴らしいのはフィールドの魔法・罠を2枚墓地に送れるという点につきます。サーチした錬装融合とコンビネーションを即座に墓地に送れるというのはとても大きいです。ただ、Pゾーンは無理なので注意。 バック破壊をすると攻撃できませんが、このカードが攻撃することはほとんどないので問題ありません。大体が素材になりますので……。 ③メタルフォーゼPモンスター 自分フィールド上の表側のカードを破壊し、魔法・罠をサーチするカード達。戦闘能力という意味では若干心もとないが、本分はサーチと融合体。なお、P召喚後は涅槃の素材になれるので、呼び出すモンスターはあらかじめ吟味しておく必要があります。 ④錬装融合・コンビネーション・カウンター このデッキのアド取り部隊。錬装融合は墓地に行った後のデッキ戻しとドローが強力。サーチも容易なため、2枚でも十分回ります。融合体は基本アダマンテとオリハルク。時々カーディナル。攻めに使うならばオリハルクをメインにし、カーディナルは超融合限定か場所を空けるために使う程度で良いかも。 コンビネーションは①の効果はあまり使う機会がなく、もっぱらフィールドから墓地に送られたときのサーチがメイン。うっかりしていると①の効果を忘れてしまいがちです。 《オオアリクイクイアリ》で即座に墓地に送ってサーチ、というのも強い。 カウンターは地味にいい動きをしてくれます。場にモンスターがいて、超融合を伏せてあるときに破壊されたら発動、メタルフォーゼを呼び出し、超融合発動、という流れもできますし、墓地に送った場合でもエクストラのメタルフォーゼを手札に戻し、Pゾーンの片方を破壊してサーチ、手札に戻したメタルフォーゼをセットして再び効果を発動、という事もできます。ただ、主軸にするには……という形なので、ピンか、あっても2枚までが妥当でしょうか。 ⑤《光帝クライス》 ドロー要員。相手の場を除去するのにも使えるけれど、本分はメタルフォーゼ魔法・罠の破壊。およびPゾーンをあけるのにも。ゴウフウをリリースして出したり、P召喚で出したり、オオアリクイクイをリリースして出したり。 ⑥涅槃・オッドアイズPドラゴン フィニッシャー。涅槃を出すことはこのデッキでは簡単で、効果も超融合を回収したり《死者蘇生》を回収したり、オオアリクイクイを回収したりと、動きも多彩。 オッドアイズはバトルで安全に殴り勝つためにバトル中のモンスター効果を封じれるメテオバーストを出す要員として、そして涅槃がPゾーンにいる場合、オッドアイズPドラゴンとメタルフォーゼが並べば、ダメージ的にもうはうはです。対象をとらない攻撃力ダウンはなにげに強いです。 オッドアイズPドラゴンと貴竜を採用した理由としては、やはりメテオバーストが強いということと、メテオバーストの効果で涅槃の為のPゾーンを開けやすく、また錬装融合・超融合のためのメタルフォーゼを場に出せること、ヴォルフレイムとでランク7にいけること、アニメでも描かれていたように涅槃とオッドアイズPドラゴンが相性が良いこと、等が上げられます。サーチできるのは貴竜とスティエレンのみですが、それでもあって困るものでもなく、逆にコンビネーションでサーチするのをスティエレン以外にする、ということもできますしね。 基本の動きはゴウフウ特殊からのメタルフォーゼP効果でトークンなどを割ってサーチ&セット、それらをオオアリクイクイやクライスで割り、手札アドをとりつつツィオルキンを出し、メタルフォーゼのP効果でセットしてシンクロモンスターを出します。ゴウフウとレベルスティーラーがあればコーラル→チャージの流れで2ドローをしてもOK。 更にツィオルキンとドラゴン族シンクロが場にあるときにP召喚の準備が整っていれば、レベル7シンクロならばジルバードと、レベル8シンクロがいればスティエレンとで涅槃につなげることができます。 また、ゴウフウとスティーラーでコーラル→チャージの流れを作った場合はゴルドライバーをP召喚して涅槃につなげましょう。 回収するカードは状況に応じて。使ってあるなら超融合、《死者蘇生》などを優先で。魔法・罠ゾーンをあける目的ならオオアリクイクイでもOK。 選択肢の幅が広いですが、序盤では回収したいカードが少ない場合もありますので、そのあたりは注意が必要です。 理想の動きとしては 手札 ゴウフウ・スティーラー・クライス・オオアリクイクイ・メタルフォーゼPモンスター2種 ①ゴウフウ特殊、スティーラー通常召喚 ②メタルフォーゼをPゾーンにセット、P効果でトークンを割り、魔法・罠をセット ③セットした魔法・罠を墓地へ送り、サーチしながらオオアリクイクイを特殊。錬装融合ならば効果でデッキに戻してドロー。 ④ゴウフウとスティーラーでコーラル→チャージの流れで2ドロー ⑤サーチするのをゴルドライバーにしておき、P召喚。涅槃の準備をしつつ、涅槃と同じPスケールのメタルフォーゼを破壊し、ドロー。 ⑥涅槃を特殊召喚・錬装融合があればメタルフォーゼ融合モンスターを出し、スティーラーでレベル調整をしてエクシーズなども。 といった具合です。ドローしたカードが超融合だったり《死者蘇生》だったりした場合は更に展開できますので、その場合は涅槃を出すのを少し遅らせて超融合・《死者蘇生》を再び回収しておくのがいいでしょうか。 もちろん、ゴウフウとオオアリクイクイの時点でツィオルキンを出せるので、ツィオルキンからのクリスタルウィングや、メテオバーストをだし、Pスケールにヴォルフレイムがいればランク7、P召喚するのをレベル2・3のメタルフォーゼにすればレベル7・8のシンクロモンスターとで涅槃にいけるルートも作れます。 相手のバックが怖い場合はオオアリクイクイの効果を使ったり、ランク7でアブソリュートを出し、メタルフォーゼP効果で割り、ボルテックスを出すというのも選択肢になります。 メタルフォーゼは相手ターンにPゾーンにあってもあまり意味はないので、涅槃が出せるならば積極的にPゾーンを開けておく必要があります。ただ、羽根箒などで全破壊されることも考慮し、手札にどちらかのスケールがある状態、かつ墓地にカウンターがあるようにしておくのがベストでしょうか。 《貪欲な瓶》はコンビネーション回収用に。《悪夢再び》はゴウフウとスティーラーを戻せるように。どちらもピンですが、ここぞというときにいい働きをしてくれます。 相手の動きを封じたいという思惑から聖杯にしましたが、相手の除去に対応するという意味では聖槍でもよいかもしれません。 ヴェーラーも考えましたが、ちょっと合わないかなと思って見送りました。 エクストラは正直カツカツです。メタルフォーゼ融合にシンクロ、エクシーズと突っ込むので……。 メタルフォーゼ融合はそこまで出さないので各種1枚ずつ。 オッドアイズ系列でメテバ・ボルテ・アブソ・オベリオン ツィオルキンとそこから呼び出せるSモンスターを数枚、ランク5・ランク6・ランク7を少しとコーラル・チャージ・涅槃。という具合です。 無理すればタイラントもだせないことはないです。一応、ゴウフウ・貴竜・スティエレンで出せないことはないですが、枠が……カッコイイので入れたいですが。 |
|
強み・コンボ | |
サーチ&ドローに、ゴウフウ&オオアリクイクイによってアダマンテに頼ることなくツィオルキンにいけるルートが作れたと同時に、オオアリクイクイのおかげでバックはがしも兼ねることができるように。 オオアリクイクイの強みは初動で動けるようになりやすいというのがあります。 ゴウフウとオオアリクイクイとメタルフォーゼ魔法・罠が2枚伏せれる状態にあれば、ゴウフウとトークンを呼び出しつつオオアリクイクイでサーチとドローをし、メタルフォーゼPモンスターを手札に呼び込み……という流れもできます。 ここでスティーラーやクライスがあれば更にドロー……という流れも。 |
|
弱点・課題点 | |
特殊召喚封じとサーチ封じに弱く、更にP召喚を多用するのでそこを潰されると痛いですね。また、ツィオルキンは相手も警戒してくると思うので、そこをどうするかというのもあります。効果発動にチェーンしてヴェーラーを打たれるとキツイです。また、ペンデュラムということで《魔封じの芳香》には弱く、コズミックサイクロンのような除外してくるカードもやや不得手です。 | |
カスタマイズポイント | |
ツィオルキンシステムをいっそのことばっさりと切り捨て、ゴウフウと相性の良いソハヤとスターダストウォリアーを組み込むというのもありです。ツィオルキン+クリアウィングは強いですが、ツィオルキンの時点で大抵とめられてしまうでしょうし、そこからのリカバリーを考えると……。 ほかの方が投稿されていましたが、正規融合軸というのも面白そうですね。 オオアリクイクイが地属性ということもあり、グローアップバルブとナチュルシンクロ2種を入れても面白いですし、オオアイクイクイの召喚条件を生かし、《魔封じの芳香》を突っ込むのも悪くはないですね。 相手に使われるとキツイですが、自分から使う分にはクライス・サイクロン・メタルフォーゼP効果、オオアリクイクイとフィールドからどかす手段は色々ありますし。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
アームズ&アームズさん ( 全27件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (20種・41枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (10種・25枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
2 | 《光帝クライス》 | 光 | 6 | 戦士族 | 2400 / 1000 | 80円 | |
3 | 《BF-朧影のゴウフウ》 | 闇 | 5 | 鳥獣族 | 0000 / 0000 | 50円 | |
2 | 《レベル・スティーラー》 | 闇 | 1 | 昆虫族 | 0600 / 0000 | 5円 | |
2 | 《グローアップ・バルブ》 | 地 | 1 | 植物族 | 0100 / 0100 | 40円 | |
3 | 《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》 | 闇 | 7 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 20円 | |
2 | 《メタルフォーゼ・ヴォルフレイム》 | 炎 | 7 | サイキック族 | 2400 / 2000 | 30円 | |
3 | 《メタルフォーゼ・ゴルドライバー》 | 炎 | 4 | サイキック族 | 1900 / 0500 | 15円 | |
2 | 《貴竜の魔術師》 | 炎 | 3 | 魔法使い族 | 0700 / 1400 | 20円 | |
3 | 《メタルフォーゼ・シルバード》 | 炎 | 3 | サイキック族 | 1700 / 0100 | 20円 | |
3 | 《メタルフォーゼ・スティエレン》 | 炎 | 2 | サイキック族 | 0000 / 2100 | 20円 | |
魔法 (6種・8枚) | |||||||
1 | 《死者蘇生》 | - | - | - | - | 49円 | |
1 | 《おろかな埋葬》 | - | - | - | - | 28円 | |
1 | 《ワン・フォー・ワン》 | - | - | - | - | 15円 | |
2 | 《錬装融合》 | - | - | - | - | 60円 | |
2 | 《サイクロン》 | - | - | - | - | 10円 | |
1 | 《超融合》 | - | - | - | - | 40円 | |
罠 (4種・8枚) | |||||||
1 | 《貪欲な瓶》 | - | - | - | - | 70円 | |
2 | 《メタルフォーゼ・カウンター》 | - | - | - | - | 15円 | |
2 | 《光の護封霊剣》 | - | - | - | - | 10円 | |
3 | 《メタルフォーゼ・コンビネーション》 | - | - | - | - | 20円 | |
エクストラデッキ (15種・15枚) | |||||||
1 | 《メタルフォーゼ・カーディナル》 | 炎 | 9 | サイキック族 | 3000 / 3000 | 20円 | |
1 | 《メタルフォーゼ・オリハルク》 | 炎 | 8 | サイキック族 | 2800 / 2200 | 20円 | |
1 | 《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》 | 風 | 7 | ドラゴン族 | 2500 / 3000 | 30円 | |
1 | 《メタルフォーゼ・アダマンテ》 | 炎 | 5 | サイキック族 | 2500 / 2500 | 20円 | |
1 | 《涅槃の超魔導剣士》 | 闇 | 10 | 魔法使い族 | 3300 / 2500 | 30円 | |
1 | 《オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン》 | 炎 | 7 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 20円 | |
1 | 《クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》 | 風 | 7 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 100円 | |
1 | 《スターダスト・チャージ・ウォリアー》 | 風 | 6 | 戦士族 | 2000 / 1300 | 40円 | |
1 | 《瑚之龍》 | 水 | 6 | ドラゴン族 | 2400 / 0500 | 50円 | |
1 | 《アルティマヤ・ツィオルキン》 | 闇 | - | ドラゴン族 | 0000 / 0000 | 30円 | |
1 | 《No.11 ビッグ・アイ》 | 闇 | 7 | 魔法使い族 | 2600 / 2000 | 900円 | |
1 | 《オッドアイズ・アブソリュート・ドラゴン》 | 水 | 7 | ドラゴン族 | 2800 / 2500 | 20円 | |
1 | 《セイクリッド・トレミスM7》 | 光 | 6 | 機械族 | 2700 / 2000 | 100円 | |
1 | 《アーティファクト-デュランダル》 | 光 | 5 | 天使族 | 2400 / 2100 | 25円 | |
1 | 《深淵に潜む者》 | 水 | 4 | 海竜族 | 1700 / 1400 | 15円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2597円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■★ペンデュラムモンスター★カテゴリの他のデッキレシピ
2023-11-19 【バトルフェイズが止まらない】
2023-08-14 【あなたは壁です】
2023-01-19 【ネムレリア】
2023-01-14 【ネムレリア】
2022-10-23 【DDストラク】
2022-10-23 【マスターオブペンデュラム】
2022-10-16 【自称【スピリット】な魔導獣エンディミオン】
2022-07-24 【竜剣士魔術師】
2022-03-21 【ヴァリアンツの剣道-皆伝】
2021-06-13 【覇王流】
2021-04-13 【マジェスペクター(セームベル採用)試作】
2021-03-07 【ドレミコード(安定重視)】
2021-03-07 【(オッ)ド(アイズ)レミコード】
2021-02-16 【魔術師主体ズァークデッキ】
2020-08-23 【竜呼EM魔術師】
★ペンデュラムモンスター★のデッキレシピをすべて見る▼
2023-11-19 【バトルフェイズが止まらない】
2023-08-14 【あなたは壁です】
2023-01-19 【ネムレリア】
2023-01-14 【ネムレリア】
2022-10-23 【DDストラク】
2022-10-23 【マスターオブペンデュラム】
2022-10-16 【自称【スピリット】な魔導獣エンディミオン】
2022-07-24 【竜剣士魔術師】
2022-03-21 【ヴァリアンツの剣道-皆伝】
2021-06-13 【覇王流】
2021-04-13 【マジェスペクター(セームベル採用)試作】
2021-03-07 【ドレミコード(安定重視)】
2021-03-07 【(オッ)ド(アイズ)レミコード】
2021-02-16 【魔術師主体ズァークデッキ】
2020-08-23 【竜呼EM魔術師】
★ペンデュラムモンスター★のデッキレシピをすべて見る▼
■アームズ&アームズさんの他のデッキレシピ
2016-04-10 【招来のサフィラ】
2015-10-01 【ブリリアント・エクセリオン】
2015-07-15 【アストラル・ドラゴンズ】
2014-11-24 【神鳴る槍-ドラグニティー】
2014-07-28 【この仮面を被り、叫ぶんだ…変身!】
2014-04-24 【聖刻竜姫サフィラ】
2014-02-24 【明日への反撃~シャイニート・アタック~】
2014-01-04 【研磨されしセイヴァーッ!!】
2013-12-24 【サイバー・クイック・ノヴァ】
2013-11-23 【フォトン・ワイト・ストリーム】
2013-10-24 【元・乙女セイヴァー 現・招来の聖刻龍】
2013-10-16 【超・破滅のフォトンストリーム】
2013-09-30 【ミラクルシンクロ・ガイアドレイク】
2013-07-29 【おや、ぴよコの様子が……?】
2013-07-21 【羽ばたけ! BF!!】
すべて見る▼
2016-04-10 【招来のサフィラ】
2015-10-01 【ブリリアント・エクセリオン】
2015-07-15 【アストラル・ドラゴンズ】
2014-11-24 【神鳴る槍-ドラグニティー】
2014-07-28 【この仮面を被り、叫ぶんだ…変身!】
2014-04-24 【聖刻竜姫サフィラ】
2014-02-24 【明日への反撃~シャイニート・アタック~】
2014-01-04 【研磨されしセイヴァーッ!!】
2013-12-24 【サイバー・クイック・ノヴァ】
2013-11-23 【フォトン・ワイト・ストリーム】
2013-10-24 【元・乙女セイヴァー 現・招来の聖刻龍】
2013-10-16 【超・破滅のフォトンストリーム】
2013-09-30 【ミラクルシンクロ・ガイアドレイク】
2013-07-29 【おや、ぴよコの様子が……?】
2013-07-21 【羽ばたけ! BF!!】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(35種) ▼
閲覧数 | 2611 | 評価回数 | 0 | 評価 | 0 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
- 02/01 17:56 掲示板 ログインできない
- 02/01 17:54 掲示板 ログインできない
- 02/01 16:49 評価 5点 《ミイラの呼び声》「 ミイラが復活するのなら、せめて墓地からも…
- 02/01 15:48 評価 10点 《グローアップ・ブルーム》「 腐蝕世界《アンデットワールド》…
- 02/01 15:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
とはいえ、切り返しの手段としてはゴウフウを回収できるので、相性そのものは悪くないですね。 」(2016-05-18 03:30 #ff010)