交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > CRIMSON CRISIS コンプリートカード評価(ときさん)

CRIMSON CRISIS コンプリートカード評価

遊戯王アイコン とき 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
ターレット・ウォリアー
Super
▶︎ デッキ
7 JP001 ターレット・ウォリアー 
スターダスト用のレベル5を捻出するために登場したと思われるモンスター。
サイドラや《太陽の神官》など使いやすい半上級レベル5モンスターは数多いが、このカードはジャンクロンのような素材を釣り上げるチューナーと組み合わせることでシンクロするレベルを変化させることを狙うことができる。変わったところでは蛮族の狂宴にも対応するのでエクシーズ素材としても運用できる。
また効果自体も攻撃力1200アップしながら別のモンスターに変化できるものと考えればなかなかコンボ性が高く面白いもの。デメリットを持つ戦士族と組み合わせるのも手だろう。
なかなかおもしろい効果を持ったモンスターであるといえる。
デブリ・ドラゴン
Rare
▶︎ デッキ
8 JP002 デブリ・ドラゴン 
デメリドラゴン言うな。縛りは厳しいがデッキ自体は問わない釣り上げ効果を持ち、攻撃力500以下がデブリラインと考えられるほど。
釣り上げ先は厳しいようで数多く、中でも《ダンディライオン》との相性は圧巻。シンクロして綿毛を残せるだけでなく、綿毛がいる状況ならレベル8や9にもつながるところ。
ドラゴン族限定だが強力なシンクロの多くがドラゴン。トリシューラが帰ってきたので、シンクロギミックの昔ながらの動きが復権してるようにも。風ドラゴンでありガフレを釣ってクリブレ支援や自身が星態龍を呼べることもあって征竜にもよく採用されていた。
シンクロの時代を作った強力な釣り上げチューナー。ドラゴンのシンクロの層も厚くなっており、その実力は全盛期を超える。
ハイパー・シンクロン
Normal
▶︎ デッキ
5 JP003 ハイパー・シンクロン 
ドラゴン族を呼ぶと少し難しい効果がつくが、なかなかの打点を持ち調律や《ジェネクス・ニュートロン》でサーチ出来るレベル4チューナーということで充分に優秀なカードである。
強力なシンクロは確かにドラゴン族が多いが、レベル8ならギガンやクリブレを使えばデメリットは回避可能であるのでEXの工夫次第。
それでも強力さを増したドラゴン族Sモンスターを使えないのはかなりの痛手であり、このカードの無視できないデメリットと言える。
同じレベルにヴァイロンプリズムやライデンなど優秀な光チューナーが登場しているので、上述のサーチの豊富さが生かせなければ厳しい。
レッド・デーモンズ・ドラゴン/バスター
Holographic
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
5 JP004 レッド・デーモンズ・ドラゴン/バスター 
特別ゲストを招待しよう!
素材のレッドデーモンズが汎用シンクロであり、このカード自身の攻撃力の高さも全体破壊もなかなかの有用さ。
クリムゾン・クライシスに入っているバスターでは一番使いやすいバスターだろう。単純な攻撃性能がかなり高く、レッドデーモンズ系統らしい豪快な全体破壊と高火力を満喫できる。
自分バトルフェイズ中に何らかの手段で自壊させれば、このカードの攻撃による全体破壊の後にレッドデーモンズの攻撃を通すことができる。
ネックは、ベースのレッドデーモンズと同じ素材のスターダストをベースとするスターダストバスターが強く、このカードを使わなくても…となってしまうことだが…
トラップ・イーター
Normal
▶︎ デッキ
5 JP005 トラップ・イーター 
永続罠を… 喰ってる…
永続罠を喰って排出されるチューナーの抜け殻。
しかし永続罠を相手が使ってくるとは限らない上、自分のターンにしか取り除けないため永続罠をメタる事を考えるなら速攻魔法や罠で対策した方がいいだろう。
こちらはレベル4チューナーとしてシンクロやエクシーズにつなげる可能性を秘めているが、事故要因になる危険性も持っている。
フルモンならばスキドレに対抗できる希少なモンスターとしてサイドにいれることを検討できるか。
ツイン・ブレイカー
Normal
▶︎ デッキ
5 JP006 ツイン・ブレイカー 
片腕だけで三刀流を使う中井和哉ボイスが聞こえてきそうなカード。
守備表示の壁に対してはかなり攻撃的に出ることができる一枚で、トークンやマシュマロン系のカードには滅法強い。マシュマロンや死霊には単体で2000オーバーのダメージを狙える。
相手は選ぶが下級の貫通でここまでのパワーを持つカードも稀。相手を守備表紙にしてでも発動を狙う価値もある。
とはいえ攻撃表示の相手にはほとんど無力であり、昨今は守備表示の壁というのもなかなか見当たらない。守備キラーでありながら守備力の高い相手にも無力と、ちょっと状況を選び過ぎか。
ダーク・リペアラー
Normal
▶︎ デッキ
3 JP007 ダーク・リペアラー 
腕が6本というか、あちこちから生えてるというか…
効果の影響力が低く、いかんせん地味さが否めないカード。
唯一のレベル2闇・悪魔族チューナーという立場すらDDゴーストが登場してしまい、立場が本当になくなりつつある。
該当レベル種族属性が少ないチューナーと言うだけでもまあ、だいぶマシではあるのだが…
BF-疾風のゲイル
Normal
▶︎ デッキ
9 JP008 BF-疾風のゲイル 
単体で2600まで処理できる上、自発的な特殊召喚効果も持つ化物チューナー。
単体の性能だけでなくシンクロ狙いにうってつけの特殊召喚効果も強力。
黒い旋風》でこのカードをサーチするだけでシンクロにつながるのは勘弁してください。
凶悪効果に属性種族能力も恵まれ、全てのデッキで働ける最強クラスのチューナー。
BFの強さを象徴するカードであり、クロウさんのフェイバリット。カード自体の硬度も投げつけて使えるくらいです(嘘
BF自体がそこそこの強さに落ち着いてきたことと、2600を処理できる下級も大きなアピールポイントではなくなったことからついに無制限に。
BF-黒槍のブラスト
Normal
▶︎ デッキ
9 JP009 BF-黒槍のブラスト 
特殊召喚効果が非常に優秀。旋風でのサーチから即展開につながる。
このカードが自発的な手札からの特殊召喚の恐ろしさを広く知らしめたといっても過言ではないかもしれない。
また貫通効果はシロッコとの相性が極めて優秀。
シロッコ召喚→ブラスト特殊召喚→シロッコ効果で大ダメージはよくあること。
BFではシュラと並ぶ安定アタッカー。エクシーズとも相性がよく新世代の戦い方も出来そうか…?
BF-暁のシロッコ
Super
▶︎ デッキ
8 JP010 BF-暁のシロッコ 
落ちろカトンボ!
リリース無しで召喚する効果とBFに攻撃力を集める効果を持つ初代スーレアBF。
攻撃力を集める効果はブラストに使ってあげるといいだろう。シロッコ召喚>ブラスト特殊召喚>ブラストに攻撃力集約はBFでは鉄板の流れ。
リリース無しの召喚は旋風があれば下級BFを全てサーチ可能、その打点もあってBFでは重要なカード。
とはいえ自身以外全ての下級BFを集められるクリスの登場で必須とまではいかなくなったか。レベルが高いのが痛い。でも墓地BFではそのレベルが重要。
ちなみに相手のBFからも攻撃力を集めるのでミラーマッチで使うとすごいことになる。
夜薔薇の騎士
Super
▶︎ デッキ
6 JP011 夜薔薇の騎士 
まさに植物族限定の《切り込み隊長》といえるカード。植物族を攻撃から守る効果と、召喚時に下級植物族を手札から特殊召喚できる効果を持つ。
自身がチューナーなので隊長よりもシンクロに活用しやすい。レベルが3なのでレベル4を特殊召喚することでブラックローズを呼び出してほしいというデザインなのだろう。
チューナーが展開効果を持っているというのは強力なカードだが、このカード自身が植物ではなく戦士なので植物のサポートを受けにくい。植物の豊富な蘇生サポートを受けられないのはチューナーとしてはかなりの痛手なので、採用する場合は植物のサポートより汎用カードを増やしたいか。
サモン・リアクター・AI
Normal
▶︎ デッキ
5 JP012 サモン・リアクター・AI 
ジャイアント・ボマー・エアレイド》を構成するモンスターの1体。
フェイク・エクスプロージョン・ペンタ》の性能がなかなかなのは救いだが、それでもレベルが5というのは重い。
とはいえ地味に痛い火力に加え、攻撃無効化のおかげで戦闘に対してはなかなかしぶとい。
下級リアクター2体と比べ単体でもそこそこ戦えるのは嬉しいが、やはりエアレイドに繋いでこそである。
トラップ・リアクター・RR
Normal
▶︎ デッキ
6 JP013 トラップ・リアクター・RR 
エアレイドパーツの中では《ブラック・ボンバー》対応なのは嬉しい。
永続罠の発動を否定できる効果もなかなか有用だが、これを活かす場合は素直な召喚では低攻撃力を晒すことになることになる点には注意したいところ。
永続罠は性質上こちらの行動に反応して使われるものも多い。牽制として出張しても使えないこともないが能力は低くサーチ手段も乏しいので、基本はエアレイド要員と考えておくべきだろう。
ちなみにRRだが読みはダブルアールなのでレイドラプターズのサポートは受けられない。当然である。
マジック・リアクター・AID
Normal
▶︎ デッキ
6 JP014 マジック・リアクター・AID 
エアレイドを構成するモンスターの1体で魔法カードに反応する。
エアレイドを狙うにはステータスの低さがネック。どうしても3体揃うのに時間がかかる割に、維持がしにくいというのは困り者。
なまじ永続やフィールド、装備魔法にペンデュラムまで妨害ができるために、却って狙われやすいカードでもある。
罠と違いこれら魔法の発動は相手ターン。発動のために相手としても全力でこのカードの破壊を狙ってくるはず。
永続・フィールド魔法カードが凶悪化してるがゆえに狙われやすく、エアレイドのアキレス腱になりがち。うまく守ってあげたい一枚。
逆を言えば、凶悪する表側パーマネントへの牽制として価値も上がっているといえる。
ブラック・ボンバー
Rare
▶︎ デッキ
8 JP015 ブラック・ボンバー 
闇属性機械族ではジャンクロンの域に迫る確実性を持つ釣り上げチューナー。
レベル7にはおあつらえ向きの機械族シンクロである無零が存在するだけでなく、ガイザーやクリアウィング、ブラックローズ二種など極めて豊富な陣容を誇っている。
レベル4闇属性機械族を特権的存在にしているカードであり、AOJや裏サイバー、ガンドラゴン系のデッキで活用に期待。デッキは選ぶがかなり使いやすいチューナー。
ジャイアント・ボマー・エアレイド
Rare
▶︎ デッキ
5 JP016 ジャイアント・ボマー・エアレイド 
AIRRAID。3体合体モンスターの新鋭。ボマーの切り札といえばこのカード。
召喚またはセットを1回のみとは言え破壊してダメージを与える効果は強烈であり、実質効果モンスターと罠による対処が非常に難しい。特に罠はもうひとつの破壊効果も苦手。
魔法カードに耐性がないので除去魔法に沈む可能性もあるものの、対処の難しい超大型。このカードの蘇生ができるダークフラットトップの出現も注目。
ただ、それでもやはり展開サポートと能力に乏しいリアクター3体を並べるのは難しい。出せれば強いが、出ることができるか?というロマンカードではある。
D・ボードン
Normal
▶︎ デッキ
8 JP017 D・ボードン 
スケートボードがモチーフのディフォーマー。
攻撃表示では全体への直接攻撃を手軽に付与する。10期になっても場に6体のモンスターが揃って初めてこの効果を使えるカードがいる事を考えるととんでもないパワーカードであるといえる。
ディフォーマーの能力が低いから許されているように見えるが、ラジカッセンの2回攻撃やラジオンの全体バフがあるのでむしろ相手に下手すればワンキル級の火力を与えるディフォーマーの切り札級カード。まさに文字通りのフィニッシャーであり、必殺の局面で出したい。
守備表示の戦闘耐性の付与もなかなか悪くない効果で守りも堅い。ディフォーマーには欠かせないカードであり、デッキの色の一つ。
D・パッチン
Normal
▶︎ デッキ
6 JP018 D・パッチン 
スリングショットがモチーフのディフォーマー。パチ(ryだと言葉狩りにあってな…
ディフォーマーの除去担当。モバホンやスコープンで特殊召喚すればそのまま彼らをコストに効果を使うことが可能。
ボードンやバインドがあるディフォーマーでは相手モンスターの影響は少ないが、この水準の除去カードならあっても損はしない。
1ターンに1度とはいえ射出除去は展開力の高いディフォーマーの性質にはあっており、ディフォーマーでは最も確実な除去を期待できるカードなので露払いを任せたいだろう。
守備表示の効果は自身を守るために他のカードを盾にする卑劣な効果だが、使う局面は少ないだろう。
デスカイザー・ドラゴン/バスター
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
5 JP019 デスカイザー・ドラゴン/バスター 
デスカイザー・ドラゴンの/バスターカード。
バスターカードの中でも極めて豪快な効果を持ち、それ故派手で目立ちやすいカード。
蘇生が自分の墓地にも対応するようになったので《アンデットワールド》は必須ではなくなり、また《ゾンビキャリア》の制限が解除あれたのも追い風。
呼び出したモンスターが破壊されるリスクも、エクシーズやリンクの導入により素材として有効活用できるのでさほど気にならなくなってきた。大量展開から必殺できずとも制圧するためには十分な展開を行える。
アンデットで中盤~終盤に狙うなら可能性は出てきたが、/バスターというギミック自体がかなり扱いにくいのでそこが難点。
ハイパーサイコガンナー/バスター
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
3 JP020 ハイパーサイコガンナー/バスター 
ハイパーサイコガンナーのバスターモード形態。
しかし貫通+回復から守備力参照の回復効果に変更されたため、バスター化すると前形態の格好の的であった戦闘破壊耐性持ちに弱くなる。
両方が攻撃的効果を持つため、このカードを破ってもハイパーサイコガンナーが湧くのは鬱陶しいが、バスターギミックを組み込んでまで出すリターンが薄いところ。
効果が近い上により簡単に出せ、耐性も強力な《アルティメットサイキッカー》がいるため、無理にバスターモードをサイキックに積む意味が薄い…
アーカナイト・マジシャン/バスター
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
3 JP021 アーカナイト・マジシャン/バスター 
アーカナイト・マジシャンのバスターモード形態。
強化前の素のアーカナイト・マジシャンといまいち噛み合わないのがこのカードの悲劇と言っても過言ではない。
魔力カウンターの持ち越しはできないためこのカードの大量除去前にアーカナイトで2枚除去が入るであろうし、そうなるとこのカードの効果である大量破壊も魅力半減。攻撃力で殴りに行くにもバスターモードを使って2900は物足りないところ。当然効果を使うと900まで落ちなお悲しい。
さらにこのカードが破壊されて蘇生されたアーカナイト・マジシャンはカウンターが乗らず効果を使えない木偶の坊。アーカナイト・マジシャン自体が優秀なカードなので、無理にバスターしなくても戦えてしまうのも厳しい。
アーケイン・ファイロ
Normal
▶︎ デッキ
3 JP022 アーケイン・ファイロ 
アーカナイトバスターの法衣を管理する謎の魔術師。
見た目通りバスターに関する効果であり、シンクロ素材とすることでバスター・モードをサーチする効果を持っている。
しかし際立った展開補助も受け身な《見習い魔術師》くらいしかなく、チューナーとしては平均点レベル。種族属性を活かせばなんとか、というレベルか。
一番のネックは肝心のバスター・モードのサーチを、より確実かつ高速に行える《バスター・ビースト》の存在なのだが…
バスター・マーセナリ
Normal
▶︎ デッキ
5 JP023 バスター・マーセナリ 
バスター・モードを弾薬として魔法罠破壊ができるカード。
墓地に落ちたバスター・モードや手札でかさばったバスター・モードをコストに、Sモンスターを展開する前の露払いができるといいだろう。
攻撃力も悪くないので、除去を持つ下級アタッカーのように取り回すことも不可能ではない。
ただしコストであるバスター・モードは所詮デッキに3枚までのカードなので、サーチは容易とはいえ発動条件として常に存在しているとは限らないので注意か。
バスター・ビースト
Rare
▶︎ デッキ
8 JP024 バスター・ビースト 
最も素早く、最も確実にバスター・モードを手札に呼び込むサーチカード。
その性質上バスターデッキには絶対必須の一枚。特に一刻も早いバスターモード発動が求められるスターダストバスターデッキにおいては3枚が絶対であろう。
それ以外でも/バスターは手札に来ると出せなくなるため素早いバスター発動が必要。このカードはその助けになる。
単体でもアタッカーの仕事をこなせるので決して腐らない。天璣の登場によりこのカード自身もサーチが可能になり、ますますサーチの安定性が上がった。
黒翼の魔術師
Normal
▶︎ デッキ
2 JP025 黒翼の魔術師 
バスター・モードの即時発動を可能とする魔術師。
イラストは美しく、効果も決まれば格好いいのだが…
このカードを活かすには、このカードとバスター・モード、Sモンスターが全て揃っている必要があり、活用できることは滅多にないだろう。
さらに追い打ちをかけるように、魔法の角度から同じ仕事ができる《王家の神殿》がエラッタを受けて帰ってきてしまったので、モンスターであるこのカードと比べるとあちらの方が格段に使いやすそうで…
ライフ・コーディネイター
Rare
▶︎ デッキ
4 JP026 ライフ・コーディネイター 
ハネワタ》に続き手札誘発でのバーンメタ効果を持つカード。
バーンメタとしては《ハネワタ》と比べ無効にしたカードを破壊できる点で上回るが、1回限りという点と腐りやすい点で劣る。
一応先攻からのDDBワンキルに対応できる希少なカードだったが、そもそも誰もメタに使わなかった。
念動収集機》対応の非チューナーとしての位置にも、ウィンダなどが増えており絶対ではなくなっている。
剣闘獣サムニテ
Normal
▶︎ デッキ
6 JP027 剣闘獣サムニテ 
盾を持って戦う剣闘獣。
かつてはエラッタ前の《レスキューキャット》で《スレイブタイガー》と一緒に呼び出し、タイガーの効果を発動するコンボが可能であった。
レスキューキャット》がエラッタを受けた今ではやや価値が落ちたが、それでもサーチ効果が強力でまだまだ剣闘で活躍できる。ただ環境が攻撃力1600のモンスターの戦闘破壊を許してくれるかが怪しくなっており、昔ほど鉄板のカードではなくなっているか。
剣闘獣の戦車》がサーチ出来るのは非常に美味しいところ。
魔知ガエル
Rare
▶︎ デッキ
8 JP028 魔知ガエル 
ガエルの強化はこのあたりから始まることに。
デスガエル》の名前を騙るので《地獄の暴走召喚》との相性は最高であり、《デスガエル》3体を繰り出し《死の合唱》にもつなげられる。
攻撃をこちらにそらす効果は、《餅カエル》との相性がよくこのカードを2枚並べたロックを《餅カエル》のリクルートで容易に作り出し、このカードの効果で《餅カエル》を戦闘から守ることができる。
サーチ効果も堅実に優秀であり、《餅カエル》にエクシーズできるガエルの中でも重要な位置を占めるカード。
裏ガエル
Normal
▶︎ デッキ
7 JP029 裏ガエル 
名前の通りサイクルリバースで何度も裏返るカエル。
攻撃を受けてもリバースは成立し、かつ自身もカウントするので最低限の仕事はできるが、それでは面白くないだろう。
魔知ガエル》ロックと組み合わせることで毎ターン大量バウンスができる。それに限らずとも《鬼ガエル》や《粋カエル》を活用しバウンスの枚数を増やせるだけ増やしたい。
ガエルにおいては貴重なモンスターの角度からの除去であり、かつ対象を取らないバウンスという信頼性の高いもの。《餅カエル》の素材にもなる。
巨大戦艦 ビッグ・コアMk-II
Super
▶︎ デッキ
7 JP030 巨大戦艦 ビッグ・コアMk-II 
忘れたころにやってきた巨大戦艦の改良型。
特殊召喚でカウンターが3つ乗るようになったため、これまで《ボスラッシュ》で出しても1戦闘で自壊するしかなかった巨大戦艦に継戦力を与えてくれた。しかも手札に来たらリリース無しで召喚できる。
ゼロスとMKーⅠⅠⅠの登場で絶対に必須とは言わなくとも、やはりカウンターの数が多く攻撃力も巨大戦艦では高めなので重要ではある。
トマボー
Normal
▶︎ デッキ
6 JP031 トマボー 
他の植物族が相手の魔法罠の対象となった時にドローを発動できるトマ坊。
しかしその効果は条件となる効果を無効にできず、ドローとしても相手頼みかつ不安定で頼りないトリガー。
単体では能力も低く不安定でどうしようもなかったが、《プチトマボー》の登場でその相方の位置をつかんだ。
プチトマボー》が《ナチュル・チェリー》より誇れるのが非チューナーであるこのカードをリクルートできる点である。どんなカードもいつか突然別のカードのせいで価値が跳ね上がる典型の一枚といえる。
スキヤナー
Rare
▶︎ デッキ
3 JP032 スキヤナー 
相手の除外カードをスキャンして力に変えるカード。
最近は強欲貪欲などで除外にカードはよく貯まる。裏側だがな!
スキャンするだけなので召喚制限などは無縁だが、やはり相手が落としてくれるのを待つだけというのは相当厳しい。こちらから落とす手段が必要になる。
またレベルと能力のコピーが精一杯なので、お膳立てしたところで
使い捨ての打点を上回る活躍をできるかは微妙なところ。
機械複製術》を用いて、エクシーズや高攻撃力の強襲を仕掛けられてやっと、といったところか。
次元要塞兵器
N-Rare
▶︎ デッキ
5 JP033 次元要塞兵器 
相手の墓地肥やしやこちらへのデッキデスを否定する兵器。
登場時期的にライトロードへのメタとして作られたのだろうが、ライトロードへのメタとしては攻撃力が低く、ジェインやガロスで強行突破されてしまう。
さらに今ならばこのカードを棒立ちさせておかなくとも、《灰流うらら》でピンポイントで墓地肥やしを封じる選択肢もあり、特に《隣の芝刈り》などを封じたい場合はこちらが有用。
この手の置物は、これを効果的に守れる手段が環境に現れた途端に化けうるものでもあるのだが…
砂漠の守護者
Normal
▶︎ デッキ
2 JP034 砂漠の守護者 
身代わり効果と表側魔法罠による強化を持っている、ガッチリとした壁モンスターと言うデザインが明確なカード。
しかし身代わり効果を使うには表側表示でなければならないため、通常召喚で出したくなる。となると、せっかくの守備力が生かせない可能性が高く、相手も対策を取れるだろう。
守備力も不安定かつ初期値も低く、このスペックだと表側表示カードは3枚は欲しい。
何より、インフレ環境では3~4枚あってもこの程度の守備力はあっさり突破されるので…
クロスソード・ハンター
Normal
▶︎ デッキ
7 JP035 クロスソード・ハンター 
単体ではバニラだが、脇に昆虫を並べることで全体貫通を付与する。
全体への貫通付与の強さは《激昂のミノタウルス》が証明済み。昆虫は戦闘に強く展開力もあるので、このカードの特性とは相性が良い。
ただこのカード単体では貫通効果が発動できない点には注意。
昆虫の下級アタッカーではかなり優秀な部類に入るカード。とはいえ、本当にただの殴り屋なので時代遅れの感もあるか…?
ハチビー
Normal
▶︎ デッキ
4 JP036 ハチビー 
サイバー・ヴァリー》のドロー効果に近い効果を持つ昆虫モンスター。
普通に使っても《サイバー・ヴァリー》の方がサポートに恵まれているので、昆虫族ならではの起用法を試みる必要がある。
強力なトークン召喚カードである《ワーム・ベイト》を使ったり、昆虫族特有のリクルーターを用意するなど手段はないわけではない。
サイバー・ヴァリー》と比べて、墓地にモンスターを送れるのは《デビルドーザー》を切り札にする昆虫にとっては少なくない利点と言える。
トリプル・ヴァイパー
N-Rare
▶︎ デッキ
2 JP037 トリプル・ヴァイパー 
このカードがテキストに初めて3回攻撃を記載したカード。
しかし攻撃するたびにリリースを求めるという強欲さをもっており、実質モンスター1体の攻撃権をこのカードの攻撃権に入れ替えてると言わざるをえない。
攻撃に向かないモンスターの攻撃をこのカードに渡せるというと響きは良いが、このカード自身も1800と下級アタッカー程度の打点で必殺には遠い。加えて通常の攻撃でもリリースを求めるので、燃費が悪いなんてレベルじゃない。
流石に3体のリリースは3回攻撃を得るためでも重すぎる。とはいえ、3回攻撃の禁忌を破った遊戯王の歴史に残るカードではあるか。
エーリアン・リベンジャー
Rare
▶︎ デッキ
7 JP038 エーリアン・リベンジャー 
クリムゾン・クライシス収録のエーリアンは、まさにリベンジとも言うべき強力カードが揃っている。
Aカウンターを取り除く必要がある召喚条件は、半上級として運用するには癖のある召喚条件だが、この効果なら通常召喚の価値もある。
効果はAカウンターの一斉載せであり、Aカウンターギミックの大きな助けになることは間違いない。特に広く浅くカウンターを求めるカードと相性がいい。効果発動からの《集団催眠》がかなり恐ろしいか。それでなくともテレパスやサイコを有効活用できそう。
勿論《宇宙砦ゴルガー》の脇に立っても優れた効果。癖はあるが使える半上級。
エーリアンモナイト
Rare
▶︎ デッキ
8 JP039 エーリアンモナイト 
宇宙砦ゴルガー》の専属チューナー。一応カタストルとかも出せるんだよ?出せないことはないんだよ??
釣り上げ効果のおかげで簡単にゴルガーを出すことができるので、専属チューナーとして極めて優秀。
逆を言えば、このカードの優秀な効果もゴルガーの強みであり、強襲性能の高さということもいうことができる。
光の霊堂》や《青き眼の賢士》などの一部ブルーアイズサポートをレベル1光チューナーということで受けられるため、間接的にさらに強化されている。
ダーク・ダイブ・ボンバー
Super
▶︎ デッキ
7 JP040 ダーク・ダイブ・ボンバー 
かつては直接攻撃+自身リリースでライフの半分が吹っ飛んだり、数多の連射コンボでワンキル地獄を作った最強クラスのシンクロモンスターだった。
ダムドやデミスとのコンボは悪夢の一言。場を開けられダイレクト→射出で敗北確定。

時は流れエラッタされてアニメっぽい効果に調整。
ライフを半分吹き飛ばすことはできなくなり、射出にも制限がかかりワンキルも不可能ともはや別物だがこれくらいがちょうどいいか。
高い攻撃力と1400以下を危険水域にする火力は健在なので、レベル7シンクロを軸とするデッキでの採用候補。問題はガイザーやクリアウィング、黒薔薇2種などのライバルの多さか。レベル7シンクロに尖ったデッキでないと採用は厳しいかもしれない。
BF-アーマード・ウィング
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
8 JP041 BF-アーマード・ウィング 
昔も今も私の中ではBFのエースはこのカードという印象。
ただでさえBFは戦闘で強いのに、このカードは戦闘においてはダメージすら受けない絶対不敗。特にオネストなどの手札誘発戦闘補正に強く、ケロッとした顔で無傷で楔を打ち込む事ができる。
楔カウンターは遅さは否めないが、より高い攻撃力のカードすら突破できるというプレッシャーは大きく、存在するだけで意味がある効果。
BFではゲイルやブラストの特殊召喚を駆使することで恐ろしいほど簡単に出せる1枚であり、BFシンクロでも最もベーシック。
同じレベルのホークジョーの登場で何度でも蘇るという追加価値を得た一方、強力な除去を持つライキリや高攻撃力が自慢のチドリがライバルとして登場。とはいえBFはレベル7シンクロはお手の物なので使い分けも不可能ではないか。
ハイパーサイコガンナー
Super
▶︎ デッキ
7 JP042 ハイパーサイコガンナー 
/バスターへの資質を秘めた新たなSモンスターその1。
貫通と戦闘ダメージでの回復の二つの効果は絶妙にマッチしており、守備力の低い相手からごっそりライフアドバンテージを奪い取る。シンプルにして強力なライフレースを駆け抜ける1枚であり、打点も3000と十二分に高い。
しかしこのカードの最大の価値はレベル9サイキックシンクロというところにあり、《マックス・テレポーター》の効果でレベル3チューナーをリクルートすることで即座にテレポーターを素材にシンクロ召喚をこなせる。その後は《アルティメットサイキッカー》の素材にもなるなど、レベル離れした取り回しの良さこそが最大の売りであろう。
/バスター? ああ!
アーカナイト・マジシャン
Super
▶︎ デッキ
8 JP043 アーカナイト・マジシャン 
/バスターへの可能性を秘めた新たなるSモンスターその2。
魔力カウンターを糧に能力上昇と破壊効果を併せ持つ、大型のブレイカーのようなモンスターである。
しかし効果発動に制限がないため、普通に使ってもS召喚直後にカード2枚を一気に破壊できる非常に強力なカード。魔力カウンターを導入したデッキなら、それ以上の大量破壊に加え強力なアタッカーとしても運用できる可能性もある。
サモプリ全盛期には彼が魔法使い族であるため除去役として大暴れしたこともあり強力なSモンスターとして印象深い1枚。今でも激戦区のレベル7シンクロでかなり強力なカードであり、除去効果が非常に優秀。
/バスター? ああ!
宇宙砦ゴルガー
Super
▶︎ デッキ
9 JP044 宇宙砦ゴルガー 
エーリアンの新たな切り札たる大要塞。
単純に高めの打点もさることながら、効果がとにかく強いカード。
相手の永続型カードを否定しつつ、自身のカードを使いまわすことが可能。その過程で大量のAカウンターをばらまき、それを利用した破壊効果まで使える。
このカードの効果に特化したエーリアンデッキも存在するほどで、決まれば一方的にデュエルを展開することが出来る。
ややトリッキーだが出し易く優秀な効果。まごうことなきエーリアンのエースカード。
プリベント・スター
Normal
▶︎ デッキ
1 JP045 プリベント・スター 
自分のモンスターを表示形式変更するという厳しい装備条件を満たして得られるのが、除外効果付きの《六芒星の呪縛》では…
この手の封殺効果は、罠カードで相手ターンに使うからこそ意味があるものも多い。除外効果は結局別の破壊を介しなければ使えず、このカードが先に破壊されてもアウト。
こればかりは、どうすればいいのか…
反目の従者
Normal
▶︎ デッキ
4 JP046 反目の従者 
送りつけられたモンスターが牙を向いてくる装備魔法。
このカードで大ダメージを与えるためには強力なモンスターを送りつけることが必須。そのため送りつけるために使うカード次第では返しの相手ターンに莫大なリスクを負う。
自壊効果を持つカードや、このカード一つで相手を倒せるほど強大なカードと組み合わせたい。
一般的な送りつけ戦術と相性は微妙なので、専用デッキを求めるカードか。その代表格が、《チェーン・マテリアル》で攻撃力8000を突破したキメラオーバーを送りつけるコンボ。
スター・ブラスト
Rare
▶︎ デッキ
5 JP047 スター・ブラスト 
現代版《コストダウン》。コストが手札からライフになり最上級も下級同然に出せるようになった。結果性質としては《死皇帝の陵墓》に近くなった。
確かに小回りも効きロックすり抜けも出来る面白いカードだが、大型を次々と呼びたいなら《死皇帝の陵墓》やドラゴノイドジェネレーターもある。
このカードは非永続なので確実にレベルダウンに成功できる点で勝負したい。またレベルが下がるのはペンデュラム召喚にも対応するのでどうしてもP召喚したいカードに使うのも、非効率だが一つの使い方。
フェザー・ウィンド・アタック
Rare
▶︎ デッキ
3 JP048 フェザー・ウィンド・アタック 
どの当たりがアタックなのかと小一時間。
無条件サーチそのものはいいのだが、コストが少々重い。いくらBFに展開力があっても、サーチのためにフィールドのデッキ戻しは荷が重い。
ゲイルやブラストの特殊召喚を活かせる状況でどうぞということなのであろうか。
黒い旋風》の制限も解除されたため、《黒い旋風》・スワローズネストでサーチが足りないということは早々ないと思うが…
D・レトロエンジン
Normal
▶︎ デッキ
1 JP049 D・レトロエンジン 
爆発するは自分にもダメージが飛ぶは、とんだオンボロエンジンである…
ディフォーマーは元々の攻撃力が総じて低く、ラジオンなどの全体鼓舞や装備魔法で戦うデッキなのでこのカードはその意義に真っ向から反逆している。
バーンとしても物足りないのに自分もダメージを受けるおまけ付き。ちょっと、いや極めて使い所に悩むカードであろう。
D・フィールド
Normal
▶︎ デッキ
7 JP050 D・フィールド 
悪夢の迷宮》などを突っ込んだ表示形式変更型のディフォーマーを組む最大の動機となるフィールド魔法。
展開力に優れ直接攻撃や2回攻撃を誇るディフォーマーと全体鼓舞の相性は最高。様々な表示形式変更カードと組み合わせれば大量のカウンターが載るであろう。
もうひとつの歯車街じみた蘇生効果もかなり優秀。展開を更に加速できる。
うまくツボにはまれば爆発的な攻撃力をもったディフォーマー軍団が成立する。ロマン溢れるフィールド魔法。
バスター・バースト
Normal
▶︎ デッキ
3 JP051 バスター・バースト 
/バスターを射出してダメージを与えるバーンカード。
/バスターのレベルから与えるダメージは1600~2200といったところ。トドメに使うには十分な火力だが出しにくい/バスターをリリースする関係上極めて腐りやすい。
当然リリースなので/バスターの蘇生効果も発動できず、まさにトドメ以外には使いようのないカードなので、入れるべきか…?
バスター・テレポート
Rare
▶︎ デッキ
2 JP052 バスター・テレポート 
デッキからしか出せない/バスターをデッキに戻しドローするという一見非常に合理的な事を言ってるカードなのだが…
散々言われているが事故を回避するためのカードが事故要因という問題。デッキに1~2枚しか入らないカードをコストにするので、使えること自体がめったに無い。
シンクロにサモンプリーストを使うならコストにも使えるが…
Re-BUSTER
Normal
▶︎ デッキ
4 JP053 Re-BUSTER 
名前が非常に格好いい、/バスターの蘇生カード。
蘇生した/バスターは効果が使えないので、レッドデーモンズバスターやガンナーバスターなどの火力自慢と組み合わせたい。
もっとも一度/バスターを正規召喚しなければならず、加えてそれが墓地に送られる必要があるため極めて事故率の高いカード。またそもそも論として/バスターを召喚し決めきれないというのも問題な気もする。用意するには石橋を叩きすぎている、そんなカードか。
サイコ・ソード
Normal
▶︎ デッキ
5 JP054 サイコ・ソード 
ライフポイントが減っていれば減っているほど力を発揮するサイキック専用の装備。
使うならばライフコストを求める効果が多い旧式サイキックと組み合わせることが前提になってくるだろう。最大2000もの攻撃力上昇は大きく、下級アタッカークラスでも超弩級モンスターに並立する。
しかし直接攻撃などでライフレースが有利になると一気に使い物にならなくなるので、一撃必殺が必要だがそのためには2000は少し物足りない… かもしれない。
念動収集機
Normal
▶︎ デッキ
8 JP055 念動収集機 
サイキックの誇る一撃必殺の爆発系カード。
かつては《メンタルマスター》を使うことで呼び出したカードを任意の下級に変え、シンクロラッシュに持ち込むことも可能でありまさに必殺のカードであった。
とはいえメンマスが禁止になってしまったので、低レベルサイキックを並べなければならない。チューナーはそこそこ使いでのあるカードがあるが、非チューナーは癖が強い。またシンクロもレベルが低いものに限れれるか、出せる枚数が少なくなるだろう。
エクシーズやリンクにも対応するのでそちらの方面のために展開するのも手。対応モンスターの貧弱さと莫大なコストは痛いが、まだまだサイキックの個性の一つ。
剣闘獣の底力
N-Rare
▶︎ デッキ
5 JP056 剣闘獣の底力 
墓地の剣闘獣をコストに何度も使いまわすことのできる戦闘補助。
戦闘補助としては500という数字は微弱であり、そこまで信用できるものではない。ないよりはある方がともいうが、ラクエルを上級ラインに導けないというのもかなり厳しいものがある。
このカードの真価は何度も墓地から剣闘獣をデッキに戻していけるという点だろうか。剣闘獣の再装填を行えるが、ダリウスやエクイテがいるので墓地アドを削りすぎるのも考えものなのも気がかり。また何度も使える手札コストとも考えられるが、《ディザーム》とパリィくらいしか手札コストを要するカードも思いつきにくい。
様々な役割をこなせるがいずれもパンチが足りず、器用貧乏に陥っているか。
種子弾丸
Normal
▶︎ デッキ
6 JP057 種子弾丸 
ゆるい条件でカウンターを獲得し、火力として射出できる植物族のバーン魔法。植物バーンの代表格と言っていい性能を誇っている。
中でもバーン効果で共通し、自身がコストさえ払えれば何度も特殊召喚できるアマリリスとの相性が良好。
プラントカウンターの載る条件は緩やかなので、使いやすいダメージ源。
バーンを軸としたアマリリス系の植物族デッキでお呼びがかかるだろう。ロンファを3連で特殊召喚することで高速でカウンターを貯めることも可能になった。
超栄養太陽
Rare
▶︎ デッキ
8 JP058 超栄養太陽 
低レベル植物族を成長させる栄養太陽。
綿毛トークンなどをコストに、主に《ローンファイア・ブロッサム》を呼ぶ手段として活躍する。呼び出したローンファイアで大型モンスターを展開するのが主要な戦術になるだろう。
それ以外ではレベルアップさせることに執着せず、《スポーア》や《グローアップ・バルブ》などの優秀な植物族チューナーをリクルートする手段として考えてみるのも手かもしれない。下級は全て捕まえられるリクルート範囲を持っているカードでもある。
植物族においては非常に優秀なリクルートカードであり、リリースさえ確保できるならば極めて優秀な動きができる。
六武ノ書
Normal
▶︎ デッキ
2 JP059 六武ノ書 
我らが大将軍を本陣から出陣願う術を記した兵法書でござる。
が、そのために必要となる六武衆のリリース2体は大将軍の武器の一つである軽さを完全に殺しておられる。
そもそも真六武衆となった我ら六武衆には大将軍に頼る必要性も薄くなっており、また大将軍自体もこのカードを使うほどの必殺の札ではございませぬ。故に、その採用価値は…
大樹海
Normal
▶︎ デッキ
8 JP060 大樹海 
当初対応しなかった戦闘破壊に対応できる裁定が下ってから、劇的に評価の向上した昆虫族を代表するサポートカード。
受け身の条件ではあるが、昆虫族全てに破壊を受けたときの同レベルカードをサーチする効果を与えると考えれば十分に強力なものがある。
同名カードのサーチも可能なので、《デビルドーザー》や《ジャイアントワーム》の連続召喚なども不可能ではないだろう。
とはいえ永続魔法故にこのカード自身の破壊には無力であるし、サーチ手段も少ない。強力なカードには違いないがあまり過信してもいけない部類のカードか。
魔法族の結界
Normal
▶︎ デッキ
4 JP061 魔法族の結界 
最大4枚のドローという爆発力を持つ魔法カード。
とはいえそのために必要な魔力カウンターをこのカードに載せる条件が受け身なうえ、効果発動にモンスターを別途要求するのが難。
エンディミオンでの代用も効かない。相手としても狙いの見えるカードなので載せている途中で除去される可能性も高いだろう。
さらにワンダーワンドや《ルドラの魔導書》というより手軽なドローソースが増えているのも逆風になっている。
最大4枚のドローは1度味わいたくもなるが、使いにくさが目立つ。
トライアングル・エリア
Normal
▶︎ デッキ
7 JP062 トライアングル・エリア 
予めAカウンターを乗せておく必要性こそあるが、破壊+エーリアン用《緊急テレポート》という恐ろしい水準の効果を秘めた一枚。
このAカウンターを要求する条件と格段に相性がいいのは《惑星汚染ウイルス》だろうか。相手としてはウイルスから立ち直ろうという段階でこれを喰らうと非常に厳しい。
数多いAカウンター要求カードの中でもトップクラスの一枚と言える。問題はAカウンターを要求してくるということなのだが…
バスター・モード
Rare
▶︎ デッキ
6 JP063 バスター・モード 
発動せよ、バスターモード!CRMSの宣伝文句のかっこ良さは6期屈指。
/バスターのキーカードであり一刻も早く呼び込む必要があるが、バスタービーストを使えば容易だろう。
またこの手の召喚用カードとしては珍しいフリーチェーンの罠である。
そのため追撃やエスケープの運用が可能。もとより/バスターの素材となるSモンスターは単体でも優秀なものが多いので、絶妙なタイミングを見極めたい。ただしデッキからしか出せないので、/バスターが手札に来ないうちに使いたいのもジレンマ。
/バスターとして呼び出すモンスターとしてはスタバが圧倒的に強い。次点でレッドデーモンズ・デスカイザーになるだろうか。
スピリット・フォース
Rare
▶︎ デッキ
5 JP064 スピリット・フォース 
ガード・ブロック》のドローを、戦士族チューナーの回収に置き換えたカード。そのため該当カードを使うなら《ガード・ブロック》よりも強力なカードである。
とはいえ、攻撃抑止には汎用の魔法罠に強力なものがもっとあるのは《ガード・ブロック》と同じ罠にかかっているし、目玉である戦士族チューナーの回収にも、通常魔法で達成できる《戦士の生還》がある。
二兎を追う者は一兎をも得ずとはいうが、二兎を追うカードにありがちな中途半端さは否めないだろう。
ロスト・スター・ディセント
Normal
▶︎ デッキ
3 JP065 ロスト・スター・ディセント 
レベルを下げて、完全な木偶の坊としてSモンスターを蘇生するカード。
同じSモンスター限定の蘇生カードである《ウィキッド・リボーン》に勝る部分はコスト不要と完全蘇生。レベルダウンも一応一つの売りである。
再度のシンクロ召喚やエクシーズなどに繋げることができれば仕事をしたといえるだろうが、それ以外の使い方は絶望的なのでSモンスターを蘇生に求める割にはという感は否めない。
レベルダウンでシンクロをつなげることができる可能性がある分、リビデが強敵なウィキッドより救いはあるのかもしれないが、それでも使いにくいカードであることは否めないか。
白銀のバリア-シルバーフォース-
Super
▶︎ デッキ
2 JP066 白銀のバリア-シルバーフォース- 
攻撃に反応せず、バーン効果を持つ罠に反応し魔法罠を殲滅するというバリアフォース系罠カードの異端児。
しかしこの罠限定というのがトリガーが重く、このカードが最も刺さるだろうロックバーンでも、効果モンスターや魔法による火力は止められない。
仕込みマシンガン》、《自業自得》、《拷問車輪》あたりを仮想敵として、そのダメージを止めながらロックを破ると美しいのだろうが…
いかんせん、ロックを破る手段など昨今のデュエルシーンならば十分に多く、このカードの不安定なトリガーに頼らずとも。
ハーフorストップ
Normal
▶︎ デッキ
3 JP067 ハーフorストップ 
銀幕の鏡壁》か《威嚇する咆哮》か、どちらも嫌な罠カードの2択を相手に押し付ける。
とはいえ選択権は相手にあるため、こちらとしては銀幕の効果での返り討ちを狙うことも、《威嚇する咆哮》の効果でワンキル抑止を狙うことも狙いにくい。逆を選ばれて目論見が破綻することは目に見えている。
どちらの効果も攻撃を止めるという点では悪くないのだが、中途半端に2択をもたせるこのカードよりは銀幕や咆哮そのものを採用したほうが使いやすいか。
ナイトメア・デーモンズ
Normal
▶︎ デッキ
6 JP068 ナイトメア・デーモンズ 
ディスアドの塊にしてコンボの結晶体。デーモン軍団をすぐに倒し、バーンダメージを与えるカードとして使う。
全体攻撃+オネストや全体破壊と組み合わせて使うのがおすすめ。ダメージ値は結構大きい。攻撃表示で場に出すため、効果破壊以外にもサンドバッグにできればダメージは大きい。
洗脳解除》と組み合わせると2が3になるカードにもなる。かなり変化球だが使い道は多いカード。
ブラック・アロー
Normal
▶︎ デッキ
3 JP069 ブラック・アロー 
攻撃力を下げながら貫通と守備参照の直火焼きを付与する漆黒の矢。
攻撃力ダウンと1ターンの時間制限が、戦闘破壊による追加ダメージの効果に見合うか。一般的な貫通付与のカードとの違いはそこにあるので、この比較を見て考えたい。
ただ、貫通効果の仮想敵は戦闘破壊耐性持ちじゃないか?というツッコミどころ。今日日守備表示で耐え忍んでる相手なんて虫の息なのにさらに追い詰めてもなぁという感も否めない。
また自分が攻めで使うこと前提の罠なので、予めセットして攻撃できる時に使う、というのでは遅さも際立ってしまうところ。
アイヴィ・シャックル
Normal
▶︎ デッキ
4 JP070 アイヴィ・シャックル 
相手の場だけ、自分のターンだけ植物族限定で機能するDNA改造手術。
フレグランス・ストーム》を筆頭とする、相手フィールドに植物を埋めることに意義のあるカードたちのサポートに有用であり、種族操作系の植物族で使いやすいだろう。相手を植物にするだけなら、ドローのおまけがある分改造手術より使いやすいか。
しかし、相手ターンに種族が戻るため、種族サポートの妨害もできる改造手術が上回る点も数多い。昨今はテーマサポートの方が隆盛を極めてるので、相手が種族サポートをどれほど積極的に使うかによって改造手術とこのカードのどちらを起用するかになるだろうか。
フェイク・エクスプロージョン・ペンタ
Normal
▶︎ デッキ
6 JP071 フェイク・エクスプロージョン・ペンタ 
サモンリアクターAIを特殊召喚する専用サポート。
モンスター破壊を無効にするのでモンスターを守ることも可能であり、理想はRRやAIDを守りAIを特殊召喚する流れになるだろう。
Aiは手札・墓地から召喚できるが、理想としては予め墓地に送った上での蘇生狙いか。その場合リビングデッドや《戦線復帰》といった強力な汎用蘇生もライバルになるが…
手札から呼べるので事故を避けられる点と、モンスターを守れる点で差別化を図りたい。
D・バリア
Normal
▶︎ デッキ
6 JP072 D・バリア 
ディフォーマーを破壊する魔法・罠を無効化し、サーチまで行うカウンター罠。
この効果でサーチまで付いているのはかなりのカードパワー。ただ、メインはあくまで無効化であろう。万能サーチとして使おうとすると遅さと不確実さが目立つので、サーチは嬉しいおまけとして使うべき。
ディフォーマーの弱点の一つ、全体破壊に滅法強いので、それへの対策として使える可能性を持っているが、昨今は破壊効果の魔法罠がいまいち目立たないので微妙な線か。
ブレンD
Normal
▶︎ デッキ
3 JP073 ブレンD 
コクのあるフリーチェーンのビターな破壊効果、ほのかな甘味の相手の選択をかけ合わせた新感覚の除去罠です。
発動条件である2体分のディフォーマーを並べるのは、モバホンを擁するカテゴリ故に決して難しいものではない。その上でフリーチェーンで1:1交換ができるのだから弱い訳がない、と言いたいのだが…
弱点となるのは2枚のカードを指定する必要があるので相手のカードも複数必要なことと、何よりも除去するカードを相手が指定する点。そのため確実な脅威の排除ができないという大きな弱みをもっている。
とりあえず相手のカードを破壊する分には悪くないかもしれないが、スピードユニットも存在するし、発動条件もあるのでサンブレや鳳翼といった汎用罠もちらついてくる。
バスター・スラッシュ
Normal
▶︎ デッキ
1 JP074 バスター・スラッシュ 
/バスターの強烈な一撃で表側表示のモンスターは殲滅される、そう、/バスター自身も含めて…
まずもって自身を含めた全体除去というのが/バスターの効果とアンチシナジーがひどい。レッドデーモンズ/バスターやアカナイ/バスターはより強力な除去が可能であり、スタバは居座ってなんぼ。デスカイザー/バスターはせっかく召喚したアンデットが吹き飛んでしまう…
除去せざるを得ない状況に追いやられているにしても、激流葬などのほうが堅実。またこのカードならではの使い方は攻撃を終えた/バスターを破壊し蘇生効果を使い元のSモンスターで追撃を行うというのもあるが、罠なので予めセットの必要があり一手遅い感は否めない。
とどめに/バスターの蘇生効果は任意効果なのでこのカードをチェーン2以降で使うとタイミングを逃す。おお、もう…
バスター・カウンター
Normal
▶︎ デッキ
5 JP075 バスター・カウンター 
/バスターを要求する万能カウンター。
/バスターが出てからしか使えないが/バスターを守るには最適。
とはいえカウンター罠で制圧とするには、サポートが足りない上に強力な制圧効果を持つスタバがいるので/バスターで制圧戦術を取るならこちらではなくスタバを使うことになるだろう。併用しようにも効果で場を離れるスタバとこのカードの相性はかなり悪い。
使うなら他の/バスターをサポートするカウンター罠としてだろう。一撃必殺の火力を持つデスカイザー/バスターが一番の相棒候補か。
サイコ・チューン
Rare
▶︎ デッキ
4 JP076 サイコ・チューン 
サイキック族をチューナーとして蘇生するカード。
しかし蘇生に使ったこのカードが墓地に落ちると発生するリスクダメージが結構大きく、安定して4桁のダメージを与えてくれる。
このカードを使うほどサイキック族に統一したデッキならばシンクロを得意とするデッキになるはずであり、チューナーが墓地に落ちることもしばしばになるはず。それを無視してこのカードでチューナーを作る必要性があるかもいささか微妙なところか。
汎用蘇生罠はリビングデッドと《戦線復帰》の牙城が高く、これらの下位互換感が否めないカードは数多いがこのカードもチューナー化を活かせてもちょっと怪しいところ。
超能力治療
N-Rare
▶︎ デッキ
5 JP077 超能力治療 
堅実な回復量を誇るノーレア出身のサイキック用回復カード。
シンクロ召喚を行って使えば2000は回復できるので、カード1枚での回復量としてはトップクラスの領域に入っていく。かつては《メンタルマスター》を使うことでとんでもない回復値を作ることもできた。
とはいえこれ自体がコンボカードの感がややある上にセットして次の相手エンドフェイズまで使えない遅さもある。またノーレアかつ絶版なので流通量が…
トロイの剣闘獣
Normal
▶︎ デッキ
1 JP078 トロイの剣闘獣 
剣闘獣を送りつけてドローを得る罠カード。トロイの木馬の中に剣闘獣が入っている、というイメージなのだろうか。
しかし剣闘獣を送りつけるメリットは基本的にあまりない。弱小の剣闘獣を送りつけることで容易に戦闘をこなす、という運用もできないことはないが、損失と速度の遅さが著しく、もっと別のカードですべきことである。
手札交換目当てとしても、《休息する剣闘獣》があるのでやはり微妙。
剣闘調教》で送りつけた剣闘獣を取り返す運用もできるが、やはりカード損失が激しくこのカードは罠なのでテンポ面でも不利がある。
コンボカードとしての可能性はないわけではないが、罠の遅さと恩恵の小ささが台無し感を醸し出している。起用はかなり厳しいだろう。
棘の壁
Rare
▶︎ デッキ
5 JP079 棘の壁 
植物族用ミラーフォースとしか言い用がない。
圧倒的劣勢にもかかわらず相手が植物を攻撃表示で出したら、まずこれを伏せていると考えたほうがいいだろう。
無論現在はミラーフォースが無制限な上に、エアフォースやファイヤーフォースといった亜種の登場で攻撃反応全体破壊の業界は大転換期を迎えている。単にミラーフォースの真似事ができるだけでは採用には程遠くなってしまった。
やはり、場に表側表示のモンスターがいないと使えないのは厳しいか。効果自体はまだまだ強力なんだけどねぇ…
惑星汚染ウイルス
Rare
▶︎ デッキ
8 JP080 惑星汚染ウイルス 
Aカウンターに寄生されてない相手を殺戮しつくし、その後に現れた個体にはAカウンターを寄生させる悪魔のウィルス。
Aカウンターを載せていなければフリーチェーンでライボルが打てるというだけでも極めて性能が高く、エーリアンをリリースする価値もあるだろう。
その後に出されたカードにAカウンターを逐次載せていく効果も優秀で、トライアングルエリアなどのAカウンターを要求するカードがかなり使いやすくなる。
高い除去性能を持ち、かつその後はこちらの戦術を有利に動かしてくれる。非常に頼もしい罠だがリリースというコストが爬虫類全般で活躍する《毒蛇の供物》と重なるので、二者択一気味になるのが数少ないネックか。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー