交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > SHINING VICTORIES コンプリートカード評価(ときさん)

SHINING VICTORIES コンプリートカード評価

遊戯王アイコン とき 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
エンジェル・トランペッター
N-Rare
▶︎ デッキ
7 JP001 エンジェル・トランペッター 
絶対天使強化だと思った名前なのにこのときめきを返せ。
バニラ・植物族初のレベル4チューナーにしてこの打点である。
ロンファやラビット、予想GUYや増草剤など様々な角度から投げ込まれシンクロ召喚を約束してくれるだろうカードであり、チューナーを無視してラビットのエクシーズ素材になることもできる。打点も《イージーチューニング》や《ライオウ》突破などに使えるのでそりゃあ高いほうがオトクである。
植物バニラとしてはこれでもかという要素が詰まったカードではあるが、植物のバニラはこのカードが出るまでビーンソルジャーが最強レベル4というほど層が薄かったので植物とバニラの両睨みは厳しいか。
EMオオヤヤドカリ
Normal
▶︎ デッキ
4 JP002 EMオオヤヤドカリ 
ヤドカリの大家さん。
モンスター効果から感じるパートナーガ臭だが、あちらと違うのは起動効果であることや対象が限られること、(2)の攻撃制限を持たないことなどがあげられる。
スケールの数字的にもパートナーガに近い役割が期待されるが、肝心のP効果が強化ではなく特殊召喚。高スケールのEMに特殊召喚したいカードはそんなに存在せず、オッドアイズをスケールとして使うのはその数字からかなり微妙という有様。スケールとしての役割が数字しかないのはかなりきつい。
そも、パートナーガが現状のEMでも採用されうる選択肢なのは《キングレムリン》の存在が大きいので、水族のこのカードはその点でも大きく水を開けられている。
EMオッドアイズ・ライトフェニックス
Secret
Super

▶︎ デッキ
4 JP003 EMオッドアイズ・ライトフェニックス 
今回のEM強化の方向性は、EMにしてオッドアイズというカードの存在なのだろう。
こちらはスケールが小さい方のEMオッドアイズであり、こちらがスーパーレアとなっている。なっているのだが効果は目を覆わんばかりの使いにくさ。
モンスター効果は誘発即時で使えるのが救いではあるし使い減りしないPモンスターとはいえリリースして1000打点アップではあまりに効率が悪い。P効果もこのカードを召喚できたところで一度きりの盾が関の山である。
オッドアイズのデッキで重要になるのもランク8のスケールであるが、一応最後に残った砦として《天空の虹彩》でサーチできる唯一の低スケールという道がある。
EMオッドアイズ・ユニコーン
Rare
▶︎ デッキ
8 JP004 EMオッドアイズ・ユニコーン 
スケールが大きい方のEMオッドアイズ。こちらは字レア。
EMにしてオッドアイズなのでとにかくサーチ手段が豊富。ドクロバッドでもPマジシャンでも《天空の虹彩》でも可能。能力からオッドアイズ・ペンデュラムも使える。
それでいてデメリットのないスケール8なのでそれだけで一定の存在感がある。モンキーボードからサーチすればデメリットのない1-8スケールが簡単に完成する。時読み星読みが涙目である。まあ猿は禁止に送られたが。
効果そのものはどちらもかなりおまけ感が否めないのが悲しいが、高スケールのペンデュラムをより容易にしたという一点で突撃するカード。《天空の虹彩》を絡めたEMオッドアイズで、マジェユニコーンやノーテスを出すために活用される。
EMホタルクス
Normal
▶︎ デッキ
6 JP005 EMホタルクス 
自分の場のEM・オッドアイズを古代の機械にする効果と、対象がEMモンスターに限られた《強制終了》効果のP効果を併せ持つカード。
とりあえずはレベル4EMPモンスターということもあり、大量展開にこっそり混ぜ込んで効果を狙うこともできるし、単に素材として扱うこともできる。P効果もそつなく使えるものでありスケールも必要最低限の5を持っているため、スケールで使っても十分働くことは可能。
使い減りしない防御札としてどちらかと言うとスケールに維持したいカードであるが、大スケールで維持したいカードにはギタートルというアドの暴力の持ち主もいる。EMはPマジシャンの関係上そこまで維持に拘らなくても良いデッキではあるが…
どちらの用途でもそつなくまとまったカードではあるが、環境デッキだけあってもう一歩突き抜けないと採用には届かないか。
SR電々大公
Rare
▶︎ デッキ
8 JP006 SR電々大公 
チューナーに限られても、SR版の馬頭鬼効果が弱いワケがないだろう。
例によって例のごとく墓地に依存する割に墓地送りに欠けるSRではあるが、逆にベイゴマックスやタケトンボーグなど引っ張りだす手段は豊富なので最初は普通のチューナーとして使えばいいかと。
切り返しにも追撃にも万事怠りのないシンプルに強いカードであり、墓地さえ肥えていればSRの安定感を更に増してくれることは確実の一枚。
SRパチンゴーカート
Rare
▶︎ デッキ
7 JP007 SRパチンゴーカート 
今回のSRはシンプルに強いカードが並んでいる。
SRに限らず、除去効果を持つアタッカーとして機械族全てで使えそうなカード。レベルも4なため、手札が余りがちなガジェットやマシンガジェにもどうぞか。
むしろSRでのほうが展開力の低さから立場がないようにも思われる。手札のSRを除去に変換できるし、《ライオウ》などのシンクロを防ぐモンスターに対する一つの答えにもなるカードでもあるのだが。
それでもとにかく汎用的でカードパワーに優れるカードなので、SRでも下級の候補生の一人にはなれるかと。
月光蒼猫
Rare
▶︎ デッキ
7 JP008 月光蒼猫 
まんをじして わたしの カードが しゅうろくされたぞ!!
月光舞猫姫》の融合素材兼ブースターがリクルーターに魔改造されて登場。
もちろんリクルーターとして任意のムーンライトを引っ張ってくる仕事も重要だが、ムーンライトを使う以上は融合ムーンライトにこのカードの攻撃力2倍効果を炸裂させてみたいところではある。
そのためのトリガーは紫蝶・白兎が最善、次点はこのカード自身のリクルートだろうか。
自爆特攻で強引に他のムーンライトを強化できることも役に立ちかもしれぬ。
月光紫蝶
Normal
▶︎ デッキ
7 JP009 月光紫蝶 
手札からムーンライトを強化し、墓地に行ったら展開要因に化ける蝶。
手札からのムーンライト強化効果は融合ムーンライトと相性がよく、高い効果耐性を持つ高レベルムーンライト融合をさらに堅牢にしてくれる。もちろん連続全体攻撃との相性もかなり良い。
墓地からの展開効果は蒼猫の攻撃力倍増効果のトリガーとして活きる。総じて融合ムーンライトをサポートするカードとして仕上がっているので、このカードをフルに活かすなら早めの融合が求められるか。
月光白兎
Normal
▶︎ デッキ
7 JP010 月光白兎 
うさぎ うさぎ何を見て跳ねる?
まさにムーンライト版の吊り上げカードだが、レベルもまちまちで下級の能力が低いムーンライトでは融合素材を強引に墓地から仕立てるのが一番の仕事だろう。それ故のレベル制限なしと考えられる。一応黒羊がレベル2で、しかも手札から墓地に捨てられる効果を持っているが…
融合前に2番の効果を発動することで、相手のバックを引き剥がしてから融合を行うことができる事を考えても、ムーンライト融合モンスターを狙うために使いたいカードではある。
蒼猫の効果トリガーとしても優秀。
月光黒羊
Normal
▶︎ デッキ
8 JP011 月光黒羊 
ムーンライトには欠かせない融合のサーチ役。このカードがある以上、他のカードもないのだしムーンライトの融合カードは融合で確定だろう。
融合サーチだけでなくムーンライトのサルベージもできる。吊り上げ効果を持つ白兎が狙い目の筆頭になるだろう。このカードを吊り上げさせれば融合の素材の準備やランク2エクシーズも可能になる。
ムーンライトはデッキの攻撃面を融合に依存するので、このカードの重要性はかなり高いか。
また、素材代用できない代わりに天璣というサーチカードをもつ《沼地の魔神王》の代役という仕事もある。融合するモンスターとその素材次第では魔神王以上の融合サポートとしての汎用性まで持っている。
月光狼
Normal
▶︎ デッキ
7 JP012 月光狼 
ランサーズの証、唐突に組み込まれるペンデュラム。
モンスター効果は激昂のミノタウロス。全体攻撃を得意とするムーンライト融合とはおぞましい相性の良さを誇るものではあるが、紫蝶や白兎の助けがないと場に出すのは骨が折れる。しかもPモンスターなので白兎とは相性が悪い。
主眼はP効果であり、融合以外の方法で融合を行うことが可能になる。攻め手が融合に依存しているムーンライトでは融合手段は多いほうがいいだろうし、このカードはPモンスターなので素材にもなれるカード。除外されるという点を鑑みる必要があるが、融合カードとして見るなら墓地融合の手段でもあるためかなり良質なカードか。
月光虎
Normal
▶︎ デッキ
8 JP013 月光虎 
墓地からになったムーンライト版ヒグルミっぽい何か。しっかり名前制限ターン1になったし墓地が肥えている必要はある。融合テーマなので融合と素材が上手く集まれば墓地そのものは集まりやすいが。
蘇生するカードに一切のデメリットもないのも強力で、舞豹姫が戦闘破壊される悲劇を味わってもこれがあれば一安心である。なお舞獅子姫は召喚制限が(震え声 ただ、決してペンデュラムテーマではない上に手札ロスが激しいムーンライトに眼差しとかツイツイ積む余裕が有るかというと…?

ペンデュラム効果もわりと強い。舞豹姫や舞獅子姫のネックになるムーンライト融合体の確保をしっかりこなしてくれる。しかもかなりのローリスク。破壊されてもモンスター効果発動するしね…!!
RR-アベンジ・ヴァルチャー
Normal
▶︎ デッキ
6 JP014 RR-アベンジ・ヴァルチャー 
漫画版の黒咲さんが使いたそうにこのカードを見ている!!
RR版の、サモプリ効果を投げ捨てたサウザンドブレードといった所。
流石にこれ以上クラブレ要因を増やす愚はしなかったようで、特殊召喚縛りも付いている。
ペイン・レイニアスとのコンボで場にRRを3体並べることができるのがその最大の特徴にして見せ場だろう。ペイン・レイニアス以外ではゼピュロスなんかも相性がいい。
どちらにせよRRしか出せないので、エクシーズ先はライズかフォースストリクスの二択。やっぱりもう一択、自分から殴りにいけるようなランク4のRRが欲しいよなぁ…
RR-ペイン・レイニアス
Rare
▶︎ デッキ
8 JP015 RR-ペイン・レイニアス 
漫画版の黒咲さんが使いたそうにこのカードも見ている!!!!
自らの痛みを引き換えに展開力とレベルコピーを得るRR。といってもRRの性質上、大半がレベル4ということになるだろうが。
役割の似ているファジーレイニアスと比べ、こちらの最大の売りが鳥獣族縛りと縛りが緩やかになったこと。
なんといってもランク4鳥獣にはカステルがいるため、これでRRの除去力が跳ね上がる事になった。またシルフィーネの無効効果と高い打点も、今までのRRになかったもの。
単純にファジー・シンキング以外に手札から展開できるRRが増えたというだけでもおいしいのにこのおまけが付いたわけである。
今回のRRは究極の切り札を得ただけでなく、このような下級の強化も嬉しい。
RR-ブースター・ストリクス
Normal
▶︎ デッキ
7 JP016 RR-ブースター・ストリクス 
♪あの雲を突き抜けて 眩しい夢を青空に描こう~

手札誘発の《炸裂装甲》であり、久々に防御のRRを思い出させるカード。
ネストやフォースストリクスでサーチしておくと相手も嫌な顔をすることうけ合いだろう。
戦闘面で優位に立てるカードであることには違いない。攻撃面でも最悪エクシーズ素材になれるなど懐は広いカード。
ただ、エクシーズRRはデスダブルフォースもあるので普通に戦闘破壊されたほうがいいこともあり、またアルティメットの天敵ライトニングにはこのカードも無力。
BF-弔風のデス
Normal
▶︎ デッキ
7 JP017 BF-弔風のデス 
墓地に送られること前提のシンクロモンスターとしてはちょっと痛いデメリットが付いているが、コチとは何だったのかという感覚を抱かずにはいられないレベル4チューナー。
ブラストやシュラとシンクロして簡単にベエルゼを筆頭とするレベル8勢を呼べるようになったため、今までにない戦術をBFに提供する可能性がある。
もちろんコチやカームがやってたようにランク4エクシーズにつなげる仕事も可能であり、またどちらの用途にしてもレベル調整効果も便利だろう。
起動効果ではなく誘発効果なので若干不自由だが、元のレベルが優秀なので気にするほどかは。
白き霊龍
Secret
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
8 JP018 白き霊龍 
ブルーアイズ強化の尖兵。
主人公ステータスになってみたブルーアイズであり、ブルーアイズの名前を持つ効果と各地で通常モンスターとして扱う効果でほぼ本家に準じる動きができる。
新規ブルーアイズサポートの多くがカテゴリ指定なのはこのカードと亜白竜のためだろうという感じであり、単純にブルーアイズの一角として新生ブルーアイズデッキの中核を担えるモンスター。
白龍や亜白竜と比べ打点は低いが、出すだけで除外版サイクロンを撃てるのが強力。散々言われているが相手ターンに《太古の白石》の効果で出せばエンドサイク風味になる。
能力の低さは手札に白龍を呼び込んで効果で特殊召喚して補いたい。主人公ステータスになってみたのでドラゴン目覚めの旋律に非対応なのが残念か。
青き眼の護人
Normal
▶︎ デッキ
8 JP019 青き眼の護人 
レベル1光チューナーを隊長効果で呼び出す効果と、自分でも誰でも効果モンスターならカイバーマンする効果を持つ。しかもブルーアイズ指定なので《白き霊龍》でもいいのだ。
カイバーマン効果は対象を取るので、乙女を指定すれば一気に二体のブルーアイズを並べることができる。片方はこのカードを素材に精霊龍をシンクロ召喚するといいだろう。
この2体を並べるために、自身の第一の効果があると言っても過言ではないかもしれない。どちらにせよ精霊龍を高速で呼び出すために頼もしい一枚だろう。
青き眼の賢士
Secret
Super

▶︎ デッキ
9 JP020 青き眼の賢士 
スーパーレアは伊達ではない。今回の青き眼の皆さんの中でも群抜くパワーカード。
手札からこのカードを捨てるだけでどんなモンスターもデッキからブルーアイズを呼び出す機械となってしまう。しかも対象を取るため乙女の効果を発動可能なのでブルーアイズが二体並ぶ。
そこからフェルグラントやタイタニックギャラクシーを出すも良し、3000打点2体ですりつぶすも良し、霊堂の効果で召喚権を増やし精霊龍を狙うもいいだろう。
前半のサーチ効果もかなり頼もしいが(2)のトリガーとは相反する。またヴェーラーや《エーリアンモナイト》など関係ないカードをサーチすることもできたり。
ともかく、手札発動でデッキからブルーアイズを呼べるのがシンプルに強力なカードかと。
青き眼の祭司
Normal
▶︎ デッキ
7 JP021 青き眼の祭司 
青き眼のサルベージ担当。
手札で使える強力な効果を持つ賢士をサルベージし、その効果でこのカードをブルーアイズに化けさせる動きが一番シンプルで優秀だろう。ヴェーラーをサルベージし相手にプレッシャーをかけるのも面白い。
メインとなる後半の効果は、この最初の動きを使ってからになるだろうか。墓地資源で墓地から蘇生ができるのは優秀であると同時に、乙女の引き金を引けるのではあるのだが。
ガンガン積み込み主役にするカードというよりは、1~2枚用意し脇を固めるカードになるだろうか。切り返し性能は高いと、思うよ?
太古の白石
Rare
▶︎ デッキ
9 JP022 太古の白石 
前の白石だって十分強かったのにさらに強くなってるんですがそれは。
エンドフェイズ時になっているがサーチではなく直接リクルートになった。最上級であるブルーアイズにとっては非常に大きな進化である。しかも相手ターンに使えば霊龍の除外効果が擬似エンドサイクになるというあれそれ。
さらに墓地に落ちた後は好きなタイミングでブルーアイズをサルベージできる。トレインの弾にするなり霊龍や護人で呼び出すなりしてみたい。
伝説白石同様《調和の宝札》にも対応しているので、両方積んで見る手もあるか?流石にないか。
竜魔王レクターP
Secret
Super

▶︎ デッキ
8 JP023 竜魔王レクターP 
効果モンスターになれた竜魔王さんUC
Pモンスター限定の特攻効果を備えているが、Pモンスターはクリフォートなどを例外とし素材として使われることが多い。そのため効果を使う機会にはそこまで恵まれないか。
しかしP効果はかなり優秀。PゾーンからPモンスター限定の《スキルドレイン》はかなり強力。EMのエンジンであるPマジシャンの動きを止めたり、マジェスペクターを機能不全に陥れたりできる。
また竜呼との相性はどちらの効果もかなり良く、特に相手のPモンスターの効果にチェーンして竜呼でその効果を止められるのは強力。Pモンスター以外には通用しない効果であるがそれでも竜魔王のスケール5はこのカードだけなので竜呼要因として活躍するはず。
アモルファージ・ガストル
Normal
▶︎ デッキ
8 JP024 アモルファージ・ガストル 
圧倒的な封殺力に定評のある新ドラゴンテーマ・アモルファージ。
ペンデュラムゾーンから脅威の封殺能力を発揮し、さらにモンスターゾーンでは共通で強力なエクストラ封じを行う一方で、戦闘力がやや難でさらにリリース関係で頭を使いそうなデッキである。しかも事故率が高いなど個々のカードパワーが高いのに纏まると微妙というあれこれ。永続カードへの依存度が高くツイツイなども怖い。
ガストルが封じるのはモンスター効果。強力さは言わずもがなだろう。相手ターンの行動を制圧する点においては最も頼もしいアモルファージではないかと。魔法カードを封じるルクスと並立すれば相手にショックルーラー軍団クラスの絶望を与えられる。
アモルファージの色を最も体現するカードであるが、ペンデュラムで出しにくい点は要注意か。
アモルファージ・ルクス
Normal
▶︎ デッキ
8 JP025 アモルファージ・ルクス 
魔法カードを封じるアモルファージ。
場にアモルファージが必要とはいえ、アモルファージの共通効果と合わせて現環境を強烈に皮肉っている効果である。
このカードの効果で魔法を止め、場のアモルファージでエクストラからの特殊召喚を止めればEMなどはたじたじだろう。魔法を止めればツイツイや羽箒による除去も怖くない。
場のモンスターを維持する必要だけには注意が必要だが、モンスター効果を封じるガストルと組み合わせるとまさに鉄壁。なおその維持するのがアモルファージの大問題なんだよなぁ…
アモルファージ・プレスト
Normal
▶︎ デッキ
7 JP026 アモルファージ・プレスト 
罠を封じるアモルファージであり、攻勢に向く効果。
しかしそれ以上に星4アモルファージの重要な役割は、アモルファージだけでペンデュラム召喚できる使い減りしないリリース要員としての立場だろう。
守備力も高いのでリバースしてのアモルファージ共通効果の発動も狙いやすいカードであり、どちらかと言うとモンスターゾーンで活躍するカードかもしれない。
アモルファージのサポートを駆使して早めに手札に加え、素材として活躍できる態勢を整えたいか。
アモルファージ・キャヴム
Normal
▶︎ デッキ
7 JP027 アモルファージ・キャヴム 
チェーンを封印するアモルファージ。これで《幽鬼うさぎ》も怖くないが、アモルファージには永続効果が多いのでイマイチ活用しきれないか。
むしろレベル4アモルファージにしてこの守備力ということで、アモルファージを維持する素材としての運用とリバースしてからの特殊召喚封じが軸になるカードだろう。そのあたりはプレストに近いものがある。
スケールとして使うよりも、セットしてあわよくば特殊召喚封じに期待するほうが強力だろう。破壊されてもエクストラにいけばペンデュラムのチャンスが有る。
アモルファージ・オルガ
Normal
▶︎ デッキ
8 JP028 アモルファージ・オルガ 
それで、オルガ、次はどうしたら良い?
リリースを封じるアモルファージ。がしっぼかっ帝は死ぬ。
しかし何よりもオルガの魅力は、攻撃力を持つレベル4アモルファージであるという点だろう。
インフェクションとライシスでバフデバフをかけながら、圧倒的な封殺力を発揮しこのカードとヒュペルが不死の軍勢として戦い続けインフェクションとアモルファスPでアドの暴力まで遂行できるというのが、アモルファージの完全に回りきったときの姿だろうか。
アモルファージ・ヒュペル
Normal
▶︎ デッキ
7 JP029 アモルファージ・ヒュペル 
バーンを封じるアモルファージ。
自らへのバーンを止めるよりもクラウンブレードなどのトリガーを止められる方が重要かもしれない。速攻は苦手なデッキなのでバーンに焼き殺されないのもありがたいが。
オルガとともにアモルファージのアタッカーともなるカードであり、こちらのほうがスケールで運用しにくい代わりに攻撃力に優れるが微々たる差である。リリース素材としてはかなり優秀なので、アモルファージの攻め手とスケール維持を兼ねるカードとしてデッキには確保しておきたいか。
アモルファージ・ノーテス
Rare
▶︎ デッキ
9 JP030 アモルファージ・ノーテス 
サーチを封じるアモルファージ。
効果自体は素晴らしいのだが、こちらも自分のインフェクションが封じられるので痛し痒し。
共通効果は場にいるだけで使えるようになったが、レベルの関係上リリースで出さなければならない。一度場に出したらてこでも動かない必要があるかもしれない。
カードパワー自体は素晴らしいが、アモルファージの性質に合致してるかと言われると怪しいカードになっているような。
ただ、高レベルペンデュラムを出せるデッキでエクストラ封じを行える汎用上級として使える。マジェユニコーンと並ぶ出張ペンデュラムカードとして有名で、その脅威の拘束力はむしろ出張でこそ発揮される。自分にも牙は向くので、ダメ押しの一枚として。
アモルファージ・イリテュム
Secret
Super

▶︎ デッキ
7 JP031 アモルファージ・イリテュム 
アモルファージのドン。耐性のなさは他のP効果での封殺で乗り切りたい。
最上級であるだけあって攻撃力は高く、アモルファージの封殺が完全に決まった状況でこのカードの相手をするのはかなり骨が折れる。ただしこのカードもP召喚は難しいレベル。それもアモルファージに限らない話である。ほぼ二体リリースでなければ出てこれないモンスターは現状重いというレベルではない。Pリボ-ンでも積みこむか?
除外を強制するP効果が優秀なので、無理にモンスターとして使わずスケールとして使うのもいいだろう。ルクスとスケールは被るがその辺りは取捨選択。
ダイナミスト・スピノス
Normal
▶︎ デッキ
8 JP032 ダイナミスト・スピノス 
一体だけさり気なく追加されたダイナミスト。
その性能はダイナミストにこれまで欠けていた切り札と呼ぶにふさわしいアタッカー。
直接攻撃と二回攻撃は並立が可能で、ペンデュラムデッキであるダイナミストにとってはリリースもそこまで痛い損失ではない。
態勢さえ整っているならば一気にゲームエンドに持ち込めるパワーを得たことになるだろう。除去にもダイナミストの共通P効果である程度対処できる。
中盤以降の出番になるだろうが、序盤は序盤でノヴァインフィニティの素材にもなれるPモンスターなのでこの手のカードにありがちな重さは薄い。
ダイナミストにそれらしいパワーを与える、さり気ないながら力のある強化といえる。
電子光虫-コクーンデンサ
Normal
▶︎ デッキ
7 JP033 電子光虫-コクーンデンサ 
インゼクがやらかしてから冬を過ごしていた昆虫たちに久々の救援物資。しかし彼らと同じレベル3で大丈夫か?
墓地のレベル3昆虫を吊り上げることが可能であるが、エクシーズに使う場合は昆虫族にしか使えないので対象はかなり限られる。
効果を無効にするわけではないのでダンセルを使いまわせとかいう電波が聞こえてきた気がするが気のせいだろう。エクシーズ先にマディラをつける効果は、そのエクシーズ先の能力がもう一歩ぱっとしないのであって損はしない程度。
電子光虫-センチビット
Normal
▶︎ デッキ
6 JP034 電子光虫-センチビット 
強力なリクルート効果を持っているが、このカードは自発的に守備表示にできないのでこの効果を使うには何らかのサポートが必要になる。ウェブソルダーの効果で守備にするのが理想だが、そのためにはこのカードとウェブソルダーを並べる必要があり不器用か。
Xモンスターへの付随効果は守備モンスターへの全体攻撃。ただ守備表示のカードが大量に並ぶことはサポート抜きには難しい。皆既月食でも使う?
二つの効果は全体表示形式変更カードとの相性が総じていい。
電子光虫-ウェブソルダー
Normal
▶︎ デッキ
7 JP035 電子光虫-ウェブソルダー 
自身も対象に取れるので、電子光虫の《切り込み隊長》的なカードとして機能する。
理想はセンチビットを対象にとってリクルートを発動させたいが、この2体は並べるのがちょっと苦労するので普通の隊長として起用するほうが多くなりそうだろう。
X素材となった時の効果はこれが一番強烈だろう。こちらもまたセンチビットと組み合わさると強力になる。それでなくともエクシーズ先が相手のモンスターを突破しやすくなる。
レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン
Rare
▶︎ デッキ
8 JP036 レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン 
今年もトゥーンをよろしくお願いしマース。
最上級トゥーンとしては打点は物足りないが、付随するレダメを意識したような特殊召喚効果が強力。
トゥーンのキラ星の如き?上級をフルに活用できるため、早い段階で場に出して手札のトゥーンを場に展開したい。
レッドアイズの名前を持っているためサポートも豊富。トゥーンデッキの新たな可能か。
龍大神
Normal
▶︎ デッキ
5 JP037 龍大神 
あけましておめでドラゴン。
どんどんリクルート先が強力になってくる破面竜さん。今回の幻竜族カードはこちら。
効果は相手のカードが特殊召喚されるたびに相手のエクストラを削っていくものであるが、一枚一枚相手が選択では明確な脅威を落とすにはあまりに時間がかかる。
効果にはあまり期待せず、破面竜で出せる牽制効果を持った2900打点として扱ってやるくらいになるか。
天魔大帝
Rare
▶︎ デッキ
5 JP038 天魔大帝 
なんかロボット物の枕詞になってそう。
レベルこそ5だが、色々と帝を意識した能力や効果になっている。
帝の効果発動を安全に通してくれるのだが、その前に脇のこのカードの召喚を通していただけるかどうか。
シナジーという点でもあまり大きなカードではないので、やりたいことはわかるけど…で終わってしまいかねないか?
裏風の精霊
Rare
▶︎ デッキ
8 JP039 裏風の精霊 
言わずもがなのリバースエアーマン。
単純に強力なリバースを取りに行くもいいだろうし、占術姫やシャドール、ワームなどのリバーステーマではほぼすべてのカードを網羅するサーチカードに化けてくれる。占術姫ではタロットレイとの相性が光る《太古の壺》もサーチ可能。シャドールはこのカードが風属性なのが痛いか。ウェンディゴェ…
リクルートができるコインノーマもいるので、そのあたりはデッキにもよりけりか。
浮幽さくら
Secret
Super

▶︎ デッキ
9 JP040 浮幽さくら 
間違いなく今後の環境で常に意識されるだろうカード。高いイラストアドも有り高額は間違いなく、多々買わねば生き残れない。
手札からエクストラを強引に破壊するという新機軸カード。相手の場が多い時という条件は、元より相手が展開してエクシーズを使うタイミングで打つはずだろうなのであまり気にならないか。こちらが展開してる時の制圧には使えないよっていう程度。
宣言するカードは自分も持っている必要はあるが、ライトニングなどの怖い怖い汎用を撃ち落とす仕事が期待できる。メタビなどならこのカードのためだけのエクストラ編成もできるだろう。
特にダンテに依存する彼岸などは軽く死にかねない効果であり、エクストラ依存、それも特定カードに依存するほどこのカード一枚で終わる。
エクストラを使わないデッキには無意味であるし、劣勢を押し返すことはできないカードなので決して万能ではないが、環境の警備員として常に手札誘発の選択肢として存在感を伺い続けるだろう。
修禅僧 ゲンドウ
Normal
▶︎ デッキ
5 JP041 修禅僧 ゲンドウ 
CV:立木文彦
モンスターの効果を強烈にメタる上に、守備になっていれば自身に強力な耐性を付与する。
展開をモンスター効果に依存する相手には有効だが、守備力は決して低くないが心もとない数字でもある。
あくまでモンスター効果を封じるだけな上、戦闘破壊に耐性がないなど案外がばがばな守りな気がしなくもない。
ペンデュラムで他の攻め手とまとめて出すと相手を制圧できそうだが、こちらの効果も止めるんだよなぁこいつ。
ブンボーグ009
Normal
▶︎ デッキ
5 JP042 ブンボーグ009 
ブンボーグの最終形態。加速装置はついていないと思われる。
効果はみんなの力を一つに束ねるシロッコ効果。そこにマディラ効果を組み合わせ、実にフィナーレに相応しい絢爛たるモンスターに仕上がった。
だが戦闘で突破を行うには004という便利すぎるカードもいるので、事故率を引き換えにこのカードを使う理由には直接攻撃が求められるか。
非ペンデュラム最上級という重い重いカードであり、しかも出すだけではダメで連携も求められる。あれ、これって結構苦し…?
サイコロプス
N-Rare
▶︎ デッキ
5 JP043 サイコロプス 
6分の1で押収が撃てるサイコロップス先輩。
押収のために使うならば《出たら目》を併用することは必須。それでも外れるときは外れるのだが。
暗黒界や魔轟神なら運が良ければ押収できる、手札を捨てれるアタッカーになるが、種族属性が合わない上に《トランス・デーモン》などより優秀なカードも存在する。
爆発にも対応するが、今ひとつこのカードが活きる環境がないか。もう少し率が高ければとも思うがノーレアにそれを求めるのも野暮?
虚竜魔王アモルファクターP
Secret
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
8 JP044 虚竜魔王アモルファクターP 
竜魔王も遂に進化形態を手にいれた。
前代未聞、フィールド魔法で降臨する魔王。アモルファスPは墓地から発動できるのでエコロジーだが、その分墓地に送る一手が必要である。
効果の程は相手の攻め手を確実に遅らせるフェイズスキップと、エクストラ出身モンスターへの強烈な対抗意識というアモルファージの特性をそのまま引き継いだようなもの。
何より大きいのは高火力モンスターが少ない、使いづらいアモルファージにおいて、キーカードから簡単に使える大型というところか。サーチをする必要はあるのだが…
高等儀式やオッドアイズアドベントにも対応しており、普通の儀式モンスターとしても運用可能。エクストラに依存するデッキでは突破の難しいカードであり、アモルファージや儀式デッキの新しい切り札として注目。
幻奏の華歌聖ブルーム・プリマ
Rare
▶︎ デッキ
6 JP045 幻奏の華歌聖ブルーム・プリマ 
OPにまで出たのに哀れセル☆ゲイの犠牲になった新たなる融合幻奏。
基本的には2体で出したいので基本サイズは2500といったところか。そのサイズでの2回攻撃を昨今では融合してまで求めるかと言われると怪しいが、幻奏は速攻できるカードが乏しいので、速攻するならこちらも有りだろう。
同じ条件で出せるブルームディーヴァが優秀で、強力な耐性と対強敵で光るバーンを持っているがこちらは直接攻撃が強力。融合軸幻奏なら使い分けになるか。
オスティナート》の登場でこちらも重さを解決している。直接攻撃が可能な状況ならディーヴァよりこちらを使いたいためエクストラには用意しておきたい。
月光舞猫姫
Rare
▶︎ デッキ
7 JP046 月光舞猫姫 
みろ!これがわたしの きりふだだ!
殺意の結晶・二回連続全体攻撃をほぼ完璧に再現して遂にくっころ系女子セレナのエースがOCGに登場。なお私はあと変身を二回ほど残している…
ムーンライト2体という融合素材はかなり緩やか。ムーンライトはアド確保はもう一歩な一方で墓地の使い回しを得意とする奇異な融合テーマ感あり。白兎と黒羊のコンボで出せるとおいしいだろう。
戦闘破壊耐性は打点も2400ともう一歩なのであって損はしない。花形の連続全体攻撃はリリースが必要だが、そのコストは紫蝶の効果で出すとエコロジーだろう。この効果で蒼猫を出せば4800の連続全体攻撃が炸裂する。
最後のバーンはちりも積もればで、相手が大量展開していれば連続全体攻撃で6~800は期待できる。こちらからおジャマや《ナイトメア・デーモンズ》、ブラックガーデンなどを押し付けるのもいいだろう。
だが、これらはまだ入り口に過ぎない。舞豹姫や舞獅子姫まで狙う場合は、このカードも踏み台にすぎないのだ。
月光舞豹姫
Secret
Super

▶︎ デッキ
7 JP047 月光舞豹姫 
猫から豹に進化。まだだ!まだわたしのほんきはこんなものじゃないぞ!
戦闘破壊耐性を効果破壊耐性にジョブチェンジしたことで一気に制圧力が跳ね上がり、また連続全体攻撃にリリースが不要になった。
単純に効果で破壊できない2800打点というのでもなかなかの切り札振りだが、そこに連続全体攻撃とモンスターを破壊するたびに上がる攻撃力がついてくる。
ナイトメア・デーモンズ》や《ブラック・ガーデン》との相性は舞猫姫以上であり、前者の場合は使うだけでワンキルが成立してしまう。
反面、融合モンスターを素材に要求するようになったことで重さが跳ね上がり気軽に出せるカードではなくなった。《融合識別》を使ったり、舞猫姫を白兎や虎の効果で蘇生して使う必要がある。また戦闘破壊耐性を失ったので舞猫姫は耐えれたライトニングにも注意。
月光舞獅子姫
Secret
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
5 JP048 月光舞獅子姫 
これがわたしのほんきのほんきだ!獅子となったムーンライトの筆頭。
対象を取る効果への耐性が備わり、舞豹姫が弱かった対象を取るバウンスや除外に耐性を得た。対象を取らないバウンス除外でなければ止められず、それができるカードはトリシューラなど限られたカードのみ。
それに加えて3500の打点を誇り、連続全体攻撃は純粋な連続攻撃に変更。その代わりに攻撃後に《スペシャルハリケーン》をぶっ放す。
強力な耐性、脅威の打点、連続攻撃に全体除去まで持つなどまさに殺意の結晶と呼ぶにふさわしい圧巻の一枚だがそれ相応に重い、いや重すぎる。
舞豹姫でも《融合識別》やムーンライトの融合体蘇生サポートがあってやっと出せるな、という感覚のカードなのに、その舞豹姫にさらにムーンライト2体を要求するという暴力的な素材の重さはかなりのもの。出すならば《融合識別》は必須であるし、白兎のかさ増しや紫蝶の召喚権を使わない特殊召喚を駆使する必要があるだろう。
そして頑張って出してライトニングされるところまでがテンプレ。アニメでもあっさりクリスタルウィングに突破されたように自己強化には弱い。
クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン
Secret
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
9 JP049 クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン 
殺意の結晶。
モンスター効果への殺意を更に高め、さらに戦闘面で飛躍的に強化されたクリアウィングの進化形態。
素材にSモンスターを使う多段シンクロを求め、相手モンスターの効果発動を無効にして破壊しその攻撃力を得る効果と、レベル5以上の相手モンスターと戦闘時にその攻撃力を得る効果を持つ。
SRならばマッハゴーイーターを上手く使ったり、ドラグニティならばヴァジュランダファランクスコンボで簡単に出したりすることができる。それでなくとも多段シンクロの切り札として様々なデッキで活躍した。
出ればその効果の性質上高レベルモンスターでの突破は不可能に近い。とはいえエクシーズの戦闘と魔法罠には無力。幸い素の打点が高いがライトニングが天敵になる。相手のバックにうっかり引っかからないようにも注意。
運用に注意は必要だが切り札級の実力は間違いなくある。シンクロを重ねるデッキの不動の切り札であり、シンクロの時代をもう一度開きかけた一枚。
HSR快刀乱破ズール
Secret
Super

▶︎ デッキ
7 JP050 HSR快刀乱破ズール 
乱波じゃ!乱波のしわざじゃ!
星4とはいえシンクロとは思えない低能力、しかも巨大化するだけと聞くとぱっとしないように聞こえるが、オピオンやクリアウィング、ローチなどシンクロが苦手とする高レベル相手に本気だす連中を相手にするには最適な効果である。
積極的にシンクロを狙うよりも、ベイゴマックス+赤目などで必要に応じて使う特攻兵器カードとしての運用になるだろう。アフターケアが整ってるのもこのタイプのカードにしっかり合致している。
相手を選ぶカード、特に2700打点以上の大型には無力なのでハストールと使い分けができれば最善だが…
A BF-涙雨のチドリ
Secret
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
7 JP051 A BF-涙雨のチドリ 
ABFは「ありそうでなかった」BFがそろっていて面白い。
除去のライキリに続き、今度のチドリは脳筋。
最低でも3200打点はレベル7シンクロとしては破格の数字であり、それに加えてさらに上がっていく可能性をひめいている。BFは高速回転デッキなので中盤以降は4000打点を安定して超えてくるだろう。
戦闘に強いカードとして戦闘破壊耐性と楔カウンターを持つアーマードウィングもいたが、こちらは即座に相手を戦闘破壊できるし直接攻撃も痛い。逆にライトニングのようなさらなる脳筋には向こうのほうが強い。除去のライキリや蘇生のホークジョー、さらには汎用レベル7も含めBFはレベル7での層が異様に厚いことになってきている。
青眼の精霊龍
Secret
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
9 JP052 青眼の精霊龍 
天空に佇む新たなるブルーアイズの勇姿を見よ。
新たなるブルーアイズのシンクロはペンデュラム絶対殺すマン。ついでにラビットとかも殺す。1体ペンデュラムは通してしまうが脅威としては半減してるだろう。2番の効果で彼岸や帝にも睨みを効かせるなど、かなり露骨に環境を意識した調整がなされているといえる。その結果自分が環境の中心に居座ることに。
さらには最後の効果は銀龍を出すことで実質リリースエスケープとして機能する。月華竜を出せばプレアデスのような使い方も可能。
対ペンデュラムデッキにおいて先攻で出した時の制圧力は際立つものがある。乙女と護人や賢士を駆使し、早期に出していきたい所。
RR-アルティメット・ファルコン
Secret
Super

▶︎ デッキ
10 JP053 RR-アルティメット・ファルコン 
まさに究極の隼。ライトニングがいなかったら刷った人は社長室に呼ばれていただろう。
十分高い打点に加え恐怖の完全効果耐性、さらに攻めるときは相手の打点を落としつつの効果封印でライトニングに迫る突破力を発揮。止めに放置しているとじわじわと弱体化されたりバーンされたりすると何をすればいいのか。
それでいて出すのはラストストリクスとスキップフォースがあれば簡単に出せる。同じパック・超耐性高打点などなんとなく似ている舞獅子姫と比べてあまりにも軽い。素材がなくても超耐性と打点は健在なので蘇生する価値もある。
唯一にして最大の弱点はホープザライトニングであるが、逆にこのカードを突破できるのはこれ以外だとエクスカリバーや究極竜などかなり限られる。《浮幽さくら》でライトニングが落とされた日にはどうすればいいのやら…
電子光虫-スカラジエータ
Normal
▶︎ デッキ
8 JP054 電子光虫-スカラジエータ 
電子光虫の基本形態となるランク3エクシーズ。
その素材の縛りから電子光虫以外ではギャラクシーワームくらいしか活用できない。
それだけあって効果は優秀で、ランク3版の形式変更に効果無効化まで組み合わさっている。これが誘発即時なので攻撃阻止から効果無効化までこなす芸の広さを持っている。
これに電子光虫を素材とした場合は守備表示絡みの強力な効果がついてくる。貫通付与の《バチバチバチ》も相性が良く、素材にもなれるカード。電子光虫の展開次第でもある。
唯一にして最大の懸念が打点か。戦闘阻止のために形式変更効果を使ってしまうとちょっと苦しい気がする。
電子光虫-コアベージ
Rare
▶︎ デッキ
6 JP055 電子光虫-コアベージ 
電子光虫の第二形態。
守備表示のモンスターをデッキにバウンスする強力な除去を使えるが、守備表示にしか使えないのでウェブソルダーでスカラジエータを出し、このカードにすることでバウンスを能動的に使える。当然形式変更サポートを使ってもいい。
2体素材のスカラジエータからこのカードを経由してライセノバスにするためには、このカードの2番の効果を一度は使う必要がある点に注意が必要だろう。
フルにこのカードを活用するなら、やはり表示形式変更カードは必須か。
電子光虫-ライノセバス
Secret
Super

▶︎ デッキ
7 JP056 電子光虫-ライノセバス 
電子光虫の最終形態なのだが、スカラジエータやブリリアントから出すには真ん中のコアベージで一旦素材の補充の必要がある。
エクサビートルを下敷きに出すことができる点に注目し、擬似ランク6のように扱うこともできるだろう。
効果は電子光虫らしい貫通効果に加え、フリーチェーンの地砕きを持っている。バウンスではなく破壊とはいえプレアデス的存在として場に君臨できる。セットカードには破壊が効かないがそこは貫通で補えるだろう。
電子光虫では素材補充がないと使えないので、むしろ汎用カードとして注目か。ランクアップの条件上、一回しか効果が使えないのがきついが…
フォルテッシモ
Normal
▶︎ デッキ
2 JP057 フォルテッシモ 
打点がもう一歩な幻奏のために使い減りしない打点強化が用意されたが…
アリアの対象耐性は強力すぎるがゆえに自分の対象効果にも耐性を与える罠があるのでこのカードもしっかりその被害を受ける。そもそも上げ幅も半端であるし、オネストやスコアなど手札から使える補正も数多いという罠。
ならばそちらはおまけだとばかりに融合を掲げてきたが、フィールド上限定でサイクロンなどの妨害も受けるなどと融合カードとしてはかなり性能が低く、またソプラノという融合内蔵カードが展開だけで融合を可能にしてくれるため融合カードの必要性を押し下げる。

…え、これ、どうしたらいいの?
RUM-スキップ・フォース
Rare
▶︎ デッキ
8 JP058 RUM-スキップ・フォース 
究極の隼に合わせて用意された、RRのための至高のRUM。
ついに通常RUMの分野にもRR専用が進出してきたその効果は、種族属性縛りから名前縛りになったアストラルフォース。
ライズ→レヴォリューション→サテライトキャノン→アルティメットと綺麗に2ランクずつ用意されているRRエクシーズにとっては最良のランクアップカードであることは自明だろう。ブレイズが涙目になるがやや仕方なし。
それに加えて後半の蘇生効果も優秀。ランクアップの元を用意するのにも便利であるが、超耐性は健在のアルティメットを蘇生することもできる。
RRでランクアップを軸にする場合、一気に二倍飛ばせるデスダブル、墓地からのソウルシェイブに並ぶ第三のRUMになってくれるだろう。
光の霊堂
Rare
▶︎ デッキ
8 JP059 光の霊堂 
ブルーアイズにおいては、賢士や護人、祭司を活用したりケアしたりする1番の効果と白龍を墓地に落としつ乙女や巫女の効果を発動する2番の効果、そしてサーチの難しいバーストストリームをサーチする3番の効果と整った形になる。
特に2番の効果が軸になり、《銀龍の轟咆》や《復活の福音》を採用する場合は蘇生の種とリクルートの両睨みができるのは単純に優秀である。
また、これまで挙げられているように拡張性も高いカード。エーリアンでは賢士でアンモナイトサーチ>賢士対象に霊堂でソルジャー落ちる>アンモナイト召喚でソルジャー蘇生でゴルガーという流れが可能。その他エクゾディアを落とし続けたりブラック・マジシャンやレッドアイズを墓地に送ったりすることも。
光の導き
Normal
▶︎ デッキ
7 JP060 光の導き 
今回のロマン枠。ムーンライトもだいたいロマンだが…
しかし単なるロマン砲ではない。装備魔法だが単なる装備品ではなく蘇生による装備。基本になるのは誓約の色々付いたブルーアイズ版《継承の印》という蘇生カードである。
そこについてくるのが破天荒なまでの連続攻撃効果。モンスター限定なんてこともないので、後半は君のLPが尽きるまで殴るのをやめないことも可能。ブルーアイズは伝説・太古の両白石や賢士・乙女などの効果でデッキから引っ張り出しやすいので、墓地に貯まることも多いだろう。
魔神の金槌感はあるが、もしかすると、ブルーアイズに欠かせないカードになっている可能性もある。
真竜の目覚め
Normal
▶︎ デッキ
6 JP061 真竜の目覚め 
マスターPの勇気が世界を救うと信じて… ご愛読ありがとうございました!
条件となっている進化竜剣士と竜魔王を揃えるのは難しそうだが、EM竜剣士なら竜呼を駆使すればそう困難ではないような気もする。
むしろ面倒なのはこのカードを呼び込む方法であり、また使えない時にこのカードに来られることだろう。EM竜剣士ほどのデッキになればこのカードに頼らずともグイグイ押して行けそうな感じがするのでどうこう。
やっぱりダイヤモンドガイの新しい必殺技なのか… しかも召喚条件を無視するので虚竜魔王を呼び出せるというおまけ付きだし。
アモルファスP
Normal
▶︎ デッキ
9 JP062 アモルファスP 
ペルソナッ!(カッ
アモルファージの戦う舞台。微弱なバフと強力な《超再生能力》がついてくるほか、虚竜魔王を呼び出すためのキーカードでもある。
バフは微弱だが、インフェクションやライノスと組み合わさることで無視できない数字変動となる。特にアモルファージは封殺が真骨頂なので、300のライン変動でも相手にとっては辛いことも起こりうる。
本領の《超再生能力》は、アモルファージを維持しながら戦う場合に有力。アモルファージの痛手である維持コストをアドに昇華できるので、こちらがジリ貧に陥ることをなくしてくれる。どうせリリースしたカードもペンデュラムで戻ってくるし…
そして虚竜魔王という隠し玉まで持っている。墓地に送るのが面倒だが、最悪張替えという手を使ってもいい。このカードで虚竜魔王を出すのは、Pモンスター指定とこのカードの性質からアモルファージ専用になりそうだが…
アモルファージ・インフェクション
Rare
▶︎ デッキ
9 JP063 アモルファージ・インフェクション 
バフとリリースを元にしたアド獲得というのはアモルファスPと重なる部分が多いが、だからこそ凶悪なカードというのがこのカードの立ち位置。
アモルファスPとセットになることで、二つのバフが組み合わさり高い戦闘力をアモルファージに与えてくれる。そして何より、アモルファスPのドローとこのカードのサーチが組み合わさる事によって頭の悪いアド獲得態勢が発動する。
このカードはサーチなので好きなアモルファージを持ってこれるし、しかもさり気なくアモルファージの破壊でも発動できるおまけ付き。隙といえば永続魔法というくらいだが、それすらルクスが覆す。
かなり頭の悪い永続魔法であり、アモルファージが環境に入ったら規制を食らう有力候補ではと私の中のゴーストが。
光虫基盤
Normal
▶︎ デッキ
5 JP064 光虫基盤 
バフと素材補充効果を持つフィールド魔法。
下級電子光虫は戦闘する必要性が薄いため、主にエクシーズ先を強化するために使うことになるだろう。素材補充もエクシーズに使う効果なので、エクシーズ体を強化するための一枚になる。
とはいえ300程度ではあまり強い恩恵を感じないか。もとより電子光虫は形式変更を積むだろうしそちらが戦闘支援の仕事も果たせる。素材補充もライセノバスを出し、その効果を活用するには欠かせないが… コアベージで補充するなら形式変更でできるし感もある。
電子光虫のランクアップは素材食い過ぎなんよ…
儀式の下準備
Rare
▶︎ デッキ
8 JP065 儀式の下準備 
供物にとっての最後の晩餐。
儀式の準備》を意識したネーミングか、その後継者となるべく生まれてきた一枚。
特定の儀式モンスターを指定する儀式魔法と、それに対応するモンスターという古風な儀式をサポートするために生まれてきたカードである。
ネクロスやリチュアなど幅広い儀式魔法を持つカードや、高等儀式などなんでも使えるインチキ儀式に真っ向からNOをつきつける見上げたやつであり、これらではない専用儀式カードを使う理由になってくれる一枚。
サクリファイスやタロットレイ、ロードオブザレッドなどなかなか小粋な顔ぶれにも対応しているので、儀式デッキの可能性と安定感を大幅に押し上げてくれる一枚に仕上がったことは間違いないだろう。今回のグッドデザインカードかと。
融合識別
Normal
▶︎ デッキ
7 JP066 融合識別 
プリズマーでも不可能だった融合モンスターへの変身を成し遂げるカード。
多段融合を真骨頂とするムーンライトに使って下さいと書いており、実際舞獅子姫はこのカードがなければ出すのは不可能に近いだろう。
融合モンスター2体を素材とする重い重いVWXYZやCHEROカオスも、その片方をこのカードでカバーすることができる。
ただし逆に《究極竜騎士》など素材代用が使えてしまうカードとはそこまで光る相性を持っていないか。
基本的には、素材は融合モンスターかつ融合素材代用ができない指定やカテゴリ指定があるというカードを活かすのに使うカード。現状ではムーンライトとVWXYZくらいだが…?
チューナーズ・ハイ
Normal
▶︎ デッキ
7 JP067 チューナーズ・ハイ 
手札のモンスターを高レベルのチューナーにシューッ!超!エキサイティン!
手札を切ってチューナーをリクルートできるカードだけに、基本的にはかなり優秀。
ただその性質上、力を発揮するのはチューナーのレベルがまばらかつ種族属性を統一できているシンクロデッキというこれでもかという狭い道。
該当するデッキというと、BF、魔轟神あたりだろうか。ただ若干このカードのための構築になりそうで、そうなると本末転倒感も否めない所。
将来性は抜群ではあるが、見た目以上に暴れ馬。さあ、どう使う?
ブンボーグ・ベース
Normal
▶︎ デッキ
6 JP068 ブンボーグ・ベース 
ブンボーグの基地はランドセルだったのか…
バフと手札交換で堅実にブンボーグをサポートしてくれる。バフは009との相性がよく、展開を009の確実な力に仕立てあげてくれる。
手札交換も事故要因になりがちな009との相性が光るため、今回登場した009を切り札とするブンボーグで使うといいのだろうか。手札交換は手早く鍵となるブンボーグを持ってくるためにも使える。
最後のロマン砲効果は、ペンデュラムブンボーグが墓地に行ってくれないという問題があるし、いかに002という優秀なサーチを持つブンボーグといえども9種類は厳しい。決まればまず勝てるクラスの強力なロマン砲なのだが。
無念の手札
N-Rare
▶︎ デッキ
3 JP069 無念の手札 
永続魔法になり効果も強力になった《衰弱の霧》。
爆発的なアドを取ってホルホルしている相手をこれでギャフンと言わせようということなのだろうか。
しかし《衰弱の霧》と違ってこちらは見えているため、結局セットに逃げられては意味が無いのである。
また強力なデッキなら手札3枚からでも結構動けるものなので、縛りとしてもそこまで強力かと言われると怪しい物になる。む、無念なり…
リサイコロ
Normal
▶︎ デッキ
5 JP070 リサイコロ 
これでもアニメよりはだいぶマイルドになった。
SRのチューナーを蘇生できる効果は強力だが、レベルがサイコロで変動してしまうのがかなり鬱陶しい。安定したシンクロが計算できず、最悪蘇生しただけで終わる。
SRチューナーの蘇生には電々大公や《スピードリバース》、ダブルヨーヨーなど他にも多彩な手段がある。そのため無理にこのカードで蘇生するメリットは(2)の《緊急同調》効果との組み合わせで相手ターンにシンクロを狙う原作再現になる。でもやっぱりレベル変化が(ry
緊急同調》効果だけを狙うなら、《緊急同調》で良くなるし墓地に送るのが手間だし…
月光輪廻舞踊
Normal
▶︎ デッキ
6 JP071 月光輪廻舞踊 
デッキから2体のモンスターをサーチするというかなり強力な効果が、モンスターを破壊されるというだけで達成できるという魅力的な罠。
だがこう、ムーンライトはこれを待ち構えるような下級のカードは少ないし融合モンスターは耐性が強力でいまいち破壊されるとは限らないしで結構持て余しそうな気がするのだが気のせいだろうか。この手の待ち構えるサーチは一歩遅いとも言われやすいがどうなのだろうか。
蒼猫のリクルートと組み合わせるとデッキから3体のムーンライトを引っ張り出せるので、狼のP効果を格段に使いやすくなるだろう。
アモルファージ・ライシス
Normal
▶︎ デッキ
8 JP072 アモルファージ・ライシス 
魔法の二枚に比べれば、トリガーが受け身なだけマシかもしれない。
それでもアモルファージの弱点の一つであるスケールの突破を絶望視させる、強力なサポートカード。
デバフも戦闘補正が重要なアモルファージではなかなか悪くない効果であり使いでがあるが、インフェクションやアモルファスPにさらに重ねがけともなると圧迫がきついか?
本命である張替効果は保険として良質なだけでなく、ツイツイや眼差しを駆使して自分から相手ターンに割りに行くことで任意の封殺を相手ターンに使えるというのも大きな魅力。このあたりは構築などでも癖が出そうだができることは面白いだろう。
アモルファージのサポートはいずれも強力。約束された強テーマは環境に顔を出せるのか?
ダイナミスト・エラプション
Normal
▶︎ デッキ
2 JP073 ダイナミスト・エラプション 
ダイナミスト道連れ。道連れかぁ…
しかもダイナミストのP効果発動ではトリガーになれないと来たものである。
現環境の強力なカードをあまた見ていると、枠潰しあるいは適当な仕事に見えてしまう…
ダイナミストラッシュとは相性がいいが、このカードのために性能抜群のラッシュを使うのももったいない気がする。
光虫異変
Rare
▶︎ デッキ
8 JP074 光虫異変 
い、いんぜくのあくむがふたたびみえるお…
電子光虫に限らずレベル3昆虫全てに使える強力な蘇生サポート。
2体蘇生なので一発でスカラジエータを目指すことができる。素材の水増しをしてみるのもいいだろう。効果が無効なのが玉に瑕。
(2)の効果は一度使ったコアベージやライノセバスを素材に、ショートカットを行う効果。これもまた電子光虫でライノセバスを使うための手段の一つ。ガイアドラグーンをくべるのも有りだろう。
昆虫の汎用カードとして、電子光虫の蘇生カードとして、両方に使える素質を秘めている。
波紋のバリア -ウェーブ・フォース-
Secret
Super

▶︎ デッキ
7 JP075 波紋のバリア -ウェーブ・フォース- 
エレメンタルミラーフォースシリーズもこれが最後… なのだろうか。
デッキバウンスという最も強烈な除去を行うが、代わりに発動条件が厳しくなっている。
単純に直接攻撃を待っているのでは、苛烈を極めるバック割りの嵐に巻き込まれるだろう。
そのためさんざん挙げられているように、妖仙などの直接攻撃を許しやすいデッキでの採用が見込まれることになるだろう。
対エクストラではエアフォースでも同じ仕事ができるので、やや相手に依る部分もありけり。。
ワンダー・エクシーズ
Normal
▶︎ デッキ
7 JP076 ワンダー・エクシーズ 
まさにエクシーズ版《緊急同調》。
エクシーズは高レベルエクシーズなら素材のままでもかなり戦えたりするので、普通に追撃で使うのでもかなり強力だろう。
また誘発や誘発即時の効果を持つカードを使ってすぐに妨害ができるのも強力。テラナイトのトライヴェールなどが目立つところか。
変わったところでは造反劇がミラーマッチなどで使いやすくなるだろうが、攻撃はできないからなぁ…
仁王立ち
Normal
▶︎ デッキ
7 JP077 仁王立ち 
何のひねりなく使っても4枚目以降のD2シールド。しいて言うならば自身を除外できるのでフルモンの超重武者にも投入できるということくらい。
ならばひねればいいわけであった。後半の効果で攻撃対象にできないモンスターを指定したり自身を除外できるモンスターを指定することで、攻撃を止める運用もできるカードに仕上がっている。最もそういったカードと守備力倍増の相性が良いかと言われると疑問だが…
アステカではD2シールドの数が増えるだけでも強力であるし重ねがけも可能、戦闘強制効果も相性がいいなどこのカードを万事活かせるはず。
フレンドリーファイア
Normal
▶︎ デッキ
7 JP078 フレンドリーファイア 
速攻魔法以外にも反応するようになった反魔鏡といったところか。
それだけで対応力が格段に跳ね上がっており、特にサイクロンなどに対するブラフとしての能力が極めて高い。
相手としてもこのカードにサイクロンを撃って発動されたら逆に損をするという形になるわけだ。積極的に打って出るカードではないが牽制としては極めて優秀。
ただ発動したカードそのものを破壊できないので、永続魔法などの対処は苦手。それでも非常に腐りにくい一枚なのだが。
揺るがぬ絆
Normal
▶︎ デッキ
7 JP079 揺るがぬ絆 
揺れる眼差し》、《揺るがぬ絆》。
ペンデュラム絶対殺すカウンター罠と見せかけて、永続系のカードにはわりとどうしようもなかったりする罠。アモルファージェ…
Pゾーンの効果発動を止めるだけなら眼差しや《幽鬼うさぎ》でも十分なので、フィールドのモンスター効果を止められることや除外が発動することが要石だろう。
特に何度も使いまわされるPモンスターには絶大な効果を発揮する。EMのPマジシャンあたりが格好の仮想敵だろうか。
個々の要素だけ見ると他に充分な感もあるが、組み合わせと除外効果により圧倒的なPモンスターへの殺意を持つことに成功したカード。でもPモンスター以外には完全に腐るのでサイドから、か。
天使の涙
N-Rare
▶︎ デッキ
3 JP080 天使の涙 
相手にカードを渡しライフを回復する。
だがライフを回復するなら副作用やご隠居などがあり、相手にカードを与えるならアド損のより少ない《プレゼント交換》などもある。
そも、どちらも戦術としてあまりにニッチな要素が組み合わさっても特に何も起こらない感が否めない。
手札にあるだけで自分にデメリットを撒き散らすカードが登場すればワンチャン…?




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー