HOME > 遊戯王カードリスト > SHINING VICTORIES > アモルファージ・イリテュム

アモルファージ・イリテュム(アモルファージイリテュム) 使用デッキカード価格

アモルファージ・イリテュム
種類 属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
ペンデュラムモンスター
効果モンスター
地属性 8 ドラゴン族 2750 0
【Pスケール:青5/赤5】
このカードのコントローラーは、自分スタンバイフェイズ毎に自分フィールドのモンスター1体をリリースする。またはリリースせずにこのカードを破壊する。
(1):自分フィールドに「アモルファージ」モンスターが存在する限り、「アモルファージ」カード以外のお互いの墓地へ送られるカードは墓地へは行かず除外される。
【モンスター効果】
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、お互いに「アモルファージ」モンスターしかエクストラデッキから特殊召喚できない。
パスワード:69072185
カード評価 7.8(11)
  1. カード情報
  2. 収録
  3. カード評価・考察 (11件)
  4. コンボ (0件)
  5. 採用されているデッキ (171件)
  6. カード価格情報
  7. カテゴリ・効果分類・対象
  8. ランキング・閲覧数
  9. ボケ (0件)
スポンサーリンク

収録

収録 略号連番 発売日 レアリティ
SHINING VICTORIES SHVI-JP031 2016年01月09日 SecretSuper

アモルファージ・イリテュムのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
18% (2)
カード評価ラベル4
81% (9)
カード評価ラベル3
0% (0)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



8

超弩級スライム  2023/02/03 0:07 [11]
EXデッキからの特殊召喚を封じる効果が強力なため、ペンデュラムやドラゴン族デッキで活躍できる。
ノーテスと比べると、打点が高いため戦闘破壊されにくく、相手ライフを削りやすい。素引きしても特殊召喚手段があるデッキなら、こちらを採用するのがいいだろうか。
「アモルファージ」デッキでは、一見マクロ効果は強そうだが、(テーマ内では)優秀なガストルやルクスとスケールが被ることもあり、優先してスケールに置きたくない。
またテーマ内のスケールではP召喚できないため、どうしても使うなら《ケンドウ魂 KAI-DEN》や《ペンデュラム・スイッチ》を使うことになる。
出張カードで使うこと前提で8点
遊戯王アイコン

7

tierraの供物  2022/02/08 13:56 [10]
アモルファージの切り札っぽい存在だが純アモルファージでは使い勝手はそんなに良くない。登場した時はP召喚がメインゾーンにできリリース要員を確保しやすかったのでまだ出せる方だったのだがそれが出来なくなった現ルールでは本当に使い辛いモンスターとなってしまった。使うならスケール9以上のPモンスターを搭載してP召喚にて出すようにしたい
P効果もマクロコスモス搭載で強いのは強いのだが同じアモルファージスケール5に《アモルファージ・ルクス》《アモルファージ・ガストル》といった汎用性の高い強力なライバルが存在しており、やはり少し見劣りしてしまう

場にいるだけでEXデッキ封じを出来る効果自体は極めて強力。昔みたいに他デッキに出張させて使うのがベターだろう。ドラゴン族デッキなら《深淵竜アルバ・レナトゥス》への対抗策にもなる
遊戯王アイコン

8

はやとちり  2017/11/02 14:52 [9]
打点は最上級モンスターとしてはやや足りないものの、EXデッキ封じは今の環境で輝ける能力だと思います。アモルファージ自体はやや弱くなってしまいましたが、蘇生軸のドラゴン族やアドバンス召喚デッキでは十分活躍を見込めるカードです。
アモルファージデッキで使うなら、まずリリース先を揃えるところから始めなければいけないでしょう。P召喚で揃えるなら、Pゾーンに2枚とフィールドに2体、手札にこのカード1枚で5枚もの手札を消費してしまうので、
ペンデュラムスピリットモンスターや覇王門無限など、スケール9以上のPカードを使うか、帝王の烈旋など、ノーテスと併用できるリリース軽減カードや、イデア+エイドスを使うのもアリです。
Pゾーンでの効果はマクロコスモスであり、それ自体は墓地を利用するデッキのほとんどを起動不能にしてしまうような効果なので、Pゾーンに置くことのみを考えて採用するのもアリかと。
遊戯王アイコン

9

デルタアイズ  2017/02/15 14:39 [8]
復活の福音対応なのでアモルファージの中では一番出張しやすく使いやすいです。
遊戯王アイコン

8

くろゆき  2016/09/13 2:43 [7]
最近では専らエキストラ封殺効果しか使われないモンスター。主にドラゴンデッキの出張要員となっている。と言うかそれ以外にほとんど見ない気がする。
……最近はこのカードのようなエクストラ封殺効果が増えたので、「メインデッキで戦えない」ということが明確な弱点となってしまった。強力なエクストラモンスターが増えたから仕方がないのかもしれないが、この手の効果は何だかゲーム性に欠けると思う。。。
遊戯王アイコン

8

ジュウテツ  2016/05/12 11:18 [6]
ペンデュラム効果により、「アモルファージ」デッキなら墓地利用を封じられるのは、大きいと思います。墓地利用に依存するデッキは多いので効果的に働く場面は、多いと思います。
維持コストも、「アモルファージ・インフェクション」のサーチや「アモルファスP」のドローにつなげればスケールに合うPモンスターなら再利用出来る点とあいまって、問題にはならないと思います。
遊戯王アイコン

9

ヒコモン  2016/05/11 12:18 [5]
ペンデュラム効果では自分フィールドに「アモルファージ」モンスターが存在する場合、「アモルファージ」カード以外がマクロコスモスと同じ状況になる。モンスター効果ではエクストラデッキからの「アモルファージ」モンスター以外の特殊召喚を防ぐため、エクストラに頼ったデッキは大打撃を受ける。と非常に強力なのだが、アモルファージで使う場合はペンデュラム召喚し難いレベル8というところが非常にネックになる。スケール5にはモンスター効果を防ぐガストル、魔法を防ぐルクスが存在するため、このカードを優先するのは微妙。しかしながら、レベル8・ドラゴン族ということで、トレイン、霊廟対応で墓地に落としやすく、そこからの蘇生やダークマターを使ってアークブレイブドラゴンを同時に落としてのロックは凶悪。アモルファージ以外で使う方が活躍出来るカード。
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー

8

wings  2016/02/14 8:05 [4]
アモルファージのドンにして、虚竜魔王アモルファクターPの本体っぽい最上級ドラゴン。
Pゾーンに存在するとダークロウ効果。そしてモンスターゾーンに存在するだけでエクストラデッキをほぼ封殺できる。
レベル8でペンデュラム召喚しづらいので、維持コストとして破壊されたほかのアモルファージをP召喚して、それをリリースしてアドバンス召喚するのが基本か。
前述の通りエクストラデッキ封殺はP召喚等の手順を踏まなくてよく存在するだけでいいので、最上級ドラゴン族を多用するデッキで使ってもいいかも。
レベル8なのがメリットとして働き、トレード・インや復活の福音にも対応しています。
遊戯王アイコン

7

ABYSS  2016/01/11 20:49 [3]
ダークロウなアモルファージ。
P効果はあらゆるデッキに刺さる強烈なメタ効果を持つ。
こちらをメインに据えたほうが良さげです。
モンスターとしてはレベル8と高すぎるため汎用ペンデュラムではP召喚できないという悲しい一面を持つ。
レベル8ドラゴンなのでドラゴニックタクティクスで出したりレダメで出したりなど、補助手段もあるにはあるが…
ペンデュラムリボーンもありかも。
出てしまえば打点も高くエクストラ封じにより制圧力も高いため強力。
強力だが枚数には要注意ですね。
いっそのことドラゴンデッキに出張するという手も…
遊戯王アイコン

7

とき  2016/01/10 7:09 [2]
アモルファージのドン。耐性のなさは他のP効果での封殺で乗り切りたい。
最上級であるだけあって攻撃力は高く、アモルファージの封殺が完全に決まった状況でこのカードの相手をするのはかなり骨が折れる。ただしこのカードもP召喚は難しいレベル。それもアモルファージに限らない話である。ほぼ二体リリースでなければ出てこれないモンスターは現状重いというレベルではない。Pリボ-ンでも積みこむか?
除外を強制するP効果が優秀なので、無理にモンスターとして使わずスケールとして使うのもいいだろう。ルクスとスケールは被るがその辺りは取捨選択。
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー

7

宵闇の変態  2016/01/09 22:36 [1]
最上級モンスターらしい高いATKとエクストラを封殺する制圧力の高い大型アモルファージ。ただし耐性は無く後ろ盾がないと割とあっさり死ぬので過信は禁物。
何よりPモンスターであるにも関わらずレベルが8と高くP召喚が現状ほぼ不可能で、一度エクストラデッキに送られてしまうと再利用が難しくなり使い勝手が悪い。
幸いP効果はアモルファージ以外マクロという非常に強力な効果を持っているので、モンスターとして場に出るよりPゾーンに置いて使う方がベターか。ただ前途の通りモンスターとしての使い勝手は悪いので投入枚数はよく吟味したい。
遊戯王アイコン

→ 「アモルファージ・イリテュム」の全てのカード評価を見る

※ 評価の投稿にはログインが必要です。

※ 個人的な恨み(高い、嫌い、手に入らない、ゲームバランスが崩れる、つまらない等)での評価、他人や他人の評価に対するコメントは禁止です。荒らしに対して反応することも禁止です。下品な内容は避け丁寧な言葉遣いを心がけて下さい。
※ 4点以下の点数をつけるには「カード評価投稿数が30件以上」が必要です。最初の30件は5点以上だと考えるカードの評価をお願いします。30件評価後に評価を一斉に下げるなどする行為は悪質な荒しとしてアカウントを削除します。
カード名の入力には「カード名入力補助(→解説)」か「カード名変換辞書(外部サイト)」を使うと便利です。
アモルファージ・イリテュム 7.8 /10.0 点、 評価数 11 件 ユーザー レビュー 11


電球 ログインすると、デッキ・カード評価・オリカ・川柳・ボケ・SSなどが投稿できるようになり、 コメントがつくとマイポスト通知が来ます

「アモルファージ・イリテュム」を使ったコンボ

このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。

「アモルファージ・イリテュム」が採用されているデッキ

はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。



カード価格・最安値情報

トレカネットで最安値を確認

ショップ / ユーザー レアリティ 状態 価格 希望数
Amazon(トレカネット) - - 16円 -
シングルカードネットサル(トレカネット) - - 40円 -
ノーザンクロス(トレカネット) - - 100円 -
トレトク(トレカネット) - - 100円 -
Yahoo!ショッピング(トレカネット) - - 100円 -

カテゴリ・効果分類・対象

ランキング・閲覧数

評価順位3762位 / 12,222
閲覧数57,332

アモルファージ・イリテュムのボケ

更新情報 - NEW -