交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
超安定型アモルファージ デッキレシピ・デッキ紹介 (湯さん 投稿日時:2016/04/27 15:44)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【アモルファージ】で 【メタ・コントロール】~相手を封殺せよ! | |
キーカード | |
《エキセントリック・デーモン》 | |
運用方法 | |
最近新たに登場したカードがアモルファージとなかなかシナジーがあったため投稿。 事故率は低いです。 【アモルファージとは】 共通効果は 下級→「P召喚、リバースした時お互いにアモルファージ以外エクストラから特殊召喚できない」 上級→「フィールドに存在する時お互いにアモルファージ以外エクストラから特殊召喚できない」 P効果は相手を封殺する効果です。その効果は強力で一見とんでもない壊れテーマかと思うほどですが、 しかし弱点として ・スケールが狭いためあまり大量展開ができない ・毎ターンモンスターをリリースしなければならないため一度牙城が崩れると立て直しにくい ・結局アモルファージインフェクション頼りなところがある が挙げられます。 その弱点をカバーするためにアモルファージ以外のサポートカードを大量投入。 まずスケールが狭い弱点はスケール1のゴムゴムートン、スケール7のエキセントリックデーモンを入れることでカバー。 一度崩されると立て直しにくいという弱点はまずできる限り崩されないように戦闘破壊耐性付与のゴムゴムートンや《マジェスペクター・ユニコーン》での戦線維持でなんとかする。また羽根箒やツイツイが天敵なので賄賂を積んでます。また、《アモルファージ・ルクス》の魔法封殺効果で防げます。《神の宣告》でもOK。ルクスは魔法の「効果」を無効にするのですでに発動してある魔法も無効にできる。 インフェクションを引かないとキツいという点は怒りの《強欲で貪欲な壺》3積みでカバー。フィールド魔法であるアモルファスPのドロー効果も使ってなんとか引く。かといってインフェクションがなければ何もできないというわけではなく、確実にメタ・コントロールしていくことは可能です。 また、このデッキにはイリュテム、ノーテス、ユニコーン、ゴムゴムートンなど上級モンスターが多いので《クロス・ソウル》もいれています。《クロス・ソウル》はバトルフェイズを行えないデメリットがあります。しかし《帝王の烈旋》だとエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない、つまりペンデュラムできなくなるデメリットがつくので《クロス・ソウル》の方が良いと思います。 【回す時のポイント】 基本的に先行を選ぶ。後攻だと相手に展開されてしまうので展開される前に封殺したい。 封殺しつつ《アモルファージ・インフェクション》やアモルファスPを利用してドロー・打点強化。これが基本。 ヒュペルとオルガは打点は高いですがP効果がそこまで強くありません。ルクスとガストルはP効果は強力ですが打点が低いです。ルクスは一応打点1350あるのでアモルファスPやインフェクションで強化すれば場に出してよし。また、両方のPスケールにアモルファージをセットすると毎ターン2体のリリースが必要となります。そうなると維持が大変なので片方はアモルファージ、片方はアモルファージ以外をセットすると非常に楽です。スケール3の方のアモルファージはそこまで効果も強くないので、片方にガストル(モンスター効果無効)orルクス(魔法無効)をセット、もう片方はユニコーンかゴムゴムートンというのが理想でしょう。魔法、モンスター効果どちらかだけ使わせなければ十分制圧もでき、リリースが1体で済むので展開もしやすくなります。 罠封じのプレストとチェーン封じのキャヴムは入れてません。攻撃力0で使いにくいのと自分も罠を使えないからです。 スケールが狭いため、ペンデュラム召喚ができないことがある。そういう時はアモルファージのP効果を見て欲しい。「フィールドにアモルファージがいる時お互い○○できない」という効果。つまりアモルファージを通常召喚してPゾーンにアモルファージを貼れば少なくとも何かしらの動きを止めることはできるということ。P召喚できなければこのような動きをするようにしてください。逆にPゾーンのみにアモルファージを貼ってもモンスターゾーンにアモルファージがいなければ何の意味もありません。 相手が高打点モンスターを出してくるとつらいです。アモルファスPや《アモルファージ・インフェクション》の打点アップ効果、ユニコーンのバウンス、《クロス・ソウル》で戦っていきましょう。 また、注意する点として、《アモルファージ・ルクス》を先にPゾーンに貼り、フィールドにアモルファージを出した後にフィールド魔法であるアモルファスPを貼ることはできません。何故ならルクスの効果で「アモルファージ」以外の魔法を使えないからです。そういう時はアモルファスPを先に発動しておきましょう。 賄賂や宣告を持っていない時はルクスで魔法封殺をして羽根箒やツイツイを防いでいきたい。賄賂や宣告を持っている時はガストルでモンスター効果を封殺していきたいところ。 |
|
強み・コンボ | |
・ゴムゴムートン スケール1であるため純アモルファージでは不可能なガストルやルクスのP召喚ができる。また、P効果で1ターンに1度の戦闘破壊耐性付与ができるため戦線維持がしやすい。戦闘破壊させないことによって確実にアモルファージのリリースをすることができる。しかし《アモルファージ・ルクス》がPゾーンにあるとこの効果は使えないので注意。 ・《エキセントリック・デーモン》 スケールが7のためノーテスやユニコーンのP召喚がしやすい。また相手の魔法・罠を割るのにも便利。好きにPゾーンを空けることができるため相性がいい。また注目してほしいのはモンスター効果の「このカードを”リリース”してモンスターを破壊できる」という点。つまり《アモルファージ・インフェクション》がフィールドにある時この効果を使うとインフェクションの効果でアモルファージがサーチできるのである。相手モンスターを破壊しつつサーチというとんでもない爆アドコンボである。 ・《強欲で貪欲な壺》 デッキから裏で10枚除外して2枚ドローするカード。アモルファージはほとんどが3積みパーツであるため相性はいい。 ・《マジェスペクター・ユニコーン》 戦線維持の化物。正直禁止カード級の性能だと思う。スケール2であるためPゾーンに貼ることもできる。また、アモルファージをリリースしてアドバンス召喚することでアモルファスPのドロー効果やインフェクションのサーチ効果を使用することもできる。 一応2体のアモルファージを通常召喚している場合、エクシーズを立てることはできます。あまり使いませんが。 |
|
弱点・課題点 | |
ルクス、神宣、賄賂がない時に羽根箒やツイツイをされるとマジで終わり。アモルファージは手札消費が激しいのでこれをされると立て直しはほぼ無理。そこに気をつけてルクス、神宣、賄賂がない時は手札を温存しつつ戦うなどのプレイングが必要。 | |
カスタマイズポイント | |
《クロス・ソウル》あたりを好きな罠カードなどにするのもあり。またラスターPも採用圏内。 罠を制圧するプレストは場合によってはピン刺ししてもいいかも。相手がガン伏せしてきた時にインフェクションでサーチできたらうまい。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
湯さん ( 全4件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
おじさん 「ユニコーン制限だろ 」(2016-10-03 19:43 #c86e0)
柊柚子大好きおじさん 「今回の制限改訂のかなり前のデッキレシピなんでご了承ください。 」(2016-10-12 14:28 #3d55d)
メインデッキ (17種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (9種・24枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
2 | ![]() |
地 | 8 | ドラゴン族 | 2750 / 0000 | 40円 | |
2 | ![]() |
地 | 6 | ドラゴン族 | 2250 / 0000 | 10円 | |
3 | ![]() |
風 | 6 | 魔法使い族 | 2000 / 2000 | 40円 | |
2 | ![]() |
地 | 5 | 獣族 | 0900 / 2400 | 10円 | |
3 | ![]() |
地 | 4 | ドラゴン族 | 1750 / 0000 | 10円 | |
3 | ![]() |
地 | 4 | ドラゴン族 | 1650 / 0000 | 10円 | |
3 | ![]() |
光 | 3 | 悪魔族 | 0800 / 1000 | 30円 | |
3 | ![]() |
地 | 2 | ドラゴン族 | 1350 / 0000 | 20円 | |
3 | ![]() |
地 | 2 | ドラゴン族 | 0000 / 1850 | 10円 | |
魔法 (6種・13枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 25円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
罠 (2種・3枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
エクストラデッキ (15種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
光 | 5 | 戦士族 | 2500 / 2000 | 220円 | |
1 | ![]() |
水 | 4 | 水族 | 2100 / 1000 | 30円 | |
1 | ![]() |
水 | 4 | 天使族 | 2400 / 1200 | 10円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | 戦士族 | 1500 / 2400 | 35円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 岩石族 | 2450 / 1950 | 38円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | 獣族 | 2000 / 1200 | 19円 | |
1 | ![]() |
風 | 4 | 鳥獣族 | 2000 / 1500 | 10円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | 岩石族 | 2000 / 2000 | 280円 | |
1 | ![]() |
水 | 4 | 海竜族 | 1700 / 1400 | 15円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 2510 / 2000 | 160円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 悪魔族 | 1900 / 0000 | 38円 | |
1 | ![]() |
風 | 4 | ドラゴン族 | 1850 / 2000 | 160円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 2500 / 2000 | 25円 | |
1 | ![]() |
地 | 2 | 岩石族 | 0500 / 1800 | 1円 | |
1 | ![]() |
光 | 2 | 獣戦士族 | 2000 / 0000 | 25円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 1947円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■アモルファージカテゴリの他のデッキレシピ
2022-09-13 【アモルファージ・クーベル】
2021-09-23 【アモルファドレミコード・ホリブル】
2020-08-08 【天狗ファクタードライトロン】
2020-06-13 【アモルファージ】
2020-05-09 【はみるとん式【エルドラージ】】
2020-04-06 【アモルファージ】
2019-10-16 【オッドアイズ・アモルファージ】
2019-09-12 【儀式アモル影霊衣】
2018-12-15 【アモルファージ】
2018-11-13 【アモルファージ】
2018-11-07 【アモルファージ】
2018-05-28 【あもるふぁーじ】
2018-04-27 【アモルファージ】
2018-04-01 【アモルファージ】
2017-06-02 【[新制限覚悟]アモルファージ真竜】
アモルファージのデッキレシピをすべて見る▼
2022-09-13 【アモルファージ・クーベル】
2021-09-23 【アモルファドレミコード・ホリブル】
2020-08-08 【天狗ファクタードライトロン】
2020-06-13 【アモルファージ】
2020-05-09 【はみるとん式【エルドラージ】】
2020-04-06 【アモルファージ】
2019-10-16 【オッドアイズ・アモルファージ】
2019-09-12 【儀式アモル影霊衣】
2018-12-15 【アモルファージ】
2018-11-13 【アモルファージ】
2018-11-07 【アモルファージ】
2018-05-28 【あもるふぁーじ】
2018-04-27 【アモルファージ】
2018-04-01 【アモルファージ】
2017-06-02 【[新制限覚悟]アモルファージ真竜】
アモルファージのデッキレシピをすべて見る▼
■湯さんの他のデッキレシピ
2016-04-10 【1~2ターンで出せる眠れる巨人ズシン 】
2016-03-25 【セルフバウンス特化エーリアン】
2016-01-06 【D・事故少なめクェーサーぶん回し】
すべて見る▼
2016-04-10 【1~2ターンで出せる眠れる巨人ズシン 】
2016-03-25 【セルフバウンス特化エーリアン】
2016-01-06 【D・事故少なめクェーサーぶん回し】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(32種) ▼
閲覧数 | 9015 | 評価回数 | 9 | 評価 | 71 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/31 12:04 評価 10点 《十二獣ドランシア》「十二獣を使う意義。 下級1枚からエクシー…
- 03/31 11:03 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 03/31 10:24 ボケ K9-00号 “Hound”の新規ボケ。ご指名いただきありがとうござ…
- 03/31 09:26 評価 7点 《E・HERO スピリット・オブ・ネオス》「 いざ【《HERO…
- 03/31 08:20 評価 5点 《至鋼の玉 ルーベサフィルス》「《氷炎の双竜》と同様、フレイザ…
- 03/31 06:26 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 03/31 04:02 評価 7点 《伝説の剣闘士 カオス・ソルジャー》「カオス・ソルジャーの名称…
- 03/31 01:41 評価 10点 《トーチ・ゴーレム》「 【《三幻魔》】ストラクで再録されてた…
- 03/31 00:27 評価 7点 《旋壊のヴェスペネイト》「エクシーズしたターンに重ねられない重…
- 03/31 00:01 コンプリート評価 asdさん ⭐GOLD PACK 2016⭐
- 03/31 00:01 コンプリート評価 ねこーらさん ⭐CROSSOVER SOULS⭐
- 03/31 00:01 コンプリート評価 asdさん ⭐THE RARITY COLLECTION⭐
- 03/31 00:01 コンプリート評価 asdさん ⭐GOLD SERIES 2014⭐
- 03/30 23:53 評価 3点 《アクア・ジェット》「アクアジェットで吹っ飛ばしてけも18年前..…
- 03/30 23:41 評価 2点 《スーパー・ウォー・ライオン》「舐め合ってるライオンは弱い〜 …
- 03/30 23:36 評価 1点 《ライオンの儀式》「(専用儀式が弱くても本体が使われてないので…
- 03/30 23:19 SS turn23:幻魔覚醒ブレイズ・バンカー
- 03/30 23:10 SS turn23:幻魔覚醒ブレイズ・バンカー
- 03/30 22:56 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/30 22:47 評価 8点 《イグナイト・イーグル》「総合評価:サーチ効果から展開する。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



