交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
巨神竜復活の最終進化系‼︎ デッキレシピ・デッキ紹介 (シュンヤイーザさん 投稿日時:2016/02/12 19:34)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【ドラゴン族】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《巨竜の聖騎士》 | |
運用方法 | |
上級ドラゴンを墓地に落としてから、計7枚の蘇生カードで蘇らせて戦います。 《竜の渓谷》1枚、《チキンレース》2枚に対してテラフォーミング3枚は多いと思われるかもしれませんが、墓地肥やし(とりあえずレヴァティン)を落とさないと始まらないデッキなので3枚いります。余ってしまっても損にならないぐらいにはアドは取れるので問題ありませんし、基本は腐ることにはなりません。 《白き霊龍》は、通常モンスターとして扱うので、《竜の霊廟》の際に二枚落とせることになります。 サモンプリーストは、手札に余ったり被ったりした蘇生カードや必要なくなったテラフォなどをコストに《巨竜の聖騎士》を出せば、一枚ドラゴンを墓地に落とすことができ、更にチェインでアークブレイブなんかを送ればスタンバイフェイズでレヴァライダーが出たり、他のドラゴンが出るので採用しています。 巨竜の遺跡なんですが、セットしておくと相手が割ってくれたりして、遺跡の効果で手札のドラゴンをコストにして墓地肥やししながらハンドに戻せたり、サモンプリーストのコストにしても回収できるので3枚入れても事故要因にはなりません。 43枚とデッキ数は多めですが聖騎士レヴァライダーのコンボを使ったり、ダークマターでガンガン落としていくので気になりません。 |
|
強み・コンボ | |
・このデッキの核となる墓地にレヴァティンがいる状態で、手札に《巨竜の聖騎士》+蘇生カードのセットがある時 聖騎士を召喚し、聖騎士の効果で《光と闇の竜》を装備→蘇生カードを発動してレヴァティン以外の墓地にいるモンスター蘇生→聖騎士の効果でフィールドの出したモンスターと聖騎士を墓地に送って墓地のレヴァティン特殊召喚→レヴァティン効果で《光と闇の竜》装備→《光と闇の竜》が墓地に送られた時の効果によりフィールドのカード全て破壊し、聖騎士を特殊召喚→聖騎士の効果でデッキから好きなドラゴン族を装備→レヴァティンについていた《光と闇の竜》の墓地に送られた時の効果によってフィールドを全て破壊し(この時聖騎士の、装備カードが付いている時に他の効果を受けないという効果があるので装備カードは墓地に送られますが聖騎士はフィールドに残ります)、レヴァティンを特殊召喚→レヴァティン効果で《光と闇の竜》を装備します。←この状況はフィールドに聖騎士とドラゴン族モンスターがいて、装備カードに《光と闇の竜》がついているという、出だしと最初のフィールドになります。つまりこっからループです❗️このループをすることで、デッキのドラゴン族を好きなだけ墓地に送れることになります。そこで、《アークブレイブドラゴン》を3枚そして、レヴァティンも二枚落としておけば相手のスタンバイフェイズに《アークブレイブドラゴン》の効果でレヴァアークブレイブが三体並ぶことになります。 この布陣を突破するのは中々困難になり、また、自分のターンにレヴァアークブレイブ複数でエクシーズすればアークブレイブが墓地に落ちるので、相手のスタンバイフェイズに複数体好きなドラゴンを出せます。これをエクシーズモンスターの効果で使って落としたレヴァティンに使えばまた、何体もレヴァイアークブレイブが並びます。 ・次は《巨竜の聖騎士》がこなかった時です。これはコンボというほどのことはありませんがとにかくダークマターを出してください、ダークマターで3種類墓地に送れるのでアークブレイブとレヴァティンを送っておけば、相手のスタンバイフェイズにレヴァアークブレイブが出るので固くなります あとは、リビングデッドですかね。状況に合わせてフェルグラントや《白き霊龍》を蘇生することで相手のフィールドに干渉できます。 |
|
弱点・課題点 | |
やはり、除外は天敵です。 あと、プレイングで多少補えますがやっぱり事故ってしまうこともあります。 |
|
カスタマイズポイント | |
アモルファージイリテュムを採用するのといいと思います。エクストラ封じれるので…ただ、このデッキではいち早くレヴァティンを墓地に落とすことが鍵なので見送りました。←結局聖騎士のコンボが決まった時や、ダークマターの二体目の効果などで落とす時に落として出せれば充分に活躍できると思い採用してしまいました^_^; あとは、《ツインツイスター》もオススメです。手札に余ったドラゴンを切りつつコンボが妨害されることが防げますので。今回は、自分が無能でデッキ枚数調整が上手くいかなかったので見送りました。 下記のコメントにあるように拓也さんにアドバイスしていただいたBF-弔風のデス。拓也さんのコメントを見て頂けたらわかると思いますがデッキに幅ができ対応力をあげられます。 エクストラデッキはまだ決めきれてないのでアドバイス頂けたらなと思います。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
シュンヤイーザさん ( 全5件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (23種・43枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (10種・19枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
2 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 2800 / 2400 | 500円 | |
2 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 2800 / 2800 | 30円 | |
3 | ![]() |
風 | 8 | ドラゴン族 | 2600 / 1200 | 20円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 10円 | |
3 | ![]() |
光 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 2000 | 15円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 魔法使い族 | 0800 / 1600 | 10円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 1700 / 0300 | 30円 | |
2 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 0500 / 0500 | 10円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | ドラゴン族 | 1800 / 0600 | 10円 | |
1 | ![]() |
地 | 8 | ドラゴン族 | 2750 / 0000 | 40円 | |
魔法 (12種・22枚) | |||||||
3 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 35円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 280円 | |
罠 (1種・2枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 8円 | |
エクストラデッキ (11種・15枚) | |||||||
2 | ![]() |
闇 | 9 | ドラゴン族 | 4000 / 0000 | 70円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 150円 | |
2 | ![]() |
光 | 8 | 戦士族 | 2800 / 1800 | 30円 | |
2 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 30円 | |
2 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 4000 / 3500 | 50円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 4000 / 3000 | 40円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | 植物族 | 2300 / 3200 | 50円 | |
1 | ![]() |
炎 | 4 | 海竜族 | 1800 / 1000 | 70円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 悪魔族 | 1900 / 0000 | 38円 | |
1 | ![]() |
水 | 4 | 水族 | 2100 / 1000 | 30円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 3198円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■ドラゴン族カテゴリの他のデッキレシピ
2025-02-13 【カオスドラゴン【メタル化】】
2025-01-26 【マテリアクトル】
2024-12-25 【ドラリンメイド】
2024-12-10 【「ドラ」ゴンメイド】
2024-09-24 【ドラグーンありがとう】
2024-05-26 【光と闇の時空竜王】
2024-05-04 【【光と闇の竜】】
2024-04-20 【破壊剣ブルーアイズ】
2024-02-06 【叢雲ガンドラ】
2024-01-29 【相手の盤面を全て闇ドラゴンにして烙印の獣でリリースするデッキ】
2023-12-24 【融合ドラゴン】
2023-10-18 【ドラギオン1キル】
2023-07-26 【ドラゴンメタビート】
2023-06-27 【【先行ワンキル】深淵ドラグニティ】
2023-04-24 【ドラゴンリンク(マスターデュエル)】
ドラゴン族のデッキレシピをすべて見る▼
2025-02-13 【カオスドラゴン【メタル化】】
2025-01-26 【マテリアクトル】
2024-12-25 【ドラリンメイド】
2024-12-10 【「ドラ」ゴンメイド】
2024-09-24 【ドラグーンありがとう】
2024-05-26 【光と闇の時空竜王】
2024-05-04 【【光と闇の竜】】
2024-04-20 【破壊剣ブルーアイズ】
2024-02-06 【叢雲ガンドラ】
2024-01-29 【相手の盤面を全て闇ドラゴンにして烙印の獣でリリースするデッキ】
2023-12-24 【融合ドラゴン】
2023-10-18 【ドラギオン1キル】
2023-07-26 【ドラゴンメタビート】
2023-06-27 【【先行ワンキル】深淵ドラグニティ】
2023-04-24 【ドラゴンリンク(マスターデュエル)】
ドラゴン族のデッキレシピをすべて見る▼
■シュンヤイーザさんの他のデッキレシピ
2016-02-18 【聖刻儀式真紅眼】
2016-02-13 【魔法の筒って最強じゃないの⁈】
2016-01-21 【結局不知火なんて…不知火なんて…】
2016-01-20 【不知火(地獄の暴走召喚入り)】
すべて見る▼
2016-02-18 【聖刻儀式真紅眼】
2016-02-13 【魔法の筒って最強じゃないの⁈】
2016-01-21 【結局不知火なんて…不知火なんて…】
2016-01-20 【不知火(地獄の暴走召喚入り)】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(34種) ▼
閲覧数 | 8703 | 評価回数 | 7 | 評価 | 52 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/27 03:28 評価 8点 《冥界の使者》「ターン1制限もなくエクゾパーツをサーチするソリ…
- 04/27 03:17 評価 10点 《No.33 先史遺産-超兵器マシュ=マック》「ランク5で先攻ワ…
- 04/27 01:38 評価 10点 《メンタルプロシージャー》「サイコガールと並ぶ新サイキック連…
- 04/27 01:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/27 01:12 評価 10点 《静寂のサイコガール》「尻。 新サイキック連合の主軸となる…
- 04/27 01:05 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/27 00:47 評価 4点 《クリスタル・ドラゴン》「一見サーチが強そうに見えるけど墓地落…
- 04/27 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ブースターSP-ウィング・レイダーズ-&…
- 04/27 00:00 コンプリート評価 ねこーらさん ⭐CLASH OF REBELLIONS⭐
- 04/27 00:00 ボケ 春の新規ボケ。春はあげもの
- 04/26 23:50 一言 今更かもだけどヴァリュアブルブックのバイスシャークのページってまだ…
- 04/26 23:47 評価 9点 《超合魔獣ラプテノス》「原石融合の登場により、墓地のデュアルだ…
- 04/26 23:31 評価 10点 《原石融合》「除外されたバニラも回収できる墓地戻し融合。個人…
- 04/26 23:25 評価 7点 《再世律》「要求はリジェネシスだけでなく青眼やブラマジなどでも…
- 04/26 22:56 評価 9点 《麗しき磁律機壊》「 少し変則的な制圧モンスター。 《I:Pマ…
- 04/26 22:54 評価 9点 《ウェイクアップ・センチュリオン!》「単体では機能しないものの…
- 04/26 22:40 評価 10点 《超量士レッドレイヤー》「 戦隊モノでは王道であろう赤色担当…
- 04/26 22:31 評価 9点 《原石竜ネザー・ベルセリウス》「待ちに待った原石念願の大型エー…
- 04/26 22:28 評価 9点 《聖秘なる竜騎士》「《ミュステリオンの竜冠》と相性の良いドラゴ…
- 04/26 22:17 評価 6点 《再世十戒》「モンスターを永続的に無力化出来るので決まりさえす…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




ご指摘ありがとうございます 」(2016-02-13 18:16 #67500)
自分はクリバンデット2枚とBF弔風のデスを採用していてシンクロ78ドラゴンもサモプリから展開できる構築にしているのですがどう思われますか? 」(2016-02-14 01:29 #a68c6)
特にベエルゼなんかも出せるのが魅力ですね。シンクロは一回召喚条件満たしてしまえば蘇生系で復活出来るのは強みですね。ただ、サモンプリーストが制限で一枚しか採用していなくて毎回来るわけじゃなくデスを引いてしまっても困るので…墓地肥やしを聖騎士から一枚チェインで一枚落としたりランク4をだして相手に干渉する方があとあとやりやすくなるかなとは思います。使い心地なんかを教えていただけたら嬉しいです。 」(2016-02-14 08:51 #67500)
やはりデッキに幅があると面白いですし、臨機応変に対応できそうなので前向きに検討してみたいと思います。(デッキ枚数が>_<)
私は特に聖騎士コンボ重要視なので、今の枚数ですね。ライダーは引いてしまった時に邪魔なのと、手札からも装備出来ますがアド損になるのでデッキに残しておく用の二枚が妥当だと思います。レヴァティンは、こいつが墓地に落ちないことにはコンボ発動しないので、トレードインや竜の渓谷などで積極的にコストで落とせることも踏まえての三枚です。ただ、コンボの時に二枚レヴァアクブレにしてもう一体をイリテュムや、フェルグラントにしたくなるので二枚でもいいかもしれません
裁きの龍ということはライトロード採用型なのですか? 」(2016-02-15 12:09 #7fe00)
そうなるとデッキでやりたいことが違うみたいですね。デッキというのは何をしたいかを中心に考えて作るものだと思っていて私は聖騎士のコンボがメインですね。なので、そうすると構築は似ていてもプレイングは全然違うのではないでしょうか。遺跡は聖騎士のコンボには直接は関係しませんがアークブレイブの効果は相手のスタンバイフェイズなのでどうしてもフィールドの固さにかけます。その際に役に立ちます、あとは運用方法で書いているように手札を切れたりするのにも使えますし守護騎士も使いやすくなるので
私のデッキは基本多くても4ターン以降に聖騎士のコンボは狙いません。ダークマターで早めに墓地を肥やした戦い方と2パターンです。正直なところこのデッキはかなり手札を消費するので、アークブレイブを使いまわしてアドを取っていかないと戦いきれないかなと考えています。 」(2016-02-15 18:13 #67500)
それと、墓地肥やしがある程度できている状態で聖騎士のコンボは他のフィールドのカードがすべてなくなることになり、それでいてそのターンに決着をつけれるコンボではないので余り中盤から終盤では使えないのではと思います。 」(2016-02-15 18:21 #67500)
竜の渓谷が準制限になれば普通に環境も見えてくるかもなぁなんて^_^;
」(2016-02-16 09:26 #7fe00)
また、使っていてなんかいい手があったりしたら是非教えてください(*^_^*) 」(2016-02-16 09:28 #7fe00)