交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
HOME > コンプリートカード評価一覧 > ORDER OF CHAOS コンプリートカード評価(SOULさん)
ORDER OF CHAOS コンプリートカード評価
「 SOUL 」さんのコンプリートカード評価 |
レアリティ | 評価 | 番号 | カード名 |
---|---|---|---|
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP001 | クリボルト |
複数積まなくてはいけないので、少し組み込みにくいです。 今後のサポートカードに期待です。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP002 | ダークロン |
自身のレベルが4とかであったならこの効果に魅力を感じられたのですが・・・。 レベル1を多用するデッキにランク2の概念を持ち込めますが、特殊召喚非対応なので金華猫で出しても無意味ですし、扱いにくいです。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
6 | JP003 | ガガガガール |
ガガガマジシャンの相方として優秀です。 ガガガマジシャン以外のガガガとの絡みは微妙なものの、ガガガで組むなら入れておきましょう。 後半の効果の爆発力も魅力的です。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
8 | JP004 | ゴゴゴジャイアント |
墓地にゴゴゴがいたらランク4、いなくてもアタッカーとして使えるのでとても便利なカードです。 普通にどういうデッキでも活躍できますが、《悪夢の迷宮》とはゴーレムと共に相性が良いので、それを入れたデッキではぜひ入れとくと良いでしょう。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
5 | JP005 | ZW-一角獣皇槍 |
攻撃力の増強量は大きいですが、除去耐性は付いていないので、そんなに調子に乗ってはいられないような・・。 とりあえず単体での攻撃力も1900あるので事故りにくいのはありがたいところです。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP006 | シャクトパス |
相手からの攻撃にも対応しているので、《レプティレス・ゴルゴーン》を上回った効果だと言えます。(とは言え、あちらの強みは《ダメージ=レプトル》なわけですが。) 弱くは無いのですが、攻撃力が中途半端に高いためにリクルーターに対応していないのは残念です。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
7 | JP007 | フォトン・リザード |
サーチ効果ですが、召喚権を使ってしまうのが難点です。 スラッシャーをサーチして特殊召喚することはできますが、通常召喚権が無くなっているのでもう1体並べてエクシーズするのが難しいです。 ただ、スラッシャーの2100打点で普通に攻めることもできますし、サテライトをサーチして次への布石を作ることも可能で、悪くはないですね。 デッキによっては《クリフォトン》をサーチできるのも利点でしょうか。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
9 | JP008 | フォトン・スラッシャー |
ランク4の召喚を可能とした次世代のサイバードラゴン。 種族や属性にも恵まれていますね。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP009 | フォトン・クラッシャー |
このカード単体で見るとあまり良いものではありませんが、ギャラクシオンの素材になれるレベル4フォトンの中では悪くない部類であるため、ギャラクシオンを出したいなら入れておきましょう。 また、アクセルライトに対応してるカードの中で攻撃力が高く、その点でも何かと便利だったりします。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | JP010 | フォトン・レオ |
上級でなければ面白いカードだったと思うのですが・・・。 こういう効果は下級モンスターに持たせてほしいものです。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | JP011 | フォトン・サークラー |
ダメージを半分にするだけとなると《アマゾネスの剣士》との差は大きいです。 《見習い魔術師》に対応してるでもなく、フォトンの名を持っているくらいしか特色がありません。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
3 | JP012 | リバース・バスター |
リバース効果を止めたいのであっても、サーチストライカーの方が攻撃力も高く扱いやすいです。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP013 | 機甲忍者フレイム |
レベル5になれる忍者ということで変化の術でレベル8を目指したい場合に採用候補です。 その立場には特殊召喚できるアースもいるものの、こちらはランク4も視野に入れられるのが利点です。 また、もちろんアースと共存させてランク5を狙うこともできます。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP014 | 機甲忍者エアー |
忍者でレベル下げをする意義は薄めで、いまいち活かしづらい効果です。 風属性なこともあり、ヤエを使う場合とかなら選択肢・・・? |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP015 | 機甲忍者アクア |
変化の術で変化させる忍者をこのカードにしておくとお得感が出ますが、直接攻撃しか防げないためカード枚数的に稼げてるわけではないのが欠点です。 気分的に得しているように思えるだけで実際はそれほどの得にはなっていません。 まあ危機を救ってくれる可能性はありますが、他の忍者を優先したいです。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP016 | 機甲忍者アース |
容易に場に出せる高レベル忍者ということで、変化の術でレベル8のモンスターを出したいのならぜひ採用しましょう。 また、ランク5サポートのできる戦士族としても使えます。 現在は戦士族縛りのランク5がいないので旨みは少なめなものの、《戦士の生還》に対応しているのは利点です。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
10 | JP017 | 甲虫装機 ホーネット |
これが墓地にあるだけでインゼクターが全般的に除去効果を保有します。 そしてダンセルやセンチピードの効果を完全に活かしきれる点が強力です。 フィールドのどのカードも破壊できる点も恐ろしく、自分のギガマンティスやギガウィービルを破壊することもできます。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP018 | 甲虫装機 アーマイゼ |
ダンセルやセンチピードがこれを装備しているのをいざ相手にしてみると、なかなか面倒だったりします。 ダンセルやセンチピードが相手の場にいるときは早く除去したいものですが、効果破壊しようものならダンセルやセンチピードの効果が発動してしまいます。 幸い、ダメージステップにはダンセルやセンチピードの効果が発動できないため、戦闘で倒しにいくという手段が有効なわけですが、それでも1回の戦闘なら耐えられるというのは単純に厄介です。 ・・・まあ、相手にすると厄介というだけで、攻め指向のデッキであるインゼクターに採用しようという気にはなかなかならないんですが。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP019 | 甲虫装機 センチピード |
ホーネット、グルフなどの簡単に外せるインゼクターがあれば、実質的に場に出すごとにインゼクターのサーチが行えることになります。 この時点で既にかなりの規格外であり、サーチ対象にこれよりも規格外なダンセルがあることからも強力です。 もちろん、ホーネットやギガマンティス、ギガウィービル、ゼクトキャリバーなどの他のカードもサーチでき、猛攻の核となれます。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
10 | JP020 | 甲虫装機 ダンセル |
なんだかこれまでのアドの常識が軽く吹っ飛んでいます。 これはやりすぎなのではないでしょうか・・。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
8 | JP021 | 甲虫装機 ギガマンティス |
攻撃力の増強はもちろん、自分のホーネットで破壊することで展開力をさらに高められます。 その際にこのカードの装備対象がダンセルなら追加でリクルート、またこのカードで蘇生したのがダンセルなら更なる展開・・と訳のわからないことになります。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP022 | 甲虫装機 ギガウィービル |
ギガマンティス同様の蘇生効果を持っているのが魅力です。 ギガマンティスの蘇生効果発動は1ターンに1度までですが、これがあればそのターン中にもう1度蘇生効果を発動できるので、複数枚ギガマンティスを入れる前にこちらを入れるのも一考です。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
10 | JP023 | ゼンマイネズミ |
ゼンマイティと併せることで大連鎖を狙えます。 ゼンマイティ型なら3積み推薦ですし、それ以外の型でも単純にウォリアー蘇生からのランク4やニャンコ蘇生からの除去などで活躍できます。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP024 | ゼンマイハニー |
マジシャンを置いておくことができるので、相手が都合よく攻撃してくれれば次のターンに一気に攻めに転じられそうです。 デュエル前半に手札に来てくれるとありがたいカードです。 しかし攻撃力やレベルが低いので、こちらが優勢の時の後押しには向きません。 マニファクチャの発動には絡まないので少し流れを緩めてしまうことも。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP025 | エヴォルド・プレウロス |
手札からであれば、より扱いやすいオドケリスがいます。 一応、《真炎の爆発》対応の爬虫類族というのは他にない特徴ですが・・・。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
7 | JP026 | エヴォルド・カシネリア |
攻撃力は1600でそれほど高いとは言えませんが、一気にラギアやソルデの素材を揃えられるこの効果は魅力的です。 この効果を積極的に使っていきたいなら聖槍や収縮などの補助が欲しいところですが、 相手がトークンなどの的となるモンスターを置いてくれる可能性もあるため、戦闘補助をあまり考えていなくても《多様進化》のサーチ先の選択肢としてあると便利だったりします。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP027 | エヴォルダー・エリアス |
ソルデを軸に組みたいのならほぼ必須カードでしょう。 カシネリアから特殊召喚できるだけでなく、ウェストロや《強制進化》から特殊召喚することで、手札で事故要因となってしまっているレベル6エヴォルを利用してソルデに繋げることができます。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP028 | エヴォルダー・テリアス |
これの効果がエリアスのように次に繋げてくれるものなら、ソルデ軸のエヴォルももう少し安定度が上がったと思うのですが・・。 使う場合は、2種類目のエリアスとして仕方なくの採用という形ですね。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
9 | JP029 | 忍者マスター HANZO |
召喚するだけで超変化をサーチできるというのは強力です。 1800の攻撃力があることからも、かなり高いポテンシャルを持っていると言えます。 当然ながら、デッキによっては超変化以外の忍法をサーチすることもできます。 特殊召喚したときの効果により、《成金忍者》の相方としても優秀です。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP030 | 覆面忍者ヱビス |
ゴエゴエと組むように設計された効果ですが、ゴエゴエがいなくても複数バウンスは強力で、場合によっては《成金忍者》からこちらを出すのも選択肢となります。 しかし、相手の魔法罠が1枚のときは効果が使えないのが難点ですね。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP031 | 成金忍者 |
HANZOを呼ぶとHANZOのサーチ効果を使うことができるため、実質手札コストによる消費は帳消しに。 1枚の消費で戦士族指定のランク4を出せるというのは優秀です。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP032 | 予言僧 チョウレン |
チョウレンビートのキーカード。 《真炎の爆発》に対応しているのが大きな利点です。 しかし最近はフリーチェーンや召喚反応型の罠が多いので、この効果が上手く機能してくれないことも多いですが・・・。 とは言え1800の攻撃力を持っているのは単純に優秀ですし、ハマると強力です。 魔法使い族なので、稲荷火の特殊召喚条件を満たすこともできます。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP033 | 憑依装着-ダルク |
他の憑依装着と違ってサーチ効果が付随。 もう少しサーチ範囲を広げても良かった気もしなくもないですが・・・。 他の憑依装着同様に通常召喚してアタッカーにすることも可能ですし、専用デッキでは活躍できるでしょう。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
5 | JP034 | 闇魔界の戦士長 ダークソード |
光属性レベル4以下と範囲が狭いので扱いづらいです。 墓地コストの方も完全に無視できるものではなく、こちらが足を引っ張ることもあります。 ということで、もし効果が使えればなかなかの動きができそうなものの、ネタデュエルですら効果が発動できた試しがないです・・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP035 | トランス・デーモン |
暗黒界との相性が抜群で、どちらの効果も活用できます。 また、デーモンの名がついていたことで、トリックデーモンからのサーチもできるようになりました。 そのデーモン方面でも活躍できないこともなく、《デーモンの雄叫び》による破壊などをトリガーにジェネシスデーモンで除外したカードを回収できます。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP036 | 神竜 アポカリプス |
レダメの回収はもちろん、墓地にレダメが無くとも、手札と墓地のドラゴンを交換できるのはとても便利です。 ドラゴン族にはミンゲイや飛竜などのコストに合っているカードが多いのもあり、このカードの効果はドラゴン族デッキによくマッチしています。 仮面竜に対応しているのも嬉しいところです。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
7 | JP037 | ダークストーム・ドラゴン |
フェニックスギアフリードと同じく最上級デュアルですが、こちらの方が爽快感のある効果となっています。 デュアルデッキの良いアクセントとなれます。 また、単純にドラゴンデッキでも残ったリビングデッドを放ったりすることでなかなかの活躍をしてくれることがあります。 銀龍の轟砲に対応しており、青眼などとサポートを共有できる点も利点です。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP038 | 後に亀と呼ばれる神 |
レベル5なので、当然アトランティスで出すことになるでしょう。 場合によってはかなりの牽制を期待できますが、相手のデッキによっては全く刺さりません。 まあ、このカードの特徴はどちらかと言うとネタ性にありますね。 まさか神呼ばわりされた頃のものが登場するとは・・。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
5 | JP039 | ツイン・フォトン・リザード |
未来融合が禁止になってしまい、用途がかなり減ってしまいました。 龍の鏡に対応していますが、その場合だと効果が意味を成してくれず、ただの2400止まりです。 銀河眼を融合して分解効果で並べるのはロマンがあるので、その方向で使っていきましょう。 |
|||
Holographic Ultimate Ultra ▶︎ デッキ |
6 | JP040 | CNo.39 希望皇ホープレイ |
ホープがいるだけで召喚条件を満たせるものの、ライフが1000以下でないと効果を発動できません。 一応、偶然にもライフが1000以下だったときやホープの自壊を防ぎたいときには有効なので、ホープを出しやすくエクストラデッキをエクシーズ以外に使う気が無いというデッキなどでは入れておくと良いでしょう。 ZWも、多少は期待しておきましょうか・・。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
8 | JP041 | 機甲忍者ブレード・ハート |
戦士族ランク4としてはホープと並んで選択肢になり得ます。 素材指定に戦士族を要求していますが、ランク4サポートの《ゴブリンドバーグ》が戦士族なので出せないこともないです。 2回攻撃は忍者であれば誰にでも付与できますが、自身の攻撃力が高いので基本的にはこのカードに付与することになるでしょう。 追記 フィニッシャーとしてかなり性能が良かったため、評価を上げておきます。 現在では同じ条件で出せるカードにエクスカリバーもあるわけですが、このカードの立場は決して無くなったわけではなく、それぞれのメリットを活かした使い分けがされていることが多いですね。 |
|||
Ultimate Ultra ▶︎ デッキ |
5 | JP042 | No.12 機甲忍者クリムゾン・シャドー |
ランク5の安定型としてはティラスと一長一短でしょうか。 戦士族ですが、《不死武士》を入れたデッキでランク5を出しやすいデッキは少ないです。 効果が忍者全体に働きますが、忍者のデッキでも機甲忍者を入れていないと出すのは難しいです。 |
|||
Ultimate Ultra ▶︎ デッキ |
7 | JP043 | No.96 ブラック・ミスト |
現状では唯一の3体のモンスターを要求するランク2モンスター。 他のランク2にはない突破能力を持っているため、代行天使やおジャマなどのランク2が得意なデッキでは採用しておきましょう。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
10 | JP044 | 発条空母ゼンマイティ |
効果自体はまあカラクリのシンクロモンスターと似たようなものなのですが、呼び出せるカードの中に更なる展開を促進するネズミやマジシャンがいるのが大問題です。 素材指定が緩く、ガイドでも呼べてしまう点もこのカードの利点です。 ネズミで再びゼンマイティを出せてしまうことから当然ながら制限カードとなり、その後もフォトンバラフライアサシンとゼンマイスターの併用で使い回されたりしたため1枚でもマズいとわかり、禁止に。 まあ、禁止は仕方ないところでしょうかね・・・。 ・・・と思っていたのですが、制限復帰となるようで。 大展開ギミックが当然のように容認される風潮になってしまいましたなぁ・・・。 |
|||
Ultimate Ultra ▶︎ デッキ |
7 | JP045 | エヴォルカイザー・ソルデ |
専用デッキこそ組まなくてはいけないものの、出すのは大して難しくなく、性能の方も使う価値のある優秀なものとなっています。 効果破壊耐性と特殊召喚牽制効果を持っているので、長く居座らせることで相手を苦しめることができます。 使う際は、《神の警告》や《神の宣告》だけでなく、《次元幽閉》や《強制脱出装置》にも注意して運用しましょう。 |
|||
Ultimate Ultra ▶︎ デッキ |
6 | JP046 | 甲虫装機 エクサビートル |
トレミスと並んでランク6の除去効果持ちモンスター。 ソルデを使うエヴォルなど、ランク6が出やすいデッキでは、スペースに入れておくと良いでしょう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP047 | 渾身の一撃 |
戦闘を行うため剣闘獣とは相性が良いですが、多くの場合でフォースの方がダメージを通せる分有効です。 また、どちらにも言えますが罠などで防がれると悲惨な事に・・・。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
5 | JP048 | ガガガボルト |
割と緩めな発動条件で、ガガガを並べてエクシーズ、という課程の途中に挟むことができます。 あらゆる種類のカードを破壊対象に選べますし、テーマ性を持ったデッキには採用圏内です。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | JP049 | ダブル・ディフェンダー |
《くず鉄のかかし》のほぼ下位互換。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | JP050 | ギャラクシー・ストーム |
素材のなくなったアシッドゴーレムの処分用・・? いずれにしても、《強制脱出装置》で良いでしょう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP051 | 機甲忍法ゴールド・コンバージョン |
忍法と名が付いているとはいえ、現在のところは残ったリビングデッドもコストにできる《マジック・プランター》の方が優秀です。 今後、永続魔法の忍法が登場すれば、採用が考えられるようになるかな・・? |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP052 | 星に願いを |
採用するデッキはかなり選ぶものの、夢のある効果を持っています。 例えば、マルチピースゴーレムの分解後にこのカードを使うことで、ミッドで呼んできたスモールを含めた3体のレベルを合わせてエクシーズを狙えます。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
6 | JP053 | アーマーブラスト |
表側限定なのが痛いところです。 決まると強いですが、有効な展開がそれほど多くなく事故を招くので、他のカードが優先されがちです。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP054 | 甲虫装機の魔剣 ゼクトキャリバー |
インゼクターの装備魔法シリーズはセンチピードでサーチできてかつダンセルに装備しそれをホーネット等で剥がすということができるのでどれであってもなかなかの仕事をやってのけてくれますが、その中でもこのカードは特に優秀な部類です。 剥がしたときにこのカードのサルベージ効果が使え、ギガマンティスなどを拾ってくることで更なる展開を行えます。 また、あまり手札が良くないときは単純にフィールドに出ているインゼクターに装備し相手にターンを渡すというのも悪くない戦い方で、800アップで少し場持ちを上げつつ、もしやられてもそのインゼクターを手札に戻すことができます。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP055 | 揺れる発条秤 |
ゼンマイは元々レベル合わせがしやすいモンスターが多いため、このカードに頼る必要性は薄いです。 それと、ネタデュエルにおける面白みも意外と少なめなカードだったり・・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | JP056 | 原初のスープ |
上級のエヴォルダーでもオドケリスやエリアスで特殊召喚できるので、このカードを使ってわざわざ交換する必要はないかと。 1ターンに2度までではなく1度に2枚までであるので、小回りも利きにくいです。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
8 | JP057 | 強制進化 |
エヴォルのエクシーズモンスターは相手の妨害を行えるカードが揃っているため、すぐに進化を行えるこのカードは重要です。 ナハシュと抜群の相性である点も大きなポイントとなります。 エヴォルデッキの展開のキーカードとなることが多いですね。 これの効果で展開効果を持つウルカノドンやエリアスを出すことでラギア+ドルカやラギア+ソルデやソルデ×2などの布陣を作り、相手を何もできない状態にするのが理想ですね。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP058 | ダーク・ジェノサイド・カッター |
発動条件は満たせなくはないのですが、効果はそれに見合ったものとは言いづらいです。 裏側が除外できないのも残念です。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
8 | JP059 | 忍び寄る闇 |
サーチにしては重めのコストですが、サーチなことに変わりはなく範囲の緩さからも魅力的なカードです。 構築の腕が問われてきますね。 まだ自分は上手くこのカードを使えた試しはないですが・・・、それでも構築の選択肢となるこのようなカードは歓迎なので、他の属性などでもこういう良バランスのカードを出してほしいところです。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
4 | JP060 | 霞の谷の祭壇 |
まさかこの祭壇がsophiaだったとは・・・。 風属性にはカード効果破壊を活かすギミックがあまりなく、さらに呼び出すモンスターも効果無効化があるため、いまいち活かしづらいです。 ガスタに効果破壊への牽制能力をつける程度でしょうか。 今後風属性に効果破壊によるコンボが生まれれば、価値は上がるかもしれませんが・・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP061 | エクシーズ・バースト |
ロマンデッキのロマンをさらに加速させるカード。 魔法罠だけでなくセットされたライコウなども吹き飛ばせるので、後は出した高ランクエクシーズでガンガン攻めていきましょう。 まあ、最近は攻撃反応系以外の罠が好まれやすいので、このカードの発動をする前に高ランクのエクシーズが退場してしまうことが多いのですが・・・。 ネタデュエル用のカードといった感じですね・・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP062 | ギャラクシー・ウェーブ |
まさに《コモンメンタルワールド》。 何かループコンボが見つかった場合に注目される可能性も・・・?(←《コモンメンタルワールド》と同じ文章 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP063 | サイコロン |
名前とイラストのインパクトが抜群すぎます。 効果の方も、良いバランスに抑えていると思います。 ネタデュエルにどうぞ。 5が出たときに必ず2枚破壊しなければいけないのは少々残念ですね。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | JP064 | 反発力 |
理想的な状態を挙げてみると、 ・《悪シノビ》攻撃表示でこのカードとかかしをセット ・ホープ攻撃時にホープ自身の効果で攻撃無効、そこでダブルアップ・チャンス&このカード ・・・やりたい人はやってみてください。 自分はやりません。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
1 | JP065 | ガガガガード |
ガガガ一体でこの効果でも問題ないかと。 ガガガマジシャンが並べられない効果を持っているので、そもそも発動が困難です。 レアリティもどうしてレアになったのやら。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP066 | エクシーズ・リフレクト |
対象を取る効果だけとは言え、しっかりモンスター効果にも対応していたり破壊まで持っていけたりという補完はされています。 特定の切り札エクシーズを使うテーマデッキ・ネタデッキなどでは活躍できなくもないので少しだけ一考の価値はあります。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP067 | スプラッシュ・キャプチャー |
魚族1体なら良かったのですが、2体だと序盤の発動が難しく、歯がゆい展開になることも。 エクシーズモンスターしか奪えないことも含めてあまり汎用的ではありません。 それでも墓地コストを上手く貯めて発動できれば強力で、エクシーズモンスターを永続的に奪取できます。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP068 | 機甲忍法フリーズ・ロック |
忍法と名が付いており、さらにゴールドコンバージョンを活かせる効果なわけですが、その中では無難すぎて効力が緩すぎます。 他のカードを優先しましょう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP069 | 機甲忍法ラスト・ミスト |
忍者が場に残っていないといけないのが難点で、通常召喚されるモンスターに忍者が突破される可能性からも、扱いが難しいです。 それでも、やはりハマると強力であり、使われると厄介なカードです。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP070 | 甲虫装機の宝珠 |
装備魔法と比べて装備罠は1度伏せる必要があり、速攻をしかけるデッキになりやすいインゼクターではその点がきつくなってきます。 また、対象を取る効果にチェーンしてこのカードを使っても無意味という裁定になっており、そこも苦しいところです。 ただ、いざ使われてみるとなかなか厄介だったりしないこともないです。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP071 | ヴァリュアブル・フォーム |
テーマ性を重視したインゼクターを組もうと思った場合に輝いてくるカード。 フリーチェーンなのが大きく、除去回避や追撃が行えます。 永続的なので、相手をとても面倒がらせることができます。 本気でインゼクターを組むと一気に特攻をしかけるデッキになるためこのカードは入らないことが多いですが、このカードを入れたコントロールタイプのインゼクターもそれ自体は悪くないです。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP072 | 螺旋式発条 |
かつては今よりも《ゼンマイシャーク》が高価であり、このカードはシャークが買えなくて展開力が不足していた貧乏人のゼンマイデッキを手助けするカードでした。 しかし、ゼンマイが規制を受けて展開力を失った結果、このカードは低予算であるかどうかに関わらずゼンマイで採用されるカードに。 ワンキル型ゼンマイのキーカードの1つとして挙げられるようになりました。 このカードを使えば場に《ゼンマイマジシャン》と《ゼンマイネズミ》が並ぶこととなるので、発動できれば大量展開に繋げることができます。 罠なのでセットして1ターン待つ必要があったり、リリースモンスターや手札のマジシャンorネズミを要求したりすることを差し置いても強力なカードです。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP073 | 強制退化 |
フリーチェーンで1体のモンスターを2体に変えられるということで、優良な効果を持っています。 現状だとたまに役立つという程度で使いにくいカードですが、エヴォル以外に対応していることもあり、今後に期待です。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP074 | 進化の分岐点 |
状況が整えば上手くウェストロに繋がるため悪くはありません。 ただ、相手のターンを1回中継してしまう点などから不安定で、別のカードの方が良いでしょう。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
9 | JP075 | 忍法 超変化の術 |
革新的な効果を持った忍法のカード。 フリーチェーンで相手を飲み込めるのは強力で、さらにそれがHANZOでサーチできます。 呼び出すモンスターは相性が良くかっこいいタイラントドラゴン・・・といきたいところですが、やはり強力なのは《安全地帯》と併せて強固になる《白竜の忍者》ですね。 まあ事故面を心配するならグアイバになってしまいますが。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
8 | JP076 | エクシーズ・リボーン |
高ランクのエクシーズでも1枚のカードから簡単に蘇生できるのは単純に強力です。 セイクリッドの箱に収録されましたが、制圧力のあるプレアデスはちょうどこのカードの蘇生対象として優秀です。 エクシーズ主軸、特に高ランクの強力なエクシーズを出していくようなデッキなら活躍してくれるので、採用するのも良いと思います。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
5 | JP077 | 重量オーバー |
相手次第なカードであるため、サイドデッキ向けです。 特殊召喚成功時にしか発動できないので器用さがなく、激流葬や《連鎖除外》などで事足りるような気もしますが、今後登場するデッキによってはサイドに投入することも考えられるでしょうか。 逆に、現状だといまいち投入する意味は薄いと思います・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP078 | 大革命返し |
大革命が失敗してますね・・。 どうしてこんな悲惨なカードを作ったんでしょうか・・。 《スターライト・ロード》と違い、スクラップ・ドラゴンなどを対処できます。 カウンター罠なのでアルテミスのドローも行えます。 それでも、やはり《スターライト・ロード》を優先すべきですね・・。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
7 | JP079 | 王宮の牢獄 |
拘束力が高く、特に暗黒界などに効くのでサイドへの投入が検討できます。 しかし、ここまでの拘束力であると大概は自分も被害を受けてしまいますし、被害がないようなデッキなら今度はより強力な《マクロコスモス》を採用できる場合が多いので、このカードをサイドに入れられるデッキは限定的ではありますね・・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP080 | 火遁封印式 |
炎で墓地肥やしが得意なデッキと言えばラヴァルやヴォルカニックがありますが、一方は《真炎の爆発》があり、もう一方は《炎帝近衛兵》があるため、あまり積極的には除外できないですね。 とはいえ、DDクロウを永続で撃てるというのは相手にとっては厄介ですし、自分の展開を阻害しない程度に除外すればなかなかのカードとなれそうです。 相手ターン中にブラスターを除外してブラスターをサーチできると少しお得感も出ます。 |
- 「 とき 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 うぃな 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 スクラップトリトドン 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 みかんゼリー 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 ねこーら 」さんのコンプリートカード評価を見る!
※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 18:23 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 18:14 一言 とはいえリミットレギュレーションの変化を理由に対応外したいって人は…
- 02/02 18:01 評価 10点 《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》「今でもたまに…
- 02/02 17:28 評価 9点 《ドラゴン・目覚めの旋律》「優秀なサーチカード。《青眼の白龍》…
- 02/02 17:21 評価 9点 《天龍雪獄》「対象を取らないため耐性などを潜り抜けやすく、自分…
- 02/02 17:18 評価 10点 《青眼の精霊龍》「強い。相手が融合やシンクロ、エクシーズした…
- 02/02 17:11 評価 10点 《月華竜 ブラック・ローズ》「とりあえず入れとけばどうにかなり…
- 02/02 16:31 評価 8点 《超究極魔導竜王》「またまた登場した25thモンスター、前回はSの…
- 02/02 16:24 評価 9点 《モンスターゲート》「 《名推理》と一緒に【推理ゲート】ギミッ…
- 02/02 15:40 評価 8点 《ナンバーズ・プロテクト》「サーチのしにくさ以外は普通に強い万…
- 02/02 15:16 SS 第31話 虹とネギもんマスター
- 02/02 12:42 評価 7点 《霊獣使い レラ》「総合評価:つり上げから精霊獣騎につなぐ。 蘇…
- 02/02 12:31 評価 7点 《精霊獣 ペトルフィン》「総合評価:役に立つ機会はあるかもという…
- 02/02 12:24 評価 7点 《英霊獣使い-セフィラムピリカ》「総合評価:エクストラデッキに…
- 02/02 12:18 評価 10点 《召集の聖刻印》「《聖刻》のサーチカード。 上級モンスター主…
- 02/02 12:13 評価 7点 《超究極魔導竜王》「総合評価:硬さと攻撃力で活用の余地は十分。 …
- 02/02 11:47 評価 4点 《ピティ》「《ホワイト・ダストン》との差別点はレベル4なので【…
- 02/02 11:35 評価 9点 《アークネメシス・エスカトス》「《アークネメシス・プロ―トス》…
- 02/02 10:57 評価 6点 《火車》「 仁王2のボスとして登場するが、何故か超絶エチエチで…
- 02/02 10:05 評価 7点 《超究極魔導竜王》「レベル12を素材に要求するエクシーズモンスタ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。