交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
HOME > コンプリートカード評価一覧 > GENERATION FORCE コンプリートカード評価(みかんゼリーさん)
GENERATION FORCE コンプリートカード評価
「 みかんゼリー 」さんのコンプリートカード評価 |
レアリティ | 評価 | 番号 | カード名 |
---|---|---|---|
Super ▶︎ デッキ |
7 | JP001 | ガガガマジシャン |
星を自由自在に操る魔法使い、ガガガの中核です。 ガールと合わせて使っても面白いが、キッドと一緒に使うのが一番手っ取り早いか。 (その際バトルできない点には注意だが) 本家のガガガだけでなく、高レベルを出すデッキなどでも見かける子です。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
6 | JP002 | ゴゴゴゴーレム |
攻撃力1800あるのになぜ「1ターンに1度だけ戦闘では破壊されない」効果が守備表示限定なんだろうか・・・。 使えなくはないと思うが、効果が中途半端な気がする。 このカードの強みはジャイアントやゴーストで釣り上げてランク4になれる点。 ジャイアントは同名カードの釣り上げが可能だとは言え、《ゴゴゴゴースト》の登場で存在意義が出てきた。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | JP003 | アチャチャアーチャー |
ファイアーボール内蔵の・・あっちゃー。 攻撃力も効果も力不足で、インパクトが薄すぎる。 特殊召喚に対応してないのも残念です。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP004 | ゴブリンドバーグ |
シンクロ・エクシーズに繋がる星4版《切り込み隊長》。 星4なのを活かし、レベル8シンクロやランク4エクシーズを一気に出すことができる。 シンプルで使いやすい良カードで、優秀なエクシーズ先が多い戦士なのも魅力。 ガジェやエアーマン等の効果が発動されない点には注意しよう。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
2 | JP005 | ビッグ・ジョーズ |
星3最高級打点、ただし使い捨て。 なので、採用する場合は除外される点に注目することになる。 とは言え次元海産物でもこれは使わんよなあ・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | JP006 | スカル・クラーケン |
イカちゃん。 ・・・というか、イカで良いんだよね・・・? ステータスもさることながら、効果もサイクロンに舌打ちされるぐらいにひどい。 結束や装備魔法等を破壊できるモンスターとして活かそうにも、ブレイカーがいることですし。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP007 | ドリル・バーニカル |
ダイレクトしてパワーアップ! 《逆巻く炎の精霊》と比べると、初期打点が200上がっている。 こちらはサルベージや浮上で回収したり、グングにもなれるので、恵まれていて使いやすい。 炎の精霊同様、どうにか守ってどんどん成長させたい。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
4 | JP008 | ジョーズマン |
生贄1体で高打点を目指せる。 ・・・のだが、種族がなぜか獣戦士なので結束等が使えないし、特殊召喚もできない。 スーパーレアのクセに、なんと使いにくいカードだろうか・・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP009 | バグマンX |
バグマンシリーズのX。 こちらは守備力が高いので、壁にも出来る。 さあさ、早くエクシーズしておくれ。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP010 | バグマンY |
バグマンシリーズのY。 バグマンの中で、一番攻撃力が高い。 ただ、サーチ条件がZだからなあ・・・。 さあさ、早くエクシーズしておくれ。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP011 | バグマンZ |
バグマンシリーズのZ。 バグマンの中でも、一番頼りない。 とは言え、守備力が高いXが条件なので、一番展開には向いている。 さあさ、早くエクシーズしておくれ。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
6 | JP012 | スーパーバグマン |
功守反転、バグマンの切り札。 召喚条件はバグマン一組を墓地で除外なので、《終末の騎士》やケダモノ族でもOK。 効果は功守反転なので、打点は3000となる。 守備力の高いカードでデッキを固めれば、面白いことが出来そう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP013 | ゼンマイソルジャー |
非常に使いやすいゼンマイ。 ドッグと並べてランク5が出せるのは、なかなか良いし、打点も高い。 シンクロにも利用できそう。 増援に対応してるのもポイントだね。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
8 | JP014 | ゼンマイマジシャン |
ゼンマイ展開のエース。 即発動可能なゼンマイにはニャンコやソルジャーなど多くいるので、効果発動は容易。 マニュファクチャとの相性も良く、新ゼンマイのシャークとラビットの登場でよりこの子の存在が重要になりました。 そういったこともあり制限化、今回の改訂はゼンマイに厳しいでござる・・。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
7 | JP015 | ゼンマイジャグラー |
ダメージステップ発動なので、マジシャンやマニュファクチャの効果は発動できない。 まあ、悪くない効果だが、より使いやすいニャンコがいるので・・・。 それでもサイキックであることを利用して、使用するのもあり。 そうすると、無駄にスーパーレアで手に入りにくいというのが・・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP016 | ゼンマイドッグ |
こちらもソルジャー同様、星5になれるので、ランク5のゼンマイオーを狙える。 また、ネズミから吊り上げてランク3のゼンマイティも出せる。 ゼンマイエクシーズの際の、キーカードとも言える一枚。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
6 | JP017 | ゼンマイマイ |
こちらは星2なので、ニャンコとエクシーズができる。 守備力が高いのも、特徴の一つと言える。 セットカードのバウンスは、エクシーズ前の奈落などの不安要素を排除できるので有効。 マニュファクチャ発動にも役立つ。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP018 | スピアフィッシュソルジャー |
除外してもらえるメリットが薄い・・・。 せめて300ポイントぐらい欲しかった。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP019 | フライファング |
貫通・エスケイプ持ちのモンスター。 打点は低いが、次のターンにシンクロ・エクシーズするために戻ってきてくれる。 もうちと打点が欲しかったかな。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
5 | JP020 | スカイオニヒトクイエイ |
なんか、さり気に人食おうとしてるけど・・・。 まあ、それはおいといて、こちらはダイレクトして逃げるモンスター。 とは言え、打点が倍の《エレキリン》もいるからね・・・。 こちらは星3なので、そこを活かしたい。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
6 | JP021 | エアジャチ |
表側表示限定サンダーブレイク内蔵の、お魚さん。 次元海産物では、なかなか使える部類。 ディーヴァから引っ張ってこれるのも、良い点。 とは言え、コストは軽くなく、除去した後にシンクロ・エクシーズしたり、殴れないのが残念。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP022 | ウイングトータス |
墓地から蘇生できるのが良い。 勝手に別次元に行っちゃう海産物達を、補ってくれる。 打点こそ低いが、エクシーズ等にばっちり利用可能なので、バンバン展開しよう。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
5 | JP023 | スペースタイムポリス |
ドラえもんのタイムパ・・・・・・いやいや、何でもないです。 サイキックなので、特殊召喚するのはそこまで難しくはない。 それですぐに除外除去してくれるのは良いんだが、離れるとああだからね・・・。 裏側を除去できないのも、痛い。 うーん、ガスタに入れる? |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP024 | タイム・エスケーパー |
とりあえず、アルティメット・サイキッカーを出すのがメインのデッキでは、《亜空間物質転送装置》以上の回避カードとして利用できる。 単純にシンクロするために次のターンまで、生かしておく使い方も良い。 そして自身は星2の非チューナー。 《念動収集機》活用の材料が増えましたな。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | JP025 | ジェムエレファント |
ジェムナイトというより、宝玉獣にしか見えないのですが・・・。 そして効果がひどい。 今時コスト付きで、守備力上げてどうしろと? まあ、象さんは好きなので許しますが・・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP026 | ラヴァルのマグマ砲兵 |
バーンはおいといて、墓地肥やし役として優秀。 また、守備力がアレなので、《真炎の爆発》で出せる星4非チューナー。 エンシェントゴットフレイムベル召喚にも役に立つ。 ラヴァルにおける、展開のキーカードとなるか。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP027 | リチュア・ディバイナー |
《デーモンの宣告》効果を持つリチュア。 もちろん、《天変地異》との相性はグッド! こちらは発動コストがないのが特徴。 ディーヴァさんから引っ張ってこれるので、使い勝手も良い。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP028 | ガスタ・コドル |
あの攻撃力で戦闘破壊を要求するのは、痛いな。 もはや効果は、おまけと考えてもいいかも。 どちらかと言うと重要なのは、星3の非チューナーであること。 腐るようだったら、ゴットバードで飛ばせばいいし。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP029 | 召喚師セームベル |
ランク2を出そうよ~、と言ってる。 ちなみに「自分と同じ」なので、レベルを操作すれば、他のレベルのモンスターが出せる。 とは言え、やはり汎用性の高い隊長さんや《ゴブリンドバーグ》には劣りますよね・・・。 まあ、ランク2を出したいのであれば、採用も良いでしょう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP030 | ギアギアーノ |
なぜかカテゴリー化したギアギア、このカードのお仕事も増えたでしょう。 アクセルやアーマーなどと組み合わせて使うのも良いし、ギアギガントXが破壊されたりした時に、お呼びがかかる。 他のデッキでも使えなくもないので、出張もありかな。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP031 | ポケ・ドラ |
うわ~、かわいい~!! レダメの踏み台として使うのも悪くなく、デブリから引っ張ってシンクロにも利用できる。 ガジェットのように動かせるので、ランク3も目指せる。 事故要因にもなるかもしれないが、そこはどうにかカバーしたい。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP032 | 龍炎剣の使い手 |
打点もそれなりにあるし、効果も悪いとは言わない。 ランク4や星8シンクロが出せるが、なんかね・・・。 わざわざデッキに入れたいとも言えない、言うならば平凡なカード。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP033 | 地獄の傀儡魔人 |
星7は重たいなー。 効果もエクシーズにしか利用できないし、であれば隊長さんで星3を並べた方が安定する。 手札コストもかかるし、今時相手ターンで強奪できる星3以下って、叩いた後のマシュマロンぐらい。 星3以下の、おまけに同レベルのモンスターが運良く並んでるなんてことは、ほぼないわけで・・・。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
8 | JP034 | 蒼血鬼 |
とりあえず、同名カードが墓地に存在すれば、どんどん増殖する。 アンデットであるので、いろんなサポートを受けられるし、蘇生する星4には優秀なアンデットも多い。 エクシーズからバンバン展開できるアンデットとして、今後も注目される一枚であるはず。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
7 | JP035 | 霊魂の護送船 |
サイバードラゴンと比べて、場に他のモンスターがいても召喚できるのが強み。 プレアデスをはじめとしたランク5を狙ったり、高レベルのシンクロを出す際にも使えそう。 サイドラより打点が低いしコストも必要だが、墓地のモンスターを除外しても苦にならないのなら、十分に活躍が期待できるはず。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
6 | JP036 | レアル・クルセイダー |
特殊召喚に反応するデスカリバーナイト。 残念なのは、強制効果だということ、無効ではなく破壊である点と、属性が微妙であること。 総じて、《ライオウ》を超える能力は持っていないので、やはり出番は持ってかれる。 ・・・《ライオウ》が優秀すぎるのかもしれないが・・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP037 | 大皇帝ペンギン |
ペンギンをプッシュしてくるとは、なかなか面白い。 アトランティスを使えば、生贄なしで召喚可能。 一気にエクシーズまで持っていける。 小型ペンギンの登場で少し磨きがかかったが、まだ重いか・・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP038 | 久遠の魔術師ミラ |
セットカードを破壊できるブレイカーやらに比べるとちょっとアレだが、やはり後半の効果は便利。 奈落や激流葬にかからないのは、十分に評価できる点。 サイクロンなどのブラフだとわかれば、不安要素が消えて、一気に攻められるし。 これなら、下級魔法使いのレギュラーメンバーに、入れるんじゃないかな。 |
|||
Holographic Ultimate Ultra ▶︎ デッキ |
8 | JP039 | No.17 リバイス・ドラゴン |
安定な打点を備えるこの子は、汎用ランク3の中でもとりわけ使い勝手が良い。 なのでランク3を利用する場合は、この子を採用するのが基本的なセレクトになる。 返しターンにも維持にも問題なく使用できるこの子は、まだまだ健在な位置にいるよね。 |
|||
Ultimate Ultra ▶︎ デッキ |
2 | JP040 | 潜航母艦エアロ・シャーク |
×100はいくらなんでも低すぎる。 他にも強力なランク3は多く存在するし、普通は出したいとは思わない。 バハムートシャークで出す活用法もあるが、アビストリーテや、はたまたナイトメアシャークまで登場しちゃったからなあ・・。 |
|||
Ultimate Ultra ▶︎ デッキ |
3 | JP041 | No.34 電算機獣テラ・バイト |
星4以下をNTRできるって便利なんだけど、素材3体揃えてまでしたいことなんだろうか? 攻める運用ができないこの子をエクシーズして次に繋げる努力をするなら、最初から攻めていける子を出した方が良くないだろうか・・? 3×2には優秀なエクシーズが多いので、それらを越えて採用されることは少ないだろうな。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
6 | JP042 | 発条機甲ゼンマイスター |
打点狙いならガンマンやホープ、パールで良いでしょう。 また攻撃的なマエストロークに比べ、こちらはテクニカルな面で使っていくことになる。 ゼンマイは1度きりの効果が多く、それらを裏にすることで再度効果発動を狙うことが可能。 素材指定がないため、他のリバースデッキ等でも利用可能な一枚ですね。 |
|||
Ultimate Ultra ▶︎ デッキ |
8 | JP043 | 虚空海竜リヴァイエール |
毎度お世話になっております、リヴァイエールさん。 レベル4以下だけとは言え除外蘇生を可能にした業績は大きく、ちゃっかり相手モンスターからもいけるので、状況によってはそこから持っていくのもあり。 さまざまなデッキで活躍が期待できるコンボ性が高い一枚、故に汎用あるランク3と言える。 |
|||
Ultimate Ultra ▶︎ デッキ |
8 | JP044 | 始祖の守護者ティラス |
汎用ランク5の双璧の一体。 ダストを超えられる高い打点に、安心安定の効果破壊耐性がウリ。 おまけに殴れば確実に一枚除去ができ、攻めと守りの両方に隙がない。 素材がなくなってしまった場合にも、ガイアドラグーンを用いれば無問題だし。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
8 | JP045 | ワンダー・ワンド |
攻撃力アップはおまけ、魅力は2枚ドローにある。 効果を使い終わって腐っている魔法使いに使ってあげれば、損することはあまりない。 アーカナイトやブレイカー、バテル、見習いあたりがオススメかな。 魔導だと、神判を使った後に発動すれば爆発的なアドが稼げます。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP046 | ダブル・アップ・チャンス |
ホープで自身の攻撃を無効にすれば発動できるが、そこまでして打点を上げたいものではないよなあ・・。 かなり発動条件が特殊なだけに腐る確率は十二分にあるし、巨大化でも同じようなことはできるわけで。シリンダーやかかしでも発動できるが不安定だしね。 ファンやロマン要素が高い一枚だと思う。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP047 | サンダー・ショート |
低いな・・・。 高いバーンが欲しいなら《停戦協定》や《自業自得》などがあるし、他にも優秀なバーンは数多くある。 わざわざこのカードを採用する必要性はあまりないと思う。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP048 | アクア・ジェット |
基本的に自由度が高い《デーモンの斧》や団結でOKだが、こちらはサイクロンされないのでデッキが水系で固まっているのならこちらの採用を優先しても良いかな。 ただ一応種族を固めれば結束だってあるし、全体弱体化の苦痛もあるから採用までに至るかどうか・・ |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
8 | JP049 | 浮上 |
主に水属性を活用しているデッキならば、採用の余地は十分にある。 コストや発動条件が一切ないし、デメリットといったら表示形式が固定していることぐらい。 星3以下で守備表示蘇生なので、シンクロやエクシーズなどに使いたい。 また、海皇とも相性がいいだろう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP050 | バグ・ロード |
魔法カードなので、こちらから一方的に展開できるのは良い。 とは言え、手札からなのでデュアルサモンでも良いような・・・。 ちなみに↓ Q:自分の手札にカードが存在し、相手の手札が0枚の時にこのカードを発動する事ができますか? A:はい、発動できます。(11/04/18) |
|||
Super ▶︎ デッキ |
5 | JP051 | ウィルスメール |
モンスターを使い捨ての弾丸に。 このカードはどちらかというと、普通に使うより、ロックなどを利用した上で使うことになる。 専用デッキを組んでみるのも面白い。 除去耐性等のあるモンスターにダイレクトさせれば、スムーズに相手のライフを削れそう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP052 | クラッキング |
バーンデッキはダメージに専念するから、基本的に効果破壊もあまりしないし、ビートデッキに突っ込んでもしょうがない。 こういうカードって入れると、大抵腐るからなあ。 使用制限があるから、悪用も出来ないし・・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP053 | 伝説のゼンマイ |
ゼンマイを全て裏にする。 ゼンマイの効果を再利用できるが、面倒だし遅い。 ゼンマイはサーチが利いているので、どんどんエクシーズして、展開した方が良い。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
9 | JP054 | ゼンマイマニュファクチャ |
ゼンマイが誇るナイスカード。 何度も手軽にサーチできるカードが弱いわけない。 効果の発動が容易なゼンマイは多く、優秀な効果をものも多いので、ぜひ有効活用したい。 というよりも、ゼンマイを組むなら必須、なくてはならない存在だろう。 「ゼンマイは安定で強いよね」と言われるのはこのカードのおかげ。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP055 | フィッシュアンドキックス |
次元海産物で押さえておきたい除去カード。 条件はキツめだが、ノーコストの《因果切断》は強力。 序盤に引いたら、確実に腐るだろうな・・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP056 | フューチャー・グロウ |
また、サイキックプッシュですか・・・いやはや。 シンクロが容易なサイキックなら、上昇値も期待できる。 おまけに除外からさまざまな用途に利用できるので、コストもメリットになる。 これなら、結束以上に役に立つと思う。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP057 | ヴァイロン・フィラメント |
こちらはアンティーク効果。 セグメントの対応していない全体破壊等や、相手モンスターを対象とする強化形カードに強い。 安心して攻撃が出来るのは良い。 セグメントと一緒に、組み合わせて使いたい。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP058 | ガルドスの羽根ペン |
風属性版の交信、ただしバウンス効果。 奇襲も出来る《強制脱出装置》もあるので、こちらはデッキに戻す効果を有効活用したい。 はて、どんなデッキに入れると実用的だろうか・・・。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
4 | JP059 | スター・チェンジャー |
シンクロ・エクシーズが大活躍中の今、状況によってレベルを変化できるのは良いこと。 ただカード1枚をこれで消費してしまうと考えるとね・・・。 相手のモンスターのレベルを変化させて妨害できるので、悪くはないと私は思うんだけどね・・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP060 | 鬼神の連撃 |
パールやガイアドラグーンでなら使えるが・・・実用性はあるかな・・・。 ・・・ないよね。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
3 | JP061 | 共振装置 |
低ランクのエクシーズを出すのは、単独でやっていけるだろうし、高ランクを目指したいなら、《タンホイザーゲート》等で良い。 まあ、普通は使わないよね。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP062 | 盗み見ゴブリン |
あらあら、反省して工場でコツコツやっているのかと思ってたのに・・・。 なんかコンボの臭いがするが、結局嫌がらせに終わりそう。 チェイン等の操作を妨害するのも、《転生の予言》で十分だし・・・。 《マインドクラッシュ》とかと・・・使う? |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP063 | 油断大敵 |
今時回復に反応する罠って・・・。 汎用性のある回復カードも少ないし、発動条件が厳しい。 おまけにモンスター限定・・・。 地砕きじゃダメでしょうか・・・。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
4 | JP064 | ポセイドン・ウェーブ |
最近海産物がプッシュされてるだけに、逆にこのカードの出番もなさそう・・・。 ダメージが欲しいならマジックシリンダーで良いし、今時安定しない除去罠は、普通使わないからね・・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP065 | 爆弾ウニ-ボム・アーチン- |
うにうにうに~ 相手の罠を条件に、毎ターン1000ダメージ。 ・・・《波動キャノン》で良いよね・・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP066 | ダメージ・ワクチンΩMAX |
自分へのダメージをリセット。 そんなの食らった後じゃ遅いし、自分への回復より相手へのダメージを考えるのが、普通じゃないかな。 デュエルは、殴られたら殴り返すような勢いじゃないと・・・。 まあ、極端ですが・・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP067 | オーバー・レンチ |
このカードの大きな利点は2つ。 《リミッター解除》同様の爆発力と、再利用できる点。 守備力も倍となるので、壁モンスターで反射ダメージを狙うことも可能。 ゼンマイなら入れておいて損はない、攻撃力・守備力上昇カードではないだろうか。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP068 | 魔製産卵床 |
うむ、デーヴァも呼べるサーチ効果はありがたいのだが、発動タイミングも厳しく、罠故に発動が遅くなる。 やはり、次元海産物で使うことになるか。 それでも、こう不安定だと、どうも・・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP069 | ギョッ! |
「魚!」 どうやってコストを用意するかが、悩みどころ。 除外をメインにやっていかないと、難しいだろうし・・・。 氷霊神ラングレイス等のコストを上手く利用すれば・・・。 それでもやはり、カウンターは安定でないと使いにくいんだよね・・・。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
3 | JP070 | ブライト・フューチャー |
最近のサイキックは除外から展開することも多くなって、それを妨げてしまうのは、どうも好かれない。 《サイガー》ルが除外から戻ってこない時とかなら、利用価値があるかもしれないが、実用的とはいえない。 せめて2枚ドローならなあ・・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | JP071 | パスト・イメージ |
自分に使えれば、回避などに役立てたかもしれないが、相手だけって・・・。 おまけにすぐ帰ってくるし・・・。 サイキックは優秀なカードが多いだけに、こんなカードは必要としないなあ。 普通に除去すれば良いし。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP072 | 炎渦の胎動 |
コストが重い。 汎用のある七つ道具や《トラップ・スタン》があるだけに、わざわざこれを使うのは・・・。 回収効果もあるのだが、カウンターの強みは奇襲であって、見え見えなのはあまり評価できない。 キャノンとの併用を狙いたいが、やはり不安定か。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP073 | 同姓同名同盟条約 |
通常限定じゃないのは評価するが、やっぱりどうも使いにくい。 罠だから遅いし。 そして、《スリーカード》ェ・・・・・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP074 | 皇の波動 |
主力となるエクシーズを守れるのはありがたいが、コストに大事な素材を指定しているため、使いづらさは否めない。 素材供給が可能なダイソンとは相性が良いですけどね。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
3 | JP075 | 共同戦線 |
同じ星+2体以上が条件=カテゴリーや展開が得意なデッキ=このカードを入れる枠も必要もない。 カウンター罠はデメリットが高くとも、安定してこそ輝く。 使えないとは言わないが、実用的ではない。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
4 | JP076 | 五稜星の呪縛 |
デュエリストA「フッフッフ、これで生贄もシンクロも出来まい」 デュエリストB「じゃ、エクシーズしましょう」 デュエリストA「またですかい・・・」 エクシーズという新要素が出てきたのに、なぜこんなカード出すかな・・・。 エクシーズ採用率が、生贄<シンクロ<エクシーズになった現在では、あまり出番はなさそう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP077 | 暴君の暴飲暴食 |
ちょ・・・この食いっぷりはやばいでしょう、王様。 こんなに食べたら、更に太りますよ。 今回は特殊召喚メタ。 コストや制限などがあるが、うまく使えば上級を束縛できる。 とは言え、低ランクのエクシーズには無力なため、実用性は薄め。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
5 | JP078 | 統制訓練 |
わりと容易に除去が出来そうだが、実際はどうだろうか・・・。 最近はエクシーズの影響で同レベルを並ばせることも多くなり、相手の展開を阻止できるかと言えば微妙だが、多彩なレベルで攻めるシンクロメインには、効くかもしれない。 ただ、破壊するのはフィールド全体なので、自分にも害がある。 使えるか使えないかは状況次第だろう。 他の汎用除去と重ね合わせると・・・やはり実用性は低いかな・・・。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
4 | JP079 | サンダー・ボトル |
サンダーボルトへの道のりは長い・・・。 こういう地味なカウンター式のカードは、除去られるのがオチだし、カウンターを載せる条件は、自分モンスターの攻撃宣言となかなか重い。 破壊されて無駄損するなら、素直にライボルを入れた方が良い感じ。 そして一番突っ込むポイントは、攻撃してカウンターを溜めても、そこに相手モンスターが残っているかという点。 カウンターを載せる条件と、効果が噛み合ってない。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP080 | 砂利ケーン |
これはなかなか面白い。 ・・・いやカード名じゃなくて効果が・・・カード名も面白いけどね・・・。 ハリケーンでやっていた自身へのバウンスコンボを、やってのける。 同時に不安要素も取り除いてくれるので、一石二鳥。 ファルコンの攻撃コストを有効活用しているデッキと、相性が良い。 共に組み合わせて使えば、より安定性が生まれるんじゃないかな。 |
- 「 とき 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 スクラップトリトドン 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 オンリー・MARU氏 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 わたV 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 ねこーら 」さんのコンプリートカード評価を見る!
※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。