交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
サンダー・ボトル(サンダーボトル) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
自分フィールド上に存在するモンスターが攻撃宣言をする度に、このカードに雷カウンターを1つ置く。雷カウンターが4つ以上乗っているこのカードを墓地へ送る事で、相手フィールド上に存在するモンスターを全て破壊する。 | ||||||
パスワード:11741041 | ||||||
カード評価 | 3.9(18) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
GENERATION FORCE | GENF-JP079 | 2011年04月16日 | Super |
サンダー・ボトルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
C/ゾンマス蒼血重点
2023/10/14 0:15
2023/10/14 0:15

禁止カードの調整版・パロディとなるカードの一つで、こいつの元ネタは言わずと知れた《サンダー・ボルト》。味方の攻撃4回でフル充電され、フリーチェーンのサンボルと化す。最大値を見ると強そうに見えるが、罠である都合上セット後自分のターンが返ってきてからしか充電できず、その上で4回も攻撃宣言しないといけないというのは激烈に遅い。そもそも4回攻撃できている状況というのは普通数回モンスターを戦闘破壊している(つまり、効果破壊する機会を逃している)か、相手のライフをかなり追い込んでいる状況である。その状況になってようやく真価を発揮するというのは、喜ばしい効果とは言い難いだろう。リクル特攻で素早く発動する手もあるが、そもそも味方の破壊を認容するなら《激流葬》などでも良いという話になり、扱いが難しいカードといえる。
雷繋がりでエレキとは相性が良く、相手の攻撃をロックしながらちまちま直接攻撃する戦略をとるため時間を稼ぎつつ充電しやすく、敵も味方も盤面におり双方ライフもあるという状況が想定されやすいので味方を巻き込まない全体除去の需要も高い。
雷繋がりでエレキとは相性が良く、相手の攻撃をロックしながらちまちま直接攻撃する戦略をとるため時間を稼ぎつつ充電しやすく、敵も味方も盤面におり双方ライフもあるという状況が想定されやすいので味方を巻き込まない全体除去の需要も高い。
サンボルのパロカードで、あちら同様の除去性能を持つ。条件さえ満たせれば任意のタイミングで発動できる全体除去は非常に強力。
だがそこまで行くのが、かなり厳しい。カウンター乗せるのに自分の攻撃が必要なわけですが、4回もの攻撃が必要で、尚且つこのカードは罠なので発動まで持ってくのにラグがあるのが致命的。遅すぎる。
遅さはどうしようもないですが、カンター生成に関しては連続・全体攻撃持ちやリクルーター、破壊時即座に自己再生できるカードとの併用で、少ないモンスターでも複数のカウンターを生成でき、相性が良く扱うなら是非併用したいところ。
フリチェの全体除去になるとはいえ、手間やリスクが大きく正直単体除去でも《強制脱出装置》とかの方が俄然使いやすいと思います。
だがそこまで行くのが、かなり厳しい。カウンター乗せるのに自分の攻撃が必要なわけですが、4回もの攻撃が必要で、尚且つこのカードは罠なので発動まで持ってくのにラグがあるのが致命的。遅すぎる。
遅さはどうしようもないですが、カンター生成に関しては連続・全体攻撃持ちやリクルーター、破壊時即座に自己再生できるカードとの併用で、少ないモンスターでも複数のカウンターを生成でき、相性が良く扱うなら是非併用したいところ。
フリチェの全体除去になるとはいえ、手間やリスクが大きく正直単体除去でも《強制脱出装置》とかの方が俄然使いやすいと思います。
サンダーボルトがフリーチェーンなったが即効性の無い罠と言う事で切り返しには使い難く、どちらかというと妨害向けであり元ネタと役割は大きく違う。
フリーチェーンのサンダーボルト自体は強力だが、それまでの道のりは長くこれを表にした状態で4回攻撃宣言をしなければならない。
それまでに破壊される可能性が高くリクル特攻でなんとか条件を満たし、相手ターンの展開妨害に構えてやっと使えてると思えるレベルか。
フリーチェーンのサンダーボルト自体は強力だが、それまでの道のりは長くこれを表にした状態で4回攻撃宣言をしなければならない。
それまでに破壊される可能性が高くリクル特攻でなんとか条件を満たし、相手ターンの展開妨害に構えてやっと使えてると思えるレベルか。
道のりは長いのは確かですが、効果自体はフリーチェーンの全体除去で弱くないんですよねえ。
リクル特攻以外だと使えるのは…剣闘獣?スペースはないと思いますが。
大嵐が規制されれば相手のサイクロン消耗を期待出来る…かも。
リクル特攻以外だと使えるのは…剣闘獣?スペースはないと思いますが。
大嵐が規制されれば相手のサイクロン消耗を期待出来る…かも。
リクル特攻なら、そこまで苦労もなく発動することができます。一旦カウンターがたまれば、後はフリーチェーンで使える全体除去となるのでかなり強力です。ただ、カウンターが効率よく溜められなければ紙になってしまうので、少々使いにくいのは確かですね。
オンリー・MARU氏
2012/11/06 20:51
2012/11/06 20:51

新感覚の罠。
モンスターの攻撃宣言時毎なので、4体でオラァ!をすればすぐに相手モンスターは死亡。
ただ、4体オラァ!するとほぼ確実に相手フィールド上はがら空きになるでしょうし・・・
モンスターの攻撃宣言時毎なので、4体でオラァ!をすればすぐに相手モンスターは死亡。
ただ、4体オラァ!するとほぼ確実に相手フィールド上はがら空きになるでしょうし・・・
サンダーボルトへの道のりは長い・・・。
こういう地味なカウンター式のカードは、除去られるのがオチだし、カウンターを載せる条件は、自分モンスターの攻撃宣言となかなか重い。
破壊されて無駄損するなら、素直にライボルを入れた方が良い感じ。
そして一番突っ込むポイントは、攻撃してカウンターを溜めても、そこに相手モンスターが残っているかという点。
カウンターを載せる条件と、効果が噛み合ってない。
こういう地味なカウンター式のカードは、除去られるのがオチだし、カウンターを載せる条件は、自分モンスターの攻撃宣言となかなか重い。
破壊されて無駄損するなら、素直にライボルを入れた方が良い感じ。
そして一番突っ込むポイントは、攻撃してカウンターを溜めても、そこに相手モンスターが残っているかという点。
カウンターを載せる条件と、効果が噛み合ってない。
スクラップトリトドン
2011/04/24 22:12
2011/04/24 22:12
まさかの禁止カード復帰かと思ったが,ボトルですかそうですか・・・
こういうカードはピンチのときの大逆転に使いたいのだが,使う条件は攻撃宣言×4とキツいものがある.
前準備が必要なカードというものは,使うのに見合う価値と発動までの過程が重要なのであってだな・・・
こういうカードはピンチのときの大逆転に使いたいのだが,使う条件は攻撃宣言×4とキツいものがある.
前準備が必要なカードというものは,使うのに見合う価値と発動までの過程が重要なのであってだな・・・
この発想は正直なかった。
全体破壊で逆転だーと行きたいところだが、その乗せる条件は攻撃宣言。
リクル特攻でもない限り、一気に4回攻撃宣言できる状況では除去するまもなく相手が死にかけます。
せこせこ貯める場合は除去されるのが落ちだろうし、カウンターが貯まれば効果はいつでも使える点も考えるとダメ押し向けのカードではある。
だが、それでもこのカードを使うのはオーバーキル気味だよなぁ…
全体破壊で逆転だーと行きたいところだが、その乗せる条件は攻撃宣言。
リクル特攻でもない限り、一気に4回攻撃宣言できる状況では除去するまもなく相手が死にかけます。
せこせこ貯める場合は除去されるのが落ちだろうし、カウンターが貯まれば効果はいつでも使える点も考えるとダメ押し向けのカードではある。
だが、それでもこのカードを使うのはオーバーキル気味だよなぁ…
カウンターの必要量が少し多すぎるような・・?
《サンダー・ボルト》はリスクなしで発動できるからこそ強いわけでして。
ゲームにおいての禁止カードをスピードスペル化したものにも言えますが、そうまでして発動したい効果ではありません。
主にネタ用かな・・?
《サンダー・ボルト》はリスクなしで発動できるからこそ強いわけでして。
ゲームにおいての禁止カードをスピードスペル化したものにも言えますが、そうまでして発動したい効果ではありません。
主にネタ用かな・・?
「サンダー・ボトル」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「サンダー・ボトル」への言及
解説内で「サンダー・ボトル」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
無限起動マシンナーズ(10/25加筆中(SDL)2021-10-25 00:21
-
運用方法相手ターンに実質的な《サンダー・ボトル》を打つことが出来る制圧力と「機械族地属性」が戦闘効果で破壊されるだけで自己蘇生出来るフットワークの軽さを持つ攻撃力3000。
「サンダー・ボトル」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2014-01-01 ワールドと脅威の奇跡な融合!?(だいき)
● 2019-10-17 炎星獣(薔薇男児)
● 2014-01-04 ぷらずまの本気を見るのです!!(おんみょん)
● 2018-06-11 仮面ライダーエボル(rekoto)
● 2018-12-18 ワンデッキ用(DUELBEAST)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 10476位 / 13,337 |
---|---|
閲覧数 | 15,238 |
サンダー・ボトルのボケ
その他
英語のカード名 | Raigeki Bottle |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/25 09:26 評価 4点 《不退の荒武者》「チューナー、非チューナー共に戦士族縛りがあり…
- 04/25 06:41 評価 8点 《超量機獣マグナライガー》「 【《超量》】の名前を手にした《N…
- 04/25 06:06 評価 10点 《No.60 刻不知のデュガレス》「万能蘇生から様々な先攻ワン…
- 04/25 05:50 評価 8点 《リーフ・フェアリー》「一見ただの弱小バーンカードだが、実際は…
- 04/25 05:29 SS Report#87「白き魚と朱の花」
- 04/25 03:03 評価 10点 《K9-17号 イヅナ》「イタチ府警のうちはイヅナさん。ジャス…
- 04/25 00:08 評価 9点 《炎王妃 ウルカニクス》「こいつ強いけど3枚手に入れるのは漫画三…
- 04/24 23:15 評価 10点 《トレジャー・パンダー》「エクゾを揃える為に永遠とドロソを除…
- 04/24 23:05 評価 9点 《RR-ファジー・レイニアス》「 紫のボディがチャーミーである…
- 04/24 22:30 評価 8点 《エクシーズ・リボーン》「 エクシーズ専用の《戦線復帰》みたい…
- 04/24 21:35 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「2025/04/10にマスターデュエルに来…
- 04/24 21:09 評価 5点 《サラマングレイト・リヴァイブ》「このカードは相手ターンにも使…
- 04/24 21:00 評価 6点 《逆巻く炎の宝札》「相手フィールドにリンクモンスターが必要なの…
- 04/24 20:57 評価 9点 《サラマングレイト・オブ・ファイア》「「炎属性モンスターしか特…
- 04/24 20:52 評価 8点 《コード・オブ・ソウル》「キミはどうして【転生炎獣】ネームを持…
- 04/24 20:52 評価 7点 《BF-月影のカルート》「登場当初は《BF-疾風のゲイル》《黒…
- 04/24 20:48 評価 6点 《ライジング・オブ・ファイア》「蘇生は《転生炎獣の意志》で十分…
- 04/24 20:45 評価 8点 《転生炎獣Jジャガー》「リソース回復役として優秀。 おまけの守…
- 04/24 20:35 評価 8点 《RR-ファントム・クロー》「RRとファントムの名前を持つカウン…
- 04/24 19:50 評価 8点 《転生炎獣の聖域》「特に《レディ・デバッガー》初動で《転生炎獣…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



