交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
HOME > コンプリートカード評価一覧 > 混沌を制す者 コンプリートカード評価(スクラップトリトドンさん)
混沌を制す者 コンプリートカード評価
「 スクラップトリトドン 」さんのコンプリートカード評価 |
レアリティ | 評価 | 番号 | カード名 |
---|---|---|---|
Normal ▶︎ デッキ |
5 | 001 | おジャマ・イエロー |
おジャマ3兄弟の一人. デルタハリケーンを筆頭に強力なカードも多く,なんだかんだで強いため,井戸に捨てずにぜひ使ってあげよう. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | 002 | おジャマ・ブラック |
彼もまたおジャマ三兄弟の一人. 言う事は同じだが,専用サポートと強力な専用カードを活用しよう! |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | 003 | 魂虎 |
確かに下級アタッカーでは突破しにくい壁とは出会いたくない・・・ 獣の壁ならば100下がったところにマロンもいるが,こちらはサイドララインを止められる点がいい. またいざとなったら野生解放で2100アタッカーに化けることも. それでも,メガハムという壁兼展開要員がいるからなぁ・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | 004 | ビッグ・コアラ |
デカイ個体は,リバース持ちじゃない代わりにオーストラリアの王様になれるみたいです. 単体ではベヒーモスと同じく獣レベル7最高値だが,こちらの強みは融合先の存在. バニラなので蘇生手段は多く,蘇生後に融合呪印生物とマスターオブOZに化けられる点が強み. とはいえ,相方のデスカンガルーと融合したほうがいいのは事実だが( |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | 005 | デス・カンガルー |
効果は地雷としては面白いのだが,だったらスノーマン使ったほうがいいということになる. むしろ重要なのはマスターオブOZの素材になれるという点. 相方はバニラであるものの最上級モンスターのため,下級であるコイツが融合呪印生物によっていきなり4000超えの化物が出てくるのは悪くない. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | 006 | 赤い忍者 |
風が哭き,空が怒る.空忍ハリケンr(ry 今年の夏にまさかのVシネ化でかなり嬉しいんですが. 青忍を忠実に継承しているのは悪くないが,《ドッペルゲンガー》には遠く及ばない・・・ 忍者サポートである変化の術でファルコンなどに化けられても,変化の術って以下だから下級忍者なら全員できるんですよねぇ・・・ 超変化や分身も出てきたが,やはりレベル1っていう低レベルなのがやや頂けない・・・ |
|||
Parallel Ultra ▶︎ デッキ |
5 | 007 | 速攻の黒い忍者 |
カクレンブラックを演じていたケインは,後にウルトラマンにも出たんだよなぁ・・・ 墓地コストを使った《亜空間物質転送装置》持ち. しかもこの効果は自分ターンでも相手ターンでも使えるので,除去しにくいアタッカーになれる. とはいえ,最近は高打点が増えたから,中々厳しい立場にある・・・ さらに言うと,発動条件がある代わりにノーコストのサンダーバードの登場もやや向かい風. ただHANZOと同じく闇忍者として十分使える部類.フリーチェーンで除外するっていう点を利用したコンボも存在する. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 008 | 爆風トカゲ |
ペンソルの下位互換っぽいけど少し違う. こっちはリバースした後もやや高めな攻撃力で戦闘ダメージをある程度少なくできる. 爬虫類のため,同じリバースするワームとサポートを共有できる点も面白いかと. まあ,それでもヤガンで十分だけどね. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 009 | 強欲な壺の精霊 |
その壺が禁止から二度と戻ってこないような状況である今となっては・・・ | |||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 010 | 凶悪犯-チョップマン |
チョッピーがまさかのOCG化. 効果はわざわざ反転して使うものとは思えないし,種族サポートもあんまり関係ないし・・・ |
|||
N-Rare ▶︎ デッキ |
4 | 011 | 大盤振舞侍 |
普通に使うならば,インフェルニティ以外のデッキが喜ぶだけ. 送りつけて殴るにしても,リクルーターと相性がいい調理師がいる. グリードバーンにしても,2400の虫などがまだ使いやすい. コイツの最大の利点は低ステータスである点と7枚固定である点. 返しのドローフェイズで確実に大暴落を打ったりといろいろできるが,コンボ前提でないと使いにくいのが・・・ |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
8 | 012 | 異次元の偵察機 |
マクロ裂け目があれば,毎ターン《黄泉ガエル》. 除外帝以外でも,属性の関係とどこから除外されてもいいという間口の広さも相まって, いろんなところで使われるという強みはある. ただ,攻撃表示で帰還するのが・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | 013 | 怒れる類人猿 |
ワーウルフェ・・・ 出た当初はほぼデメリットのない下級2000として重宝されていたのに,サイドラが出てきたのを皮切りにインフレが発生し, ワーウルフが来たことで,完全に切られてしまった・・・ 今ではデメリットアタッカーとしてもファルコンなどを使ったほうがいいが,こちらの利点は獣である点と自壊効果を持つ点. バブーンを呼び出せる点や最近の獣サポートが充実してきた点を考えると,まだまだ頑張れるはず・・・ |
|||
Super ▶︎ デッキ |
7 | 014 | 放浪の勇者 フリード |
1700の打点がありながら,それより格上の相手を除去できる光戦士. コストである光属性の枚数がやや多いものの,下級としては頑張っている1枚. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | 015 | 鬼ゴブリン |
《カードトレーダー》ェ・・・ こっちは使ったターンに使える利点があるが,エンド時のドローほど悲しいドローはない・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 016 | 混沌の呪術師 |
つ「DDクロウ」 自分のカードを除外するにしても,すぐに使える《魂の解放》があるからこのカードの意義は・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | 017 | カオス・ネクロマンサー |
ライロデッキを使われたときに,オネストと裁きを消して勝てると思ったら,5000オーバーのこいつにやられたことが・・・ 種族・レベル・ステータスが恵まれているため,サーチ・リクルート・サルベージがかなり楽な割に, 10枚入れば3000になるという中々のパワーをもつ. 墓地肥やしをするデッキに,面白半分に1枚刺すと面白いかも. |
|||
Super ▶︎ デッキ |
5 | 018 | カオスライダー グスタフ |
コストは軽いし,楽に2000になれるのは悪くない. だがワーウルフやファルコンはこういうカードの立場を奪っていったなぁ・・・ さらに言うと,シンクロ環境で2000の打点だけをウリにするのは弱いし. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | 019 | インフェルノ |
やっていることはデストロイヤーに近い1500のバーン. だが打点と種族属性がなぁ・・・ まあAGF先生を出す要員としても使えなくはないのだが・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | 020 | フェンリル |
1400で戦闘破壊するというトリガーはキツいものの,やっていることは往年のヤタロックなので狙わないわけがない. ミラクルフリッパーのようなサンドバッグと伏せ除去をそろえれた上に《追い剥ぎゴブリン》でさらにアドを稼ぐというフェンリルハンデスなるデッキもある. 水属性にはサポートカードが豊富なので,準備もそう難しくないし. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | 021 | ギガンテス |
戦闘破壊限定とはいえ,1900のアタッカーが大嵐内蔵しているのはいい. 墓地アドを使って出せるカードの中では,シンクロ先にナチュルが候補として上がる点もいいし. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | 022 | シルフィード |
混沌を制すものに出た4属性シリーズの中でも悪くない部類. 1700の打点が持つザルーグは魅力的だが,トリガーが・・・ 種族属性が誰得な組み合わせなのもなぁ. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | 023 | カオス・ソーサラー |
簡単に出せる上に除去効果持ちは強く,月書による回避があったとしても強いのは事実. 手軽に出せるレベル6でもあるため,シンクロ素材としても有用性が高いため,サイドラ同様シンクロによって強さをさらに発揮した1枚でもある. 上位互換が復帰してきてもランク6になる仕事があり,カオスドラゴンという新しいパートナーの影響からか, 一時期は上位互換の開闢と同じ制限入りしていた.なおカオドラはほぼ上位互換の征竜と合わせて規制が厳しくなったもよう. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | 024 | 紅蓮魔獣 ダ・イーザ |
《ネクロフェイス》によるデッキデスかと思ったら,ダイーザが凶悪になったでござる. 除外自体かなり面倒な上に,8枚を除外しなければ3000超えしないため受動的に狙うのはほぼ無理. 能動的に使うならば,《ネクロフェイス》や《魂の解放》なので相手もついでに除外することが多いだろう. |
|||
Ultimate Parallel Ultra ▶︎ デッキ |
10 | 025 | カオス・ソルジャー -開闢の使者- |
条件は墓地の光と闇だけという軽さながら,3000の化け物が出てくるのはどう考えても強い. 持っている効果も,単体除去か2連撃の二択でありどちらも凶悪. 混沌帝龍のインパクトが強いもののこのカードも強いことに変りないので,後を追うように禁止. まさかの復帰に環境が踊れ《天地開闢》状態かと思ったら,案外溶け込んでいる現環境が怖い・・・ |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
4 | 026 | ドリラゴ |
ゴリラ語. そして「~しか存在しない場合」. つまり《暗黒恐獣》と同じく表側表示の雑魚モンスターしかいない場合しか使えない. 綿毛トークンの壁を突き破れるとはいえ,これはエラッタしてもいいレベルだと思う. 最前線が使いたい闇機械としても,同じ攻撃力のブラインドサッカーがいるし・・・ |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
7 | 027 | レクンガ |
個人的に面白いと思う1体. 水植物はボタニティや《ロードポイズン》などがいる上に《スクリーチ》やウンディーネがいるため,コストの用意はやりにくいわけじゃない. その上,何度もトークンを生み出せる効果のため,ここから色んなシンクロに化けさせることも楽. 幸いガンナーが蘇生できるレベルのトークンの上に,新たなトークンのコストも確保できる. あと一歩何かが来たら面白いことになりそう・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | 028 | ロードポイズン |
出た当初は植物=ソスの上にまともな上級もいなかったため,かなりソスだった. だがギガプラが来てから価値が上昇.今ではティタニアルも蘇生できる有用なカードとして成長. そりゃあロンファには勝てないものの,リクルートラインとボタニティラインを満たせるコイツは強い. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | 029 | ボーガニアン |
DTで地味にウザい地獄送りのボーガン. 「ステルスバードで良くね」とかは禁句な. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | 030 | グラナドラ |
人生・・・かな? 差し引き1000ダメージだが,破壊しなければ1000回復. でも他にも回復手段はあるのでは? 水爬虫類にバニラのエーリアンソルジャーが出たことで,打点もウリにできなくなったし・・・ |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
5 | 031 | 風魔手裏剣 |
本来の装備魔法としての使い道よりも,《大逆転クイズ》の引導火力の方が使い道が多いってどういうことなの・・・ | |||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | 032 | 凡骨の意地 |
まず普通のデッキには入らないが,バニラでまとめる最大の意義. リロードや《手札断殺》などを利用すれば,これ1枚だけで1ターンに手札が2桁になることもしばしば. ドローしたカードでぶっぱなしたり《最終戦争》を何連打もしたりエクゾをそろえたりと,その後の戦略も重要だったり. |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
6 | 033 | 野性解放 |
獣版《リミッター解除》. 上昇値はそこまで高いわけではない上に通常魔法で単体だけだが,獣・獣戦士には強力なアタッカーも多いため, それらを強化できるという点では強力. また,獣には《キャトルミューティレーション》というサポートカードやバブーンの存在もあるため,獣主体ではぜひ欲しい1枚. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | 034 | おジャマ・デルタハリケーン!! |
おジャマ限定の相手の場のぶっぱ. 発動条件は難しくない.問題は発動後にいかに決着をつけるか. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | 035 | つまずき |
出た時の起動効果の優先権が消え,前のような使い方ができなくなったものの,別の意味でウザい1枚. ドリームピエロなどのカードがザボルグのような働きをしたり,召喚ターンに攻撃をさせないなど, 玄人向けカードだと思うけど,使いこなせば強力なカードだといえる. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | 036 | カオス・エンド |
条件を満たせばブラックホール. でも,そのブラックホールが制限に復帰してしまった今となっては,劣化としか言えない・・・ そしてその条件も,《マクロコスモス》や《ネクロフェイス》などを用る専用デッキでないと中々活躍しなさそう・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 037 | カオス・シールド |
まず《聖域の歌声》を超えてから語ろうか. | |||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | 038 | カオス・グリード |
ノーコストで2ドロできるが,その条件がかなり厳しい. 特に,墓地に何もないということが難しく,《魂の解放》等で墓地がない状態にしないといけない. 普通のドロソとしてではなく,《魂の解放》などを詰め込むデッキでのドロソとしてどうぞ. |
|||
Super ▶︎ デッキ |
8 | 039 | 異次元の指名者 |
通常魔法版マイクラ. こちらは1枚だけだが除外なので,ダンディなどの重要カードを飛ばしてざまぁすることも可能. 制限カードと同じような動きができるので,決まればウザい. まあ,マイクラが制限な理由は巻き戻しが多いこともあるからなのだが. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | 040 | 異次元の境界線 |
面白い切り口のロックカード. 魔法カードをこれだけにしたり,次元などに突っ込めばバトルすら行わせてくれない. ただ,維持が簡単なようでかなり難しく,破壊されたら再びロックに持っていくのがダルい上に,その性質上強謙なども突っ込み難い. それに,ロック四天王という壁が・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | 041 | リサイクル |
シンプルな名前と,それ相応の効果. でもスタンバイ時・ライフコスト・モンスター不可・デッキボトムの四重苦. しかも罠ならば《闇の仮面》で十分・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | 042 | 原初の種 制限 |
除外されたカードをノーコストで回収できる数少ない手段. まさかの開闢の帰還で正規利用ができるようになったものの,無限ループ阻止のための制限化. まあぶっちゃけ影響受けるのはダイアモンドガイくらいしかないのだが. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 043 | サンダー・クラッシュ |
自分のモンスターを破壊できる数少ない通常魔法のため,ユベルやヴェノミノンの進化を能動的にできるという利点はある. それでも,モンスターを破壊して得られるものが雷鳴ってひどい. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | 044 | 次元の歪み |
条件は厳しいが,ノーコスト&無条件帰還が可能. ただ,その条件というのが厳しい上に,そこまでお膳立てしなくても帰還できるDDRが登場したため, よほど除外に自身のある人でないと使えないかと・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | 045 | リロード |
ただの手札交換カードでいいならば,やりくりターボでいい. こっちが優秀な点は,速攻魔法なので引いたターンにすぐに使えるという点. 主にドローフェイズで何枚も引きたい凡骨ターボで,ドローエンジンを再び燃やすための薪になってくれる. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | 046 | 魂吸収 |
遊戯王では,ダメージ>>>回復だが,このカードは別. 「1枚につき」のため,大量除外による超回復が可能. 《魂の解放》で2500回復したり,《ネクロフェイス》で500+5000回復したりできるが, 何よりトーチテンペストに仕込むことで,超回復してサターン投げて終了させるのが有名か? |
|||
Super ▶︎ デッキ |
4 | 047 | 大火葬 |
《ヒーローズルール2》に並ぶ墓地メタとなれる1枚. だがこちらの場合はリビデや釣り上げ系に大打撃を与えたとしても,自分の墓地も吹っ飛ばすので要注意. そういう意味では,DDクロウに強い《ヒーローズルール2》の方がいいと思うんだよなぁ. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | 048 | 残骸爆破 |
発動条件は墓地肥やし派遣会社として有名なライロでも結構厳しいが,発動条件さえ満たせばデスメテオ3発の超火力となれる. これを3枚発動出来れば勝てるものの,専用構築が必須になるよなぁ・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | 049 | 封魔の呪印 |
マジックジャマー強化シリーズ. 《呪術抹消》よりも枚数とコストが指定された代わりに,こちらはサルベージされたとしても再発動すら許さなくする. どうしても止めたい魔法や,儀水鏡のような墓地でも発動する魔法に対して結構強い拘束力を持つ. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | 050 | バベル・タワー |
昔,これのせいで負けたことが・・・ 魔力カウンターデッキにおいては首を締める1枚だが,バーンカードとしてはデスメテオ3発分と高め. 「3枚目だから大丈夫だろw」と思った相手の魔法発動に速攻魔法をチェーンすれば地獄を見せることが可能. とはいえ,そこまでして魔法カードの使用抑制はするものか? |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | 051 | 宇宙の収縮 |
決まれば手札発動か墓地発動で除去するカードでない限り突破不能なコスモロックのキーカードとして重要なカードの1枚. 一時期《おジャマトリオ》の制限や除去カードの横行で見かけなくなったが,その一方でペンデュラムゾーンという新しいカードの置き場が出現. 参照しているのがフィールドのカードの枚数のため,それらも数える上に2枚圧迫させるのと大量展開することから発動する機会も多くなった. 展開する相手にはかなり刺さるが,展開しない相手には無理やりおジャマトークン置いたり心鎮壷置かないと狙いに行けないのがネック. |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
8 | 052 | 連鎖除外 |
最近株が上がって高騰している1枚. 最近のデッキではスティーラー,ドッペル,カゲキ,影武者,デブリと結構多くのカードが刺さるため,1体目を除外してざまぁと言う事が可能. ただ,墓地にいるカードを除外できないのが・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | 053 | 重力解除 |
ドリームピエロ・《ブレードラビット》のお供. イタクァほどではないが攻撃抑制にも使えたり. それでも,この手のカードはコンボ前提で力を発揮するカード・・・ |
|||
Parallel Ultra ▶︎ デッキ |
3 | 054 | 邪悪なるバリア -ダーク・フォース- |
チェーン《皆既日蝕の書》で相手の場をぶっぱできる上に,除外なので星屑などに引っかからない. でも単体では攻撃モンスターを止めない上に,押されているときに使っても意味が無いことが多いのが・・・ それでもコンボがある分シルバーフォースよりはマシだが. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | 055 | エナジー・ドレイン |
相手依存の上に手札が増えることが少ない遊戯王では,収縮先生や突進先輩に勝てる要素が薄いよなぁ・・・ | |||
Secret ▶︎ デッキ |
10 | 056 | 混沌帝龍 -終焉の使者- |
言わずと知れた遊戯王史上1,2を争う壊れカード. 召喚条件がかなり楽で,3000の打点が簡単に出せるだけでも鬼. その上に,そのぶっぱ効果も手札をもぶっ飛ばすという凶悪性を持っている. DDBが出るまで,最速の禁止入りだったことも考えるとどれだけ凶悪だったのかがわかるだろう. 遊戯王が続く間,二度と戻ってくることはないんだろうなぁ・・・ ってえぇ!エラッタされてブッパ後に何もできなくなるもののエンワされるの!マジかよ!! 長年の牢屋暮らしの間に,エクリプスや旋律というサーチカード,渓谷や霊廟のような墓地肥やしカード,そしてドラゴン族や光闇に強力なカテゴリが増えたことで, 単純に3000打点ってだけでも鬼なんですが,本当に帰ってきていいのかよ・・・ |
|||
Ultimate ▶︎ デッキ |
4 | 057 | マジシャン・オブ・ブラックカオス |
あのブラマジの進化形態のはずだが,闇レベル8儀式としては上位互換が多すぎる・・・ しかも,リメイクしたら一部の悪用によって禁止から二度ともどってこなくなったりと,遊戯の切り札カードの中では結構ソスなんだよなぁ・・・ |
※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
- 02/01 17:56 掲示板 ログインできない
- 02/01 17:54 掲示板 ログインできない
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。