交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
カオスライダー グスタフ(カオスライダーグスタフ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
4 | 戦士族 | 1400 | 1500 | |
自分の墓地の魔法カードを2枚までゲームから除外する事ができる。この効果によって除外したカード1枚につき、相手ターン終了時までこのカードの攻撃力は300ポイントアップする。この効果は1ターンに1度しか使用できない。 | ||||||
パスワード:47829960 | ||||||
カード評価 | 3.9(18) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXPERT EDITION Volume.2 | EE2-JP018 | 2005年03月17日 | Super |
ストラクチャーデッキ-帝王の降臨- | SD14-JP008 | 2007年12月15日 | Normal |
混沌を制す者 | 306-018 | 2003年04月24日 | Super |
カオスライダー グスタフのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
自分の墓地の魔法カードを2枚まで除外して打点を上げられるモンスター。
《魂を喰らう者 バズー》《ヴェルズ・サラマンドラ》と同系統のモンスターだが
コストに魔法カードという、墓地に溜まりにくく除外するメリットも特にないカードを要求するので使い勝手が悪く
上記の2体より打点も下と《増援》や属性リクルーターに対応している点以外のメリットが無い。
せめて相手の墓地も対象に出来てたら割と使い道は有ったと思うのだが。
《魂を喰らう者 バズー》《ヴェルズ・サラマンドラ》と同系統のモンスターだが
コストに魔法カードという、墓地に溜まりにくく除外するメリットも特にないカードを要求するので使い勝手が悪く
上記の2体より打点も下と《増援》や属性リクルーターに対応している点以外のメリットが無い。
せめて相手の墓地も対象に出来てたら割と使い道は有ったと思うのだが。
墓地の魔法カードという、登場当時は《聖なる魔術師》や《混沌の黒魔術師》でサルベージするくらいしか活用するあてのないカードを2枚まで除外コストとして自身の打点を上げる効果を持つモンスター。
2枚除外すれば下級モンスターながら2000打点となり、相手ターンの終わりまで効果が保つので効果を発動した次のターンまで2000打点を維持できますが、それしか効果がないカードであり、現在のデュエルシーンでは厳しいカードです。
同じパックに収録された《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》の打点を上げるための除外枚数を稼いだり、《異次元の境界線》の適用条件を復活させたりなどのシナジーを見込んで作られたカードだと思われますが、だとしてもレアリティをスーに設定するほどの価値はないと思いますし、当然その役割を果たすのはもうこのカードである必要はないでしょう。
アニメで共演経験もある《スカルライダー》の関連モンスターとしてデザインされたカードであるかどうかについては定かではありません。
2枚除外すれば下級モンスターながら2000打点となり、相手ターンの終わりまで効果が保つので効果を発動した次のターンまで2000打点を維持できますが、それしか効果がないカードであり、現在のデュエルシーンでは厳しいカードです。
同じパックに収録された《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》の打点を上げるための除外枚数を稼いだり、《異次元の境界線》の適用条件を復活させたりなどのシナジーを見込んで作られたカードだと思われますが、だとしてもレアリティをスーに設定するほどの価値はないと思いますし、当然その役割を果たすのはもうこのカードである必要はないでしょう。
アニメで共演経験もある《スカルライダー》の関連モンスターとしてデザインされたカードであるかどうかについては定かではありません。
ちっちゃい《ホワイト・ホーンズ・ドラゴン》。
2000まで上がるコストとして要求されるのは魔法カードなので特別意識して墓地を肥やす必要もなく、当時【紙束ビート】で戦っていた小学生だったならお世話になった人は多かったのではないだろうか。
2000まで上がるコストとして要求されるのは魔法カードなので特別意識して墓地を肥やす必要もなく、当時【紙束ビート】で戦っていた小学生だったならお世話になった人は多かったのではないだろうか。
2000ラインまで打点を上げること自体は評価できます。
細かい点としてパンプアップは相手エンドまで持続するのも登場時期(2003年)を考えると良質です。
特にその時代は魔法カードは使い切りが当然でありコストとしては適していました。
現代だと魔法は除外による追加発動ができるカードが増え、除外トリガーを持つ魔法があったとしても大抵は対象のテーマ内で完結しておりこのカードを積極的に採用する理由がありません。
このカードより更に前に《魂を喰らう者 バズー》(2001年)が存在しており、あちらはMAX2500ラインまで届き、今は除外トリガーのモンスターも多いため更に差が付いてしまっています。
モンスター攻撃に限定されますが同じレベル4風戦士に2200打点の《マックス・ウォリアー》が存在しており、あちらはユニークなレベル変更もでき、立場としては苦しいので3点とさせていただきます。
細かい点としてパンプアップは相手エンドまで持続するのも登場時期(2003年)を考えると良質です。
特にその時代は魔法カードは使い切りが当然でありコストとしては適していました。
現代だと魔法は除外による追加発動ができるカードが増え、除外トリガーを持つ魔法があったとしても大抵は対象のテーマ内で完結しておりこのカードを積極的に採用する理由がありません。
このカードより更に前に《魂を喰らう者 バズー》(2001年)が存在しており、あちらはMAX2500ラインまで届き、今は除外トリガーのモンスターも多いため更に差が付いてしまっています。
モンスター攻撃に限定されますが同じレベル4風戦士に2200打点の《マックス・ウォリアー》が存在しており、あちらはユニークなレベル変更もでき、立場としては苦しいので3点とさせていただきます。
召喚権を使って魔法除外しても、攻撃力はたった2000。風属性・戦士族という組み合わせもマイナーで対応サポートも戦士族の中では少ないから採用は厳しい。
効果によって最大2000打点になりますが、昔ならともかく今じゃ下級に絞っても珍しい数値ではない。
魔法の除外手段にしても、他にもっといいカードはあるかと思います。今後魔法を積極的に除外していくテーマとか出たとしても、よりシナジーのある新規とかが登場して結局枠もなさそう。
風・戦士と珍しめの組み合わせですが、そんな使いやすいもんでもない。
ライダーデッキなるネタでもないと、出番はないかと思います。
魔法の除外手段にしても、他にもっといいカードはあるかと思います。今後魔法を積極的に除外していくテーマとか出たとしても、よりシナジーのある新規とかが登場して結局枠もなさそう。
風・戦士と珍しめの組み合わせですが、そんな使いやすいもんでもない。
ライダーデッキなるネタでもないと、出番はないかと思います。
墓地の魔法カードを除外して打点アップできますが、最高2000ではなんの足しにもならないかと。
コストにしてもシナジーのありそうなカードが少なすぎてそれ目的でも微妙で、例えば魔導あたりの補助になるにはいろいろ場違い感があるので、今後除外されることで発動する魔法カードが開拓されないと厳しいかと。
コストにしてもシナジーのありそうなカードが少なすぎてそれ目的でも微妙で、例えば魔導あたりの補助になるにはいろいろ場違い感があるので、今後除外されることで発動する魔法カードが開拓されないと厳しいかと。
「カオス」「ライダー」「グスタフ」と名前は物凄い強そうなカード。
コストそのものは軽いが単に2000打点になるだけなので効果もデッキに入れてまで使いたいようなものでもない。
使い難い効果でもないので戦士・風属性という少し珍しい組み合わせが利点になるのだろうか。
コストそのものは軽いが単に2000打点になるだけなので効果もデッキに入れてまで使いたいようなものでもない。
使い難い効果でもないので戦士・風属性という少し珍しい組み合わせが利点になるのだろうか。
当時はレベル4で攻撃力2000になれるというと
まぁまぁ強いって感じだったけど今はなんとも言えないカード。
ただ超重武者デッキにいれたい魔法カードがわりとあるけど
超重武者たちの効果も使いたい!
そんなとき入れてみたらわりと楽しかったです。
まぁまぁ強いって感じだったけど今はなんとも言えないカード。
ただ超重武者デッキにいれたい魔法カードがわりとあるけど
超重武者たちの効果も使いたい!
そんなとき入れてみたらわりと楽しかったです。
魔法カードを除外するという効果自体はなかなか斬新ですが、生かせるカードがそれほど多くないため、現時点ではあまり有用ではないでしょう。ステータスアップは最大でも2000止まりなので、アタッカーとしての採用は厳しいです。一応相手ターンまでステータスアップが持続する点は評価できますが。
リクルートで呼び出せ、比較的緩やかなエンジンで2000打点を達成してくれる。
しかしあまり燃費が良いとは言いがたく、おまけに殴るだけとしては2000はアピール不足の感がある。
墓地に存在する魔法を除外するデッキが採用候補。といっても魔法を除外する利点は薄く、墓地に魔法が存在しないことを求めるカードと組むしか無い…
しかしあまり燃費が良いとは言いがたく、おまけに殴るだけとしては2000はアピール不足の感がある。
墓地に存在する魔法を除外するデッキが採用候補。といっても魔法を除外する利点は薄く、墓地に魔法が存在しないことを求めるカードと組むしか無い…
スクラップトリトドン
2011/03/09 19:51
2011/03/09 19:51
コストは軽いし,楽に2000になれるのは悪くない.
だがワーウルフやファルコンはこういうカードの立場を奪っていったなぁ・・・
さらに言うと,シンクロ環境で2000の打点だけをウリにするのは弱いし.
だがワーウルフやファルコンはこういうカードの立場を奪っていったなぁ・・・
さらに言うと,シンクロ環境で2000の打点だけをウリにするのは弱いし.
コストは軽いですが、序盤には活かせない上に2000止まりだと少し少なめです。
魔法を除外することを利点とした構築で使う手もありますが、どれも地味ですし、そういう構築だと魔法が墓地に貯まりにくいのでますます効果が使えない可能性も。
魔法を除外することを利点とした構築で使う手もありますが、どれも地味ですし、そういう構築だと魔法が墓地に貯まりにくいのでますます効果が使えない可能性も。
「カオスライダー グスタフ」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「カオスライダー グスタフ」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「カオスライダー グスタフ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2016-05-16 無法者の反乱(リョウ)
● 2020-12-26 収容所デッキ(ネル)
● 2020-02-15 収容所の寄せ集めデッキ(サンパイ)
● 2021-03-26 真・絆デッキ(ネル)
● 2015-01-18 使用中のビートダウンデッキ(診断求む!)(ミラっち)
● 2021-08-26 ストラクチャデッキ 帝王の降臨(エリサン)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 25円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 10478位 / 13,337 |
---|---|
閲覧数 | 10,649 |
カオスライダー グスタフのボケ
その他
英語のカード名 | Chaosrider Gustaph |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/24 18:06 評価 6点 《転生炎獣モル》「(2)の発動条件が厳しすぎて使うのは難しい。 …
- 04/24 18:04 評価 5点 《転生炎獣の再起》「《転生炎獣の炎軍》でいいので採用理由がない…
- 04/24 17:54 評価 7点 《転生炎獣ミーア》「さすがに時代遅れだが今後の新規によってはま…
- 04/24 17:48 評価 8点 《転生炎獣スピニー》「自己蘇生持ち。 特に《転生炎獣ガゼル》の…
- 04/24 17:48 評価 9点 《RR-ミミクリー・レイニアス》「 黄色の見た目が非常に独特で…
- 04/24 17:45 評価 9点 《サラマングレイト・オブ・ファイア》「今までになかった炎属性縛…
- 04/24 17:35 評価 1点 《転生炎獣ティガー》「(1)のコストが重い上に《転生炎獣バースト…
- 04/24 17:31 評価 10点 《転生炎獣ミラージュスタリオ》「《SRベイゴマックス》等の汎…
- 04/24 17:29 評価 6点 《リオート・ミグラトリー》「水属性ランク5サポートだが初動には…
- 04/24 17:21 評価 10点 《転生炎獣ガゼル》「《転生炎獣スピニー》を墓地に落として《転…
- 04/24 17:13 評価 4点 《RR-ネクロ・ヴァルチャー》「《RR-ヒール・イーグル》でRU…
- 04/24 16:58 評価 6点 《RR-ヒール・イーグル》「《RR-ノアール・レイニアス》のサ…
- 04/24 16:52 評価 6点 《RR-ペイン・レイニアス》「《RR-ノアール・レイニアス》の…
- 04/24 16:44 評価 10点 《RR-ストラングル・レイニアス》「手札から自己SS出来る系の…
- 04/24 16:23 評価 10点 《RR-トリビュート・レイニアス》「《RR-ミミクリー・レイ…
- 04/24 15:39 SS 第97話:恵みの雨の裏で
- 04/24 12:37 評価 9点 《竜剣士ラスターP》「総合評価:展開に利用しやすいコンボに優れ…
- 04/24 11:26 評価 8点 《魔轟神ソルキウス》「手札2枚の消費で蘇生できる魔轟神。手札が…
- 04/24 11:06 評価 7点 《魔轟神獣ノズチ》「魔轟神モンスターを捨てつつ特殊召喚できる魔…
- 04/24 08:47 評価 10点 《RR-トリビュート・レイニアス》「 【《RR》】における重…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



