交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
螺旋竜バルジ(ラセンリュウバルジ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
8 | ドラゴン族 | 2500 | 2500 | |
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが手札・墓地に存在し、自分フィールドに光・闇属性のドラゴン族モンスターが2体以上存在する場合に発動できる。このカードを守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。 (2):自分メインフェイズに発動できる。自分フィールドの全てのモンスターのレベルはターン終了時まで8になる。 |
||||||
カード評価 | 8.8(12) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
CHAOS IMPACT | CHIM-JP016 | 2019年07月13日 | Normal |
デュエリストパック-輝光のデュエリスト編- | DP29-JP010 | 2024年05月25日 | Normal |
螺旋竜バルジのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
タキオンでは《無限竜シュヴァルツシルト》でリクルートし、墓地にいった後に《銀河眼の時源竜》+《神影金龍ドラッグルクシオン》の盤面になったら自己蘇生して再びランク8素材になる使い方で主に利用されるカード。
《無限竜シュヴァルツシルト》でリクルートすると効果が無効化されますが、このカードはメインが墓地効果という点で相性が良い。
《無限竜シュヴァルツシルト》でリクルートすると効果が無効化されますが、このカードはメインが墓地効果という点で相性が良い。
《無限竜シュヴァルツシルト》の効果でリクルートするのに適した自己蘇生能力を持つレベル8のドラゴン族モンスター。
あちらとこのカードで《神影金龍ドラッグルクシオン》をX召喚し、その効果で持ってきた《銀河眼の時源竜》を自己SSすることでこのカードが墓地から自己蘇生できる「自分の場に2体以上の闇・光ドラゴンが存在する」という条件が整い、無限竜1枚から実質的に3体分のランク8XのX素材となる。
無限竜の制約も何のそのという感じで、ルクシオンには自身の効果で《聖刻天龍-エネアード》辺りを重ねておけばその後の相手の妨害へのケアにもなるし、時源竜と自己蘇生したこのカードで《No.97 龍影神ドラッグラビオン》をX召喚してその効果で《No.100 ヌメロン・ドラゴン》を出して、場の合計ランクが8+8+1=17となるためヌメドラは自身の効果で攻撃力が17000となり、仕上げに時源竜が持ってきた《時空の七皇》をEXデッキの《CNo.101 S・H・Dark Knight》か《CNo.103 神葬零嬢ラグナ・インフィニティ》を見せて発動して《カタパルト・タートル》をサーチし、ラビオンをリリースしてアドバンス召喚したカタパで攻撃力17000のヌメドラを発射して相手に8500ダメージで先攻ワンキルとなる。
どこまでがデザイナーさんの想定内なのかは定かではありませんが、全てが噛み合った時の恐ろしさというのものは本当に計り知れないですね。
あちらとこのカードで《神影金龍ドラッグルクシオン》をX召喚し、その効果で持ってきた《銀河眼の時源竜》を自己SSすることでこのカードが墓地から自己蘇生できる「自分の場に2体以上の闇・光ドラゴンが存在する」という条件が整い、無限竜1枚から実質的に3体分のランク8XのX素材となる。
無限竜の制約も何のそのという感じで、ルクシオンには自身の効果で《聖刻天龍-エネアード》辺りを重ねておけばその後の相手の妨害へのケアにもなるし、時源竜と自己蘇生したこのカードで《No.97 龍影神ドラッグラビオン》をX召喚してその効果で《No.100 ヌメロン・ドラゴン》を出して、場の合計ランクが8+8+1=17となるためヌメドラは自身の効果で攻撃力が17000となり、仕上げに時源竜が持ってきた《時空の七皇》をEXデッキの《CNo.101 S・H・Dark Knight》か《CNo.103 神葬零嬢ラグナ・インフィニティ》を見せて発動して《カタパルト・タートル》をサーチし、ラビオンをリリースしてアドバンス召喚したカタパで攻撃力17000のヌメドラを発射して相手に8500ダメージで先攻ワンキルとなる。
どこまでがデザイナーさんの想定内なのかは定かではありませんが、全てが噛み合った時の恐ろしさというのものは本当に計り知れないですね。
総合評価:自身の効果で蘇生してエクシーズ召喚に使えるし、レベル変更も可能と有用。
《無限竜シュヴァルツシルト》でこのカードを特殊召喚でき、そこからレベル8をエクシーズ召喚して墓地へ送ることで蘇生も狙える。
単純に使っても手札から出してエクシーズ召喚に使ってもデメリットは消え、墓地からの蘇生を狙えル。
レベル変更の方も、光と闇のドラゴンで展開力があるものならランク8を簡単に出せる様にナル。
《妖醒龍ラルバウール》あたりの効果を使い切ったモンスターでもランク8に繋がるから無駄が少ない。
《無限竜シュヴァルツシルト》でこのカードを特殊召喚でき、そこからレベル8をエクシーズ召喚して墓地へ送ることで蘇生も狙える。
単純に使っても手札から出してエクシーズ召喚に使ってもデメリットは消え、墓地からの蘇生を狙えル。
レベル変更の方も、光と闇のドラゴンで展開力があるものならランク8を簡単に出せる様にナル。
《妖醒龍ラルバウール》あたりの効果を使い切ったモンスターでもランク8に繋がるから無駄が少ない。
光闇のドラゴン族が複数自分の場に居れば展開可能なモンスター。
《亡龍の戦慄-デストルドー》同様に手札と場どちらからも展開可能なので
手札コストに充てて使うと言った動きが可能で《竜の渓谷》との相性も良い。
自軍のモンスターを全てLV8に変える効果を持っており自身を展開可能なら簡単にランク8を立てられる。
《星雲龍ネビュラ》と併用できるデザインだが単体でも機能し
ランク8要員以外でも高レベルのモンスターを用意出来る事から独自の利用法も有る。
低レベルのTをこれで8にして《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》の素材に変えたり
《ザ・カリキュレーター》の効果のサポートを行ったりと一風変わった使い方も。
相性の良い【ドラゴンリンク】でも展開パターンの候補の一つとして使われたりもする。
今の所おまけで持ってこれるタイプのカードでは無いので余裕の有るデッキでの上振れ要員では有るが
ドラゴン族の誇る優秀なサポートの一つであろう。
《亡龍の戦慄-デストルドー》同様に手札と場どちらからも展開可能なので
手札コストに充てて使うと言った動きが可能で《竜の渓谷》との相性も良い。
自軍のモンスターを全てLV8に変える効果を持っており自身を展開可能なら簡単にランク8を立てられる。
《星雲龍ネビュラ》と併用できるデザインだが単体でも機能し
ランク8要員以外でも高レベルのモンスターを用意出来る事から独自の利用法も有る。
低レベルのTをこれで8にして《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》の素材に変えたり
《ザ・カリキュレーター》の効果のサポートを行ったりと一風変わった使い方も。
相性の良い【ドラゴンリンク】でも展開パターンの候補の一つとして使われたりもする。
今の所おまけで持ってこれるタイプのカードでは無いので余裕の有るデッキでの上振れ要員では有るが
ドラゴン族の誇る優秀なサポートの一つであろう。
あらゆる光闇ドラゴンデッキにランク8軸の展開の可能性を導入してくれるカード。
デッキは選ぶものの非常にゆるい条件で自己SSができ、除外デメリットもX素材とする事で容易に踏み倒せる為、事実上毎ターン墓地から沸いてきてはランク8軸の展開を開始してくれる。
フィールド上にレベル8のモンスターが居なくとも自身の効果で揃える事が出来る為、本当にあらゆる光闇ドラゴンデッキでランク8エクシーズ召喚が可能になる。基本的にはエクシーズ素材用とはいえ、除外はされるもののリンク素材にしてもシンクロ素材にしても構わない訳で......全てのデッキにヌメロンドラゴンの後攻ワンキルの爆発力やタイタニック・ギャラクシーの魔法メタetcを導入でき、更に親の顔より見た《アクセスコード・トーカー》なんかも支えてくれる訳だ。あまりにも便利すぎる。
デッキは選ぶものの非常にゆるい条件で自己SSができ、除外デメリットもX素材とする事で容易に踏み倒せる為、事実上毎ターン墓地から沸いてきてはランク8軸の展開を開始してくれる。
フィールド上にレベル8のモンスターが居なくとも自身の効果で揃える事が出来る為、本当にあらゆる光闇ドラゴンデッキでランク8エクシーズ召喚が可能になる。基本的にはエクシーズ素材用とはいえ、除外はされるもののリンク素材にしてもシンクロ素材にしても構わない訳で......全てのデッキにヌメロンドラゴンの後攻ワンキルの爆発力やタイタニック・ギャラクシーの魔法メタetcを導入でき、更に親の顔より見た《アクセスコード・トーカー》なんかも支えてくれる訳だ。あまりにも便利すぎる。
展開条件となる光・闇ドラゴンはサポに恵まれ、それは自身にも該当する。墓地へ送りやすく条件を満たすのは難しい話じゃないでしょう。
さらにレベルを8に統一でき、3体素材のランク8なんかの展開も容易にしてくれる。自己再生・レベル統一にありがちな展開先に制限もない。
まあ3体素材に繋げるというよりは、リンクとランク8(例としては衛竜と107なんか)を並べるのが主でしょうが。
事故性はありますが恵まれたサポもあって、使い勝手は悪くないと思います。
さらにレベルを8に統一でき、3体素材のランク8なんかの展開も容易にしてくれる。自己再生・レベル統一にありがちな展開先に制限もない。
まあ3体素材に繋げるというよりは、リンクとランク8(例としては衛竜と107なんか)を並べるのが主でしょうが。
事故性はありますが恵まれたサポもあって、使い勝手は悪くないと思います。
闇光ドラゴンを2体並べるという簡単な条件で毎ターン湧き続ける事が出来るランク8素材。展開するドラゴンのレベルを揃えなくても、メインフェイズであれば好きなタイミングでレベル8に変更できるのも嬉しい。
①の効果は、光・闇属性のドラゴン族モンスターが2体以上存在していれば、手札・墓地から特殊召喚出来る効果。一見すると厳しい効果だが、同じパック出身の《星雲竜ネビュラ》の存在もあり、簡単に条件を満たしやすい。レベル8なので《トレード・イン》の手札コストにしたり、ドラゴン族なので《竜の霊廟》で墓地へ送ったりしても効果を発動できる利点もある。
②の効果は、フィールドのモンスターのレベルを8に変える効果。これによって、ランク8のエクシーズ召喚が簡単に可能になる。①の効果で特殊召喚した後、フィールドから離れてしまうと除外されてしまうため、①の効果で特殊召喚したら、②の効果でフィールドのモンスターをレベル8に変更し、ランク8エクシーズモンスターのエクシーズ素材にすることで、除外されてしまうデメリットを回避出来る。
総じて、非常に悪くない効果なので、【ドラゴン族】デッキなら活躍できるモンスターだろう。
②の効果は、フィールドのモンスターのレベルを8に変える効果。これによって、ランク8のエクシーズ召喚が簡単に可能になる。①の効果で特殊召喚した後、フィールドから離れてしまうと除外されてしまうため、①の効果で特殊召喚したら、②の効果でフィールドのモンスターをレベル8に変更し、ランク8エクシーズモンスターのエクシーズ素材にすることで、除外されてしまうデメリットを回避出来る。
総じて、非常に悪くない効果なので、【ドラゴン族】デッキなら活躍できるモンスターだろう。
場に光・闇属性のドラゴンが2体以上存在する時に手札か墓地から特殊召喚できる効果と、場のモンスターのレベルを全て8にする効果を持っているドラゴン。
特殊召喚条件は少し厳し目。属性種族が両方指定されているので汎用カードでの逃げようは難しい。ワイバースターとコラプサーバントが展開しやすい光闇ドラゴンであり、どうせレベル調整でレベル8にするのでレベルにこだわらず様々な展開パターンを模索したい。
レベル合わせ効果と特殊召喚効果の合わせ技でランク8の3体エクシーズまで可能であり、ミザエル強化に反して超銀河眼のサポートでもある。それでなくともランク8を立てるのには大活躍できるカードであり、レベル合わせはドラゴン族に限らず、自分の効果で特殊召喚せずとも使えるのでこのカード自身を特殊召喚するすべがあれば…
拡張性が高く化ける可能性を秘めているカードかと。
特殊召喚条件は少し厳し目。属性種族が両方指定されているので汎用カードでの逃げようは難しい。ワイバースターとコラプサーバントが展開しやすい光闇ドラゴンであり、どうせレベル調整でレベル8にするのでレベルにこだわらず様々な展開パターンを模索したい。
レベル合わせ効果と特殊召喚効果の合わせ技でランク8の3体エクシーズまで可能であり、ミザエル強化に反して超銀河眼のサポートでもある。それでなくともランク8を立てるのには大活躍できるカードであり、レベル合わせはドラゴン族に限らず、自分の効果で特殊召喚せずとも使えるのでこのカード自身を特殊召喚するすべがあれば…
拡張性が高く化ける可能性を秘めているカードかと。
光・闇属性のドラゴン族が2体以上存在すれば、墓地から特殊召喚することができます。一見難しそうな条件ではありますが、星雲竜ネビュラの効果で闇属性のドラゴン族・レベル8を特殊召喚すれば、その条件は満たすことができます。他にも守護竜の効果で光属性のドラゴン族を出すなどしてもいいでしょう。この効果で特殊召喚に成功したこのカードは案の定除外されてしまいますが、X素材にすることでそのデメリットを回避できるため、何度も繰り返して使えるのが○。2つ目の効果はフィールドのモンスターのレベルを8にすることができるので、下級のドラゴンともランク8のX召喚が可能になります。
「螺旋竜バルジ」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「螺旋竜バルジ」への言及
解説内で「螺旋竜バルジ」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
光と闇の時空竜王(KOUBOU(旧名:光芒))2024-05-26 01:09
-
カスタマイズ《螺旋竜バルジ》
壱世壊を破壊する竜-ティアラメンツ・ガンドラ-(AVR)2023-04-20 16:45
-
強みジアンデットヴァンパイアは、《螺旋竜バルジ》を活用することで出すことが可能です。
タキオンホルスビーステッドv1.0(はると)2024-07-14 00:50
-
運用方法《無限竜シュヴァルツシルト》1ef.《螺旋竜バルジ》
銀河英雄伝②(守護+輝光)(名もなきファラオ)2019-11-10 15:28
ジャイアントレーナー特化バーン(timo)2020-08-05 22:13
-
運用方法基本戦術は、光/闇属性のドラゴン族を2体並べ、《螺旋竜バルジ》の特殊召喚とレベル統一により《熱血指導王ジャイアントレーナー》をX召喚、効果を3連発してバーンを行います。
銀河眼の時空竜(KOUBOU(旧名:光芒))2024-04-11 23:59
-
運用方法《無限竜シュヴァルツシルト》の効果によるレベル8ドラゴン族や《星雲竜ネビュラ》+《螺旋竜バルジ》の2体で《神影金龍ドラッグルクシオン》をⅩ召喚し、そこからデッキの中心カードとなる《No.107銀河眼の時空竜》のX召喚へ繋げます。
強み・《螺旋竜バルジ》
青眼ミグレイション(ぴにゃこら太)2019-12-19 02:01
-
強み蘇生札の《復活の福音》や特殊召喚可能な《青眼の亜白龍》《星雲龍ネビュラ》《螺旋竜バルジ》 でレベル8を並べ《No.107銀河眼の時空竜》を出す。
20/8/30更新フォトン・ギャラクシー(ベリー)2018-09-21 17:46
-
カスタマイズOUT=メインから《トレード・イン》《RUM-クイック・カオス》《螺旋竜バルジ》各1枚
機巧大便(MD対応)(ohy)2022-05-30 15:03
-
強み《粘糸壊獣クモグス》(地属性)=《古代の機械熱核竜》なら高ステータスからの確実なバック除去、《多次元壊獣ラディアン》(闇属性)=《螺旋竜バルジ》でランク8X、《壊星壊獣ジズキエル》《雷撃壊獣サンダー・ザ・キング》(光属性)=《妖眼の相剣師》による相手の行動抑制や《白の聖女エクレシア》なら、そのまま《アルバスの落胤》へ繋ぐことができます。
稲荷螺旋式-究極双神エクシーズ(timo)2020-04-02 18:53
-
運用方法基本戦術は、《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》などで相手の場に闇属性を用意し、《幻創のミセラサウルス》などで《ジュラック・アウロ》をリクルート、《機巧狐-宇迦之御魂稲荷》を特殊召喚してその効果で《螺旋竜バルジ》を特殊召喚、自分モンスターのレベルを8に統一して、究極神⇒究極幻神⇒連続リンク召喚⇒究極神と究極幻神でのエクシーズ召喚、と繋ぎます。
強み③相手の場の闇属性を対象にして《機巧狐-宇迦之御魂稲荷》の効果を発動、《螺旋竜バルジ》を手札・デッキから特殊召喚する。
カスタマイズ③相手の場の闇属性を対象にして《機巧狐-宇迦之御魂稲荷》の効果を発動、《螺旋竜バルジ》を手札・デッキから特殊召喚する。
銀河眼の時空竜デッキ(ミザエル風)(ぜはん)2020-12-10 14:47
それゆけ!巨神竜(グレイ)2020-01-14 22:40
-
運用方法《螺旋竜バルジ》や《星雲竜ネビュラ》を使うとランク8が出しやすくなってますし、《巨神竜フェルグラント》や《オッドアイズ・アドバンス・ドラゴン》の蘇生効果を利用してメイン2にX召喚するなども可能です。
【CHIM】銀河眼の時空竜【新規入り】(光芒)2019-06-11 23:12
-
運用方法※CHIM発売に伴い新規カードである《星雲竜ネビュラ》《螺旋竜バルジ》《タキオン・ギャラクシースパイラル》を追加しました。
強み○このデッキでできる主なコンボその1(注:《銀河衛竜》《螺旋竜バルジ》のWikiにあったコンボです)
「螺旋竜バルジ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2022-04-03 【マスターデュエル用】NR祭用ラドリー軸(ドラハン)
● 2019-12-29 銀河眼の時空竜(助言下さい)(ルシファー)
● 2019-09-25 EXメタ搭載ドラゴンリンク(新制限)(ロキ)
● 2020-01-19 最終戦士アポロバンブーシュート(tom)
● 2020-04-09 大逆転ラーの翼神竜1kill(jasmine)
● 2019-06-22 最強のドラゴン族(確信)タキオンドラゴン(サクリファイスロータス安藤)
● 2021-01-12 【新制限対応】最終戦士アポロバンブー(tom)
● 2022-07-15 銀河眼の時空竜(助言下さい)(ルシファー)
● 2022-04-29 【md用】ドラグニティの分家(pikaknight)
● 2023-01-14 次世代型聖刻龍(ヨンジュ)
● 2019-07-18 純タキオンデッキ(ゴルゴロ)
● 2019-10-31 【ドラゴンリンク】青眼の白龍ベース(しきみ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 2155位 / 13,337 |
---|---|
閲覧数 | 26,350 |
螺旋竜バルジのボケ
その他
英語のカード名 | Galactic Spiral Dragon |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/25 09:26 評価 4点 《不退の荒武者》「チューナー、非チューナー共に戦士族縛りがあり…
- 04/25 06:41 評価 8点 《超量機獣マグナライガー》「 【《超量》】の名前を手にした《N…
- 04/25 06:06 評価 10点 《No.60 刻不知のデュガレス》「万能蘇生から様々な先攻ワン…
- 04/25 05:50 評価 8点 《リーフ・フェアリー》「一見ただの弱小バーンカードだが、実際は…
- 04/25 05:29 SS Report#87「白き魚と朱の花」
- 04/25 03:03 評価 10点 《K9-17号 イヅナ》「イタチ府警のうちはイヅナさん。ジャス…
- 04/25 00:08 評価 9点 《炎王妃 ウルカニクス》「こいつ強いけど3枚手に入れるのは漫画三…
- 04/24 23:15 評価 10点 《トレジャー・パンダー》「エクゾを揃える為に永遠とドロソを除…
- 04/24 23:05 評価 9点 《RR-ファジー・レイニアス》「 紫のボディがチャーミーである…
- 04/24 22:30 評価 8点 《エクシーズ・リボーン》「 エクシーズ専用の《戦線復帰》みたい…
- 04/24 21:35 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「2025/04/10にマスターデュエルに来…
- 04/24 21:09 評価 5点 《サラマングレイト・リヴァイブ》「このカードは相手ターンにも使…
- 04/24 21:00 評価 6点 《逆巻く炎の宝札》「相手フィールドにリンクモンスターが必要なの…
- 04/24 20:57 評価 9点 《サラマングレイト・オブ・ファイア》「「炎属性モンスターしか特…
- 04/24 20:52 評価 8点 《コード・オブ・ソウル》「キミはどうして【転生炎獣】ネームを持…
- 04/24 20:52 評価 7点 《BF-月影のカルート》「登場当初は《BF-疾風のゲイル》《黒…
- 04/24 20:48 評価 6点 《ライジング・オブ・ファイア》「蘇生は《転生炎獣の意志》で十分…
- 04/24 20:45 評価 8点 《転生炎獣Jジャガー》「リソース回復役として優秀。 おまけの守…
- 04/24 20:35 評価 8点 《RR-ファントム・クロー》「RRとファントムの名前を持つカウン…
- 04/24 19:50 評価 8点 《転生炎獣の聖域》「特に《レディ・デバッガー》初動で《転生炎獣…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



