交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
銀河眼の時空竜(助言下さい) デッキレシピ・デッキ紹介 (ルシファーさん 投稿日時:2019/12/29 05:00)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【ファン・テーマ】~勝ちに拘らず、楽しもう! | |
キーカード | |
《CNo.107 超銀河眼の時空龍》 | |
運用方法 | |
【アドバイザー方々の意見に基づきデッキ再編に着手しました】 それによって生じた変化を踏まえて今の運用方法などを書き直す事にしました ※初期の頃に入れていたカードと現在入れているカードについては下のコメント欄に 抜いたカードと新たに入れたカードに分けて書いておきました それでは このデッキは出来るだけ早く《CNo.107超銀河眼の時空龍》の召喚を目指して構築しています 1枚目の《CNo.107超銀河眼の時空龍》が撃破されても 2枚目の《CNo.107超銀河眼の時空龍》を呼び出す方法や 《No.97龍影神ドラッグラビオン》を用いて蘇生させるなど 色々な方法で戦線を維持することが出来るようになりました 現状このデッキの勝率は大体45%くらい行けばいい方かと思っています・・・ |
|
強み・コンボ | |
以前よりも更にLv8を並べてから《No.107銀河眼の時空竜》を召喚させ その流れで《CNo.107超銀河眼の時空龍》へのランクアップの速度が上がっています また《RUM-アージェント・カオス・フォース》が手元になかった場合は 《銀河衛竜》を召喚しワンターンその場をしのいで 《RUM-アージェント・カオス・フォース》が来るのを待つようにしています 《銀河衛竜》の効果で呼び出すカードですが 《RUM-七皇の剣》を選択してもいいかなとも思っています |
|
弱点・課題点 | |
以前問題視していた主力がエクシーズモンスターに集中している件は 召喚速度が上がった事である程度改善されたと思われます 現状残った問題点は 1 レベル8のモンスターばかりなので特殊召喚を封じられたりした場合 どうするかを考える必要がありそうです 今のところ特殊召喚封じ持ちと出会ったことはないですが弱点の1つではないかと思います 2 モンスターカードが魔法・罠よりも少ないため コメントを下さったアドバイザーの方のおっしゃったように モンスターカードが来ないときは全く来ない状態になっている事ですね アドバイザーの方の助言の下一応手札交換カードを入れてはいますが 手札事故で敗北になった事が2回ほどありましたね |
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
ルシファーさん ( 全26件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (22種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (8種・17枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 2000 / 0000 | 100円 | |
3 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 2000 / 0000 | 20円 | |
3 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2500 | 10円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 2800 / 2800 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 28円 | |
2 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 0800 / 0800 | 8円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | ドラゴン族 | 1800 / 0600 | 10円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 60円 | |
魔法 (9種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 9円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 29円 | |
罠 (5種・8枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
エクストラデッキ (10種・15枚) | |||||||
2 | ![]() |
光 | 9 | ドラゴン族 | 4500 / 3000 | 10円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2400 | 15円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 3000 | 50円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | 戦士族 | 2800 / 1800 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 150円 | |
2 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 3000 | 30円 | |
3 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | - | 獣戦士族 | 1500 / | 50円 | |
1 | ![]() |
光 | - | 天使族 | 1400 / | 50円 | |
2 | ![]() |
闇 | - | ドラゴン族 | 2000 / | 19円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 1768円 | ||||||
サイドデッキ (8種・15枚) | |||||||
2 | ![]() |
光 | 4 | ドラゴン族 | 0000 / 1900 | 8円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 100円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 49円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 27円 | |
サイドデッキ 最低構築金額 | 650円 | ||||||
メイン + サイドデッキ 合計 | 2418円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■ルシファーさんの他のデッキレシピ
2023-12-14 【覇王龍(助言下さい)】
2023-10-21 【ヴァレット(助言下さい)】
2023-08-03 【堕天使(助言下さい)】
2023-06-09 【銀河眼の時空竜(助言下さい)】
2022-07-15 【銀河眼の時空竜(助言下さい)】
2021-03-05 【銀河眼の光子竜(助言下さい)】
2019-09-23 【魔力ソナー】
2019-02-09 【パーミッション(助言下さい)】
2017-07-01 【星の龍達】
2017-04-15 【魔法】
2017-02-05 【試運転】
2016-10-22 【メタルフォーゼ(試作)】
2016-10-12 【日本神話】
2016-09-11 【裁きを下す者】
2016-08-18 【正義と悪は表裏一体】
すべて見る▼
2023-12-14 【覇王龍(助言下さい)】
2023-10-21 【ヴァレット(助言下さい)】
2023-08-03 【堕天使(助言下さい)】
2023-06-09 【銀河眼の時空竜(助言下さい)】
2022-07-15 【銀河眼の時空竜(助言下さい)】
2021-03-05 【銀河眼の光子竜(助言下さい)】
2019-09-23 【魔力ソナー】
2019-02-09 【パーミッション(助言下さい)】
2017-07-01 【星の龍達】
2017-04-15 【魔法】
2017-02-05 【試運転】
2016-10-22 【メタルフォーゼ(試作)】
2016-10-12 【日本神話】
2016-09-11 【裁きを下す者】
2016-08-18 【正義と悪は表裏一体】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(40種) ▼
閲覧数 | 3834 | 評価回数 | 5 | 評価 | 42 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/30 22:56 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/30 22:47 評価 8点 《イグナイト・イーグル》「総合評価:サーチ効果から展開する。 …
- 03/30 22:45 評価 8点 《イグナイト・マグナム》「総合評価:基本的にP効果でサーチを行…
- 03/30 22:18 評価 10点 《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》「総合評価:簡単…
- 03/30 22:11 評価 6点 《ブンボーグ004》「総合評価:ブンボーグを展開してメイン2で…
- 03/30 21:49 評価 5点 《マグマ・ドラゴン》「総合評価:《天威の龍仙女》などで蘇生する…
- 03/30 21:21 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/30 21:11 評価 3点 《プリン隊》「総合評価:《群雄割拠》と併用するならというトコ。 …
- 03/30 21:04 評価 8点 《クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》「総合評価:環境によるが…
- 03/30 20:54 評価 1点 《モルティング・エスケープ》「求めてる理想→相手の猛攻を凌いだ…
- 03/30 20:51 評価 7点 《融合徴兵》「総合評価:融合召喚サポートか相手ターンに効果を使…
- 03/30 18:46 評価 1点 《女王親衛隊》「魅惑の女王の強化路線と特に噛み合わなかったモン…
- 03/30 18:25 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/30 17:59 SS 23.動き出す鼓動
- 03/30 17:17 評価 2点 《棺桶売り》「棺桶売るよ! 他の墓地反応バーンと比較して相手限…
- 03/30 17:12 評価 5点 《風帝家臣ガルーム》「総合評価:特殊召喚条件が厳しく、召喚権を…
- 03/30 17:11 評価 3点 《有翼賢者ファルコス》「戦闘破壊してドローロックできる鳥 攻撃…
- 03/30 17:08 評価 6点 《邪帝家臣ルキウス》「総合評価:チェーン不可の効果でアドバンス…
- 03/30 17:07 評価 4点 《モンスターレリーフ》「相手の攻撃に合わせてモンスターを入れ替…
- 03/30 16:45 評価 9点 《雷帝家臣ミスラ》「総合評価:相手フィールドにカードを出せるた…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




RUMも入れすぎると手札事故の元ですね。入れても2枚辺りに抑えたほうがいいと思います。バリアンズフォース、ヌメロンフォース、セブンスワンも合わせて検討してみてはいかがでしょうか。
自分もギャラクシーを使うのですが、銀河眼とタキオンは思った以上に組み合わせにくいように思います。もちろん共有できるエクシーズはありますが、別々に作ったほうがいいかと。
タキオン以外のエクストラは、ドラッグラビオン、タイタニックギャラクシー、フェルグラント、ドラッグルーオンを中心にして、エクシーズ召喚する感じで。ランク4を入れるならドレッドノイドとか。相手を戦闘破壊すればランク10以上のエクシーズを呼び出せます。
リンクモンスターも銀河衛竜はタキオンデッキに必須ではないでしょうか。攻撃力10700やデッキトップ操作ができます。
長文失礼しました。
」(2019-12-30 01:51 #24299)
ちなみに来年4月からリンク先でなくともメインモンスターゾーンに自由に出せるそうです。 」(2019-12-30 02:13 #24299)
カウンタートラップとして宣告、警告あたり入れると安定感が増すと思います。
ランク8に絞って、ランク8ドラゴンデッキにしてみては?シンプルな方がかえって良いときもあります。
他にフォトンサテライトが展開の妨害になってしまっているように思えたのですが。
ところでダイソンスフィアの採用理由って何でしょう?
長文失礼しました。 」(2019-12-30 02:50 #24299)
なるほど・・・両立は難しいですか
これはデッキ自体の再検討が必要かもしれないかな 」(2019-12-30 12:15 #6ff6d)
実は最近久しぶりにカードに触れ出したので
必須リンクモンスターの種類とかに少々疎くて抜けているカードも多々あります
ダイソンスフィアは・・・スペースが開いてたので詰め込んだ感じでしょうか
ダイソンスフィアのスペースを退ければサテライトとワンフォーワンが消えるので
この部分にも別のカードも入れれると思います 」(2019-12-30 12:26 #6ff6d)
タキオンってフィールドの全てのモンスター効果無効化なので、自分フィールドの光子竜がいたとき、その光子竜も効果無効化する状態になります。効果使えない光子竜はちょっともったいないように思えるのです。そういった理由などで、銀河眼とタキオンの相性はあまりよくない、と書かせていただきました。
最近、久しぶりに触れたということですが、銀河眼とタキオンはここ最近強化され、来年3月にも銀河眼の新規カードが発売されるそうです。
主力がエクシーズモンスターばかりなことを気にされているようですが、問題ないと思いますよ?魔法罠の対策をある程度とっていれば、タキオンは今でも最高のエースモンスターです。(あくまで自分の考えですが)
長文失礼しました。少しおせっかいだったかな? 」(2019-12-30 16:51 #24299)
いえいえおせっかい何てことはないですよ
どんな情報でも嬉しい限りです
取り敢えずタキオンを中心に活躍出来るデッキに編集を加えて行っています
」(2019-12-30 17:18 #6ff6d)
抜いたもの
銀河眼の光子竜×2・幻水龍×3・幻木龍×3・パーセク×1
フォトンサテライト×3・ワンフォーワン×2
アージェントカオスフォース×1・亜空間物質転送装置×3・トランスミグレイション×1
超銀河眼の光子龍・パラディオス・ギャラクシオン
フォトンブラストドラゴン×2・ダイソンスフィア・カオスダイソンスフィア
入れたもの
バルジ×3・ネビュラ×3・銀河戦士×1・銀河の魔術師×3
セイファート×1・七皇の剣×1・神の警告×2・神の宣告×3
ハイパースター×1・銀河衛竜×3・ドラッグルーオン×1・フェルグラント×1 」(2019-12-30 17:21 #6ff6d)
抜いたもの
銀河眼の光子竜皇・ドラッグラビオン×1
入れたもの
銀河眼の時空竜×1・超銀河眼の時空龍×1 ・タイタニックギャラクシー×1
」(2019-12-30 18:14 #6ff6d)
アハシマ投入してみる事にしました(どんな回り方するかな・・・)
」(2019-12-31 03:58 #6ff6d)
ドラッグラビオン2枚でもいいのでは?銀河衛竜は2枚でいいと思います。 」(2019-12-31 16:28 #24299)
まずは見て下さりありがとうございます
やっぱりドロー関係のカード・・・合った方がいいようなデッキ構成ですよね・・・・
分かりました色々検討してみます 」(2020-01-01 03:23 #6ff6d)
まずは見て下さりありがとうございます
実を言えば光子竜を抜いて何を入れたらいいのかが困っている状態で
投入が続行している状態なのです
ドラッグラビオンの枠は何にしたらいいのか分からず1枚にしたところがあります
なのでその方面で検討してみます 」(2020-01-01 03:29 #6ff6d)
まずは見て下さりありがとうございます
ふむ・・・そう言う方法もあるのですか
取り敢えず今は検討すると言う形で考えを頂いておきます 」(2020-01-01 03:32 #6ff6d)
ヌメロンドラゴンもラビオンで出せるのでオススメです。フィールドのランク×1000だけ攻撃力を上昇させます。
巨大戦艦ビッグコアMk-3は相手フィールドにのみモンスターが存在するなら、特殊召喚できるレベル8モンスターです。ドラゴンではありませんが、エクシーズ素材として申し分ないです。自分もタキオンデッキにこれ入れたんですよね。
創世の竜騎士は墓地肥やしと手札1枚消費して、墓地のレベル8ドラゴンを特殊召喚します。
」(2020-01-01 04:05 #24299)
銀河眼は、ランク8以外にランク4エクシーズ、特に銀河戦士を入れるなら、ランク5のセイクリッドやサイバードラゴンのエクシーズモンスターを入れていくのが定番なようです。
竜の霊廟とブルーアイズと書かれていた方がいましたが、ブルーアイズにこだわらなくとも、レベル8のドラゴン通常モンスターであれば何でもいいと思います。他にも巨神竜フェルグラントやアークブレイブドラゴンとか。フェルグラントつながりで巨竜の守護騎士巨竜の聖騎士、復活の福音とかも。 」(2020-01-01 04:22 #24299)
夜遅くに再びありがとうございます
ふむふむ・・・
他者のタキオンデッキに確かに巨神竜フェルグラントやアークブレイブドラゴンが入っていることが多々ありましたね
銀河眼の光子竜を抜けそうな感じが出てきたかなぁ~・・・
ついでにフォトンスラッシャーと銀河戦士も・・・
この2種類は光子竜召喚の為に入れていたようなものなので・・・
この3種を取り除いてタービュランサーさんの提案された
巨神竜フェルグラントやアークブレイブドラゴンの2種類を加えてみようかな・・・
レベル8ばかりでどうやってデッキを回したらいいのかが微妙に不安なところはあるのですけれど
(@sqさん・サテラさん・タービュランサー さんの提案されたレベル8のカードを
今のところ殆ど所持してないので・・・) 」(2020-01-01 09:22 #6ff6d)
光波カードはどうでしょう?
光波防輪はギャラクシーアイズのエクシーズ素材になり、1度だけ破壊を無効にします。
二重光波は相手に攻撃力の高いモンスターがいるとき、自分フィールドのギャラクシーアイズエクシーズモンスターの素材を全て取り除き、エクストラデッキから同名モンスターを特殊召喚します。
あとは光波モンスター・魔法カードもありますが、これらは銀河眼の光波竜をエクストラデッキに入れてないと、使う効果がないんですよね… 」(2020-01-11 22:52 #24299)
そして再びありがとうございます
wikiで効果を見てみたのですが
両方とも自分の考えているデッキに十二分に投入可能のカードみたいですね
とは言え・・・それぞれ1枚・・もしくは2枚と言ったところでしょうか?
しかし抜く対象カードの選定がなかなか難しい・・・
敢えて挙げるとすれば・・・
タキオントランスミグレイションそしてアージェントカオスフォース
この2種と言う所かな・・・
如何でしょうか・・・
良ければまた助言ください 」(2020-01-12 12:15 #6ff6d)
自分は、ランク8のタキオンを出すことに専念し、ランクアップマジックは、最後の切り札(出せなくとも良い)くらいに思っています。
ところで、銀河の魔導師はなぜ入れているのでしょう? 」(2020-01-14 17:48 #ca98e)
RUMは削れる候補ですか・・・なるほどです
銀河の魔術師は補助要員ですねレベル8モンスターの 」(2020-01-14 23:49 #6ff6d)
特殊召喚封じの対策はワンターンでエクシーズを出すか、エクストラに頼らずとも戦えるようにする(攻撃力の高いモンスターを出す又は効果破壊する)ことだと思います。アトバンスドロー、魔女の一撃、ツインツイスター、雙極の破戒神、破戒神の禍霊みたいなカードはどうでしょうか?
銀河眼の魔導師よりも創世の竜騎士の方がいいと思います。墓地こやしと墓地蘇生、ドラゴン族の為、バルジの召喚条件に相性よく、銀河衛竜の素材にもなります。
」(2020-01-15 12:28 #9d407)
タキオントランスミグレイションやはり2枚で問題なかったですか
このカード39枚の状態だった最後の1枚として加えたので最初の抜く候補ではあったのです
ところで・・・アドバンスドロー・魔女の一撃・ツインツイスターは
すぐ何のカードかわかったので現在のデッキでの役割がすぐイメージ付いたのですが
雙極の破戒神・破戒神の禍霊・創世の竜騎士はwikiで調べても
現在のデッキでの役割がどうも見えないです・・・
特に創世の竜騎士のレベル8へ上げる能力
相手ターンのみとなると意味はあるのでしょうか・・・
」(2020-01-15 17:19 #6ff6d)
創世の竜騎士のレベル8へ上げる能力ですが、着目すべきはこの効果ではなく、デッキから墓地にレベル8モンスターを送る効果と自身をリリースして、墓地のレベル8モンスターを蘇生する効果です。
カオスエンペラーやアハシマ、フェルグラントを入れているならなおさら、モンスターを墓地に送ることが必須です。もちろん、モンスターでなくともかまいませんが。
銀河眼の魔導師のレベル8になる効果は、任意で発動できる効果ですからカウンター罠をどれ程入れていようと、当然封じられる可能性も考えるべきだと思います。あと、攻撃力0であり、自身の先攻でこのモンスターを通常召喚したとき、このデッキ上、他にモンスターが出せないように思うのですが…
長文失礼しました。 」(2020-01-16 11:18 #48646)
確かに銀河の魔術師のその部分に関しては問題ですね・・・
これも交換対象か・・・
創世の竜騎士の着目点を見誤ってました
なるほどです・・・その部分なのですね 」(2020-01-16 15:47 #6ff6d)
タキオントランスミグレイション×1
アージェントカオスフォース×1
銀河の魔術師×3
この5枚と言ったところかな・・・
」(2020-01-16 15:49 #6ff6d)
あと、スケープゴートやフォトンサンクチュアリのようなカードがあると、アハシマなどのリンク召喚の素材や超銀河眼の時空龍のリリース要員等にできます。 」(2020-01-17 11:38 #9d407)
フォトンサンクチュアリ再び投入候補に挙がった
元々2枚かそこら入っていた気がしますが光子竜の投入をやめた段階で取り外した次第です
そういう使い方もできたとは・・・ 」(2020-01-17 12:43 #6ff6d)
そうでした、銀河眼とタキオンは合わないと自分が言ったことで外していたんですね。
アハシマは同じレベルのモンスター2体で出せて、ハイパースターも光属性2体で出せるリンクモンスターで、トークンでも出せるモンスターです。
あとは、アトバンス召喚のリリース要員にするとか。
」(2020-01-17 16:37 #9d407)
・アドバンスドロー
・魔女の一撃
・ツインツイスター
・雙極の破戒神
・破戒神の禍霊
・光波防輪
・二重光波
・フォトンサンクチュアリ
こんな所かな?(投入枚数はカット)
現在の抜くカードの候補は最近書いた変わらず5枚かな?
縦長になってごめん 」(2020-01-17 19:24 #6ff6d)
タキオントランスミグレイション×1
RUMアージェントカオスフォース×1か2
銀河の魔術師×3
あたりです。
自分で書いておいてなんですが、破戒神の禍霊は破戒デッキじゃないと力を発揮しなかったです。すいません 」(2020-01-18 02:11 #24299)
・創世の竜騎士 x3
・巨大戦艦ビッグコアMk-3 x2?
・アドバンスドロー x2?
・魔女の一撃 x1?
・ヘリオススフィアx1から2?
・ツインツイスターx1?
・雙極の破戒神x1
・光波防輪x1
・二重光波x1
・フォトンサンクチュアリx2以上 」(2020-01-18 02:11 #24299)
投入候補の対象が抜くカードの候補より配分が大きい
これは自分の匙加減が結構物をいう所だなぁ・・・
タキオントランスミグレイション×1→ツインツイスター×1
銀河の魔術師×3→創世の竜騎士×3
アージェントカオスフォース×・・・
アージェントカオスフォースを2枚抜いたら完全にピン差しの状態になりますが・・・
ドラッグラビオン単独でどうにかなりますか? 」(2020-01-18 16:32 #6ff6d)
ランクアップマジックはアージェントカオスフォース1枚とセブンスワン1枚でちょうどいいくらいだと思います。カオスナンバーズが二種類以上とか入っているなら3枚くらいですが、タキオンだけですから、2枚で良いかと。不安なら、罠カードリザーガムエクシーズを1枚入れれば安定化すると思います。
アージェントカオスフォースの効果を考えると、おろかな副葬入れるのもアリです。 」(2020-01-18 20:18 #24299)
ならば・・・
アージェントカオスフォース×2→フォトンサンクチュアリ×1・おろかな副葬×1
でいいのかな・・・ 」(2020-01-18 21:44 #6ff6d)
アージェントカオスフォースを減らすことを考えると
銀河眼の時空竜と超銀河眼の時空龍の枚数を減らすことも考慮した方がいいのかな・・・??? 」(2020-01-18 21:48 #6ff6d)
光波カードはサイドに回してもいいかもしれません。
おろかな副葬は1~2枚で、このデッキではアージェントカオスフォース又は時空混沌渦の墓地送り用になるかと思います。
フォトンサンクチュアリも現段階では1~2枚で。4月からは1枚でも問題ないです。 」(2020-01-18 22:33 #24299)
取り敢えず再び出し入れするカードの候補を書いてみよう
抜くカードの候補
銀河の魔術師×3
アージェントカオスフォース×2
タキオントランスミグレイション×1
超銀河眼の時空龍×2
投入カードの候補
フォトンサンクチュアリ×1
おろかな副葬×2
ツインツイスター×1
創世の竜騎士×3
こんなところ・・・かな?若干投入候補が多い気もするけれど 」(2020-01-18 23:11 #6ff6d)
そういえば、巨竜の羽ばたきって要りますか?ツインツイスターまたはサイクロンで十分では?と思ったのですがどうでしょうか?迷い風、バージェストマディノミスクスもオススメです。罠カードですが、手札事故の際、非常に助けられた記憶があります。 」(2020-01-19 00:20 #24299)
スペル速度こそ最低値ですが案外便利ですよ?巨竜の羽ばたき
シュヴァルツシルト等の特殊召喚ができたタイミングだと
タイミングさえ違わなければ完全ノーコストで敵の魔法罠を全滅出来ますし
2枚目の羽根帚ですね
ふむふむ・・・迷い風とバージェストマディノミスクス・・・
更に投入候補のカードが増えましたか・・・
」(2020-01-19 00:50 #6ff6d)
巨竜の羽ばたきは相手も自分も含めて全ての魔法罠を破壊し、タイミング次第では、自身がセットしておいたカウンター罠がなくなってしまうと思ったので、書かせていただきました。
迷い風は最悪おろかな副葬で落としても問題ないカードの一つでもあります。
バージェストマも同様で、手札1枚をコストで相手のカード除去&除外ができ、墓地にいてもモンスターになる効果を持ちます。光属性でないのが難点ですが、タキオンなどのリリース要員にはなるかと。
」(2020-01-19 08:29 #7dcef)
確かに自身の伏せカードも全滅するというリスクもありますよね
でもその部分もタイミングを間違わなければという話に当然入っていますよ
まぁ・・・パーミッションみたいに伏せ連発するような構成にはしてないので
伏せ沢山という事態にはあまりないかと思ったので加えてみました
ふむふむ・・・その2種も現在のデッキ構成にアリかもですね・・・
しかし・・・結構投入候補が増えてきたなぁ・・・ 」(2020-01-19 08:45 #6ff6d)
」(2020-01-19 18:47 #24299)
サイドデッキも合わせて作り、対戦してみて入れ替えしていけばいいと思います。
参考になるといいのですが… 」(2020-01-19 18:50 #24299)
確かに結局はトライアルアンドエラーになりますよね
うん・・・色々と試してみようかな
」(2020-01-19 21:10 #6ff6d)