交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
試運転 デッキレシピ・デッキ紹介 (ルシファーさん 投稿日時:2017/02/05 03:25)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【ファン・テーマ】~勝ちに拘らず、楽しもう! | |
キーカード | |
《覇王龍ズァーク》 | |
運用方法 | |
Pデッキ構築初心者の自分が取り敢えずネットを見ながら作ったばかりのデッキなので まだ自分で直に動かしたりはしてません なのでまだとある場所でシュミレートをしてる状態です 後EXデッキが12枚っていうのは適当に加えた上に 残り3枚どうしたものか分からないから取り敢えず放置してあるだけです なのでここに関して特に助言してくれると嬉しいです |
|
強み・コンボ | |
コンボの方は・・・よく分かりません 取り敢えず《覇王門無限》の方でも引けたらP召喚が楽に出来る? と言う事を考えてる位かな・・・ 後は覇王龍召喚もそうですが運が良ければレイジングドラゴンとリベリオンドラゴンの2体を エクシーズ召喚でフィールドに出してみたいなとか高望みをしてるところです・・・ まぁ・・・自分のデッキ内容では難しいでしょうけれど |
|
弱点・課題点 | |
特殊召喚を封じられたらどうしようか・・・と言う所でしょうか 後は・・・やっぱりよく分からないかな・・・ |
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
ルシファーさん ( 全26件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (24種・45枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (13種・26枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
2 | 《アストログラフ・マジシャン》 | 闇 | 7 | 魔法使い族 | 2500 / 2000 | 30円 | |
3 | 《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》 | 闇 | 7 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 20円 | |
2 | 《相克の魔術師》 | 闇 | 7 | 魔法使い族 | 2500 / 0500 | 20円 | |
1 | 《オッドアイズ・ペルソナ・ドラゴン》 | 闇 | 5 | ドラゴン族 | 1200 / 2400 | 30円 | |
3 | 《虹彩の魔術師》 | 闇 | 4 | 魔法使い族 | 1500 / 1000 | 30円 | |
2 | 《黒牙の魔術師》 | 闇 | 4 | 魔法使い族 | 1700 / 0800 | 90円 | |
2 | 《慧眼の魔術師》 | 光 | 4 | 魔法使い族 | 1500 / 1500 | 18円 | |
2 | 《白翼の魔術師》 | 風 | 4 | 魔法使い族 | 1600 / 1400 | 50円 | |
3 | 《紫毒の魔術師》 | 闇 | 4 | 魔法使い族 | 1200 / 2100 | 20円 | |
2 | 《調弦の魔術師》 | 闇 | 4 | 魔法使い族 | 0000 / 0000 | 24円 | |
1 | 《EMドクロバット・ジョーカー》 | 闇 | 4 | 魔法使い族 | 1800 / 0100 | 20円 | |
1 | 《刻剣の魔術師》 | 闇 | 3 | 魔法使い族 | 1400 / 0000 | 20円 | |
2 | 《EMオッドアイズ・ユニコーン》 | 光 | 1 | 獣族 | 0100 / 0600 | 22円 | |
魔法 (10種・17枚) | |||||||
3 | 《オッドアイズ・フュージョン》 | - | - | - | - | 50円 | |
1 | 《ブラック・ホール》 | - | - | - | - | 130円 | |
1 | 《ハーピィの羽根帚》 | - | - | - | - | 40円 | |
1 | 《融合》 | - | - | - | - | 20円 | |
2 | 《テラ・フォーミング》 | - | - | - | - | 10円 | |
2 | 《ミラクルシンクロフュージョン》 | - | - | - | - | 50円 | |
1 | 《ペンデュラム・コール》 | - | - | - | - | 30円 | |
2 | 《星霜のペンデュラムグラフ》 | - | - | - | - | 44円 | |
1 | 《揺れる眼差し》 | - | - | - | - | 10円 | |
3 | 《天空の虹彩》 | - | - | - | - | 100円 | |
罠 (1種・2枚) | |||||||
2 | 《時空のペンデュラムグラフ》 | - | - | - | - | 20円 | |
エクストラデッキ (9種・11枚) | |||||||
1 | 《覇王龍ズァーク》 | 闇 | 12 | ドラゴン族 | 4000 / 4000 | 25円 | |
1 | 《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》 | 闇 | 8 | ドラゴン族 | 2800 / 2000 | 30円 | |
1 | 《クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》 | 風 | 7 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 100円 | |
1 | 《オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン》 | 炎 | 7 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 20円 | |
1 | 《オッドアイズ・アブソリュート・ドラゴン》 | 水 | 7 | ドラゴン族 | 2800 / 2500 | 20円 | |
1 | 《覇王烈竜オッドアイズ・レイジング・ドラゴン》 | 闇 | 7 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 150円 | |
1 | 《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン》 | 闇 | 7 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 40円 | |
3 | 《星刻の魔術師》 | 闇 | 4 | 魔法使い族 | 2400 / 1200 | 20円 | |
1 | 《ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》 | 闇 | 4 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 49円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2210円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■ルシファーさんの他のデッキレシピ
2023-12-14 【覇王龍(助言下さい)】
2023-10-21 【ヴァレット(助言下さい)】
2023-08-03 【堕天使(助言下さい)】
2023-06-09 【銀河眼の時空竜(助言下さい)】
2022-07-15 【銀河眼の時空竜(助言下さい)】
2021-03-05 【銀河眼の光子竜(助言下さい)】
2019-12-29 【銀河眼の時空竜(助言下さい)】
2019-09-23 【魔力ソナー】
2019-02-09 【パーミッション(助言下さい)】
2017-07-01 【星の龍達】
2017-04-15 【魔法】
2016-10-22 【メタルフォーゼ(試作)】
2016-10-12 【日本神話】
2016-09-11 【裁きを下す者】
2016-08-18 【正義と悪は表裏一体】
すべて見る▼
2023-12-14 【覇王龍(助言下さい)】
2023-10-21 【ヴァレット(助言下さい)】
2023-08-03 【堕天使(助言下さい)】
2023-06-09 【銀河眼の時空竜(助言下さい)】
2022-07-15 【銀河眼の時空竜(助言下さい)】
2021-03-05 【銀河眼の光子竜(助言下さい)】
2019-12-29 【銀河眼の時空竜(助言下さい)】
2019-09-23 【魔力ソナー】
2019-02-09 【パーミッション(助言下さい)】
2017-07-01 【星の龍達】
2017-04-15 【魔法】
2016-10-22 【メタルフォーゼ(試作)】
2016-10-12 【日本神話】
2016-09-11 【裁きを下す者】
2016-08-18 【正義と悪は表裏一体】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(33種) ▼
閲覧数 | 2230 | 評価回数 | 1 | 評価 | 10 | ブックマーク数 | 1 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
- 02/02 23:43 評価 9点 《D・テレホン》「遊戯王界の某絶望神。 昨今のカードによくある…
- 02/02 22:59 評価 5点 《永の王 オルムガンド》「Lv9集団ジェネレイドのエース・・・エー…
- 02/02 22:51 評価 3点 《ドリアード》「可愛い・可愛くない以前に今みたいに体全体を映す…
- 02/02 22:42 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 22:27 評価 3点 《隻眼のスキル・ゲイナー》「スキル・スキル・スキルゲイナー♫ …
- 02/02 22:08 評価 6点 《ダイス・ポット》「先人の皆さんが色々書いてくださっているので…
- 02/02 21:22 評価 10点 《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》「対象耐性と破壊耐…
- 02/02 20:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
」(2017-02-05 13:53 #4f518)
また他力本願になるのですが
ダークブルム×3
オッドアイズユニコーン×1
慧眼の魔術師×2
これらを加えるとすれば何を抜くのがいいでしょう?
EXにスターダストと覚醒の魔道剣士を加えると・・・了解です
」(2017-02-05 14:07 #088e3)
調弦の魔術師
デュエリスト・アドベント
星霜のペンデュラムグラフ
時空のペンデュラムグラフ
の4種・・・なるほどなるほど・・・
しかしそうなると流石に何かを抜く必要があるがどうしたものか・・・
」(2017-02-05 14:51 #088e3)
本当に何を抜いたらいいものか・・・
」(2017-02-05 14:52 #088e3)
①サイクロン、テラ・フォーミング、天空の虹彩は正直抜いてもいいです
②融合系はオッドアイズ・フュージョンもしくはペンデュラム・フュージョン(出来れば)のほうがいい
といったところでしょうか。
それとペンデュラムは無理に40枚にする必要は無いと思います。特に魔術師はサーチが豊富なので、無理に40枚に収めるよりも必要カードを詰めていくと回ると思います。
長文失礼しました。 」(2017-02-05 15:04 #48ea0)
ええっと・・・
テラフォーミングに天空の虹彩は要らないと・・・
確かに時空のペンデュラムグラフがあればどうにかなる・・・か?
オッドアイズ・フュージョンか・・・確か余るほどあったかな?
倉庫を探してみるか
ミラクルシンクロフュージョンの効果を少し勘違いしてた・・・
EXデッキ使えないじゃないか・・・これでは覇王龍の召喚は出来ない
抜きますか・・・通常の融合は枠が余ってたから加えたというのが
正直なところなんですよね
ところで紫毒の効果はもちろん把握してますが
サイクロンと比べてワンテンポ遅くなりませんか?
」(2017-02-05 15:29 #088e3)
テラフォーミングに天空の虹彩は要らないと・・・
確かにデュエリスト・アドベントがあればどうにかなる・・・か? 」(2017-02-05 15:31 #088e3)
たしかにサイクロンより紫毒時空だとテンポが遅くなります。私がこれを採用している理由は単純で、アド差が変わらずに色々と効果が付くからです。例えばサイクロンの場合は1:1の速攻魔法、紫毒時空の場合は2:2、星霜時空はだいたい1:1なのでアドはほぼ変わりませんが、後者の場合は打点補強と地味な耐性が付きます。また、個人的に魔術師はどんどんサーチしていき、ズァークなどを出すデッキだと思っています。紫毒時空、もしくは星霜時空で必要パーツを持ってくる方が優先だと思っています。 」(2017-02-05 15:48 #48ea0)
サイクロンを全て抜きこの2種に転換します
そう言えば・・・EXデッキの修正及び追加の案はありますか?
」(2017-02-05 16:00 #088e3)
皆ホープ・ザ・ライトニング好きだよね・・・
お陰で最寄りのカードショップにおいて自分にとっては高額だし
だけどちょっと無理してでも手に入れるべきかな・・・?
そしてレッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライトか
トラピーズ・マジシャンか・・・
自分ならどっちかな・・・
トラピーズ・マジシャンは確か自身の攻撃力以下のカードからの干渉を受けないでしたっけ?
」(2017-02-05 16:46 #088e3)
トラピーズ・マジシャンは2500以下のダメージを無効ですね。それと素材を使い、モンスター1体に2回攻撃を付与します。 」(2017-02-05 17:06 #48ea0)
後で調べてみよう・・・
ところで・・・めんたいこ次郎さんが現在考えてくれてるのは
複数同時破壊のカードが足りないのではと言う話でいいでしょうか?
そうなると・・・EXデッキ内容に結構手を加える必要がある? 」(2017-02-05 17:27 #088e3)
確かこれは無差別に破壊するみたいな感じでしたっけ? 」(2017-02-05 17:31 #088e3)
取り敢えず対象を取る取らないの基本的な話を忘れてたから後で調べ直すとして・・・
カードの話に戻るとしよう・・・
スカーライトは持ってた筈・・・
トラピーズは低価入手が可能だった筈
イグニスターPは・・・持ってた気がする
後はホープザライトニングの件をどうするかだけかな・・・? 」(2017-02-05 17:46 #088e3)
クリスタルウィングの召喚を可能にしてみると言うのを
なんとなく思いついたのですがどうでしょう・・・
Lv1チューナーの魔術師があれば尚良しなのですけれど・・・
そんな都合のいい事ないですよね? 」(2017-02-05 18:04 #088e3)
覇王龍とレイジングドラゴンの両方使えたら面白いかなと思って組んでみたんですけれど・・・
まぁそれは置いといて相克と刻剣は邪魔か・・・
後慧眼・・・ですか?
これまだ持ってない上に自分にとっては高いんですよね・・・
取り敢えず分かりました覗きに行ってみますね
」(2017-02-05 18:23 #088e3)
問題はLv4ばっかりの状態でどうやってLv7のシンクロを出すかですけれど・・・
まぁ・・・1回召喚出来ればいい事を考えると
Lv3の貴竜の魔術師を加えるのもありと言えばありでしょうか?
」(2017-02-05 18:29 #088e3)
これの状態でLv3非チューナー魔術師を何枚か更に加えて
クリアウィングの召喚に備え
その後調律の魔術師でクリスタルウィングにするという手もありますか・・・
」(2017-02-05 18:55 #088e3)
魔術師デッキを組んだのはこれが初めてなので
【これも入れてみようあれも入れてみよう】
と言う感じになったのでどれを補助に回して
覇王龍召喚を目指すのかをよそに置いてました
そうですね・・・取り敢えずはエクシーズ方面・・・でしょうか?
面白いかなと思ってレイジングドラゴンとリベリオンドラゴンも加えてみたので
召喚率が低くても出してみようかなと・・・
この2体はその時の流れと気分で選ぶ気でいます
覇王龍は中盤から終盤にかけて召喚して
止めを刺すみたいな感じをイメージしてるところです
まだ考えを絞った方がいいのならまた考えてみます
」(2017-02-05 19:23 #088e3)
絶対ズァーク出すってよりはいろんなことがやりたいエンタメ覇王って感じでしょうか?
で、コレは個人的な見解ですが
1>覇王門いらないと思います。理由はザックリ言うとP召喚に条件がかかってしまうからです。涅槃出せる構築にしてやれば闇☆10をP召喚出来る様にする意義はあると思いますが、ズァークはアストログラフで無理矢理出すか『融合召喚でしか』出せないので。
2>降竜もいらないと思います。効果が魔術師デッキにほぼ不要なのでw個人的にはエクストラから調弦や慧眼を使い回せる賤竜、クリアウィングのS召喚を狙える貴竜辺りを推します。
3>ミラクルシンクロフュージョン・・・個人的には龍の鏡の方をお勧めします。理由はX素材で墓地に行ったオッPと魔術師でボルテックスが狙えるからです。勿論、素材が揃っていればズァークにも出来ますしネ♪ ただ、次元竜4種全てを墓地に貯めるのは難しいので 1枚あれば充分かと思います。アストログラフの効果は星刻の効果+X素材で 手札も使えてこっちの方が狙いやすいですから。
4>融合 スターヴを出す条件を考えるとペンデュラムフュージョンがベストですね。アドベントでサーチ出来るしフィールド融合でしか出せないので・・・
あとEMトランプガールお勧めです。コイツとオッPで自身の効果を使い、『融合』無しでルーンアイズ、ボルテックス、メタルクロウ、ガトリングール、スターヴと融合し放題ですw
更におまけですが、4+4でエンライトメントやイグニスターを出し、P 召喚したコイツで涅槃が出せます。 」(2017-02-05 20:22 #4cc1c)
【絶対ズァーク出すってよりはいろんなことがやりたいって感じでしょうか?】
まぁ・・・決闘を遣るからには勿論勝ちに行きますが
【勝ちに拘らず、楽しもう】のコンセプトで創ったデッキですから
でもめんたいこ次郎さんと言う方と色々と話してる間に
何かの主軸を決めた方がいいのでは?
と言う流れに話が行っているところです
さてさて・・・質問の返答です
1
覇王門自身の効果によってP召喚が出来なくなるという意味でしょうか?
2
降竜要りませんか?
これがある方がレイジングドラゴンとリベリオンドラゴンの召喚がし易いかとおもったのですが
慧眼を2回ほどお勧めされたのですが手に入ってない上に自分にとっ
て高額なんですよ
それと賤竜ですか?
これもあったかな・・・?
3
龍の鏡ですか?
確かにその線もありますね・・・倉庫にあったかな・・・
と言う事を考えるとオッドアイズ・フュージョンと龍の鏡(あれば)の2種かな?
4
ペンデュラムフュージョン・・・これ確か持ってなかった筈
最寄りのカードショップに置いてあるとは思うけれど買えるかな・・・
スターヴヴェノムは・・・出すタイミングあるかな?
本当にこれは置物の予定だったんですけれど
トランプ・ガールは確か余るほど持ってた筈
確かにルーンアイズのイメージはありましたが
流石に覇王龍召喚の方向性が乱れる気がして排除したのですが
捻じ込む事できますか?
」(2017-02-05 20:52 #088e3)
オッドアイズ魔術師を軸にするのであれば、オッドアイズペルソナ、オッドアイズユニコーン、オッドアイズフュージョンが欲しいかなと。前者2種はペンデュラムの安定性確保のため。後者はエクストラから覇王黒竜or覇王烈竜とメテオバーストを落としてボルテックスに繋げることで、覇王龍の正規素材3種を揃えられるため、オッPを場に出せればミラクルシンクロフュージョンで覇王龍まで繋がります。
ペンデュラムグラフはどれもターン1制限ついてますし、アドベント、虹彩の魔術師でサーチ可能なので星霜2、時空1で問題ない印象。それ故に虹彩の魔術師はフル投入をお勧めします。メインフェイズでP効果を1番使いやすいのがこのモンスターなので。 」(2017-02-05 21:23 #c47f2)
慧眼の件はそれならば探してみます
ペルソナ・・・所持してないのですが手に入ります?
ユニコーンは余りほど持ってた筈・・・
取り敢えず虹彩の魔術師を3枚にして
星霜と時空を1枚ずつ抜いてみることにします
」(2017-02-05 21:57 #088e3)
覇王門>コレ例えば両方張ると、場が空且つ闇のみしかP召喚できないんですよね。困るのはエクストラの慧眼くらいかもしれませんが、普通に強いボルテックスや星刻はターンを跨いで生存する機会が多く、次の展開が難しくなりなります。
慧眼はペンデュラムエボリューションに入ってるので次元竜扱いの魔術師4種持ってるなら確実に持ってると思いますよ♪(さすがにストラクの中身を全部シングルで買ってないですよね?)
降竜>覇王Xの効果を使うならアブソリュート+相克がおそらく必須になると思うのですが、アブソは素材に縛りがないので2枚目の相克やアストログラフを普通に素材にできますね。適当な8スケール+オッPを含む☆7x3体をP召喚でルートとしては確定ですが、アドベントでコールと星霜をサーチ出来るので いっそのこと相克相生からオッPとダベリオンの方が楽かな?ダベリオンをクィーンドラグーンにすればX素材や手札融合で墓地に行ったオッPを拾って覇王X出すこともできますが、流石にそこまでやるのは詰め込みすぎですね^^; 」(2017-02-05 23:22 #4cc1c)
【今は】ストの中身で要る分だけ集める方法を取ってるんですよ
以前はストを買うときはそのまま買ってたのですが
倉庫が満杯になってきたのでだいぶ前からネットでストの中身をみて
そのデッキに必要なカードが何種類あるかを確認して
その割合が多ければ箱ごと補充
そうでない場合はバラ補充するようにしてるんですよ
それとこのデッキを創る時はこのカードが要るかな?
これは要らないかなと考える時もあります
スーパーだからと言って自分にとって必ず要るとは限らないので・・・
こういった感じに【完全にやってしまった・・・】と言う事がありますが・・・
【あくまでも始め】ですがペンデュラムエボリューションのストでも
6割~7割くらい要らないカードでしたし
まぁ・・・今回は高い買い物になってますけれど・・・
ストは6割~7割くらい要らないカードがあり複数集める場合バラ補充した方が
【個人的】には安く付くんですよ
・・・スーパーがその中に入っていなければの条件は付きますけれど 」(2017-02-05 23:56 #088e3)
知り合いから余ったとかこれやるとかいう形で集めてきたものもあります
元々覇王龍召喚の方法は轟雷帝ザボルグを使用しての方法を考えてましたし
黒牙2枚虹彩1枚紫毒1枚白翼2枚をとある方法で入手したことから
このデッキ構築がスタートした感じなんですよ 」(2017-02-06 00:03 #088e3)
ゴールドの2016にも収録されてるので、安いとこなら¥100もしないと思いますが、安いカードゆえにショウケースに並ばなかったりして探すの大変なんですよね~ 」(2017-02-06 00:05 #4cc1c)
覇王門に関しては、ダークヴルムを積まない場合はスルーしても良いかなぁと感じてます。魔術師は構築の幅が大変広く、色々な構築ができますしね。このデッキはオッドアイズに寄せる!という際は、
・天空の虹彩
・オッドアイズペルソナドラゴン
・時読みの魔術師
・ドクロバットジョーカー
なんかを積むと良いです。時読みに関してはアストログラフから発動できる点が大きく、虹彩で爆破することで星霜のトリガーを引いたり、魔術師ネーム持ちであるため慧眼が使えたりと何気に刺しておくと役立つことが多いです。
虹彩は必須カードなので取り敢えず感覚で3枚入れといて問題ないです。オッドアイズネームであれば魔法罠もサーチできる有能カードです。
ドクロバットはオッドアイズに魔術師とデッキにあるほとんどすべてのモンスターをサーチできるカードです。星刻の魔術師でサーチもできるので搭載しておくことを推奨します。 」(2017-02-06 00:11 #c47f2)
今回で言えば慧眼の魔術師が入っているのを見落としたりとかがそうですね
自分の悪い癖で日常でも一度これは関係ないとか思うと
一切目に入らなくなってしまう所があるんですよね・・・ 」(2017-02-06 00:14 #088e3)
昼話をしていた人がデュエリスト・アドベントがあるから
要らないのではと言う意見を出してたのですが
イズルさん的にはどう考えますか?
イズルさんも覇王門は要らないと・・・本当に抜いてしまおうかな・・・
」(2017-02-06 00:25 #088e3)
アドベントはPスケールを確保し、展開するまでの過程をサポートするカードです。対して、天空の虹彩は自分のカードを破壊することが役割です。
これだけ聞くとよく分からないかもしれないですが、星霜のペンデュラムグラフに虹彩の魔術師、紫毒の魔術師、黒牙の魔術師、アストログラフとストラク新規の魔術師たちは基本的に破壊することでモンスター効果を発揮します。虹彩はこれらのトリガーを引く補助として用いる役割だと思っています。あとはまあ、サーチが豊富なことで得はあれど損はしないだろ的な考えもありますね。
覇王門はダークヴルムを搭載してそちらに寄せるのであれば十分ありだと思いますよ。手札にダークブルムとオッドアイズフュージョン、覇王門のどちらかがある状態で、オッドアイズフュージョンのエクストラ融合が可能ならば
覇王黒竜とメテオバーストを落としてボルテックス→ダークヴルム召喚、効果で足りない覇王門サーチ→覇王門無限・零セッティング→覇王門零でミラクルシンクロフュージョンサーチ→覇王龍というルートもあります。こちらが好みであればオッドアイズを切って覇王軸を試すのもありかもしれないです。 」(2017-02-06 01:07 #c47f2)
ペンデュラムドラゴンだけだったかも・・・
その後二転三転して現在の格好になってる感じかな?
それとペルソナはやっぱり所持してないです
ええっと・・・天空の虹彩の件は天空の虹彩3枚にテラフォーミング2枚組みこんで
アドベントの枚数を減らす・・・と言う方向でいいでしょうか?
取り敢えず一度覇王門は全抜きしてみます
今のところ覇王眷龍を加える予定は無いので
」(2017-02-06 02:20 #088e3)
刻剣1、相克1→テラフォ2
時空1→ドクロバット
ミラシン1→ペルソナ1
とかになりそうかなと思います。相克に関しては星刻で任意タイミングでのサーチが出来ますので、ピンでも問題なく機能します。降竜はお好みですが、これもサーチ出来るので枚数は抑えていいです。ミラシンは初手で引くと腐るため枚数は抑えてますが2でもいいかも?といった感じですかね。 」(2017-02-06 08:34 #22fd5)
ペルソナは取り敢えず後日探しに行くとして・・・
また降竜を2枚とも要らないのではと言われたな・・・
これがあると覇王黒龍と覇王烈龍の召喚がし易いかとおもったのですが
要らないですか?
そう言えばEXデッキの修正及び追加の案はありますか?
スカーライトとイグニスターPは後で加えました
この2枚を抜いた状態が最初のEXデッキ内容です
後・・・ホープザライトニングは所持してないです
」(2017-02-06 12:59 #088e3)
降竜はいらないというより、抑えめで良いという評価です。彼の問題点は単純で、相克とスケールが被っているため(正確には2と3で厳密に被ってはいないですが)ペンデュラム召喚がしにくいという点にあります。そのため、一度ペンデュラム召喚してから虹彩でスケール張り替えを狙うことになります。しかし、その場合虹彩による破壊でエクストラ肥やしができないので、頑張ってレベル7を3枚エクストラに予め送り込んでおく必要があります。上でも上がっていますが、アブソリュートには素材縛りがないので、相克を2枚搭載しておけば、
虹彩で相克を破壊しオッPサーチ→相克破壊に反応しアストログラフ効果。2枚目の相克サーチでレベル7モンスター3枚が揃うため、これで覇王黒竜、烈竜までアクセス可能です。
抜く候補として真っ先に上がったのはこういった理由があるからですね。デッキ枚数を変えずに考えたため相克がピンとなってますが、この流れを狙うなら2枚搭載もありです。 」(2017-02-06 15:00 #22fd5)
そうすれば覇王国竜と覇王烈竜に繋げられる訳ですか・・・
それで降竜は抜いても支障は無いと言う事になるのか・・・
ところで刻剣を抜いてみようと言う事はイズルさん的に
クリアウィングは置物でメテオバーストは何かとの交換対象と言う見方でしょうか?
別に狙って出す気もなかったので本当にいいのですが
実は刻剣を抜いてみようと言われたのも2回目なんですよね 」(2017-02-06 17:24 #088e3)
あと効果でATK上がるのも地味に使い道あります。展開開始時にとりあえずペンデュラムグラフとか優先してサーチすると場に出すモンスターが少なくなりがちですが、コイツならSやXをしなくても2800でフィールドに君臨できます。
そして最大の強みは魔術師Pで唯一の非チューナー☆3ってとこですね!クリスタルは魔術師デッキだとかなり出し難いので、クリアウィング出せるルートは楽しむ上で非常に大事だと思います。
オッPと貴竜でメテバやクリアウィング出しても勿論イイんですが、コイツがいると更に涅槃は狙えるのも強みです。墓地のカードを何でも1枚拾えるのでアドベントや制限カードを使い回したりもできるし、墓地に落ちたPモンスターの回収なんかもできます。 」(2017-02-06 20:48 #4cc1c)
サクッと纏めますと、刻剣が場に出る条件は大きく分けて以下 」(2017-02-06 22:15 #22fd5)
刻剣は基本、調弦から展開か星刻のサーチで場に出します。ここで、調弦から出す際に繋ぐ先としてクリアウィングを出すことがあるのかな?と思ってます。除去が必要ならイグニスター、スカーライト。それ以外ではサーチのできる星刻を立てることが多いのではないでしょうか。また、星刻でサーチする場合、もっと欲しいカードがあるのではないでしょうか。
理由としてはこんな感じですね。 」(2017-02-06 22:43 #613e2)
これもまた高いんですよ・・・少なくとも家の近くでは・・・
やはりそうですか・・・
自分が刻剣を1枚入れてみようと思ったのも
確か魔術師カードでLv3非チュウナーと言えばこれだけだったかな?
と思ったからなんですよ
それでメテオバーストとクリアウィングを召喚するにはこのカードが必要かなと思いまして
2枚入れると最終目的の覇王龍召喚のルートから
デッキ内容が外れるがして止めましたけれど 」(2017-02-06 22:47 #088e3)
確か15人くらいネットで見たんですけれど
その人たちが展開した方式でも
確かに星刻サーチを使って繰り返して場を広げる人が多かったです
星刻関係なしの状況を含めてもその中で刻剣の出現をさせてたの
2人くらいだったかな・・・?
まぁ・・・刻剣を抜くかどうかは最終的に決めるとして
メインデッキの内容を助言通りに変更したのですが現状で大体問題ないでしょうか? 」(2017-02-06 23:10 #088e3)
デッキの内容としてはかなり洗練されてきてると思いますよ。戦略も複数立てられますし、ガチデッキとやり合うことも可能そうです。
ただ、デッキ枚数47はだいぶ多いですね。最低でも45ぐらいには抑えたいです。となると候補はゴッドカウンター外しか、今まで上がった中からチマチマ外していくのか、になりそうですね。そこは実践あるのみ!ですかねぇ。問題なさそうであれば維持でも良いと思います。逆に多すぎて回転しないのであればいらないカードを外していきましょう。 」(2017-02-07 17:48 #f6845)
長い間助言とサポートありがとうございました
EXデッキの方は取り敢えず今は無理に15枚にせず
将来的に何かいいカードが手に入ったら
完成形にするという形を取ってみようと思います
何か成果が上がればまた情報版の方に載せてみますね 」(2017-02-07 18:29 #088e3)