交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


螺旋竜バルジのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
80% (8)
カード評価ラベル4
20% (2)
カード評価ラベル3
0% (0)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



高評価(9〜10)を表示

かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
みめっと
2024/05/25 21:21
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
無限竜シュヴァルツシルト》の効果でリクルートするのに適した自己蘇生能力を持つレベル8のドラゴン族モンスター。
あちらとこのカードで《神影金龍ドラッグルクシオン》をX召喚し、その効果で持ってきた《銀河眼の時源竜》を自己SSすることでこのカードが墓地から自己蘇生できる「自分の場に2体以上の闇・光ドラゴンが存在する」という条件が整い、無限竜1枚から実質的に3体分のランク8XのX素材となる。
無限竜の制約も何のそのという感じで、ルクシオンには自身の効果で《聖刻天龍-エネアード》辺りを重ねておけばその後の相手の妨害へのケアにもなるし、時源竜と自己蘇生したこのカードで《No.97 龍影神ドラッグラビオン》をX召喚してその効果で《No.100 ヌメロン・ドラゴン》を出して、場の合計ランクが8+8+1=17となるためヌメドラは自身の効果で攻撃力が17000となり、仕上げに時源竜が持ってきた《時空の七皇》をEXデッキの《CNo.101 S・H・Dark Knight》か《CNo.103 神葬零嬢ラグナ・インフィニティ》を見せて発動して《カタパルト・タートル》をサーチし、ラビオンをリリースしてアドバンス召喚したカタパで攻撃力17000のヌメドラを発射して相手に8500ダメージで先攻ワンキルとなる。
どこまでがデザイナーさんの想定内なのかは定かではありませんが、全てが噛み合った時の恐ろしさというのものは本当に計り知れないですね。
ねこーら
2024/05/25 18:46
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:自身の効果で蘇生してエクシーズ召喚に使えるし、レベル変更も可能と有用。
無限竜シュヴァルツシルト》でこのカードを特殊召喚でき、そこからレベル8をエクシーズ召喚して墓地へ送ることで蘇生も狙える。
単純に使っても手札から出してエクシーズ召喚に使ってもデメリットは消え、墓地からの蘇生を狙えル。
レベル変更の方も、光と闇のドラゴンで展開力があるものならランク8を簡単に出せる様にナル。
妖醒龍ラルバウール》あたりの効果を使い切ったモンスターでもランク8に繋がるから無駄が少ない。
かどまん
2024/05/15 10:29
遊戯王アイコン
光闇のドラゴン族が複数自分の場に居れば展開可能なモンスター。
亡龍の戦慄-デストルドー》同様に手札と場どちらからも展開可能なので
手札コストに充てて使うと言った動きが可能で《竜の渓谷》との相性も良い。
自軍のモンスターを全てLV8に変える効果を持っており自身を展開可能なら簡単にランク8を立てられる。

星雲龍ネビュラ》と併用できるデザインだが単体でも機能し
ランク8要員以外でも高レベルのモンスターを用意出来る事から独自の利用法も有る。
低レベルのTをこれで8にして《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》の素材に変えたり
ザ・カリキュレーター》の効果のサポートを行ったりと一風変わった使い方も。
相性の良い【ドラゴンリンク】でも展開パターンの候補の一つとして使われたりもする。

今の所おまけで持ってこれるタイプのカードでは無いので余裕の有るデッキでの上振れ要員では有るが
ドラゴン族の誇る優秀なサポートの一つであろう。
ねおんちゃん
2022/07/22 16:26
遊戯王アイコン
あらゆる光闇ドラゴンデッキにランク8軸の展開の可能性を導入してくれるカード。
デッキは選ぶものの非常にゆるい条件で自己SSができ、除外デメリットもX素材とする事で容易に踏み倒せる為、事実上毎ターン墓地から沸いてきてはランク8軸の展開を開始してくれる。
フィールド上にレベル8のモンスターが居なくとも自身の効果で揃える事が出来る為、本当にあらゆる光闇ドラゴンデッキでランク8エクシーズ召喚が可能になる。基本的にはエクシーズ素材用とはいえ、除外はされるもののリンク素材にしてもシンクロ素材にしても構わない訳で......全てのデッキにヌメロンドラゴンの後攻ワンキルの爆発力やタイタニック・ギャラクシーの魔法メタetcを導入でき、更に親の顔より見た《アクセスコード・トーカー》なんかも支えてくれる訳だ。あまりにも便利すぎる。
はわわ
2019/07/15 14:40
遊戯王アイコン
闇光ドラゴンを2体並べるという簡単な条件で毎ターン湧き続ける事が出来るランク8素材。展開するドラゴンのレベルを揃えなくても、メインフェイズであれば好きなタイミングでレベル8に変更できるのも嬉しい。
プラント・プラン
2019/07/14 12:35
遊戯王アイコン
①の効果は、光・闇属性のドラゴン族モンスターが2体以上存在していれば、手札・墓地から特殊召喚出来る効果。一見すると厳しい効果だが、同じパック出身の《星雲竜ネビュラ》の存在もあり、簡単に条件を満たしやすい。レベル8なので《トレード・イン》の手札コストにしたり、ドラゴン族なので《竜の霊廟》で墓地へ送ったりしても効果を発動できる利点もある。
②の効果は、フィールドのモンスターのレベルを8に変える効果。これによって、ランク8のエクシーズ召喚が簡単に可能になる。①の効果で特殊召喚した後、フィールドから離れてしまうと除外されてしまうため、①の効果で特殊召喚したら、②の効果でフィールドのモンスターをレベル8に変更し、ランク8エクシーズモンスターのエクシーズ素材にすることで、除外されてしまうデメリットを回避出来る。
総じて、非常に悪くない効果なので、【ドラゴン族】デッキなら活躍できるモンスターだろう。
ター坊
2019/07/13 16:43
遊戯王アイコン
比較的簡単な条件で出せる上級ドラゴン。光・闇ドラゴンは強力で並べる機会も多いので割と簡単に特殊召喚出来るだろう。
光芒
2019/07/13 10:54
遊戯王アイコン
光・闇属性のドラゴン族が2体以上存在すれば、墓地から特殊召喚することができます。一見難しそうな条件ではありますが、星雲竜ネビュラの効果で闇属性のドラゴン族・レベル8を特殊召喚すれば、その条件は満たすことができます。他にも守護竜の効果で光属性のドラゴン族を出すなどしてもいいでしょう。この効果で特殊召喚に成功したこのカードは案の定除外されてしまいますが、X素材にすることでそのデメリットを回避できるため、何度も繰り返して使えるのが○。2つ目の効果はフィールドのモンスターのレベルを8にすることができるので、下級のドラゴンともランク8のX召喚が可能になります。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー