交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
コード・トーカー(コードトーカー) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リンクモンスター 効果モンスター |
- | サイバース族 | 1300 | - | ||||||||||
効果モンスター2体 (1):このカードの攻撃力は、このカードのリンク先のモンスターの数×500アップする。 (2):このカードのリンク先にモンスターが存在する限り、このカードは戦闘及び相手の効果では破壊されない。
|
||||||||||||||
パスワード:53413628 | ||||||||||||||
カード評価 | 7.8(15) → 全件表示 | |||||||||||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ストラクチャーデッキ -マスター・リンク- | SD34-JP044 | 2018年06月23日 | Normal |
LINK VRAINS DUELIST SET | LVDS-JPB01 | 2019年08月31日 | Super |
コード・トーカーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
そのほとんどが攻撃力2300のリンク3モンスターである「コード・トーカー」Lモンスターにおいて、自身と対になる存在でもある《コード・トーカー・インヴァート》と共に数少ないリンク2のLモンスター。
素材が1つ少なく済む分、当たり前ですが攻撃力もかなり下がっており、自身の持つ能力もリンクマーカーの向きも特別有用なものでもないため、登場当時は存在意義がよくわからないカードとして扱われ、当然その評価も低かったです。
しかし《サイバネット・コーデック》の登場により、その効果を発動させやすい低リンクの「コード・トーカー」Lモンスターであることが自身の強みに変化し、その効果でサーチできる闇属性の《マイクロ・コーダー》の存在も非常に大きく、あちらの手札リンクを場のサイバース族1体で済ませられるのも強いです。
そういうわけで『リンク2の闇属性「コード・トーカー」Lモンスター』であるという事実が本体となるカードです。
素材が1つ少なく済む分、当たり前ですが攻撃力もかなり下がっており、自身の持つ能力もリンクマーカーの向きも特別有用なものでもないため、登場当時は存在意義がよくわからないカードとして扱われ、当然その評価も低かったです。
しかし《サイバネット・コーデック》の登場により、その効果を発動させやすい低リンクの「コード・トーカー」Lモンスターであることが自身の強みに変化し、その効果でサーチできる闇属性の《マイクロ・コーダー》の存在も非常に大きく、あちらの手札リンクを場のサイバース族1体で済ませられるのも強いです。
そういうわけで『リンク2の闇属性「コード・トーカー」Lモンスター』であるという事実が本体となるカードです。
よもや、このカードがここまで有用になるなど、誰が予想できただろうか?
コーデックと、マイクロコーダーの登場により、他のLINK2で良くねという声を振り払い、サイバース族で引っ張りだことなる事態に。
ただし、上記の二枚が出るまではコレクター以外には見向きもされなかったカードなだけあり、単体性能は実質飾りのようなもの。上下マーカー、低火力、効果モンスター指定、効果が実質条件付きの破壊耐性と、そのまま使おうとするとかゆいところに手が届かない性能がなんとももどかしい。
とはいえ、そんな性能が気にならなくなるほどにサポートカードが優秀なので、今しばらくサイバースデッキでは、盤上を駆け巡ることとなるだろう。
上下マーカーということでExリンクにも絡むため、その召喚しやすさとあいまって、デコードトーカーを差し置いて闇属性のコード・トーカーとして幅を利かせることとなった。
評価の変遷としては某緑のコード・トーカーと似たようなものを感じる。
コーデックと、マイクロコーダーの登場により、他のLINK2で良くねという声を振り払い、サイバース族で引っ張りだことなる事態に。
ただし、上記の二枚が出るまではコレクター以外には見向きもされなかったカードなだけあり、単体性能は実質飾りのようなもの。上下マーカー、低火力、効果モンスター指定、効果が実質条件付きの破壊耐性と、そのまま使おうとするとかゆいところに手が届かない性能がなんとももどかしい。
とはいえ、そんな性能が気にならなくなるほどにサポートカードが優秀なので、今しばらくサイバースデッキでは、盤上を駆け巡ることとなるだろう。
上下マーカーということでExリンクにも絡むため、その召喚しやすさとあいまって、デコードトーカーを差し置いて闇属性のコード・トーカーとして幅を利かせることとなった。
評価の変遷としては某緑のコード・トーカーと似たようなものを感じる。
《サイバネット・コーデック》の登場で、最も躍進を遂げたと言っても過言では無い、コード・トーカーデッキにおける最重要カードの1枚。
《マイクロ・コーダー》や《コード・ラジエーター》があれば、それらと適当な場のサイバースの2体でリンク召喚に繋げられるのは勿論、コーデックが場にある状態でリンク召喚できれば、同じ闇属性の《マイクロ・コーダー》をサーチできる点が素晴らしい。
恐らく、コード・トーカーデッキにおけるこのカードの評価とデコード・トーカーの評価は逆転したと思われる。
《マイクロ・コーダー》や《コード・ラジエーター》があれば、それらと適当な場のサイバースの2体でリンク召喚に繋げられるのは勿論、コーデックが場にある状態でリンク召喚できれば、同じ闇属性の《マイクロ・コーダー》をサーチできる点が素晴らしい。
恐らく、コード・トーカーデッキにおけるこのカードの評価とデコード・トーカーの評価は逆転したと思われる。
デコードの簡易版のような性能と素材を持ったリンク2。
このカード自身は素材こそ軽いが特別強い訳でもない。
だがコードトーカーというカテゴリに入っており、各種サポートに対応しているためコードトーカーデッキでは有用性は高い。
闇属性なのでサイバネットコーデック下でリンク素材とするとマイクロコーダーをサーチでき、そこからさらにリンク3のコードトーカーに繋げられる。
やはりカテゴリ所属の強みは伊達では無かった。
このカード自身は素材こそ軽いが特別強い訳でもない。
だがコードトーカーというカテゴリに入っており、各種サポートに対応しているためコードトーカーデッキでは有用性は高い。
闇属性なのでサイバネットコーデック下でリンク素材とするとマイクロコーダーをサーチでき、そこからさらにリンク3のコードトーカーに繋げられる。
やはりカテゴリ所属の強みは伊達では無かった。
プロトタイプのコードトーカーって感じのデザイン。
性能の方もデコードをコンパクトにした感じで、悪く言えば突出した部分もなく効果だけ見れば他に優先すべき存在は多い。
が、後にコード・トーカーを対象にしたサポが多数登場し、本家でならサポのトリガー役として大いに活躍できるようになった。
性能の方もデコードをコンパクトにした感じで、悪く言えば突出した部分もなく効果だけ見れば他に優先すべき存在は多い。
が、後にコード・トーカーを対象にしたサポが多数登場し、本家でならサポのトリガー役として大いに活躍できるようになった。
もう店員さんに声をかけなくてもストラクで回収できるようになったコードトーカーの素体。まあ名前ではこのカードがコード・トーカーなのだが。
リンク先のカードに応じての自己強化と、リンク先にカードが有る限りの破壊耐性を持っているが、素の攻撃力に乏しく自己強化は最大で2300しかも相手依存、破壊耐性もかえってサンドバックの恐れありとパッとしない。素材の緩やかな上下マーカーという部分でもセキュリティドラゴンという凶悪なライバルがいたためやっぱり煮えきらず、ばらまきプロモカードらしい最期を辿るかと思われた。
しかしコード・トーカーを強力にバックアップするマイクロコーダーとサイバネットコーデックの登場で周辺環境が激変。リンク2でマイクロコーダーのサーチを起動したり、コーデックで闇属性を容易にサーチするために必要だったりするように。闇属性なのでこのカードがコーデックでサーチできるマイクロコーダーとこのカードでリンク3コードトーカーに簡単につなげ、サイバースソリティアに新風を吹かせた。
マスターコードの新カードと最大の相性を誇るリンクモンスターとして、新環境に風を吹かせるか?
リンク先のカードに応じての自己強化と、リンク先にカードが有る限りの破壊耐性を持っているが、素の攻撃力に乏しく自己強化は最大で2300しかも相手依存、破壊耐性もかえってサンドバックの恐れありとパッとしない。素材の緩やかな上下マーカーという部分でもセキュリティドラゴンという凶悪なライバルがいたためやっぱり煮えきらず、ばらまきプロモカードらしい最期を辿るかと思われた。
しかしコード・トーカーを強力にバックアップするマイクロコーダーとサイバネットコーデックの登場で周辺環境が激変。リンク2でマイクロコーダーのサーチを起動したり、コーデックで闇属性を容易にサーチするために必要だったりするように。闇属性なのでこのカードがコーデックでサーチできるマイクロコーダーとこのカードでリンク3コードトーカーに簡単につなげ、サイバースソリティアに新風を吹かせた。
マスターコードの新カードと最大の相性を誇るリンクモンスターとして、新環境に風を吹かせるか?
くださいと言ったら無料で貰えたリンク2コード・トーカー。
非常に緩い条件で出せる事が売りであったが、すぐさま他のリンク2に役目を奪われてしまった。今後のサポート次第ではワンチャンあるか!?
・・・そして遂に、というか当然の流れとしてコード・トーカーサポートが続々登場。効果やステータスは心許ないが、相互リンクしやすい闇属性コード・トーカーとして使う手もありではないでしょうかね。
非常に緩い条件で出せる事が売りであったが、すぐさま他のリンク2に役目を奪われてしまった。今後のサポート次第ではワンチャンあるか!?
・・・そして遂に、というか当然の流れとしてコード・トーカーサポートが続々登場。効果やステータスは心許ないが、相互リンクしやすい闇属性コード・トーカーとして使う手もありではないでしょうかね。
店員にカードくれと言ったら商品を買わずとももらえる前代未聞の入手方法で配られたキャンペーンカード。
素材指定が属性・種族問わず出せてかつマーカーが下方向に広がるリンク2と言う事で出た直後は貴重な存在だった。
打点効果はおまけといっても差し支えないぐらいの中継点用モンスターだったが、登場後すぐに素材指定が同じで相手にマーカーを広げず有用な効果を持つ《アンダークロックテイカー》、マーカーが同じで素材が更に緩いセキュリティドラゴンが出たためお役御免に。
「コード・トーカー」カテゴリーはアニメが放送されている限りは何かしらの強化は来ると思うので、カテゴリーデッキでの活躍を期待したいところ。
素材指定が属性・種族問わず出せてかつマーカーが下方向に広がるリンク2と言う事で出た直後は貴重な存在だった。
打点効果はおまけといっても差し支えないぐらいの中継点用モンスターだったが、登場後すぐに素材指定が同じで相手にマーカーを広げず有用な効果を持つ《アンダークロックテイカー》、マーカーが同じで素材が更に緩いセキュリティドラゴンが出たためお役御免に。
「コード・トーカー」カテゴリーはアニメが放送されている限りは何かしらの強化は来ると思うので、カテゴリーデッキでの活躍を期待したいところ。
デコード・トーカーの進化前のようなカード。パンプアップ効果があるので2300打点にもなるが、相手側にも向いているので期待出来るのは1800。そうなると下級アタッカー程度の打点しかなく、戦闘に期待出来る数値では無い。リンク先にモンスターがいる時には戦闘・効果破壊耐性があるが、長々と維持するカードでも無い。素材指定が緩く、相互リンクで除去効果を持つ《セキュリティ・ドラゴン》の登場もあり、正直採用は厳しい。
「コード・トーカー」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「コード・トーカー」への言及
解説内で「コード・トーカー」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
サイバースデッキ(アドバイス求む)(タイ)2018-09-14 04:53
ガンドラギガレイズ1kill(現役ネカマJK)2018-08-17 23:14
-
強み6.サモソ+トロイメアケルベでデコード・トーカー。
大会用ファイアウォール(たなか)2023-01-29 17:58
-
運用方法大会用ということで、1枚初動が12枚、手札誘発が12枚、各種指名者も採用しました。これを基本として、コード・トーカーに寄せたり、展開型に寄せたりしてもいいと思います。
強み⑤リチューアル発動、場のファントムをリリースしてセイジを儀式召喚。その後、ディフェンサー1体で《リングリボー》(《リンク・ディサイプル》でも可能)をリンク召喚し、ウィッチとリングリボーで《トランスコード・トーカー》をリンク召喚。
リンク入りBF(青馬)2019-08-21 11:58
-
運用方法《見習い魔嬢》、デコード・トーカーを出してリンク先を確保しつつBFシンクロモンスターを並べて戦闘に持ち込み、相手が盤面を固める前に攻める。
融合&リンク軸EM(トモッツィ)2017-05-15 09:48
-
運用方法《デコード・トーカー》と《EMバブルドッグ》で盤面を維持し、次のターンから《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》等の強力な融合モンスターで制圧していきます。
異形ティンダングル(ランペル)2019-09-28 05:29
-
カスタマイズ・《トロイメア・ユニコーン》(《デコード・トーカー》)
レベル8軸DD ヘル・アーマゲドン(祐矢)2017-05-24 04:13
-
カスタマイズ《デコード・トーカー》
イヴリースを投げつけるエクストラリンク(不動エリス)2019-09-12 12:11
-
運用方法※【サイバース族モンスター】は展開に絡みませんが、《コード・トーカー・インヴァート》の効果を発動させるために手札に必要です。
コードトーカー系 サイバース (まめもち)2019-01-03 01:17
-
運用方法《トランスコード・トーカー》と《エクスコード・トーカー》の相互リンクを基本系として目指す。
強み《死者蘇生》、ソウルチャージ、RAMクラウダー、《トークバック・ランサー》で《トランスコード・トーカー》を蘇生すれば、《トランスコード・トーカー》の効果で《エクスコード・トーカー》も相互リンク状態で蘇生できる。
【マスター1到達記念】MD 蛇眼クシャ(アボカドに眠るパワー)2024-03-21 19:59
-
運用方法・《デコード・トーカー・ヒートソウル》
牙狼-GARO- -蒼炎の勇者-(リョウタ)2017-10-10 12:32
-
運用方法デッキタイプ【《サイバース族》+《トポロジック・ボマー・ドラゴン》+《コード・トーカー》】
宇宙展開(qwerty)2022-01-15 23:59
-
運用方法②(更地でターンが帰ってきても)《アクセスコード・トーカー》と《黄金卿エルドリッチ》
ドラグマデスピアシャドール(とりおふ)2021-05-10 15:54
-
カスタマイズリンクモンスターでは《神聖魔皇后セレーネ》と《アクセスコード・トーカー》や《《ヴァレルソード・ドラゴン》》をいれると攻めが強くなると思います。
転生軍貫(Likia)2021-09-05 13:09
-
運用方法同時に《デコード・トーカー・ヒートソウル》によるドローで軍貫を手札に引き込む。
強み結果:場に《デコード・トーカー・ヒートソウル》、手札に《転生炎獣ウルヴィー》と《転生炎獣ガゼル》
カオスタイプサイバースジャンド(SEA)2017-07-21 21:42
-
強みプロキシーは高リンクモンスター経由及びシンクロモンスターを展開する基礎であり、この一枚を《死者蘇生》やリビング等を利用しては《サイバース・ガジェット》、《ジャンク・シンクロン》、ドラゴネットでファイアウォール・ドラゴン、そして召喚条件を満たすのに少し苦労するが、効果、リンク先が優秀な《ヴァレルロード・ドラゴン》を呼び出すことも可能です。後、《エンコード・トーカー》の素材でもあります。
閃刀姫(kskmyky)2020-07-04 22:39
-
運用方法打点は《アクセスコード・トーカー》に任せる。
魔救ファイヤーレッドクリムゾンルージュ(silverwolf)2020-10-29 21:53
-
運用方法アダマシアシューティングスターの基本的な動きに、《炎斬機マグマ》を使って《アルティマヤ・ツィオルキン》と《究極幻神アルティミトル・ビシバールキン》、《パワーコード・トーカー》を出し、戦っていきます。
強み《炎斬機マグマ》とレベル8シンクロモンスター2体または《ブロックドラゴン》とレベル8シンクロモンスター1体を特殊召喚し、《炎斬機マグマ》と《ブロックドラゴン》またはレベル8シンクロモンスター1体を素材に《アルティマヤ・ツィオルキン》を特殊召喚し、その後効果で《ライフ・ストリーム・ドラゴン》を特殊召喚。その後残りのモンスターを素材に、《究極幻神アルティミトル・ビシバールキン》を特殊召喚します。その後効果により、トークンを3体特殊召喚し、トークンを素材に《パワーコード・トーカー》をリンク召喚します。
【斬機】(解説付き)(プラント・プラン)2019-06-30 18:52
-
運用方法特に新たなフィニッシャーである《アクセスコード・トーカー》の存在が若干痛いか。
強み先攻の場合は、手札2枚で《コード・トーカー・インヴァート》+《塊斬機ダランベルシアン》&《斬機超階乗》を狙うようにして展開する。
弱点また、最近は先攻でも、うまく妨害することが出来れば、そのまま《アクセスコード・トーカー》を使って、一気に盤面を斬り返して、そのまま1キルを狙うことが可能になった。
カスタマイズ後攻1キルとの相性は最悪だが、《炎斬機ファイナルシグマ》の代わりに《アクセスコード・トーカー》をリンク召喚しておくことで、一気に相手の盤面を斬り返すことが可能なので、そちらを目的に使うなら、採用の価値はある。
@イグニスター2019.11.21ver(GJ)2019-10-10 16:16
-
運用方法アタッカー兼フィニッシャー.攻撃し妨害しなければ,引導火力になる可能性がある.《トランスコード・トーカー》で強化が期待できればダメージ量も増える.(調整枠)
Playmaker(コード・トーカー)(水面の花弁)2020-05-18 04:55
-
強み《サイバネット・コーデック》から繋げると大体《トランスコード・トーカー》を含めたリンクモンスター3体が1ターンで並びます。
弱点どのコード・トーカーモンスターも攻撃力が低いので、効果を無効化されたあとに攻撃されてしまう傾向があります。
フュージョンシンクロサイバース(どにち)2019-03-10 21:08
-
運用方法融合とシンクロを採用したコード・トーカー系のサイバース族デッキです。
リンクガエル(超発展途上)(不利カエル)2017-04-30 21:52
MD運営よ、なぜ実装した?(KOUBOU(旧名:光芒))2024-02-10 22:39
-
強み⑱:ピットナイト・アーリィとリンクリボー《デコード・トーカー・ヒートソウル》をリンク召喚
女王の再臨 ~新規入りマドルチェ~(とまと.hat)2024-05-06 16:42
-
カスタマイズ・《アクセスコード・トーカー》
玩具箱ーネフティス(おもちゃ箱の人)2018-10-05 18:45
-
強み《おもちゃ箱》のメリットですが、一つは破壊をトリガーに好きなレベルのモンスターや、チューナーを特殊召喚できる点です。召喚権を使わないことが、他の通常モンスターサポートと差別化できる思います。そこから《水晶機巧-ハリファイバー》、《デコード・トーカー》と展開することが可能です。
MDリンクフェス用【転生炎獣】(たけし)2022-10-12 10:56
-
強み・《転生炎獣ヒートライオ》や《アクセスコード・トーカー》で除去
リンク入りRUM軸RR(バラル)2017-06-01 19:56
-
強み4:3体でリンク召喚、デコード・トーカーを呼び出し、更にアーセナルの効果でアルティメットファルコンをリンク先に特殊召喚。
「コード・トーカー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2019-03-14 風を掴め、プレイメーカー!(不動エリス)
● 2019-01-17 なんとかしろ、遊作!(不動エリス)
● 2019-06-07 ダークフルード/エクストラリンク(不動エリス)
● 2019-06-04 ダークフルード×2(不動エリス)
● 2018-05-14 ネオストームアクセス 2019/7/1(B.A)
● 2023-01-08 斬鬼ファイアウォールコードトーカー(くず)
● 2019-03-09 星杯tierra(勝海舟)
● 2020-01-21 4月以降のエクストラリンク(プラント・プラン)
● 2018-08-20 コード・トーカー軸・サイバース(改8)(カンベイ)
● 2020-06-02 コードトーカー(ダークフルード入り)(toki)
● 2018-08-12 サイバネット・フュージョン(ヘクトル)
● 2019-08-13 ダークフルード/エクストラリンク2(不動エリス)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 98円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 4237位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 34,270 |
コード・トーカーのボケ
その他
英語のカード名 | Code Talker |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 17:28 評価 9点 《ドラゴン・目覚めの旋律》「優秀なサーチカード。《青眼の白龍》…
- 02/02 17:21 評価 9点 《天龍雪獄》「対象を取らないため耐性などを潜り抜けやすく、自分…
- 02/02 17:18 評価 10点 《青眼の精霊龍》「強い。相手が融合やシンクロ、エクシーズした…
- 02/02 17:11 評価 10点 《月華竜 ブラック・ローズ》「とりあえず入れとけばどうにかなり…
- 02/02 16:31 評価 8点 《超究極魔導竜王》「またまた登場した25thモンスター、前回はSの…
- 02/02 16:24 評価 9点 《モンスターゲート》「 《名推理》と一緒に【推理ゲート】ギミッ…
- 02/02 15:40 評価 8点 《ナンバーズ・プロテクト》「サーチのしにくさ以外は普通に強い万…
- 02/02 15:16 SS 第31話 虹とネギもんマスター
- 02/02 12:42 評価 7点 《霊獣使い レラ》「総合評価:つり上げから精霊獣騎につなぐ。 蘇…
- 02/02 12:31 評価 7点 《精霊獣 ペトルフィン》「総合評価:役に立つ機会はあるかもという…
- 02/02 12:24 評価 7点 《英霊獣使い-セフィラムピリカ》「総合評価:エクストラデッキに…
- 02/02 12:18 評価 10点 《召集の聖刻印》「《聖刻》のサーチカード。 上級モンスター主…
- 02/02 12:13 評価 7点 《超究極魔導竜王》「総合評価:硬さと攻撃力で活用の余地は十分。 …
- 02/02 11:47 評価 4点 《ピティ》「《ホワイト・ダストン》との差別点はレベル4なので【…
- 02/02 11:35 評価 9点 《アークネメシス・エスカトス》「《アークネメシス・プロ―トス》…
- 02/02 10:57 評価 6点 《火車》「 仁王2のボスとして登場するが、何故か超絶エチエチで…
- 02/02 10:05 評価 7点 《超究極魔導竜王》「レベル12を素材に要求するエクシーズモンスタ…
- 02/02 10:02 デッキ ラーの翼神竜
- 02/02 09:46 評価 6点 《ブレインコントローラー》「9期の雑エラッタにより非常に使いに…
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。