交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
捕食植物セラセニアント(プレデタープランツセラセニアント) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
1 | 植物族 | 100 | 600 | |
「捕食植物セラセニアント」の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):相手モンスターの直接攻撃宣言時に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。 (2):このカードが相手モンスターと戦闘を行ったダメージ計算後に発動できる。その相手モンスターを破壊する。 (3):フィールドのこのカードが効果で墓地へ送られた場合、または戦闘で破壊された場合に発動できる。デッキから「捕食植物セラセニアント」以外の「プレデター」カード1枚を手札に加える。 |
||||||
パスワード:53819028 | ||||||
カード評価 | 9.1(14) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 50円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ブースターSP-フュージョン・エンフォーサーズ- | SPFE-JP001 | 2016年11月12日 | Normal |
捕食植物セラセニアントのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
総合評価:サーチ効果で任意のプレデターを呼び込み動ける。
(3)の効果でのサーチが有用で、融合素材にすることで「効果による墓地送り」の条件を満たすことで発動したい。
《プレデター・プランター》などで蘇生してまた融合素材にすれば更にサーチも可能。
(1)(2)により、相手の攻撃に対して特殊召喚し、壁となりつつ相手モンスターを道連れにしつつサーチも可能であり、この用途も良い。
効果による墓地送りの条件がちょっと厳しいのが難点ではあるか。
(3)の効果でのサーチが有用で、融合素材にすることで「効果による墓地送り」の条件を満たすことで発動したい。
《プレデター・プランター》などで蘇生してまた融合素材にすれば更にサーチも可能。
(1)(2)により、相手の攻撃に対して特殊召喚し、壁となりつつ相手モンスターを道連れにしつつサーチも可能であり、この用途も良い。
効果による墓地送りの条件がちょっと厳しいのが難点ではあるか。
プレデターカードを何でもサーチできる縁の下の力持ち。相手の除去や融合素材となった場合はもちろん、最近登場した《捕食植物アンブロメリドゥス》の効果でもトリガーになれるので容易に発動を狙うことができる。
サーチ対象はアドを稼ぎやすい《プレデター・プランター》、ドラゴスタペリアを立てられる場合は《捕食計画》が最優先か。特に捕食計画は《捕食植物ビブリスプ》を墓地に送ることでさらなるサーチに繋がり後続を確保することができる。総じて非の打ち所の無い、優秀なモンスターと評して良いだろう
(2)の効果も強いのは強いのだがそれ以上に(3)の効果が強力であるため忘れられがち。それでも展開が止まってしまった時の保険として見れば物凄く強力である
サーチ対象はアドを稼ぎやすい《プレデター・プランター》、ドラゴスタペリアを立てられる場合は《捕食計画》が最優先か。特に捕食計画は《捕食植物ビブリスプ》を墓地に送ることでさらなるサーチに繋がり後続を確保することができる。総じて非の打ち所の無い、優秀なモンスターと評して良いだろう
(2)の効果も強いのは強いのだがそれ以上に(3)の効果が強力であるため忘れられがち。それでも展開が止まってしまった時の保険として見れば物凄く強力である
かつては捕食植物のサーチの中核を担ったカード。
種類を問わない「プレデター」カードのサーチが超優秀。余裕があるなら率先して融合素材にしたい。
また、直接攻撃時の特殊召喚効果も防御札としてもわりと役に立つ。戦闘後の破壊効果、破壊時のサーチがあるため、牽制能力は高い。場が荒らされても巻き返しを狙っていこう。
過去の捕食ではとりあえず3積み必須のカードであったが、今でも2枚ないし1枚は採用しておく余地は十分にある。
欲を言えば、フィールド以外から効果で送ってもサーチができればもっと良かったんだけどネ。
種類を問わない「プレデター」カードのサーチが超優秀。余裕があるなら率先して融合素材にしたい。
また、直接攻撃時の特殊召喚効果も防御札としてもわりと役に立つ。戦闘後の破壊効果、破壊時のサーチがあるため、牽制能力は高い。場が荒らされても巻き返しを狙っていこう。
過去の捕食ではとりあえず3積み必須のカードであったが、今でも2枚ないし1枚は採用しておく余地は十分にある。
欲を言えば、フィールド以外から効果で送ってもサーチができればもっと良かったんだけどネ。
捕食植物の生命線。このカードの重要性を理解するにあたってまずどうしても知って欲しいのが捕食植物デッキの基本的な回し方↓です。
①このカードとプランターの2枚を揃えてリソースを確保
↓
②スタペリアや計画で捕食カウンターを散布
↓
③キンジーやヒドラでアド稼ぎを加速させてそのままゴリ押し
…つまり、捕食植物はこのカードが無いと何も始まらないのです。①を抜かしていきなり②や③の手順を踏んでも捕食はまっっったく勢いが出ません。このカードと!!!プランターは!!!大事なの!!!!!(迫真)
というわけで出来るだけ早くこのカードにアクセスするよう心がけましょう!
ちなみにこのカードをデッキから引っ張り出すカードですが、ワンフォーワンはおすすめ出来ません。発動した拍子に手札、フィールドのモンスターが2体を下回ると融合召喚に支障が出るからです。やっぱオフリスやロンファが確実ですね。
両方制限されてるから厳しいじゃないかって?気合いでなんとかするんだよ!以上!!
①このカードとプランターの2枚を揃えてリソースを確保
↓
②スタペリアや計画で捕食カウンターを散布
↓
③キンジーやヒドラでアド稼ぎを加速させてそのままゴリ押し
…つまり、捕食植物はこのカードが無いと何も始まらないのです。①を抜かしていきなり②や③の手順を踏んでも捕食はまっっったく勢いが出ません。このカードと!!!プランターは!!!大事なの!!!!!(迫真)
というわけで出来るだけ早くこのカードにアクセスするよう心がけましょう!
ちなみにこのカードをデッキから引っ張り出すカードですが、ワンフォーワンはおすすめ出来ません。発動した拍子に手札、フィールドのモンスターが2体を下回ると融合召喚に支障が出るからです。やっぱオフリスやロンファが確実ですね。
両方制限されてるから厳しいじゃないかって?気合いでなんとかするんだよ!以上!!
捕食カウンターを乗せる効果こそ無いものの、手札から守備札として出せる上に「プレデター」カードのサーチが出来るという強力なカード。攻撃が止まれば次の自分ターンに自爆特攻してもいいが、その場合反射ダメージが大きくなる点は要注意。
捕食植物はその融合体によって攻撃性能は高いものの、相手ターン中の防御は疎かになりがちなので、こういった防御札はありがたいものがある。
2の効果によって相手はモンスターを残させたくないので戦闘破壊するが代わりに自軍のモンスターが除去される。除去を回避するため攻撃を中断するが素材を残してしまう、の2択を迫る事ができる。まあ大半前者でしょう。《捕食生成》と併用できれば尚良し。
ただしメイン2に除外やバウンスで対処される可能性もあり、低いステ故に貫通で大きなダメージを喰らう危険性はあるのでこちらも過信は禁物。
3の効果は戦闘破壊だけでなく除去や自身の融合からでも発動可能。低いステや豊富な植物サポのお陰で使いまわしもしやすい。
ただ一旦場にださないといけない点はサーチャーとしてはちょっと難点。
ちょっと癖はあるものの、サーチと防御を兼任してくれる優秀な存在かと思います。
2の効果によって相手はモンスターを残させたくないので戦闘破壊するが代わりに自軍のモンスターが除去される。除去を回避するため攻撃を中断するが素材を残してしまう、の2択を迫る事ができる。まあ大半前者でしょう。《捕食生成》と併用できれば尚良し。
ただしメイン2に除外やバウンスで対処される可能性もあり、低いステ故に貫通で大きなダメージを喰らう危険性はあるのでこちらも過信は禁物。
3の効果は戦闘破壊だけでなく除去や自身の融合からでも発動可能。低いステや豊富な植物サポのお陰で使いまわしもしやすい。
ただ一旦場にださないといけない点はサーチャーとしてはちょっと難点。
ちょっと癖はあるものの、サーチと防御を兼任してくれる優秀な存在かと思います。
捕食植物のサーチ兼防御札。防御面に不安のある捕食植物にとっては重要なカードで、相手の直接攻撃時に手札から特殊召喚でき、(2)の破壊効果と(3)のサーチ効果を合わせて相手を牽制することができる。ただサーチするためには場に出す必要があるため、手札融合してもサーチできない点が痛い。捕食植物は手札融合でアドを稼げるモンスターがいないため、欲を言えば手札融合でもサーチ可能にして欲しかった。
捕食においてサンデウキンジーに次いで重要なカード、相手が攻撃してくると手札から飛び出しその後攻撃されようものなら相手を破壊した上にサーチまで行う、3つの効果が完璧にかみ合っている、もちろん普通に融合素材にした場合でも効果は使えるのでクラフトやプランターで再利用することでサーチを繰り返せる。
しいて文句をつけるなら手札から融合素材にしても効果が発動しない点、まあ手札からにも対応してたらそれはそれで強すぎるので仕方ないか。
しいて文句をつけるなら手札から融合素材にしても効果が発動しない点、まあ手札からにも対応してたらそれはそれで強すぎるので仕方ないか。
一点の文句もない優良なカード。1枚で2枚のアドバンテージを得るだけではなく、防御カードとしても優秀。
捕食植物のメインエンジンであるのはもちろん、このカードと《捕食接ぎ木》3枚ずつ、あと《捕食植物フライ・ヘル》を数枚投入するだけで相手モンスターを食い荒らす優秀な出張要因ともなりえる。
捕食植物のメインエンジンであるのはもちろん、このカードと《捕食接ぎ木》3枚ずつ、あと《捕食植物フライ・ヘル》を数枚投入するだけで相手モンスターを食い荒らす優秀な出張要因ともなりえる。
(3)の効果により、切り札の融合召喚につながる《捕食植物サンデウ・キンジー》や蘇生効果を持つ《捕食接ぎ木》をサーチ出来るのは、「捕食植物」デッキにとってはありがたいと思います。
(1)の効果で相手の直接攻撃時に出して(2)の道連れ効果で牽制出来るのも、よいと思います。
(1)の効果で相手の直接攻撃時に出して(2)の道連れ効果で牽制出来るのも、よいと思います。
一応アニメ出身ということになる捕食植物。
捕食植物においては手札誘発の防御札という側面とアドバンテージを獲得・回復するカードと言う観点どちらでも貴重な存在ではないだろうか。
防御札としては特殊召喚されるだけと防御能力は頼りないが、戦闘破壊されることで相手を破壊する牽制能力が売り。捕食植物は捕食カウンターを使った融合戦術で除去能力自体は低くないが、ほとんど自分ターンなので相手ターンで使える除去は受け身でも貴重。
サーチ効果は防御してからの反撃を行う場合は使いやすいフライヘルか、カウンターを載せれるならドロソフィルムヒドラ・サンデヴキンジーか。融合素材として墓地に送った場合は次のサンデヴキンジーを用意するべきか。
いずれにせよ捕食植物を下支えする優良下級。フィールドからの墓地送りしか効果を使えないのとサーチ先が意外と限られている感があるのが、困るっちゃ困るが…
捕食植物においては手札誘発の防御札という側面とアドバンテージを獲得・回復するカードと言う観点どちらでも貴重な存在ではないだろうか。
防御札としては特殊召喚されるだけと防御能力は頼りないが、戦闘破壊されることで相手を破壊する牽制能力が売り。捕食植物は捕食カウンターを使った融合戦術で除去能力自体は低くないが、ほとんど自分ターンなので相手ターンで使える除去は受け身でも貴重。
サーチ効果は防御してからの反撃を行う場合は使いやすいフライヘルか、カウンターを載せれるならドロソフィルムヒドラ・サンデヴキンジーか。融合素材として墓地に送った場合は次のサンデヴキンジーを用意するべきか。
いずれにせよ捕食植物を下支えする優良下級。フィールドからの墓地送りしか効果を使えないのとサーチ先が意外と限られている感があるのが、困るっちゃ困るが…
捕食植物はこのカードを何度も蘇生することで消費を抑えるのが基本です。サーチ範囲が広く柔軟に戦っていくことができます。ピンチの時に攻撃をためらわせる効果も悪くありません。一方で、9期融合テーマでは当たり前となった「効果で墓地へ送られた/融合召喚の素材となった」場合に発動する効果がフィールドを経由した場合に限られ、同じくフィールドに出る必要のあるサンデウ・キンジーと噛み合わない点で評価を落とします。手札から融合素材となって消費をリカバリーできるモンスターが1体も存在しないのは捕食植物の明確な弱点です。
捕食植物のレベル1サポートモンスター。植物っぽさを残しつつのイラストがいいですね。
相手の直接攻撃時に場に出せ、戦闘を行ったモンスターを破壊することができる便利な壁モンスターとして利用できますね。そしてメインのサーチ効果が強力。フィールドからカード効果で墓地へ送られたり、戦闘で破壊されればデッキからプレデターカードのサーチができると、サーチ先も広いので非常に便利。①から③の流れがうまくかみ合っており、フィールドから融合素材にしてもサーチすることができるので、とても強力なサポートカードになってると思います。
相手の直接攻撃時に場に出せ、戦闘を行ったモンスターを破壊することができる便利な壁モンスターとして利用できますね。そしてメインのサーチ効果が強力。フィールドからカード効果で墓地へ送られたり、戦闘で破壊されればデッキからプレデターカードのサーチができると、サーチ先も広いので非常に便利。①から③の流れがうまくかみ合っており、フィールドから融合素材にしてもサーチすることができるので、とても強力なサポートカードになってると思います。
「捕食植物セラセニアント」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「捕食植物セラセニアント」への言及
解説内で「捕食植物セラセニアント」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
フルモン森羅(作成中)(ワリコキングダム)2017-01-22 01:43
-
カスタマイズ植物族の中で唯一、《捕食植物セラセニアント》が相手の攻撃を防げる手札誘発なので入れておけば防御力が(雀の涙くらいですが)上がると思います。
饕餮が如く(リンタロウ)2017-12-06 09:48
-
強み捕食植物の効果で相手モンスターのLvを下げ、《憑依するブラッド・ソウル》により相手モンスターのコントロールを得てエクシーズ、《No.54反骨の闘士ライオンハート》で殴り倒していけます。また、《捕食植物セラセニアント》や《棘の壁》、《アロマセラフィ-ジャスミン》で守りつつの展開も可能です。
食らう植物の神碑(無記名)2022-03-19 20:13
-
強み防御札として最も活用出来そうなのは《捕食植物セラセニアント》。
捕食植物(2019.4制限)(Kすけ)2019-02-08 15:46
-
運用方法《捕食植物セラセニアント》:相手依存ではありますが防御・アド稼ぎを両立する優秀なモンスター。
ユベルと楽しい仲間達(安藤)2017-05-08 20:54
-
強みその他には、このカード自身、《召喚僧サモンプリースト》、《魂を削る死霊》、《捕食植物セラセニアント》、《グレイブ・スクワーマー》、をリクルートできる。
新ルール用 捕食植物(ウイルス蘇生型)(めんたいこ次郎)2017-03-25 00:05
-
運用方法言わずもがな、このデッキのメインカード。《ローンファイア・ブロッサム》からss可能。手札を捨てて捕食植物をリクルート出来、どのカードを出してもそれぞれ価値がある。優先度は《捕食植物ダーリング・コブラ》>《捕食植物サンデウ・キンジー》>《捕食植物セラセニアント》。
PF-プレデターフェザー(無記名)2020-06-22 22:13
-
強み《捕食植物フライ・ヘル》はリンクモンスターは苦手だがそれ以外に対しては無類の強さを誇っており、ダメージは受けるものの《捕食植物セラセニアント》と合わせて特殊召喚を封じてくる系統の相手を倒せる。
ユベル一家~ブルーアイズジェットの旅~(サクリファイスロータス安藤)2022-02-04 23:14
-
強み5、《捕食植物セラセニアント》+《リンクリボー》+《闇黒の魔王ディアボロス》
捕食植物ピオネ軸・改良型(hira蛾)2022-01-20 20:57
-
運用方法《捕食植物セラセニアント》《ステイセイラ・ロマリン》
強みピオネの効果で何が召喚できるかはランダム。有力候補は《ローンファイア・ブロッサム》《イービル・ソーン》《捕食植物セラセニアント》《捕食植物サンデウ・キンジー》。
サイバースプレデター改良(闇夜の月)2017-07-16 17:01
-
強み《捕食植物セラセニアント》
捕食植物ビート (フリー・身内対戦向け)(ゆずりは)2019-07-18 18:52
-
運用方法相手によるが《捕食植物セラセニアント》をセットしても意外と仕事してくれるかもしれない。
サイバース(アドバイスお願いします)(闇夜の月)2017-08-05 12:41
-
強み《捕食植物セラセニアント》
機巧神MachineFox ディストピア(無記名)2020-09-20 10:54
-
強み《捕食植物サンデウ・キンジー》を呼び寄せ、場合によっては《捕食植物セラセニアント》と合わせて《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》をリンク召喚して《超融合》、融合召喚に繋げていける《捕食植物オフリス・スコーピオ》。
捕食植物(新規入り)(さはら)2019-06-13 16:19
-
運用方法オーソドックスな捕食植物デッキです。相手モンスターに捕食カウンターを乗せ、リリースしたり融合素材にしたりして除去していきます。DP22で新規が来る前は、捕食カウンターを乗せられる使い勝手の良いカードスピノディオネア、ドラゴスタペリア、《捕食生成》などの効果が「対象にとる」効果であったため、対象耐性持ちには大変苦戦していました。しかし、新規の「《捕食計画》」は対象に取らず捕食カウンターをばら撒きつつ、強力な除去であるリリースを行えるドロソフィルムヒドラを「コスト」ここ重要で墓地に落とすことができます。さらに、「捕食計画」は自分のモンスターにも捕食カウンターを置けるため、「《捕食植物トリフィオヴェルトゥム》」の攻撃力アップにも繋がります。以上より、「捕食計画」はとても優秀であることがわかります。つまり、このカードをサーチできる「《《捕食植物セラセニアント》》」は最強ってことです。
強みプレデターカードをサーチできる《捕食植物セラセニアント》・《捕食活動》・《捕食惑星》、融合素材を回収できる《融合再生機構》などを積むことで、できるだけ手札を減らさないようにしています。
捕食植物(混合・22.01制限)(ウニーボム)2021-12-19 16:16
-
運用方法《捕食植物サンデウ・キンジー》《捕食植物オフリス・スコーピオ》《捕食植物セラセニアント》は可能な限り採用しています。
捕食シンクロ(マコト)2016-11-23 09:08
-
運用方法特殊召喚後場に残ったり、プレデタープランターの効果で蘇生した《捕食植物セラセニアント》なら融合ついでにサーチもできます。
捕食植物(烙印入り、22.01制限)(ウニーボム)2022-01-15 13:36
-
運用方法《捕食植物セラセニアント》は1枚採用です。
「捕食植物セラセニアント」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2018-03-08 魔王プランター(えそらん)
● 2018-03-09 環境喰らう純捕食【L・S採用式】(ポリエステル)
● 2016-11-13 捕食植物 展開型★(ゴルゴロ)
● 2017-05-16 EM捕食オッドアイズ(ガイア)
● 2017-12-21 癒しと捕食のアロマイバーデッキ(ジャッジ・ザハンド)
● 2020-03-17 捕食植物(20.04制限対応版)(ウニーボム)
● 2019-06-07 捕食植物・新規採用型(パラソル)
● 2019-01-15 捕食植物(19.01制限対応版)(ウニーボム)
● 2019-05-28 【捕食植物】最終更新19/6/22(みすてぃー)
● 2017-02-01 捕食植物(融合、シンクロ)(めんたいこ次郎)
● 2021-04-15 後攻捕食作戦(ミドラ)
● 2022-01-15 新規採用捕食植物ピオネ軸(hira蛾)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1601位 / 13,299 |
---|---|
閲覧数 | 39,237 |
植物族(種族)最強カード強さランキング | 30位 |
レベル1最強モンスター強さランキング | 92位 |
捕食植物セラセニアントのボケ
その他
英語のカード名 | Predaplant Sarraceniant |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/02/22 新商品 QUARTER CENTURY ART COLLECTION カードリスト追加。
- 02/25 20:20 評価 8点 《重の忍者-磁翁》「自分自身で特殊召喚できないので、手札に来る…
- 02/25 19:44 デッキ 黒白エピゴ聖刻
- 02/25 18:50 デッキ HERO式の原盤
- 02/25 18:29 評価 7点 《リボルバー・ドラゴン》「攻撃力2600+メリット効果持ち、1期の…
- 02/25 18:11 SS 第75話:独りぼっちな叡智の悪魔
- 02/25 18:06 デッキ ル。
- 02/25 17:57 評価 3点 《平行世界融合》「 最後の1文がなくとも採用されてたかは微妙な…
- 02/25 17:49 評価 9点 《マジックカード「死者蘇生」》「本家《死者蘇生》と合わせて4枚…
- 02/25 14:58 評価 10点 《ヒーローアライブ》「 【《HERO》】が誇る最強ぶっ壊れパ…
- 02/25 13:36 評価 7点 《コンタクト・アウト》「 《E・HERO グラン・ネオス》に《…
- 02/25 09:33 評価 6点 《氷結界の交霊師》「背景ストーリーでは暴走した《氷結界の龍 ト…
- 02/24 23:33 評価 9点 《インフェルノイド・リリス》「総合評価:相手の魔法・罠を一掃し…
- 02/24 23:30 評価 8点 《インフェルノイド・ネヘモス》「総合評価:除去後にアタッカーと…
- 02/24 23:16 評価 8点 《インフェルノイド・アスタロス》「総合評価:ランク4に繋ぐ他、…
- 02/24 22:52 評価 8点 《インフェルノイド・ルキフグス》「総合評価:破壊して即座に素材…
- 02/24 22:44 評価 8点 《インフェルノイド・ベルゼブル》「総合評価:バウンスによってエ…
- 02/24 22:37 評価 8点 《インフェルノイド・シャイターン》「総合評価:デッキバウンスに…
- 02/24 22:27 評価 8点 《煉獄の死徒》「総合評価:完全耐性と破壊の身代わりで中々場持ち…
- 02/24 22:19 評価 6点 《煉獄の氾爛》「総合評価:トークン生成は悪くないが、インフェル…
- 02/24 22:14 評価 10点 《煉獄の消華》「総合評価:煉獄サーチによるインフェルノイドの動…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



