交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
捕食植物(2019.4制限) デッキレシピ・デッキ紹介 (Kすけさん 投稿日時:2019/02/08 15:46)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【捕食植物(プレデタープランツ)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《捕食植物サンデウ・キンジー》 | |
運用方法 | |
遊戯王ARC-Vでユーリが使用していたテーマです。制限改定にて色々打撃を受けて結構きつくなってますが何とか戦えるようにしたいと思って作ってます。基本的には捕食カウンターを利用しての除去、融合モンスターによるビートダウンです。以下に各カードの運用について記載します。 ※メインデッキ 《捕食植物サンデウ・キンジー》:このデッキの展開の要になるカードです。《簡易融合》と組み合わせれば《捕食植物ドラゴスタペリア》が出せますし捕食カウンターと併用すれば除去要因にもなり優秀です。可能な限り捕食カウンターを置けるカードと併用したいです。 《捕食植物スピノ・ディオネア》:召喚時の捕食カウンター生成が優秀です。捕食カウンター持ちのモンスターと戦闘し効果でサンデウ・キンジーをリクルートすればそのモンスターを素材にして融合モンスターを出すことが出来る為、1枚から動ける貴重なモンスターです。 《捕食植物オフリス・スコーピオ》:状況に応じて好きな捕食植物モンスターをリクルート出来るため初手でこのカードから動けたら強いです。効果は特殊召喚でも発動できるので《捕食接ぎ木》等で使いまわしていける点も優秀だと思います。 《捕食植物セラセニアント》:相手依存ではありますが防御・アド稼ぎを両立する優秀なモンスター。《プレデター・プランター》、《融合再生機構》等で繰り返し効果を使っていけばアドを稼いでいくことが出来ます。 《捕食植物コーディセップス》:墓地効果は後半で助かることがあります。この効果で蘇生したモンスターは効果無効にはならないため、サンデウ・キンジーを蘇生すれば即座に融合できます。出来ればオフリス・スコーピオや《融合再生機構》の手札コスト等に使って墓地に送っておきたいカードです。 《捕食植物フライ・ヘル》:捕食カウンター要員。起動効果なので妨害されやすいのが欠点ですが場に維持出来れば繰り返し使用できる利点があります。破壊効果が役に立つこともあります。 《捕食植物ドロソフィルム・ヒドラ》:捕食カウンターを運用する上で非常に重要なカード。このカードを墓地に置いておくことで捕食カウンターを置く効果が相手に取って強い牽制となります。出来る限り早めに墓地に置きたいカードです。 《捕食植物バンクシアオーガ》:捕食カウンターリリース要員。このカードは対象を取らずに捕食カウンターを置くことが出来る点が優秀です。 《ローンファイア・ブロッサム》:植物族汎用リクルーター。 《闇黒の魔王ディアボロス》:《グリーディー・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》の素材要員。セラセニアントやコーディセップス等から《リンクリボー》を召喚しリリース効果を使用することで墓地から蘇生することも出来ます。 《捕食接ぎ木》:捕食植物融合モンスターを蘇生する他、蘇生することで効果を使用できるモンスターを蘇生して展開をすることも出来る為優秀なカードです。 《捕食生成》:モンスターを介さず捕食カウンターを置くことが出来る唯一のカード。サンデウ・キンジーと一緒に使用すればそれだけで除去+融合モンスター召喚が出来る為便利なカードです。 《プレデター・プランター》:《捕食接ぎ木》と異なり効果無効になる点が痛いですが繰り返し使用できる点で差別出来ると思います。セラセニアントと特に相性がいいです。 《融合再生機構》:手札消費が激しいデッキであるため、主にリソース回復目的で使用します。サンデウ・キンジーやセラセニアント、スピノ・ディオネアを使いまわせる点は強いと思います。 《融合》:《置換融合》と迷いましたが手札から融合出来る方が色々器用に動ける感じだったのでこちらにしました。 《簡易融合》:《サウザンドアイズ・サクリファイス》を出すことで1除去でき、さらに《捕食植物ドラゴスタペリア》の素材に使いやすい為便利です。 《おろかな埋葬》:《捕食植物ドロソフィルム・ヒドラ》を率先して墓地に落としたいので採用しています。他にも《捕食接ぎ木》と併用すれば疑似リクルートの様にも使えます。 《ハーピィの羽根箒》:バックの除去手段が皆無な捕食植物においては必須かと思います。 《死者蘇生》:汎用蘇生カード。 《捕食惑星》:維持出来れなアドを稼ぐことができ、割られても融合カードとして使える為、罠ゆえの遅さはありますが優秀なカードだと思います。 ※エクストラデッキ 《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》:このデッキのエース。効果耐性を持つ高打点モンスターも突破出来る為効果耐性や対象耐性を持つモンスターの除去が苦手な捕食植物において重要なカード。 《グリーディー・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》:スターヴやディアボロスを素材に出します。やや相手依存な効果ではありますが効果を自分に使った後に自爆特攻すれば自発的に全破壊効果を発動させることが出来る為このカードによって状況を打破できることもあります。 《捕食植物キメラフレシア》:出しやすい上に戦闘効果、融合カードのリクルート効果共に優秀であるため初手で出すことが多いカードです。 《捕食植物ドラゴスタペリア》:このカードを維持できると捕食カウンター戦術が俄然行いやすくなります。1度出しておけば《捕食接ぎ木》で蘇生することも出来るためなるべく早めに出しておきたいモンスターです。 《サウザンドアイズ・サクリファイス》:《簡易融合》による除去+融合素材要員。 《リンクリボー》:レベル1モンスターは複数いる他、ディアボロス効果のトリガーともなります。防御に乏しい捕食植物においては貴重な防御手段にもなります。 《アロマセラフィージャスミン》:複数体のモンスターを展開できる状況であれば、リクルーターとして働きます。状況に応じて《見習い魔嬢》と使い分けます。 《見習い魔嬢》:打点アップ、回収効果はいずれも捕食植物においてはありがたいので、ジャスミンよりはこちらを出すことの方が多い気がします。 《トロイメア・フェニックス》:バックの除去手段が乏しい為入れています。どうしても割りたいカードを除去するときにだす感じです。 《ヴァレルロード・ドラゴン》:あまり出す場面は多くないですが貴重な突破要員です。 |
|
強み・コンボ | |
捕食カウンターがばらまける状態でサンデウ・キンジーやドロソフィルム・ヒドラがあれば相手の場を除去しながら展開がしていけるので有利に進めていけると思います。大量展開はそこまで得意ではありませんが融合モンスターはそれぞれ優秀な能力を持っているため、状況に応じて使い分ければ戦っていけると思います。 | |
弱点・課題点 | |
妨害が少なく耐性持ちモンスターもいないので防御面は非常に脆いです。また、戦闘面やモンスターに対しての対応は得意ですが魔法・罠に対しての対処が苦手なので魔法・罠カードを多用しコントロールしてくる相手には対応しきれない部分があります。 | |
カスタマイズポイント | |
アドバイス等あればよろしくお願いします。 | |
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
Kすけさん ( 全11件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (21種・41枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (11種・22枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
2 | 《闇黒の魔王ディアボロス》 | 闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2000 | 40円 | |
1 | 《捕食植物バンクシアオーガ》 | 闇 | 6 | 植物族 | 2000 / 0100 | 25円 | |
2 | 《捕食植物ドロソフィルム・ヒドラ》 | 闇 | 5 | 植物族 | 0800 / 2300 | 15円 | |
3 | 《捕食植物スピノ・ディオネア》 | 闇 | 4 | 植物族 | 1800 / 0000 | 10円 | |
1 | 《ローンファイア・ブロッサム》 | 炎 | 3 | 植物族 | 0500 / 1400 | 10円 | |
1 | 《捕食植物オフリス・スコーピオ》 | 闇 | 3 | 植物族 | 1200 / 0800 | 180円 | |
2 | 《捕食植物フライ・ヘル》 | 闇 | 2 | 植物族 | 0400 / 0800 | 15円 | |
3 | 《捕食植物サンデウ・キンジー》 | 闇 | 2 | 植物族 | 0600 / 0200 | 44円 | |
3 | 《増殖するG》 | 地 | 2 | 昆虫族 | 0500 / 0200 | 80円 | |
3 | 《捕食植物セラセニアント》 | 闇 | 1 | 植物族 | 0100 / 0600 | 50円 | |
1 | 《捕食植物コーディセップス》 | 闇 | 1 | 植物族 | 0000 / 0000 | 19円 | |
魔法 (9種・17枚) | |||||||
2 | 《融合》 | - | - | - | - | 20円 | |
2 | 《簡易融合》 | - | - | - | - | 28円 | |
1 | 《ハーピィの羽根帚》 | - | - | - | - | 40円 | |
1 | 《おろかな埋葬》 | - | - | - | - | 28円 | |
1 | 《死者蘇生》 | - | - | - | - | 49円 | |
1 | 《プレデター・プランター》 | - | - | - | - | 15円 | |
3 | 《捕食接ぎ木》 | - | - | - | - | 30円 | |
3 | 《捕食生成》 | - | - | - | - | 15円 | |
3 | 《融合再生機構》 | - | - | - | - | 30円 | |
罠 (1種・2枚) | |||||||
2 | 《捕食惑星》 | - | - | - | - | 5円 | |
エクストラデッキ (10種・15枚) | |||||||
1 | 《グリーディー・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》 | 闇 | 10 | ドラゴン族 | 3300 / 2500 | 25円 | |
2 | 《捕食植物ドラゴスタペリア》 | 闇 | 8 | 植物族 | 2700 / 1900 | 40円 | |
2 | 《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》 | 闇 | 8 | ドラゴン族 | 2800 / 2000 | 30円 | |
3 | 《捕食植物キメラフレシア》 | 闇 | 7 | 植物族 | 2500 / 2000 | 39円 | |
2 | 《サウザンド・アイズ・サクリファイス》 | 闇 | 1 | 魔法使い族 | 0000 / 0000 | 15円 | |
1 | 《トロイメア・フェニックス》 | 炎 | - | 悪魔族 | 1900 / | 25円 | |
1 | 《ヴァレルロード・ドラゴン》 | 闇 | - | ドラゴン族 | 3000 / | 28円 | |
1 | 《見習い魔嬢》 | 闇 | - | 魔法使い族 | 1400 / | 80円 | |
1 | 《アロマセラフィ-ジャスミン》 | 光 | - | 植物族 | 1800 / | 40円 | |
1 | 《リンクリボー》 | 闇 | - | サイバース族 | 0300 / | 40円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 1914円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■捕食植物(プレデタープランツ)カテゴリの他のデッキレシピ
2022-04-11 【捕食六花(新規代用)】
2022-03-19 【食らう植物の神碑】
2022-01-20 【捕食植物ピオネ軸・改良型】
2022-01-15 【新規採用捕食植物ピオネ軸】
2022-01-15 【捕食植物(烙印入り、22.01制限)】
2022-01-01 【捕食六花(新規代用)】
2021-12-19 【捕食植物(混合・22.01制限)】
2021-09-10 【捕食植物デッキ】
2021-09-04 【貪る植物園】
2021-08-30 【墓地と除外を大活用!偵察機型捕食堕天使】
2021-04-15 【後攻捕食作戦】
2021-03-17 【Predator=Invader】
2021-01-24 【ユーリデッキ】
2021-01-21 【捕食魔王】
2020-11-08 【捕食植物(手札誘発なし)】
捕食植物(プレデタープランツ)のデッキレシピをすべて見る▼
2022-04-11 【捕食六花(新規代用)】
2022-03-19 【食らう植物の神碑】
2022-01-20 【捕食植物ピオネ軸・改良型】
2022-01-15 【新規採用捕食植物ピオネ軸】
2022-01-15 【捕食植物(烙印入り、22.01制限)】
2022-01-01 【捕食六花(新規代用)】
2021-12-19 【捕食植物(混合・22.01制限)】
2021-09-10 【捕食植物デッキ】
2021-09-04 【貪る植物園】
2021-08-30 【墓地と除外を大活用!偵察機型捕食堕天使】
2021-04-15 【後攻捕食作戦】
2021-03-17 【Predator=Invader】
2021-01-24 【ユーリデッキ】
2021-01-21 【捕食魔王】
2020-11-08 【捕食植物(手札誘発なし)】
捕食植物(プレデタープランツ)のデッキレシピをすべて見る▼
■Kすけさんの他のデッキレシピ
2019-05-20 【幻影騎士団(2019.4制限)】
2019-04-06 【ティンダングル(2019.4制限)】
2019-02-25 【スピードロイド(2019.4月制限)】
2019-02-08 【シャドール(2019.4制限)】
2018-02-11 【ブラック・マジシャン】
2018-01-03 【祝福の聖騎士】
2017-12-31 【RR(レイド・ラプターズ)】
2017-12-31 【クローラー】
2017-12-31 【ウリア罠】
2017-12-31 【純召喚獣】
すべて見る▼
2019-05-20 【幻影騎士団(2019.4制限)】
2019-04-06 【ティンダングル(2019.4制限)】
2019-02-25 【スピードロイド(2019.4月制限)】
2019-02-08 【シャドール(2019.4制限)】
2018-02-11 【ブラック・マジシャン】
2018-01-03 【祝福の聖騎士】
2017-12-31 【RR(レイド・ラプターズ)】
2017-12-31 【クローラー】
2017-12-31 【ウリア罠】
2017-12-31 【純召喚獣】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(31種) ▼
閲覧数 | 14373 | 評価回数 | 16 | 評価 | 140 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
- 02/02 23:43 評価 9点 《D・テレホン》「遊戯王界の某絶望神。 昨今のカードによくある…
- 02/02 22:59 評価 5点 《永の王 オルムガンド》「Lv9集団ジェネレイドのエース・・・エー…
- 02/02 22:51 評価 3点 《ドリアード》「可愛い・可愛くない以前に今みたいに体全体を映す…
- 02/02 22:42 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 22:27 評価 3点 《隻眼のスキル・ゲイナー》「スキル・スキル・スキルゲイナー♫ …
- 02/02 22:08 評価 6点 《ダイス・ポット》「先人の皆さんが色々書いてくださっているので…
- 02/02 21:22 評価 10点 《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》「対象耐性と破壊耐…
- 02/02 20:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。