交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ティンダングル(2019.4制限) デッキレシピ・デッキ紹介 (Kすけさん 投稿日時:2019/04/06 23:34)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【悪魔族】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《ティンダングル・ドロネー》 | |
運用方法 | |
遊戯王VRAINSにて財前晃が使用していたテーマです。リバース主体のテーマで、防御に優れた効果を持つカードが多い為、守りを固めながら徐々に有利な状況を作ることを目指します。特に専用罠である《ティンダングル・ドロネー》の墓地効果が強力で、発動をすることが出来れば爆発的にアドを稼ぐことが出来ますが、発動の為には墓地にモンスターを貯める下準備が必要となる為、戦術としては守りを固めつつ墓地にモンスターを貯め、ドロネーの効果で展開してフィニッシャーとなる《ティンダングル・アキュートケルベロス》や《ティンダングル・ハウンド》で殴っていくという流れを狙っていきます。以下に各カードの運用について書きます。 ※メインデッキ 《ティンダングル・トリニティ》:展開の要となる1枚。《ティンダングル・ベース・ガードナー》をリクルート出来る為1枚で2枚のティンダングルモンスターを確保できる上に実質《ティンダングル・アキュート・ケルベロス》専用の罠である《ジェルゴンヌの終焉》をサーチ出来る為優秀です。アキュート・ケルベロスを活かすなら墓地にベース・ガードナーがいることが必須なので、アキュート・ケルベロス展開をしていく上ではこのカードから展開することが望ましいです。 《ティンダングル・エンジェル》:バトルフェイズ中にリバース出来れば展開+バトルフェイズを終了させることが出来る為、モンスターを残したまま次ターンに展開をしていくことが出来ます。 《ティンダングル・アポストル》:場にこのカード以外の裏側守備のティンダングルモンスターが複数いる時に真価を発揮するため、ドロネーの効果と相性がいいと思います。初動で引いても何も出来ない為ピン挿しにしています。出来れば墓地に直接送っておきたいカードかと思います。 《ティンダングル・ベース・ガードナー》:《ティンダングル・アキュート・ケルベロス》を活かすためには必須のカード。このカードをなるべく早く墓地に置いておくことが重要になります。 《ティンダングル・イントルーダー》:墓地からの特殊召喚効果が優秀なため、このカードも早急に墓地に送りたいカードです。このカードを墓地に置いておいて、《ティンダングル・エンジェル》や《魔神童》の効果で裏側守備で特殊召喚し展開をしていけるとアドを稼いでいけると思います。 《ティンダングル・ハウンド》:ティンダングル唯一の最上級モンスター。最上級モンスターなので、エンジェルやドロネーの効果で場に出していきたいです。リバース効果を発動した際の打点がかなり高くなりやすい為、《ナーゲルの守護天》と組み合わせることでフィニッシャーになれるモンスターです。 《魔神童》:効果で比較的簡単に裏側守備で特殊召喚出来る為、《ティンダングル・イントルーダー》と相性がいいカードです。手札や墓地から墓地に送るカードを多めに採用しているため、特殊召喚はしやすいと思います。リバース効果でティンダングルモンスターを墓地に送ることも出来る為、このデッキにおいては優秀だと思います。 《カオスポッド》:耐性持ちモンスターの除去手段となる上、レベル5以上のティンダングルモンスターであれば墓地肥やしをすることができ、《ナーゲルの守護天》や《ティンダングル・ドロネー》等墓地に落ちてもいい魔法・罠カードもある為、発動することが出来ればアドになると思います。 《メタモルポッド》:リバースデッキにおいて貴重なドローソース。手札を使い切った後《星遺物の傀儡》によってフリーチェーンでリバース効果を発動することで、自分のみかなりのアドを稼ぐことが出来る為手札に来た際は積極的に狙っていきたい所です。 《ナーゲルの守護天》:このデッキにおける守りの要となるカードです。ティンダングルモンスターの戦闘ダメージを倍にする効果もある為、攻守ともに重要なカードなので早めに場に出しておきたいカードです。 《おろかな埋葬》:汎用墓地送りカード。 《おろかな副葬》:ドロネーを直接墓地に送っておくことが出来たり、《ナーゲルの守護天》の墓地効果を使用することで疑似的なサーチともなります。 《ハーピィの羽根箒》:ティンダングルモンスターにはバックを除去する効果を持つモンスターが皆無なので、バックの除去はこのカードに頼ることになる為必須かと思います。 《ティンダングル・ドロネー》:このデッキの要となるパワーカード。どちらの効果も発動の為には下準備が必要な点がネックですが、発動させることが出来ればかなりのアドを稼ぐことが出来る為、積極的に狙っていきたいです。おろかな副葬やトリニティの効果で直接墓地に送ってしまうのがいいかと思います。 《ジェルゴンヌの終焉》:実質アキュート・ケルベロスの専用カード。このカードを装備できればかなり場持ちはよくなります。素引きはしたくないですが、トリニティの効果発動の為に必要なカードなので1枚だけ採用しています。 《星遺物の傀儡》:ティンダングルは表側になっていればトリニティやナーゲルの効果で耐性を得やすいですが、裏側では問答無用で除去されたりするため、フリーチェーンでリバースできるこのカードはかなり重要なカードかと思います。 《サブテラーの継承》:墓地にモンスターを貯めながら任意のモンスターを手札に持ってくることが出来る為、このデッキには非常に相性がいいと思います。特にイントルーダーが墓地にある状態で、このカードの効果で《魔神童》を手札から墓地に送ることが出来れば、手札に任意のカードを加えた上で魔神童+イントルーダーを特殊召喚出来る為優秀です。 《身代わりの闇》:このデッキを使っていると《ナーゲルの守護天》や《星遺物の傀儡》等は積極的に除去しようとされることで多いです。このカードはそれらのカードを守りつつ墓地に《ティンダングル・アポストル》や《魔神童》を墓地に送ることが出来る為相性がいいと思います。 ※エクストラデッキ 《ティンダングル・アキュート・ケルベロス》:このデッキのアタッカー。条件はティンダングルモンスター3体とやや重い印象がありますが、トリニティ・エンジェル・イントルーダー等展開効果を持つモンスターがおり、ドロネーもある為案外出すことは多いです。墓地からベース・ガードナーを除外されたり《スキルドレイン》を張られたりすると打点0になってしまうため注意が必要です。他のエクストラモンスターを入れたければ枚数は減らしていいかと思います。 《混沌の戦士カオス・ソルジャー》:《ティンダングル・ハウンド》を素材に使えれば耐性を付けることが出来ます。ドロネーを使えばモンスターを3体並べる事が出来る為出せる機会はあるかと思います。 《ヴァレル・ガード・ドラゴン》:誘発即時効果は自分の裏側守備のモンスターのリバース効果を任意のタイミングで発動させることが出来る為、このデッキにおいては場面によってはヴァレル・ソードより有用な場合があります。耐性持ちで場持ちもいい為、このモンスターを出せれば有利に展開を進めやすいかと思います。 《ヴァレル・ソード・ドラゴン》:説明不要の突破要員&フィニッシャー。 トロイメア・モンスター:トロイメアモンスターは効果発動の際に手札を1枚捨てますが、墓地送りが重要になるこのデッキにおいては相性がいいかと思います。場面に応じたトロイメアモンスターが出せればいいかと思います。 《見習い魔嬢》:汎用闇リンクモンスター。場面によっては墓地のモンスターを回収しない方がいい場合もある為、どちらかというと後半に殴りに行く際の打点アップ要因として使えるといいかと思います。 《魔界の警邏課デスポリス》:汎用リンクモンスター。効果はあまり使うことがありませんが、《ナーゲルの守護天》等を守りたい時にたまに役に立つこともあるので入れてます。 《ペンテスタッグ》:リンク先に《ティンダングル・ハウンド》を置き、ハウンドのリバース効果を発動して打点アップをした状態で場にナーゲルがあると、打点パンプされたハウンド+ナーゲルの倍ダメージ+貫通効果でワンキルを狙うことが出来ます。このコンボは墓地にハウンド、場にナーゲルがある状態でドロネーの墓地効果を使うことが出来れば狙うことが出来る為覚えておくといいコンボかと思います。 《リンクリボー》:アキュート・ケルベロスの効果で出せるティンダングル・トークンがレベル1な為、アキュート・ケルベロスを維持出来れば毎ターンリンクリボーを出すことが出来ます。 |
|
強み・コンボ | |
トリニティ・エンジェル・ナーゲルによって守備を固めながら豊富な墓地肥やし手段で墓地に必要なカードを貯め、ドロネーの効果で爆発的に展開をしてアキュート・ケルベロスやハウンドで殴り倒していくという流れが強い動きだと思います。除去手段に乏しいデッキに対してはかなり有利に戦っていけると思います。 | |
弱点・課題点 | |
ティンダングル内には除去手段を持つモンスターが皆無なため、厄介な魔法・罠を張られた際に突破する手段が乏しい点が弱点だと思います。また、裏側守備の状態で除去をされると耐性を活かせずリバース効果によるアドも稼ぐことも出来ないため辛い展開になります。 | |
カスタマイズポイント | |
アドバイス等あればよろしくお願いします。 | |
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
Kすけさん ( 全11件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (18種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (9種・21枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
2 | 《ティンダングル・ハウンド》 | 闇 | 7 | 悪魔族 | 2500 / 0000 | 20円 | |
3 | 《ティンダングル・イントルーダー》 | 闇 | 6 | 悪魔族 | 2200 / 0000 | 8円 | |
3 | 《ティンダングル・ベース・ガードナー》 | 闇 | 5 | 悪魔族 | 0000 / 2300 | 8円 | |
3 | 《ティンダングル・エンジェル》 | 闇 | 4 | 悪魔族 | 0500 / 1800 | 20円 | |
3 | 《ティンダングル・トリニティ》 | 闇 | 4 | 悪魔族 | 0000 / 1500 | 8円 | |
3 | 《魔神童》 | 闇 | 3 | 悪魔族 | 0000 / 2000 | 10円 | |
2 | 《カオスポッド》 | 地 | 3 | 岩石族 | 0800 / 0700 | 10円 | |
1 | 《ティンダングル・アポストル》 | 闇 | 3 | 悪魔族 | 0800 / 1600 | 8円 | |
1 | 《メタモルポット》 | 地 | 2 | 岩石族 | 0700 / 0600 | 10円 | |
魔法 (4種・7枚) | |||||||
1 | 《ハーピィの羽根帚》 | - | - | - | - | 40円 | |
1 | 《おろかな埋葬》 | - | - | - | - | 28円 | |
2 | 《おろかな副葬》 | - | - | - | - | 40円 | |
3 | 《ナーゲルの守護天》 | - | - | - | - | 30円 | |
罠 (5種・12枚) | |||||||
3 | 《身代わりの闇》 | - | - | - | - | 40円 | |
3 | 《サブテラーの継承》 | - | - | - | - | 15円 | |
1 | 《ジェルゴンヌの終焉》 | - | - | - | - | 15円 | |
2 | 《ティンダングル・ドロネー》 | - | - | - | - | 30円 | |
3 | 《星遺物の傀儡》 | - | - | - | - | 30円 | |
エクストラデッキ (13種・15枚) | |||||||
1 | 《トロイメア・マーメイド》 | 水 | - | 悪魔族 | 1000 / | 29円 | |
1 | 《ヴァレルソード・ドラゴン》 | 闇 | - | ドラゴン族 | 3000 / | 30円 | |
1 | 《トロイメア・フェニックス》 | 炎 | - | 悪魔族 | 1900 / | 25円 | |
1 | 《トロイメア・ケルベロス》 | 地 | - | 悪魔族 | 1600 / | 80円 | |
1 | 《トロイメア・グリフォン》 | 光 | - | 悪魔族 | 2500 / | 20円 | |
1 | 《リンクリボー》 | 闇 | - | サイバース族 | 0300 / | 40円 | |
1 | 《混沌の戦士 カオス・ソルジャー》 | 地 | - | 戦士族 | 3000 / | 38円 | |
1 | 《ペンテスタッグ》 | 闇 | - | サイバース族 | 1600 / | 50円 | |
1 | 《見習い魔嬢》 | 闇 | - | 魔法使い族 | 1400 / | 80円 | |
1 | 《魔界の警邏課デスポリス》 | 闇 | - | 悪魔族 | 1000 / | 130円 | |
1 | 《ヴァレルガード・ドラゴン》 | 闇 | - | ドラゴン族 | 3000 / | 270円 | |
1 | 《トロイメア・ユニコーン》 | 闇 | - | 悪魔族 | 2200 / | 38円 | |
3 | 《ティンダングル・アキュート・ケルベロス》 | 闇 | - | 悪魔族 | 0000 / | 30円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 1728円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■悪魔族カテゴリの他のデッキレシピ
2024-11-26 【魔轟神デモンスミス】
2024-09-15 【【2024】世界大会優勝デッキ【デモンスミスユベル】】
2024-07-08 【ホルス・インフェルニティ】
2024-06-25 【クリアー・ワールド】
2024-01-26 【破械罪宝(新規updateまで代用)】
2023-12-31 【【MD2024LP】耐火建築迷宮城】
2023-10-13 【破械デーモン】
2023-07-26 【破械ユベル】
2023-07-12 【ユベル一家~白銀の城に居候編~】
2023-06-23 【呪眼デッキ施策】
2023-04-27 【MD対応60枚ディストピア】
2023-04-22 【破械】
2022-12-23 【暗黒界の迎賓 ラビュリンス】
2022-12-17 【彼岸と手を組んだ暗黒の侵略者】
2022-11-02 【メタル化ラビュリンス】
悪魔族のデッキレシピをすべて見る▼
2024-11-26 【魔轟神デモンスミス】
2024-09-15 【【2024】世界大会優勝デッキ【デモンスミスユベル】】
2024-07-08 【ホルス・インフェルニティ】
2024-06-25 【クリアー・ワールド】
2024-01-26 【破械罪宝(新規updateまで代用)】
2023-12-31 【【MD2024LP】耐火建築迷宮城】
2023-10-13 【破械デーモン】
2023-07-26 【破械ユベル】
2023-07-12 【ユベル一家~白銀の城に居候編~】
2023-06-23 【呪眼デッキ施策】
2023-04-27 【MD対応60枚ディストピア】
2023-04-22 【破械】
2022-12-23 【暗黒界の迎賓 ラビュリンス】
2022-12-17 【彼岸と手を組んだ暗黒の侵略者】
2022-11-02 【メタル化ラビュリンス】
悪魔族のデッキレシピをすべて見る▼
■Kすけさんの他のデッキレシピ
2019-05-20 【幻影騎士団(2019.4制限)】
2019-02-25 【スピードロイド(2019.4月制限)】
2019-02-08 【捕食植物(2019.4制限)】
2019-02-08 【シャドール(2019.4制限)】
2018-02-11 【ブラック・マジシャン】
2018-01-03 【祝福の聖騎士】
2017-12-31 【RR(レイド・ラプターズ)】
2017-12-31 【クローラー】
2017-12-31 【ウリア罠】
2017-12-31 【純召喚獣】
すべて見る▼
2019-05-20 【幻影騎士団(2019.4制限)】
2019-02-25 【スピードロイド(2019.4月制限)】
2019-02-08 【捕食植物(2019.4制限)】
2019-02-08 【シャドール(2019.4制限)】
2018-02-11 【ブラック・マジシャン】
2018-01-03 【祝福の聖騎士】
2017-12-31 【RR(レイド・ラプターズ)】
2017-12-31 【クローラー】
2017-12-31 【ウリア罠】
2017-12-31 【純召喚獣】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(31種) ▼
閲覧数 | 4804 | 評価回数 | 5 | 評価 | 50 | ブックマーク数 | 1 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。