交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
バトルフェーダー →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
1 | 悪魔族 | 0 | 0 | |
相手モンスターの直接攻撃宣言時に発動する事ができる。このカードを手札から特殊召喚し、バトルフェイズを終了する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールド上から離れた場合ゲームから除外される。 | ||||||
パスワード:19665973 | ||||||
カード評価 | 8.8(42) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 15円~(トレカネット) |
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (42件)
- コンボ (0件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (1722件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (0件)
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ABSOLUTE POWERFORCE | ABPF-JP006 | 2009年11月14日 | Normal |
DUEL TERMINAL-オメガの裁き!!- | DT11-JP015 | 2010年12月01日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-デビルズ・ゲート- | SD21-JP021 | 2011年06月18日 | Normal |
DUELIST EDITION Volume 4 | DE04-JP085 | 2012年08月11日 | Super |
ブースターSP-トライブ・フォース- | SPTR-JP049 | 2014年10月11日 | Normal |
ストラクチャーデッキR-真帝王降臨- | SR01-JP021 | 2015年09月19日 | Normal |
20th ANNIVERSARY PACK 2nd WAVE | 20AP-JP073 | 2017年02月11日 | Normal |
STARTER DECK(2017) | ST17-JP018 | 2017年03月25日 | Normal |
STARTER DECK(2018) | ST18-JP018 | 2018年03月24日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-王者の鼓動- | SD46-JP010 | 2023年06月24日 | Normal |
バトルフェーダーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全42件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
直接攻撃限定ではありますが、ただ攻撃を止めるだけでなく、手札から使える、場にレベル1モンスターを残せる点が優秀です。
次のターンにランク1や《フォーミュラ・シンクロン》素材に使えて便利、最近だと《転生炎獣アルミラージ》《リンクリボー》《サクリファイス・アニマ》など優秀なリンク1が増えているのも追い風に。
【ガエル帝】で使っていました、場を開けやすい【スピリット】などでも使いやすいかも。
除外されるデメリットがありますが使い回されると厄介なのでこれは仕方がないかも、それでも十分ですが、ランク1の素材にしてしまえば回避可能ですし。
意外にもジャックの使う防御系のカードって、結構良いのが揃っている気がします。
次のターンにランク1や《フォーミュラ・シンクロン》素材に使えて便利、最近だと《転生炎獣アルミラージ》《リンクリボー》《サクリファイス・アニマ》など優秀なリンク1が増えているのも追い風に。
【ガエル帝】で使っていました、場を開けやすい【スピリット】などでも使いやすいかも。
除外されるデメリットがありますが使い回されると厄介なのでこれは仕方がないかも、それでも十分ですが、ランク1の素材にしてしまえば回避可能ですし。
意外にもジャックの使う防御系のカードって、結構良いのが揃っている気がします。
壊獣系のデッキでは相手の攻撃を止めた後、自分のターンになったら壊獣をEXゾーン列に置いた後に《サクリファイス・アニマ》に変換して吸収といった形で運用できます。
アニメ5D’sでジャックが使用したモンスターの1体であり、作中でジャックが使用したメインデッキのモンスターの中では特に有用性が高いということが12期のレモンストラクの再録枠に選出されていることからもわかります。
その効果は相手の直接攻撃宣言時に手札からSSされ、そのままバトルフェイズを終了させるという攻撃抑止系の効果の中でも特に防御力の高いものとなっています。
完全防御ができてかつ、自身が場にSSされるため数的な損失にならない点と奇襲性の高さの組み合わせが大きなウリと言えますね。
発動後に場に残るモンスターは《冥府の使者ゴーズ》のそれと比べるまでもなく貧弱ですが、こちらは場に他のカードがあっても発動可能でダメージを受けることもなく、そのままバトルフェイズを終了させることでその1ターンを押し流せるという点で《終焉のカウントダウン》を使用するような、とにかくターンを稼ぐ必要のあるデッキで使用できます。
ですがせっかくなら場に残るこのモンスターを特殊召喚のための素材に使いたいという思いもあるので、普通のビートダウン系のデッキに1枚だけ入れてみるのもまるっきりナシということはないでしょう。
ただし効果は自己SSを伴う手札発動の効果でかつダメステで発動する効果ではないため、現在の環境では案外簡単に止められてしまう点には注意したいですね。
このようなアニメデュエルの演出役としても優れた能力を持ちながら、実は作中で1度普通にNSされてS素材になったこともあるカードです。
その効果は相手の直接攻撃宣言時に手札からSSされ、そのままバトルフェイズを終了させるという攻撃抑止系の効果の中でも特に防御力の高いものとなっています。
完全防御ができてかつ、自身が場にSSされるため数的な損失にならない点と奇襲性の高さの組み合わせが大きなウリと言えますね。
発動後に場に残るモンスターは《冥府の使者ゴーズ》のそれと比べるまでもなく貧弱ですが、こちらは場に他のカードがあっても発動可能でダメージを受けることもなく、そのままバトルフェイズを終了させることでその1ターンを押し流せるという点で《終焉のカウントダウン》を使用するような、とにかくターンを稼ぐ必要のあるデッキで使用できます。
ですがせっかくなら場に残るこのモンスターを特殊召喚のための素材に使いたいという思いもあるので、普通のビートダウン系のデッキに1枚だけ入れてみるのもまるっきりナシということはないでしょう。
ただし効果は自己SSを伴う手札発動の効果でかつダメステで発動する効果ではないため、現在の環境では案外簡単に止められてしまう点には注意したいですね。
このようなアニメデュエルの演出役としても優れた能力を持ちながら、実は作中で1度普通にNSされてS素材になったこともあるカードです。
総合評価:有用な防御カード。
《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》など、バトルフェイズの効果発動を止めるものや特殊召喚自体を止めるもの、カウンター効果には流石に無力だが、安定して攻撃を止められる。
しかも自身がフィールドに残る為、カード枚数的には損をしていない。
直接攻撃にしか対応しないものの、《威嚇する咆哮》と同等かそれ以上の性能と言えようか。
《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》など、バトルフェイズの効果発動を止めるものや特殊召喚自体を止めるもの、カウンター効果には流石に無力だが、安定して攻撃を止められる。
しかも自身がフィールドに残る為、カード枚数的には損をしていない。
直接攻撃にしか対応しないものの、《威嚇する咆哮》と同等かそれ以上の性能と言えようか。
古の優良手札誘発。効果を発動する前に除去されることからシェアを落とした聖バリや《次元幽閉》と違い、手札誘発であることから攻撃反応罠の除去されやすい弱点を補っている。
また魔法罠ゾーンを食わずに攻撃を透かせる。このためチェーンバーンや活路エクゾで使われる。
《速攻のかかし》によく似ているが、特殊召喚する都合上《墓穴の指名者》を食らわない点で優れている。このカードを採用するデッキがデッキなだけに相手のダブついた墓穴を撃たれがちで非常に重要なポイントとなってくる。現在でこそ墓穴の存在でかかしに優位だが、《バトルフェーダー》も昔はダブついた神警を撃たれがちでかかしに一歩譲っていたことがある。環境の変化を感じて面白い。
また魔法罠ゾーンを食わずに攻撃を透かせる。このためチェーンバーンや活路エクゾで使われる。
《速攻のかかし》によく似ているが、特殊召喚する都合上《墓穴の指名者》を食らわない点で優れている。このカードを採用するデッキがデッキなだけに相手のダブついた墓穴を撃たれがちで非常に重要なポイントとなってくる。現在でこそ墓穴の存在でかかしに優位だが、《バトルフェーダー》も昔はダブついた神警を撃たれがちでかかしに一歩譲っていたことがある。環境の変化を感じて面白い。
直接攻撃と限定されるが、手札誘発であり場にモンスターを展開しながらバトルを終了させられる、ピンチの時の切り返しに向いたカード。
1ターン凌ぐなら和睦や威嚇でもできますが、エンドサイクに強く手札誘発なので奇襲性があり、尚且つボードアドを得れるのが利点。
ただ既に言われているように、特殊召喚を挟むので特殊召喚メタに弱い点がある。また攻撃反応である以上、アルマデス効果などにも無力なので、威嚇や和睦より総合的には信頼性で劣る。その分上記の通りリターンは上回るという事。
またサイドラ・フォトスラ条件で展開するカードと相性が悪いところもある。
そしてインフレによって今だと攻撃よりも展開や効果の方を止めたいので、うららやヴェーラーといったより汎用性の高いカードに立場をとられがち。相性のいいデッキはやや選ぶでしょう。
類似カード達とは一長一短って言ったところですが、優秀な防御カードなのは間違いないかと。産廃ばっかの5dsジャックのカードの中では珍しく実用に耐えるカード。
1ターン凌ぐなら和睦や威嚇でもできますが、エンドサイクに強く手札誘発なので奇襲性があり、尚且つボードアドを得れるのが利点。
ただ既に言われているように、特殊召喚を挟むので特殊召喚メタに弱い点がある。また攻撃反応である以上、アルマデス効果などにも無力なので、威嚇や和睦より総合的には信頼性で劣る。その分上記の通りリターンは上回るという事。
またサイドラ・フォトスラ条件で展開するカードと相性が悪いところもある。
そしてインフレによって今だと攻撃よりも展開や効果の方を止めたいので、うららやヴェーラーといったより汎用性の高いカードに立場をとられがち。相性のいいデッキはやや選ぶでしょう。
類似カード達とは一長一短って言ったところですが、優秀な防御カードなのは間違いないかと。産廃ばっかの5dsジャックのカードの中では珍しく実用に耐えるカード。
《速攻のかかし》と双璧を成すバトルフェイズを終わらせる手札誘発。
こちらはこれが場に残るため、素材にしたりリリースしたりできる。
単体性能でみればこちらの方が上に見えるが、どちらも利点欠点がはっきりした部分があるため相手とデッキ次第でどちらを優先するかと言ったところ。
こちらはこれが場に残るため、素材にしたりリリースしたりできる。
単体性能でみればこちらの方が上に見えるが、どちらも利点欠点がはっきりした部分があるため相手とデッキ次第でどちらを優先するかと言ったところ。
環境では使われないカード。このカードを入れるくらいなら自分のデッキを回すことを優先して相手にLP削られる前に削りきろうという思惑があるからだ。
最近では相互3トライゲートが立ちやすくフェーダーがいても守り切れない状況が発生した。
しかし、ハリファイバーの登場と来年相互3トライゲートが立ちにくい環境になれば、相手の攻撃を防いでチューナー出してハリファイバーからの反撃などがしやすくなる為、評価8をつけてみた。
うらら、うさぎ、psy、フェーダーあたりで守りつつハリファイバーで反撃はまぁまぁ強い。
最近では相互3トライゲートが立ちやすくフェーダーがいても守り切れない状況が発生した。
しかし、ハリファイバーの登場と来年相互3トライゲートが立ちにくい環境になれば、相手の攻撃を防いでチューナー出してハリファイバーからの反撃などがしやすくなる為、評価8をつけてみた。
うらら、うさぎ、psy、フェーダーあたりで守りつつハリファイバーで反撃はまぁまぁ強い。
似た効果を持つゴーズとよく比較されるこのカード
どちらも一長一短だが、相手の攻撃を止めることを優先するならばこちらが優先される
自分・相手のデッキにもよるが、個人的にはゴーズよりこちらの方が強いと思っている
最近じゃ大ダメージ食らってからゴーズだしてもどうにもならんことも多いからね・・・
どちらも一長一短だが、相手の攻撃を止めることを優先するならばこちらが優先される
自分・相手のデッキにもよるが、個人的にはゴーズよりこちらの方が強いと思っている
最近じゃ大ダメージ食らってからゴーズだしてもどうにもならんことも多いからね・・・
直接攻撃から守ってくれる優秀な手札誘発の一枚。妨害されにくいのも強みで、防御として非常に優秀。その後は次の自分ターンにランク1等に繋げ、反撃を試みたい。
劣勢の中でも手札にあれば戦況をひっくり返すことももありえる高性能防御カード
窮地に立たされた多くのデュエリスト達を救い、一気にケリをつけようとした多くのデュエリスト達の頭を抱えさせた
バリア等に強い耐性持ちのモンスターがいようと「バトルフェイズ終了」には手も足も出ないので余程の事がない限りこいつを止められない
しかし《虚無空間》などSS封じがある場合は出せないので注意
窮地に立たされた多くのデュエリスト達を救い、一気にケリをつけようとした多くのデュエリスト達の頭を抱えさせた
バリア等に強い耐性持ちのモンスターがいようと「バトルフェイズ終了」には手も足も出ないので余程の事がない限りこいつを止められない
しかし《虚無空間》などSS封じがある場合は出せないので注意
とても優秀なカードなのは、効果を読めば分かります。バトルフェイズ中の特殊召喚でリリースを確保しつつ、さらに攻撃を「バトルフェイズ終了」で封じるのは感服さぜるおえません。
ダイレクトアタック時のみの効果ですが、基本的に遊戯王では大ダメージを与える方法はダイレクトアタックが多いので、それを防ぐのはやはり強い。
レベルが1なので1軸ホプドラやシンクロ型にも投入は検討でき、闇属性なのでトランスデーモンでの回収含めた様々な方法で手札に戻すことができるでしょう。
私は装備魔法つけて殴るのが好きです。
ダイレクトアタック時のみの効果ですが、基本的に遊戯王では大ダメージを与える方法はダイレクトアタックが多いので、それを防ぐのはやはり強い。
レベルが1なので1軸ホプドラやシンクロ型にも投入は検討でき、闇属性なのでトランスデーモンでの回収含めた様々な方法で手札に戻すことができるでしょう。
私は装備魔法つけて殴るのが好きです。
クソほど単純な効果、攻撃を防いでおかたの時間ですよーってする。
直接攻撃のみとはいえ場がガラ空きなことが多いエクゾなどでは貴重な防御カードです。
直接攻撃のみとはいえ場がガラ空きなことが多いエクゾなどでは貴重な防御カードです。
いざという時に使える壁カード。バトルフェイズそのものを終わらせてくれるので追撃はありません。
場として残るのでリリース素材やシンクロのレベル合わせにも使えます。
特殊召喚ができない状態では出せないので、《虚無空間》には要注意。
場として残るのでリリース素材やシンクロのレベル合わせにも使えます。
特殊召喚ができない状態では出せないので、《虚無空間》には要注意。
いざというときに助けてくれる便利カード。
クリボー世代からすると衝撃的な効果でした。
かかしと違いモンスターを場に出したうえで攻撃を止めることができるんだけど
攻撃を止めると共に特殊召喚効果が含まれるてるので
決められる時なら採用率の高い宣告や警告を打たれる危険性もあるので
かかしかこっちを採用するかまたは両方使うかはプレイヤー次第
クリボー世代からすると衝撃的な効果でした。
かかしと違いモンスターを場に出したうえで攻撃を止めることができるんだけど
攻撃を止めると共に特殊召喚効果が含まれるてるので
決められる時なら採用率の高い宣告や警告を打たれる危険性もあるので
かかしかこっちを採用するかまたは両方使うかはプレイヤー次第
これが手札にあるだけでワンキルはまず防げる。
使いやすいので、どのデッキにも出張できるというものあります。
なんだかんだ採用はあんまりされてませんが・・・
使いやすいので、どのデッキにも出張できるというものあります。
なんだかんだ採用はあんまりされてませんが・・・
手札誘発の防御カードとしては《速攻のかかし》に並ぶトップクラスの一枚。
場にモンスターが残るので、返しのターンでアドバンス召喚に使うなど反撃の起点にもなるのが最大の利点。
ただし、それは特殊召喚封じに弱いという欠点にも成りうる。
防御の確実性はかかしの方が上なので、そこはデッキタイプによって使い分けると良いだろう。
なお、除外デメリットはエクシーズ素材にすれば帳消し。レベル1フルモンでは重要な点なので覚えておくべき。
場にモンスターが残るので、返しのターンでアドバンス召喚に使うなど反撃の起点にもなるのが最大の利点。
ただし、それは特殊召喚封じに弱いという欠点にも成りうる。
防御の確実性はかかしの方が上なので、そこはデッキタイプによって使い分けると良いだろう。
なお、除外デメリットはエクシーズ素材にすれば帳消し。レベル1フルモンでは重要な点なので覚えておくべき。
バトルフェイズ自体終了させるので対ワンキル性能は抜群で、さらにかかしと違い場に特殊召喚されるので少なからず反撃の起点にも出来る。
その分特殊召喚封じやマイクラ等に弱かったりするので純粋な防御力で言えばかかしに軍配が上がるか。
その分特殊召喚封じやマイクラ等に弱かったりするので純粋な防御力で言えばかかしに軍配が上がるか。
2010/08/04 16:34

2010/07/30 12:24

全42件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「バトルフェーダー」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「バトルフェーダー」への言及
解説内で「バトルフェーダー」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
レベルじゃないのよ?(りょうりょう)2016-05-29 13:54
-
強みチェーン、《バトルフェーダー》〔ランタン〕
ノンハーモネス・オールシャオリー(のま)2014-02-01 00:27
No.78ナンバーズアーカイブデッキ(Zaza)2017-11-02 20:17
暗黒界で俺は殴り続ける!(パの字)2013-02-16 13:30
ジャックポット7を猫が盗掘(ケルペロン)2014-02-21 21:21
バスブレ(アドバイスお願いします)(あくを)2015-10-19 12:51
聖刻軸究極幻神ワンショット(whyjackest)2018-02-26 00:30
-
強み相手モンスターの表示形式や《バトルフェーダー》等の直接攻撃妨害等に左右されないところが強みです
天穹覇龍襲来(リョウ)2016-06-21 12:51
-
運用方法手札から《ダークネス・ネオスフィア》と《バトルフェーダー》があったらそうしよう。
チェーン活路エクゾディア(失恋横町)2016-02-13 18:06
-
強みコンボと呼べるものかは曖昧なところですが、『ワンチャン!?』と相性の良い『バトルフェーダー』『スケープ・ゴート』を採用しています。
LVAL無しのゴーストリック(れんこん)2013-11-27 00:05
-
運用方法ランタンやスペクター、《バトルフェーダー》で戦線を維持しスフィンクスで相手のエクストラを戻したり
征竜しながらRUMしてランク11を狙う(ちくわ)2014-09-08 16:55
-
運用方法《バトルフェーダー》+1チューナー+征竜o
LUKE`s グリード・バーン(LUKE)2014-01-26 23:58
-
カスタマイズ「エフェクトヴェーラー」(《バトルフェーダー》2枚とカカシ1枚とのサイド)モンスター効果による破壊に対して
サクリファイス〜RRを添えて〜(けいじゅん)2016-05-20 21:52
-
カスタマイズスケープゴートを抜いて《バトルフェーダー》などを入れるのも悪くないと思います。
コントロール・ガエルランサー(ぬえどり)2013-09-08 03:14
-
強み《バトルフェーダー》は効果で特殊召喚したあとフィールドに残ることがあるので
クェーサースカノヴァ両立ラヴァル(とぅりーだ)2012-11-25 16:44
お値段控えめに暗黒界ツクリタイナー…(影魔)2014-01-26 01:44
サイバーLLRR時械神(仮)(ヒャダルコ)2019-02-23 00:59
-
運用方法妨害用にうらら、《バトルフェーダー》などで展開の補強に。
マスクド・六武衆(仮)(あわせひつじ)2013-03-04 22:47
巨大戦艦デッキ/ファン仕様(ともはね)2014-07-31 12:16
-
運用方法基本的に戦艦はアドバンス召喚から出します、《バトルフェーダー》は中々優秀ですね、リリース要員になってくれます。
アンブラルレプティレス(カゲトカゲ)2013-02-23 23:58
-
カスタマイズ入れるとしたら《バトルフェーダー》や闇が多いので《ダーク・アームド・ドラゴン》でしょうか
レッド・デーモン・リゾネーター(えにし)2016-03-11 03:01
-
強み《シンクローン・リゾネーター》や《チェーン・リゾネーター》を始めとした特殊召喚による展開とそこから出てくるシンクロモンスターで制圧の流れ、またジャックが5Ds時代から使っていた《バトルフェーダー》、《デモンズチェーン》など個々のカードパワーが強いカードが持ち味です。
スピリット+レベル1+シンクロン(ケルペロン)2014-01-23 23:19
-
運用方法カカシと《バトルフェーダー》で守りつつ
便乗型 ウィジャ盤(勝率高め自信あり)(バクラ35)2017-09-18 21:10
-
運用方法②《スキルドレイン》《グラヴィティ・バインド-超重力の網-》《バトルフェーダー》で相手の動きを止めます。
強みあとは《ダーク・サンクチュアリ》《バトルフェーダー》などでライフを守りましょう。
「バトルフェーダー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2012-02-24 対ガチ用カウントダウン(NDK?)
● 2013-01-01 ハムド・オベリスク(変態キング)
● 2015-04-16 カオスドラゴン〜ゴリラの咆哮〜(チャーリー)
● 2013-08-21 魔導雑貨で一気にエクゾディア(ともはね)
● 2012-11-18 陽炎獣(光芒)
● 2015-10-28 星界の三極神デッキ(極星ペンデュラム)(over)
● 2012-03-11 混沌空間(酒呑童子)
● 2015-07-18 纏わり付いてグレイドル(EXデッキ焼き)
● 2022-08-28 【7期】フルモン【デビルアウト】(ゆう)
● 2013-03-28 ラヴァル(クェーサー軸)(ユニコーン)
● 2014-07-20 ゴーストリックの駄天使(蛮巧ザボルグ軸)(1)
● 2018-03-08 魔王プランター(えそらん)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 28円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 2136位 / 13,299 |
---|---|
閲覧数 | 317,098 |
68位 | |
68位 | |
デッキ採用枚数ランキング(全期間) | 68位 |
バトルフェーダーのボケ
その他
英語のカード名 | Battle Fader |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/02/22 新商品 QUARTER CENTURY ART COLLECTION カードリスト追加。
- 02/25 20:20 評価 8点 《重の忍者-磁翁》「自分自身で特殊召喚できないので、手札に来る…
- 02/25 19:44 デッキ 黒白エピゴ聖刻
- 02/25 18:50 デッキ HERO式の原盤
- 02/25 18:29 評価 7点 《リボルバー・ドラゴン》「攻撃力2600+メリット効果持ち、1期の…
- 02/25 18:11 SS 第75話:独りぼっちな叡智の悪魔
- 02/25 18:06 デッキ ル。
- 02/25 17:57 評価 3点 《平行世界融合》「 最後の1文がなくとも採用されてたかは微妙な…
- 02/25 17:49 評価 9点 《マジックカード「死者蘇生」》「本家《死者蘇生》と合わせて4枚…
- 02/25 14:58 評価 10点 《ヒーローアライブ》「 【《HERO》】が誇る最強ぶっ壊れパ…
- 02/25 13:36 評価 7点 《コンタクト・アウト》「 《E・HERO グラン・ネオス》に《…
- 02/25 09:33 評価 6点 《氷結界の交霊師》「背景ストーリーでは暴走した《氷結界の龍 ト…
- 02/24 23:33 評価 9点 《インフェルノイド・リリス》「総合評価:相手の魔法・罠を一掃し…
- 02/24 23:30 評価 8点 《インフェルノイド・ネヘモス》「総合評価:除去後にアタッカーと…
- 02/24 23:16 評価 8点 《インフェルノイド・アスタロス》「総合評価:ランク4に繋ぐ他、…
- 02/24 22:52 評価 8点 《インフェルノイド・ルキフグス》「総合評価:破壊して即座に素材…
- 02/24 22:44 評価 8点 《インフェルノイド・ベルゼブル》「総合評価:バウンスによってエ…
- 02/24 22:37 評価 8点 《インフェルノイド・シャイターン》「総合評価:デッキバウンスに…
- 02/24 22:27 評価 8点 《煉獄の死徒》「総合評価:完全耐性と破壊の身代わりで中々場持ち…
- 02/24 22:19 評価 6点 《煉獄の氾爛》「総合評価:トークン生成は悪くないが、インフェル…
- 02/24 22:14 評価 10点 《煉獄の消華》「総合評価:煉獄サーチによるインフェルノイドの動…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



