交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン(ビーストアイズペンデュラムドラゴン) →使用デッキ →カード価格
|
||||||
| 種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
|
融合モンスター 効果モンスター |
![]() |
8 | ドラゴン族 | 3000 | 2000 | |
|
ドラゴン族・闇属性モンスター+獣族モンスター このカードは融合召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。 ●自分フィールドの上記カードをリリースした場合にエクストラデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。 (1):このカードが戦闘でモンスターを破壊した場合に発動する。このカードの融合素材とした獣族モンスター1体の元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。 |
||||||
| パスワード:72378329 | ||||||
| カード評価 | 8.5(37) → 全件表示 | |||||
| カード価格 | 20円~(トレカネット) | |||||
収録
| 収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
|---|---|---|---|
| ストラクチャーデッキ-マスター・オブ・ペンデュラム- | SD29-JP043 | 2015年06月20日 | N-Parallel |
| Vジャンプ2006年10月号~ | VJMP-JP094 | 2006年10月01日 | Ultra |
ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全37件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
8/10との事で前年度の《野獣戦士ピューマン》に引き続き、今回からは〇夢ミームの煽りでクッッソ哀れな風評被害を受けたカードを解説したい一枚。しかもコイツに至っては別の要因で影響を受けてしまったのだ。
「おまたせ!融合素材しかなかったんだけど、いいかな?」
融合モンスターであり、素材としてはドラゴン族・闇属性モンスターと獣族モンスターを要する。アニメでは《ペンデュラム・ドラゴン》モンスターを素材に求めていたが、OCG化に伴い改善された。しかし異種種族を噛み合わせて素材にする都合上、やはり構築面での工夫が求められる。…その救済措置からか、コイツは融合召喚で出せる他、《融合》魔法を使わずに場の素材をリリースするだけで出す事もできる。脱法召喚が可能であり、これもアニメでは無かったので超優遇されている。条件を満たした適当な下級2体が、打点3000のレベル8ドラゴン族・地属性になるのは中々使えそうだ。
んで効果は1つだけであり、戦闘で相手モンスターを破壊したら強制発動し、素材とした獣族の素の打点分バーンできる。シンプルな戦闘効果であり、これは融合素材の質が求められそうだ。下級ならば大した恩恵が見込めないので、やはりそれなりに出しやすい高打点の大型を素材にしたいところ。1番の適任は《獣王アルファ》と感じ、これで戦闘破壊したら3000バーンできる。当然ターン1ないガバガバ判定なので、連続攻撃すれば簡単に相手を殲滅できるだろう。かなり実用的な脳筋モンスターである。
ここまでなら別に単なる融合モンスターとして扱われるはずであった。となればカード名に要因があると思うのだが、諸悪の根源は別にある。とりあえず『ビーストアイズ』の名前についてだが、日本語に戻すと『野獣の眼』。早速嫌な予感がするが、コイツ自体はマジで何も悪くない。…アニメの主人公のトマト頭が放った召喚口上がマズかった。
「誇り高き銀狼よ。魔天の龍と1つになりて、新たな力を生み出さん!融合召喚!出でよ、野獣のまなこ光りし、獰猛なる龍!」
普通にカッコイイ口上だし、聴いてる分には何も引っかかる点がない。しかし「まなこ」を漢字表記で訳されると「眼」、その結果「野獣の眼光」が爆誕してしまうエグイ結果となる。これは某先輩が屋上で焼いてた時に覚醒してしまうシーンを取り上げており、その際の字幕表現が上記のフレーズと見事被ってしまった。その結果この融合モンスターは瞬く間にネタ化してしまい、その熱狂度合に押し潰されてしまうのだ。当の本人は何も悪くないのにアニメの発言で話題になるとか、これもう分かんねぇな☆
あまりに悲惨な境遇を辿ってるので114514点を授けたいところだが、性能的には8点が妥当であろう。遊戯王でも数少ない《ビースト》…実質《野獣》を名乗るカードなので、今後ともネタにされつつデッキに採用されて活躍してほしいものだ(笑)
「おまたせ!融合素材しかなかったんだけど、いいかな?」
融合モンスターであり、素材としてはドラゴン族・闇属性モンスターと獣族モンスターを要する。アニメでは《ペンデュラム・ドラゴン》モンスターを素材に求めていたが、OCG化に伴い改善された。しかし異種種族を噛み合わせて素材にする都合上、やはり構築面での工夫が求められる。…その救済措置からか、コイツは融合召喚で出せる他、《融合》魔法を使わずに場の素材をリリースするだけで出す事もできる。脱法召喚が可能であり、これもアニメでは無かったので超優遇されている。条件を満たした適当な下級2体が、打点3000のレベル8ドラゴン族・地属性になるのは中々使えそうだ。
んで効果は1つだけであり、戦闘で相手モンスターを破壊したら強制発動し、素材とした獣族の素の打点分バーンできる。シンプルな戦闘効果であり、これは融合素材の質が求められそうだ。下級ならば大した恩恵が見込めないので、やはりそれなりに出しやすい高打点の大型を素材にしたいところ。1番の適任は《獣王アルファ》と感じ、これで戦闘破壊したら3000バーンできる。当然ターン1ないガバガバ判定なので、連続攻撃すれば簡単に相手を殲滅できるだろう。かなり実用的な脳筋モンスターである。
ここまでなら別に単なる融合モンスターとして扱われるはずであった。となればカード名に要因があると思うのだが、諸悪の根源は別にある。とりあえず『ビーストアイズ』の名前についてだが、日本語に戻すと『野獣の眼』。早速嫌な予感がするが、コイツ自体はマジで何も悪くない。…アニメの主人公のトマト頭が放った召喚口上がマズかった。
「誇り高き銀狼よ。魔天の龍と1つになりて、新たな力を生み出さん!融合召喚!出でよ、野獣のまなこ光りし、獰猛なる龍!」
普通にカッコイイ口上だし、聴いてる分には何も引っかかる点がない。しかし「まなこ」を漢字表記で訳されると「眼」、その結果「野獣の眼光」が爆誕してしまうエグイ結果となる。これは某先輩が屋上で焼いてた時に覚醒してしまうシーンを取り上げており、その際の字幕表現が上記のフレーズと見事被ってしまった。その結果この融合モンスターは瞬く間にネタ化してしまい、その熱狂度合に押し潰されてしまうのだ。当の本人は何も悪くないのにアニメの発言で話題になるとか、これもう分かんねぇな☆
あまりに悲惨な境遇を辿ってるので114514点を授けたいところだが、性能的には8点が妥当であろう。遊戯王でも数少ない《ビースト》…実質《野獣》を名乗るカードなので、今後ともネタにされつつデッキに採用されて活躍してほしいものだ(笑)
総合評価:該当種族のモンスターの融合素材のみで出せるのが便利。
フィールドからのリリースのみで出せるのが便利で、エクストラデッキから汎用的な闇・ドラゴンと獣族が揃えば3000のアタッカーとなり、火力を補える。
バーンダメージは無理に狙う必要はないが、《獣王アルファ》あたりを融合素材とした後に連続攻撃とかで結構なダメージが狙える可能性はある。
種族・属性が合致していればリンクモンスターやエクシーズモンスターをレベルを持つモンスターに変換できる点も便利であり、ランク8とかに繋ぎやすい。
ドラゴン族の融合モンスターを指定するカードの条件を満たすことにも使いやすいと展開ルートに組み込めるのも中々。
フィールドからのリリースのみで出せるのが便利で、エクストラデッキから汎用的な闇・ドラゴンと獣族が揃えば3000のアタッカーとなり、火力を補える。
バーンダメージは無理に狙う必要はないが、《獣王アルファ》あたりを融合素材とした後に連続攻撃とかで結構なダメージが狙える可能性はある。
種族・属性が合致していればリンクモンスターやエクシーズモンスターをレベルを持つモンスターに変換できる点も便利であり、ランク8とかに繋ぎやすい。
ドラゴン族の融合モンスターを指定するカードの条件を満たすことにも使いやすいと展開ルートに組み込めるのも中々。
融合魔法なしでEXから特殊召喚できるドラゴン。
「出でよ、野獣の眼(まなこ)光りし獰猛なる龍! 《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》!」
攻撃力3000と戦闘破壊時のバーン効果は悪くないのだが、自分はフィールドのドラゴン族闇属性モンスターを墓地に送る用途で使っている。
具体的な例としては《スプリガンズ・キット》と《烙印竜アルビオン》を素材にこのカードを特殊召喚し、墓地に送られた《烙印竜アルビオン》の効果でエンドフェイズに《赫の烙印》をセットする。
そうすることで次の相手ターンにこのカードを素材に《氷剣竜ミラジェイド》を融合召喚することが可能だ。
今のところ他の用途で採用するほどの価値は無さそうだが、いずれ相性の良い獣族やドラゴン族闇属性モンスターが現れることに期待したい。
「出でよ、野獣の眼(まなこ)光りし獰猛なる龍! 《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》!」
攻撃力3000と戦闘破壊時のバーン効果は悪くないのだが、自分はフィールドのドラゴン族闇属性モンスターを墓地に送る用途で使っている。
具体的な例としては《スプリガンズ・キット》と《烙印竜アルビオン》を素材にこのカードを特殊召喚し、墓地に送られた《烙印竜アルビオン》の効果でエンドフェイズに《赫の烙印》をセットする。
そうすることで次の相手ターンにこのカードを素材に《氷剣竜ミラジェイド》を融合召喚することが可能だ。
今のところ他の用途で採用するほどの価値は無さそうだが、いずれ相性の良い獣族やドラゴン族闇属性モンスターが現れることに期待したい。
クッソ哀れな風評被害ドラゴン。性能自体は悪くないのが救いか。
闇ドラゴンは流石に汎用性の高い物が揃っており、パッと上げるだけでもティアマトンデストルドーラルバウールにビーステッドの皆さんと枚挙に暇がありません。半面バーンダメージを参照する獣族の方で汎用性が高いモンスターと言うのが現代だと《獣王アルファ》くらいしか実用性と打点を兼ね備えた物が存在しないため、個人的には獣中心のデッキに良い感じに闇ドラゴンを突っ込む方が運用しやすいかと思います。
闇ドラゴンは流石に汎用性の高い物が揃っており、パッと上げるだけでもティアマトンデストルドーラルバウールにビーステッドの皆さんと枚挙に暇がありません。半面バーンダメージを参照する獣族の方で汎用性が高いモンスターと言うのが現代だと《獣王アルファ》くらいしか実用性と打点を兼ね備えた物が存在しないため、個人的には獣中心のデッキに良い感じに闇ドラゴンを突っ込む方が運用しやすいかと思います。
まずうちさあ…(マスターオブ)OZ…あるんだけど…焼いてかない?(4200バーン)
トカゲと獣が融合…
あっ…(察し)
トカゲと獣が融合…
あっ…(察し)
野 獣 の 眼 光
例のミームから風評被害を受けるオッドアイズの派生体
融合無しで手軽に召喚出来るが、獣族と闇ドラゴンを素材に指定するため入るデッキは選ぶ
レッドアイズかEMオッドアイズ混合軸にピン挿しするのがベストか
例のミームから風評被害を受けるオッドアイズの派生体
融合無しで手軽に召喚出来るが、獣族と闇ドラゴンを素材に指定するため入るデッキは選ぶ
レッドアイズかEMオッドアイズ混合軸にピン挿しするのがベストか
この融合モンスターを見た時、何でそこまでいじられてるんだろう?と
気になるが、名前だけじゃなく召喚時口上、Googleの関連キーワード等と例の人物を示唆してる・・・。成程・・・。
肝心の獣族の攻撃力は、神樹の守護獣牙王等と扱いたい所。
墓地へ送らないので、ペンデュラムモンスターも対策出来る上に
効果ダメージ発動するのは魅力。
・・・っと評価だが、この融合モンスターを採用して大丈夫かなぁ?。
周りに白い目で見られるのは確かだが・・・。
気になるが、名前だけじゃなく召喚時口上、Googleの関連キーワード等と例の人物を示唆してる・・・。成程・・・。
肝心の獣族の攻撃力は、神樹の守護獣牙王等と扱いたい所。
墓地へ送らないので、ペンデュラムモンスターも対策出来る上に
効果ダメージ発動するのは魅力。
・・・っと評価だが、この融合モンスターを採用して大丈夫かなぁ?。
周りに白い目で見られるのは確かだが・・・。
すごいガッチリしてるけど…
あっ(察し)
あっ(察し)
知っていると嫌でもアレを連想するカード。
融合を使用せず召喚でき、普通に融合召喚する事も可能なので龍の鏡などにも対応するので多数の召喚パターンが存在する。
ただ闇ドラゴンと獣は特に関連がなく、どちらかの種族の汎用性の高いカードをどちらかの種族のデッキに何枚か採用して無理なく召喚できるようにしたい。
高い打点を持ち戦闘破壊すれば素材にした獣の打点分のバーンをかませる。
このバーンはデッキの構築次第で価値が変わりやすく、どちらかと言うと獣中心で活躍しやすい効果。
高いバーンを狙うとすれば上級以上の獣が欲しくなり場に出すのも一手間かかりやすいので正規融合を狙っていきたい。
効果だけでなくリンクのように即墓地へ召喚と言う特性を活かし、墓地発動のカードを墓地へ送るために利用するのも考えられる。
一応ペンデュラム・ドラゴンな為ズァーク召喚の布石にする事も可。
ロマン性もコンボ性もある優秀な融合だと思います。
融合を使用せず召喚でき、普通に融合召喚する事も可能なので龍の鏡などにも対応するので多数の召喚パターンが存在する。
ただ闇ドラゴンと獣は特に関連がなく、どちらかの種族の汎用性の高いカードをどちらかの種族のデッキに何枚か採用して無理なく召喚できるようにしたい。
高い打点を持ち戦闘破壊すれば素材にした獣の打点分のバーンをかませる。
このバーンはデッキの構築次第で価値が変わりやすく、どちらかと言うと獣中心で活躍しやすい効果。
高いバーンを狙うとすれば上級以上の獣が欲しくなり場に出すのも一手間かかりやすいので正規融合を狙っていきたい。
効果だけでなくリンクのように即墓地へ召喚と言う特性を活かし、墓地発動のカードを墓地へ送るために利用するのも考えられる。
一応ペンデュラム・ドラゴンな為ズァーク召喚の布石にする事も可。
ロマン性もコンボ性もある優秀な融合だと思います。
野獣の眼光を誇る、先輩の《魂のカード》の一つ
野 獣 の 眼 光
融合の仕方が超緩々なので簡単に出せるが耐性はないしPモンスターじゃないので
再利用もしにくい 効果の都合もあって蘇生しても仕方ないし
悪くはないんだけど、ランク4にエンドカードはいっぱいあるからね
インフレはよくないですね 間違いない…
融合の仕方が超緩々なので簡単に出せるが耐性はないしPモンスターじゃないので
再利用もしにくい 効果の都合もあって蘇生しても仕方ないし
悪くはないんだけど、ランク4にエンドカードはいっぱいあるからね
インフレはよくないですね 間違いない…
召喚条件が緩くて出しやすいけど、わざわざ狙って・・・というカードだったのが、金華猫から蘇生した黒鋼竜を墓地に落として効果を再利用するためのカードに。
当然Vジャン特典のこのカードは高騰し、あわてて再録・・・
というか、このカードに限らず手に入りずらい優秀なカードの再録が速くなりましたよね。
当然Vジャン特典のこのカードは高騰し、あわてて再録・・・
というか、このカードに限らず手に入りずらい優秀なカードの再録が速くなりましたよね。
登場した当初は、使い道が分からず意味も分からなかった…(^^;
時期見て今慌てて探したらショップで2800オーバー…やりすぎでしょ…;
時期見て今慌てて探したらショップで2800オーバー…やりすぎでしょ…;
レッドアイズの登場で高騰しだしたこのカード。出すのには少しデッキを考えなければならないが、それでもぽんと出る攻撃力3000が弱いわけがない。
メンタル豆腐デーモン
2015/03/20 23:56
2015/03/20 23:56
黒鋼竜の登場により急激に高騰し始めたカード
特に黒鋼竜でスケープゴートでダークマターを出すには3枚必須だそうな
効果は素材にした獣族の攻撃力分バーン
だけどこのカードの醍醐味はやっぱり融合を必要としないコンタクト融合で、
ほとんどシンクロやエクシーズ並みの手軽さで出せるのがウリ
効果はおまけレベルになるけど金華猫1枚で3000打点がポンと出てくるのはなかなか
特に黒鋼竜でスケープゴートでダークマターを出すには3枚必須だそうな
効果は素材にした獣族の攻撃力分バーン
だけどこのカードの醍醐味はやっぱり融合を必要としないコンタクト融合で、
ほとんどシンクロやエクシーズ並みの手軽さで出せるのがウリ
効果はおまけレベルになるけど金華猫1枚で3000打点がポンと出てくるのはなかなか
野獣の眼光…酷い風評被害である。
ミエルちゃんの時にはギリギリまでルーンアイズの存在が隠されていたので、事前に情報出ていたこいつでなくあっちが出て多くの人が驚愕したという…。
通常の融合以外に剣闘獣に似た条件の特殊召喚効果を持つオッPの派生形態。
闇ドラゴンと獣という緩い素材を持つが両者のシナジーが薄い為、無理なく採用できるデッキはほとんどない。
バーン効果の方を生かそうとすると、噛み合わせの薄さに拍車が掛かる為エクストラから簡単に出るレベル8・3000打点の用途が主な使い方。
ちなみに、金華猫で《黒竜の雛》を釣り上げるとちょうど素材が揃うので、真紅眼デッキでは意外と出やすい…
とか何とか言ってたら、レッドアイズ一派に黒石と黒鋼竜という金華猫の対応カードが増加。
特に後者の制限のないサーチ効果と抜群のシナジーであり、《スケープ・ゴート》発動後の返しのターンで黒鋼を握っていたらこのカードがバンバン沸いてきてダークマターに変貌するというカオスな光景が見れる。
そんな浪漫コンボを抜きにしても積極的に出しにいけるため、価格絶賛急騰中。
ミエルちゃんの時にはギリギリまでルーンアイズの存在が隠されていたので、事前に情報出ていたこいつでなくあっちが出て多くの人が驚愕したという…。
通常の融合以外に剣闘獣に似た条件の特殊召喚効果を持つオッPの派生形態。
闇ドラゴンと獣という緩い素材を持つが両者のシナジーが薄い為、無理なく採用できるデッキはほとんどない。
バーン効果の方を生かそうとすると、噛み合わせの薄さに拍車が掛かる為エクストラから簡単に出るレベル8・3000打点の用途が主な使い方。
ちなみに、金華猫で《黒竜の雛》を釣り上げるとちょうど素材が揃うので、真紅眼デッキでは意外と出やすい…
とか何とか言ってたら、レッドアイズ一派に黒石と黒鋼竜という金華猫の対応カードが増加。
特に後者の制限のないサーチ効果と抜群のシナジーであり、《スケープ・ゴート》発動後の返しのターンで黒鋼を握っていたらこのカードがバンバン沸いてきてダークマターに変貌するというカオスな光景が見れる。
そんな浪漫コンボを抜きにしても積極的に出しにいけるため、価格絶賛急騰中。
野獣の「まなこ」「ひかりし」だから先輩は帰って、どうぞ。
EMの種族構成的にルーンアイズより格段に相性が良く、アニメでも出番が多い気がする。
またこちらはオッP以外の闇ドラゴンも素材にできるので、金華猫と《黒竜の雛》から化けることも可能。素材指定がゆるゆるなんだよなぁ…
バーンはドンキーなどを素材としてるならそこそこの値は期待できるが基本オマケであり、エクストラから出せる3000打点というところの価値のほうが大きい。
融合型EMの切り札となるカードであり、それ以外のデッキでも使えないことはない逸材。
EMの種族構成的にルーンアイズより格段に相性が良く、アニメでも出番が多い気がする。
またこちらはオッP以外の闇ドラゴンも素材にできるので、金華猫と《黒竜の雛》から化けることも可能。素材指定がゆるゆるなんだよなぁ…
バーンはドンキーなどを素材としてるならそこそこの値は期待できるが基本オマケであり、エクストラから出せる3000打点というところの価値のほうが大きい。
融合型EMの切り札となるカードであり、それ以外のデッキでも使えないことはない逸材。
素材とした獣属を元に特大火力のバーンを与えることを目的としたカードです。
攻撃力はライバルポジションのモンスターのものであり、融合もいらず、厳選はいたす必要はありますが様々なデッキに入り活躍の可能性があります。
攻撃力はライバルポジションのモンスターのものであり、融合もいらず、厳選はいたす必要はありますが様々なデッキに入り活躍の可能性があります。
カード名と召喚口上のせいでクッソ汚い連中から風評被害を受ける
クッソ哀れなオッPの派生系。
剣闘獣みたく融合カードを使わない融合モンスターであり、条件さえ揃えば
パッと出せる3000打点というのは高評価。ただし、現状で闇属性ドラゴンと
獣族を合わせることが出来るかというと難しい。
性能的にも、このカードをメインに使うよりもサブに入れた方が活躍出来そうだし。
クッソ哀れなオッPの派生系。
剣闘獣みたく融合カードを使わない融合モンスターであり、条件さえ揃えば
パッと出せる3000打点というのは高評価。ただし、現状で闇属性ドラゴンと
獣族を合わせることが出来るかというと難しい。
性能的にも、このカードをメインに使うよりもサブに入れた方が活躍出来そうだし。
カリスマの動画でも、カイザー海馬が融合(意味深)を駆使し、大勝利UCしたのと、
紋章獣とかにも相性がイイゾーコレなので +1145148101919点差し上げます。
紋章獣とかにも相性がイイゾーコレなので +1145148101919点差し上げます。
雛金華猫採用の真紅眼からポロっと出る野獣眼オシャレ
というか☆1闇ドラゴンって雛しかいないんやね
というか☆1闇ドラゴンって雛しかいないんやね
24歳、デュエリストです。
戦闘破壊すると素材になった獣族の打点分バーン。物にもよるが3000以上のダメージを叩き出す可能性があり、エンドカードとしては十分な性能を持つ。
ちなみにフィールドに素材を並べて出す場合は融合召喚にならないのだが問題なく効果は発揮できるらしい。まるで意味がわからんぞ!
出し方については《ドラゴラド》でバニラ獣を釣ってお手軽3000打点プラス1000バーンやバーンは無くなるがスケープゴートを闇ドラゴンに使ったり。特大バーンを狙いたいけど事故要因をデッキに入れたくないって人は汎用シンクロやエクシーズを使ってみてもいいかも。わざわざ使う意義があるかは別にして。
戦闘破壊すると素材になった獣族の打点分バーン。物にもよるが3000以上のダメージを叩き出す可能性があり、エンドカードとしては十分な性能を持つ。
ちなみにフィールドに素材を並べて出す場合は融合召喚にならないのだが問題なく効果は発揮できるらしい。まるで意味がわからんぞ!
出し方については《ドラゴラド》でバニラ獣を釣ってお手軽3000打点プラス1000バーンやバーンは無くなるがスケープゴートを闇ドラゴンに使ったり。特大バーンを狙いたいけど事故要因をデッキに入れたくないって人は汎用シンクロやエクシーズを使ってみてもいいかも。わざわざ使う意義があるかは別にして。
スクラップトリトドン
2014/10/20 9:16
2014/10/20 9:16
申し訳ないが淫夢厨はNG.
融合素材がかなり緩い上に,手札融合せずともXYZ方式で出せるため,融合はかなりやりやすい.
やりやすいではあるが,闇ドラゴンと獣にはまったくもって接点がないため,無理やり接点を作って出すデッキでないとまともに使いこなせない.
一応闇ドラゴン側にも,獣側にも使いやすいモンスターは多いのだが,(1)で高火力バーンを狙うならば,獣側の質も狙いたい.
3000打点にバーンというのは,緩い融合素材から出せるカードとしてはエクシーズ以上のリターンなので,狙えるデッキならば狙うのが吉.
融合素材がかなり緩い上に,手札融合せずともXYZ方式で出せるため,融合はかなりやりやすい.
やりやすいではあるが,闇ドラゴンと獣にはまったくもって接点がないため,無理やり接点を作って出すデッキでないとまともに使いこなせない.
一応闇ドラゴン側にも,獣側にも使いやすいモンスターは多いのだが,(1)で高火力バーンを狙うならば,獣側の質も狙いたい.
3000打点にバーンというのは,緩い融合素材から出せるカードとしてはエクシーズ以上のリターンなので,狙えるデッキならば狙うのが吉.
野獣の眼光。
融合しなくてもいい融合。剣闘獣かな?もちろん融合召喚もできます。
裁定によりリリースによる特殊召喚でもバーン効果を発動できる、となっているので狙えるならこちらを狙っていきたいところ。
3000打点とバーンによりおっP同様ダメージを与える能力は高めだが、耐性は無い。
EM本家でもスケール8が出たおかげで狙えるほか、レッドアイズでダークマターまでのコンボ要員にもなる有能。
融合しなくてもいい融合。剣闘獣かな?もちろん融合召喚もできます。
裁定によりリリースによる特殊召喚でもバーン効果を発動できる、となっているので狙えるならこちらを狙っていきたいところ。
3000打点とバーンによりおっP同様ダメージを与える能力は高めだが、耐性は無い。
EM本家でもスケール8が出たおかげで狙えるほか、レッドアイズでダークマターまでのコンボ要員にもなる有能。
出しやすさはあるが、獣族で攻撃力高くて汎用性があるのと共存出来るかと言われると微妙な所。ペンデュラム軸の高火力モンスターとしては妖仙獣の大刃禍是が期待されるが、妖仙獣は強謙や炎舞などでペンデュラムを使わない獣戦士族を軸にする方針でも低攻撃力でありながら専用カウンター罠や魔法を使いまわしやすいためペンデュラム軸が主力になるかは不安な所である。このカードが活躍出来るのかはまだ不明なのでこの点数で。
2014/10/24 22:20
シンクロ軸でもブラックフェザードラゴン+獣属or獣属シンクロで出すことができます。
新しい融合軸の未来って気がします。
エンタメリストとしての腕が問われ、効果もなかなか強いではないですか。
新しい融合軸の未来って気がします。
エンタメリストとしての腕が問われ、効果もなかなか強いではないですか。
2014/10/22 8:19
カリスマ動画とかでも淫夢ネタ使ってるし多少はね?
ルーンアイズに続くオッPの派生形モンスター
融合モンスターでありながら融合を必要としないため召喚自体は容易である
効果もシンプルながら非常に強力なバーン
弱点は多くの方から指摘されているように闇ドラゴンと獣族にほとんど繋がりがないこと
(某カリスマ動画ではマスター赤馬が炎王にリベリオンを突っ込んで無理やり使っていたが・・・)
次のパックでルーンアイズが来るため、《融合準備》でオッPがサーチが出来るようになるので【EM】でも活躍できそうだが果たして・・・
ルーンアイズに続くオッPの派生形モンスター
融合モンスターでありながら融合を必要としないため召喚自体は容易である
効果もシンプルながら非常に強力なバーン
弱点は多くの方から指摘されているように闇ドラゴンと獣族にほとんど繋がりがないこと
(某カリスマ動画ではマスター赤馬が炎王にリベリオンを突っ込んで無理やり使っていたが・・・)
次のパックでルーンアイズが来るため、《融合準備》でオッPがサーチが出来るようになるので【EM】でも活躍できそうだが果たして・・・
2014/10/03 18:08
お ま た せ
融合カードないけどいいかな?
融合モンスターのくせに融合カードなしで特殊召喚するモンスターのクズ
これもあの目立つ奴のせいなんだ
融合カードないけどいいかな?
融合モンスターのくせに融合カードなしで特殊召喚するモンスターのクズ
これもあの目立つ奴のせいなんだ
全37件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」への言及
解説内で「ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ビーストアイズの進撃【レベル1軸】(無記名)2020-04-29 10:18
-
運用方法《キング・オブ・ビースト》は《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》の融合素材以外にも《灰燼竜バスタード》の素材としての条件を満たしているので採用。
強み最大の点は《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》。
EMオッド+レッドアイズデッキ(お米王子)2016-09-02 04:19
-
強み◎《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》
遡刻竜と真紅の稲妻(慈恩の亡霊)2015-05-27 20:55
-
運用方法《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》
獣竜の覚醒 (アドバイス下さい)(海竜族強化願望の人)2016-03-06 18:54
-
運用方法《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》のバーン効果で大ダメージを与える。
弱点一応《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》を2体出すのは容易なので、
カオスドラゴン【征竜型】(ファルファデ)2014-12-19 23:52
-
運用方法《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》
俺式EM魔術師デッキ(いかヤング)2018-12-09 11:05
-
運用方法魔法カード無しで融合可能な《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》が融合モンスターでは主軸。
黒竜の庭(世界最恐のうんこ)2015-06-30 22:40
-
強み「黒鋼竜」を召喚し、トークンと融合(融合カードは必要としない)させ、《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》を特殊召喚。
カスタマイズエクストラデッキに《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》を追加。
青眼の白き落胤(無記名)2021-12-04 20:40
-
強み捨てた手札次第では《ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン》や《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》も融合召喚可能。
今度はレッドアイズで勝とうぜ!!(満月)2015-05-26 22:03
-
強み☆《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》☆
闇遊戯デッキ~王国編~(undai)2017-06-29 23:26
-
強み《予想GUY》→獣族+闇竜族→《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》
オッドアイズEM魔術師(タクタン)2018-03-21 20:59
-
運用方法《天空の虹彩》やEMドクロバットジョーカー、魔術師などで《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》をサーチして、その他にLV7モンスターをペンデュラム召喚してオッドアイズアブソリュートドラゴンを出したり、《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》とデーモンイーターで《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》を出したりして殴り勝つデッキです。
45ラー作オッドアイズデッキ(45ラー)2015-06-21 08:15
-
運用方法1地8《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》
テーマ名に【アルバスの落胤】って欲しい(金平糖)2021-03-18 03:29
-
カスタマイズまた《烙印竜アルビオン》からレベル8の融合モンスターを出してランク8を出すことを考えていますが、《融合派兵》を使ったターンは出せないなどすこしアンチシナジーになっています。モンスター効果は《捕食植物ドラゴスタペリア》でもケアできるので少なくとも《神竜騎士フェルグラント》は抜いても良いかもしれません。空いたエクストラには《痕喰竜ブリガンド》のおかげで無理に構築をいじらずとも出せる《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》なんかが良いでしょうか。
真紅眼の黒竜(つかさ)2015-10-13 18:11
-
強み☆《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》☆
バニラフュージョン(ジャージ王子)2014-10-31 21:20
-
運用方法《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》
駆け抜けろ、二頭の魔戒騎士!(リョウタ)2017-08-18 12:28
-
運用方法・《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》
初心者が思い付きそうなデッキ1(モリモリモリンフェン)2015-05-31 02:55
-
運用方法「融合」を必要としない《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》でのビートダウンを狙います!
強み相手が守備に徹しても、《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》の効果で相手に1000Pはダメージが与えることが可能な点です。
真紅眼の悪魔王流星薔薇翔琰魔鋼炎黒刃竜(満月)2015-09-02 15:52
-
運用方法・《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》(-1)
レッドアイズその2(マッキー)2015-11-20 23:30
-
強み②羊トークンと「黒鋼竜」をリリースし、《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》を特殊召喚。
星界の三極神デッキ(極星ペンデュラム)(over)2015-10-28 20:57
-
強み《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》の効果で「極星獣グルファクシ」や「EMトランポリンクス」と《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》を素材としてエクストラデッキから特殊召喚が可能。
【15/11/09】融合真紅眼(ZIN)2015-11-09 17:44
-
運用方法エクストラデッキから《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》を融合召喚。
妖仙獣(がめら)2014-11-03 11:24
-
カスタマイズ融合を入れて《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》を入れてみるのも良いかと思ってます。
獣ビート(9/3また追記)(MaxxC)2017-07-15 16:50
不死身の一角獣(リョウ)2016-02-09 12:45
-
運用方法・《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》
ネオスと巨竜(M.K.)2018-10-15 21:23
-
強み《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》を出しつつ
トライアルデッキX-闇より凍結-(リョウマ)2017-05-29 12:36
-
運用方法2地8《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》
バニラいっぱい!コロンEmジェムデッキ(ジャッジ・ザハンド)2017-08-07 19:12
-
強み・《スケープ・ゴート》で守りを固めつつ《ミセス・レディエント》を出して《ラブラドライドラゴン》と羊トークンと融合し《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》を出して大打撃を打てる
猿の地縛神叛乱(リョウ)2016-09-15 12:49
-
カスタマイズ《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》
「ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2016-03-10 真紅眼(7.27更新)[城之内克也](魔術師)
● 2015-11-06 日本昔ばなし 〜バス太郎の竜退治〜(満月)
● 2015-07-30 マスペン ストラク3つ+α(りん)
● 2015-01-04 宝玉獣ペンデュラム軸(bob)
● 2014-09-22 ちょいとおジャマしま~す(いしずか)
● 2016-07-19 真紅眼~巨神竜を添えて~(kuroyuri)
● 2024-03-31 1から始める脳筋生活●【サブテラーズァーク】(クリムゾン・ノヴァ)
● 2014-11-27 【P召喚!出陣せよ、我が超重武者達!】(Lai)
● 2015-05-17 覇王黒竜オッドアイズリベリオンデッキ(もりしょー)
● 2016-01-24 マスター・オブ・ペンデュラム3箱で作った(ゼピュロス)
● 2015-04-18 【TFSP】新ペンデュラムの可能性(ワイト)
● 2015-08-07 3枚でワンキルできるEM兎魔術師(もへもへ)
カード価格・最安値情報
| ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
|---|---|---|---|---|
| トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
| シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 39円 | - |
| トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
| 楽天市場(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
| 駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
| 評価順位 | 2944位 / 13,753 |
|---|---|
| 閲覧数 | 114,231 |
ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴンのボケ
その他
| 英語のカード名 | Beast-Eyes Pendulum Dragon |
|---|
更新情報 - NEW -
- 2025/11/22 新商品 TERMINAL WORLD 3 カードリスト追加。
- 11/24 01:45 評価 10点 《ドラグニティ-クイリヌス》「新生ドラグニティにおいて1枚初動…
- 11/23 23:55 デッキ これをX-セイバーデッキと言い張る勇気
- 11/23 22:03 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 21:24 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 21:03 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 19:27 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 11/23 16:00 コンボ 原石から好きなドラゴン族をリクルート!。聖刻龍王-アトゥムスの新コ…
- 11/23 12:42 評価 9点 《セイバー・コンビネーション》「《X-セイバー》の新たなサポー…
- 11/23 12:25 評価 10点 《X-セイバー ブルノ》「《X-セイバー ぺリナ》と共に《X-…
- 11/23 12:01 評価 10点 《X-セイバー ペリナ》「《X-セイバー 》にもようやく与えら…
- 11/23 10:51 評価 9点 《若い忍者》「単体ではあまり機能しないけど、展開に妨害にと両輪…
- 11/23 09:10 評価 10点 《エルシャドール・メシャフレール》「 まさかの《エルシャドー…
- 11/23 01:13 評価 9点 《凍てし心が映す神影》「シャドール版《ブリリアント・フュージョ…
- 11/23 00:54 評価 10点 《セイクリッド・カストル》「元々は設定上だけ存在していたセイ…
- 11/23 00:41 評価 9点 《煉獄の乖放》「シャドールでもあり、インフェルノイドでもある1…
- 11/23 00:14 評価 9点 《三英の相剣師》「シンクロ召喚時にデッキから魔法使い族をサーチ…
- 11/23 00:11 評価 6点 《電子光虫-コアベージ》「総合評価:サポートが増えたことで相対…
- 11/23 00:09 評価 9点 《星騎士 セイクリッド・デルタテロス》「《星輝士 デルタテロス》…
- 11/22 23:57 評価 8点 《影霊翼騎 ウェンディクルフ》「TW3で追加されたシャドールの新規…
- 11/22 23:32 評価 10点 《超神星輝士 セイクリッド・トレミスΩ7》「《星輝士 セイクリッ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
TERMINAL WORLD 3


BURST PROTOCOL
THE CHRONICLES DECK-白の物語-
WORLD PREMIERE PACK 2025
LIMITED PACK GX -オシリスレッド-
ストラクチャーデッキ-パワー・オブ・フェローズ-
LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025
デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ
DOOM OF DIMENSIONS
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 -
TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター
TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE
遊☆戯☆王OCGストラクチャーズ 10巻
DUELIST ADVANCE
遊☆戯☆王OCG STORIES 5巻




遊戯王カードリスト
遊戯王カード検索
遊戯王カテゴリ一覧
遊戯王デッキレシピ
闇 属性
光 属性
地 属性
水 属性
炎 属性
風 属性
神 属性

