交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
EMオッド+レッドアイズデッキ デッキレシピ・デッキ紹介 (お米王子さん 投稿日時:2016/09/02 04:19)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【オッドアイズ】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》 | |
運用方法 | |
《天空の虹彩》、《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》、《オッドアイズ・ミラージュ・ドラゴン》、EMペンデュラム・マジシャン→各サーチモンスター→主力モンスターの順に展開し、相手をビートダウンさせるデッキ。Pゾーンはできるだけ《オッドアイズ・ミラージュ・ドラゴン》と低スケールPモンスターにしてレベル4〜7まではP召喚できるようにしておきたいです。 またこのデッキはP、S、X、融合、儀式全ての特殊召喚モンスターを何体かずついれてるので状況によって全く違う展開ができるデッキだったりします。 |
|
強み・コンボ | |
できるだけ最初の4枚を早く揃えることが大切です。 主力のモンスターをフィールドにだす手順は、 ◎ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン←《竜の霊廟》+《オッドアイズ・アドベント》 《オッドアイズ・アドベント》で儀式召喚するのでレベルを一致させる必要もなく、手札と墓地にそろえば簡単に出せます。《竜の霊廟》で《真紅眼の黒炎竜》と一緒に墓地へ送って儀式召喚します。 ◎《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》←《竜の霊廟》+《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》 手札に来ることがほとんどないので基本的に《竜の霊廟》で墓地へ送り、《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》の効果で特殊召喚してます。墓地にブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴンがいれば攻撃力4000になります。 ◎《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》←黒鋼竜←《ワン・フォー・ワン》 黒鋼竜は《天空の虹彩》やEMペンデュラム・マジシャンなどで破壊すれば一度に《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》と他のモンスターも手札に加えられるのでオススメです。召喚するときはできるだけ効果ではなく普通にアドバンス召喚したほうがいいです。 ◎《ロード・オブ・ザ・レッド》←《竜の霊廟》+《オッドアイズ・アドベント》、《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》 基本的にブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴンと同じく《竜の霊廟》で墓地へ送り、《オッドアイズ・アドベント》で儀式召喚しますが、こちらは1度召喚した後は《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》の効果で特殊召喚できます。 ◎《霞の谷の巨神鳥》 2枚以上入れてもエクシーズ素材にしたりできるので複数枚入れた方が安定します。 ◎《マジェスペクター・ユニコーン》←《マジェスペクター・ラクーン》←《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》 《マジェスペクター・ラクーン》は《涅槃の超魔導剣士》のチューナーとしても使用でき、《マジェスペクター・ユニコーン》は《ルーンアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》の融合素材にできます。 ◎《オッドアイズ・グラビティ・ドラゴン》+《オッドアイズ・アドベント》←《天空の虹彩》 一度儀式召喚した後は《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》の効果で墓地から蘇生できるので再利用可能です。 ◎《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》←EMトランプ・ガール←EMペンデュラム・マジシャン 破壊されたら《賤竜の魔術師》(←EMドクロバット・ジョーカー)でエクストラデッキに戻して再度融合召喚もできます。 ◎《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》 召喚で使う獣族は攻撃力の高いEMシルバー・クロウ、EMゴールド・ファング(←EMペンデュラム・マジシャン)がオススメです。 ◎《ルーンアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》←《オッドアイズ・フュージョン》←《天空の虹彩》 魔法使い族レベル5以上もいますが、EMトランプ・ガールの効果で特殊召喚しても充分強いと思います。 ◎EMオッドアイズ・メタル・クロウ←《置換融合》←EMトランプ・ウィッチ←EMペンデュラム・マジシャン 素材には困らないと思いますが効果の関係で融合を使いたいので、そのためだけに《置換融合》とEMトランプ・ウィッチを入れてます。普通の融合でもいいですがこのデッキなら結局フィールドから素材にしたいですし、ドロー効果もあるので《置換融合》の方がオススメです。ただ再召喚を狙うなら除外せず、《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》の効果でEMトランプ・ウィッチをデッキに戻し、EMペンデュラム・マジシャンで手札に加えることで再び墓地から《置換融合》を手札に加えられ、EMオッドアイズ・メタル・クロウは《賤竜の魔術師》の効果でエクストラデッキに戻せば融合召喚できるのでドロー効果は状況を見ながら使った方がいいと思います。 また《オッドアイズ・アドベント》からエクストラデッキにあるこのカード1枚のリリースで、このデッキの全ての儀式モンスターを儀式召喚できます。 ◎《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》←《真紅眼の黒炎竜》+真紅眼の雷凶皇ーエビル・デーモン←黒鋼竜+《伝説の黒石》 黒鋼竜や《伝説の黒石》を《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》や金華猫で蘇生させ、サーチ効果を使い素材を揃え、《オッドアイズ・フュージョン》で手札から融合したり、P召喚し、《置換融合》でフィールドから素材にしてりして融合召喚します。 ◎《涅槃の超魔導剣士》←レベル3Pモンスター+レベル7Sモンスター←レベル7オッドアイズモンスターかレベル4モンスター+《貴竜の魔術師》 レベル3Pモンスターと《貴竜の魔術師》は《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》でサーチできます。このデッキでは簡単に出せるので、《マジェスペクター・ユニコーン》の効果で相手ターンにエクストラデッキに戻して、次のターンにまたS召喚という手も使えます。 ◎《氷結界の龍 トリシューラ》 チューナー以外の素材にモンスター2体必要なので、ガード・オブ・フレブレム(《竜の霊廟》→《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》、《霊廟の守護者》)とレベル4モンスター×2や、墓地のガード・オブ・フレブレムを金華猫で蘇生しレベル7のモンスターとシンクロ召喚することもできます。 ◎《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》←レベル7Sモンスター+ガード・オブ・フレブレム ◎覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴンor《覇王烈竜オッドアイズ・レイジング・ドラゴン》←ドラゴン族ランク7Xモンスター+ドラゴン族レベル7モンスター+《相克の魔術師》 X召喚するためにPゾーンを張り替える必要があります。《天空の虹彩》などで片方空け、《相克の魔術師》を置いてからX召喚します。状況によって使い分けられるので両方とも入れてますが、ほとんどの場合は《覇王烈竜オッドアイズ・レイジング・ドラゴン》を使ってます。 ◎《オッドアイズ・アブソリュート・ドラゴン》 素材をオッドアイズモンスターにすれば効果で墓地に送りそのまま蘇生させられるのでPモンスターを無駄にせずに済みます。《オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン》をS召喚して効果でPゾーンのレベル7モンスターを特殊召喚し、その2体からX召喚して、自分のモンスターの攻撃時にこのモンスターの効果を使って《オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン》を特殊召喚すれば《オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン》も攻撃できるようになり、Pゾーンも片方空くので、次のターンに覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン等に繋げたりもできます。 ◎《真紅眼の鋼炎竜》 墓地に《真紅眼の黒炎竜》がいればこのカード一体で覇王黒竜オッドアイズ・ベリオン・ドラゴン等をX召喚できます。ただそのまま2体で攻めても威力は高いので状況によって使い分けても大丈夫です。 ◎フレシアの蠱惑魔 素材になるレベル4はあまり多くはありませんがどれもすぐにサーチできるものばかりなので、比較的簡単にX召喚できると思います。EMペンデュラム・マジシャンの効果でEMヘルプリンセスとレベル4EMモンスターをサーチし、EMモンスターを召喚、EMヘルプリンセスを効果で特殊召喚してX召喚するのが一番簡単だと思います。落とし穴は何種類も入れてありますが、好みで変えてしまって大丈夫です。 |
|
弱点・課題点 | |
P召喚、その他各種特殊召喚を封じられるのに弱いです。展開するカードがほとんどなのでそういったものを除去する手段が少ないのも課題です。 | |
カスタマイズポイント | |
モンスターで利用率が低いものは好きに変えてしまっていいと思います。たくさんコンボがあるので使いたいものに特化させたりするのもいいと思います。魔法・罠は入れるモンスターによって変わってくると思うので自分に合った調整が必要だと思います。私も調整ばっかしてるので…。 | |
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
お米王子さん ( 全3件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (45種・60枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (33種・41枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | ![]() |
炎 | 1 | ドラゴン族 | 0100 / 2000 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 10 | ドラゴン族 | 0000 / 0000 | 20円 | |
1 | ![]() |
闇 | 10 | ドラゴン族 | 2800 / 2400 | 15円 | |
2 | ![]() |
闇 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 2000 | 120円 | |
2 | ![]() |
風 | 7 | 鳥獣族 | 2700 / 2000 | 370円 | |
1 | ![]() |
光 | 7 | 魔法使い族 | 2500 / 2000 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 6 | 悪魔族 | 2500 / 1200 | 70円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | ドラゴン族 | 0000 / 2100 | 10円 | |
1 | ![]() |
風 | 4 | ドラゴン族 | 1800 / 1600 | 27円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 戦士族 | 1200 / 1200 | 1円 | |
1 | ![]() |
闇 | 1 | 獣族 | 0400 / 0200 | 49円 | |
1 | ![]() |
闇 | 1 | ドラゴン族 | 0600 / 0600 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 1 | ドラゴン族 | 0000 / 0000 | 40円 | |
1 | ![]() |
炎 | 8 | ドラゴン族 | 2400 / 2100 | 80円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 4000 / 0000 | 15円 | |
1 | ![]() |
地 | 7 | ドラゴン族 | 2800 / 2500 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 50円 | |
3 | ![]() |
闇 | 7 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 20円 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | 魔法使い族 | 2500 / 0500 | 20円 | |
1 | ![]() |
風 | 6 | 魔法使い族 | 2000 / 2000 | 100円 | |
1 | ![]() |
地 | 5 | 獣族 | 0900 / 2400 | 10円 | |
3 | ![]() |
闇 | 5 | ドラゴン族 | 1200 / 2400 | 30円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | 魔法使い族 | 1500 / 0800 | 28円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 獣族 | 1800 / 0700 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 魔法使い族 | 1800 / 0100 | 20円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 獣族 | 1800 / 0700 | 10円 | |
3 | ![]() |
闇 | 3 | ドラゴン族 | 1200 / 0600 | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | 3 | 魔法使い族 | 1400 / 0000 | 20円 | |
1 | ![]() |
炎 | 3 | 魔法使い族 | 0700 / 1400 | 20円 | |
1 | ![]() |
風 | 3 | 魔法使い族 | 1200 / 0900 | 39円 | |
1 | ![]() |
光 | 3 | 悪魔族 | 0800 / 1000 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 2 | 魔法使い族 | 0200 / 0200 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 1 | 魔法使い族 | 0100 / 0100 | 30円 | |
魔法 (8種・14枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 100円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 100円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
罠 (4種・5枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 170円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 29円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 398円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
エクストラデッキ (15種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
闇 | 9 | ドラゴン族 | 3200 / 2500 | 170円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2000 | 150円 | |
1 | ![]() |
地 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2000 | 20円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2000 | 30円 | |
1 | ![]() |
風 | 7 | ドラゴン族 | 2500 / 3000 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 10 | 魔法使い族 | 3300 / 2500 | 30円 | |
1 | ![]() |
水 | 9 | ドラゴン族 | 2700 / 2000 | 29円 | |
1 | ![]() |
風 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 180円 | |
1 | ![]() |
炎 | 7 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 20円 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | ドラゴン族 | 2100 / 3000 | 200円 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 90円 | |
1 | ![]() |
水 | 7 | ドラゴン族 | 2800 / 2500 | 20円 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | ドラゴン族 | 2800 / 2400 | 30円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | 植物族 | 0300 / 2500 | 28円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 4576円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■オッドアイズカテゴリの他のデッキレシピ
2025-04-05 【☆新☆城之内のなあにこれえデッキ】
2023-09-16 【覇王龍オッドアイズ】
2022-07-23 【虹彩の竜剣士】
2022-07-17 【アイズクシャトリラ】
2022-02-22 【覇王スターヴ後攻ワンキル】
2021-10-15 【ズァーク特化型オッドアイズ】
2021-10-08 【オッドアイズデッキ】
2021-01-07 【妖瞳の王女 コロン】
2021-01-07 【アイズ】
2020-09-12 【【捕食オッドアイズ】】
2020-06-30 【オッドアイズ】
2020-05-21 【オッドアイズ】
2020-04-14 【後手ワンキル特化オッドアイズ】
2020-03-29 【四天の龍】
2020-03-14 【覇王オッドアイズ融合】
オッドアイズのデッキレシピをすべて見る▼
2025-04-05 【☆新☆城之内のなあにこれえデッキ】
2023-09-16 【覇王龍オッドアイズ】
2022-07-23 【虹彩の竜剣士】
2022-07-17 【アイズクシャトリラ】
2022-02-22 【覇王スターヴ後攻ワンキル】
2021-10-15 【ズァーク特化型オッドアイズ】
2021-10-08 【オッドアイズデッキ】
2021-01-07 【妖瞳の王女 コロン】
2021-01-07 【アイズ】
2020-09-12 【【捕食オッドアイズ】】
2020-06-30 【オッドアイズ】
2020-05-21 【オッドアイズ】
2020-04-14 【後手ワンキル特化オッドアイズ】
2020-03-29 【四天の龍】
2020-03-14 【覇王オッドアイズ融合】
オッドアイズのデッキレシピをすべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(60種) ▼
閲覧数 | 4646 | 評価回数 | 1 | 評価 | 6 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/24 01:30 SS 第二十八話
- 04/24 00:34 デッキ 影依の可能性
- 04/24 00:28 評価 8点 《ディメンション・リフレクター》「青眼とかで先攻ワンキルに使わ…
- 04/23 23:47 デッキ 西村大輔容疑者の裸ん坊?怒りのクシャトリラ!
- 04/23 23:05 評価 7点 《超量機獣グランパルス》「 《超量士ブルーレイヤー》の変身先と…
- 04/23 21:38 評価 10点 《三戦の才》「モンスター効果に対する報復のカード 後攻の捲…
- 04/23 21:29 評価 10点 《ヴィジョン・リゾネーター》「制約がない汎用レベル2チューナー…
- 04/23 21:26 デッキ 原石HERO
- 04/23 21:17 評価 10点 《無限泡影》「>自分フィールドにカードが存在しない場合、この…
- 04/23 21:10 評価 7点 《サイクロン》「速攻魔法の代名詞ですね エンドサイクロンを覚え…
- 04/23 21:01 評価 10点 《幽鬼うさぎ》「手札誘発の破壊担当 場にいないと処理されな…
- 04/23 20:24 評価 9点 《ヴァレット・シンクロン》「カテゴリの恩恵やデメリットを考えて…
- 04/23 19:35 評価 1点 《スピリッツ・オブ・ファラオ》「なぜ笑うんだい? 彼のターン1…
- 04/23 18:57 評価 9点 《魔轟神ルリー》「手札から捨てたらタダ出しできる「マッドネス効…
- 04/23 18:56 評価 9点 《月光香》「これ1枚で蘇生とサーチができるのに何故か名称ターン1…
- 04/23 18:34 評価 8点 《魔轟神獣アバンク》「手札を捨てつつ墓地から展開される魔轟神。…
- 04/23 18:23 評価 10点 《飢渇聖徒エリュシクトーン》「元ネタがわかりにくいアザミナ代…
- 04/23 14:10 評価 10点 《蝕の双仔》「主に【ライゼオル】で採用されているランク4のエ…
- 04/23 14:02 評価 5点 《月光舞剣虎姫》「ファンテーマの切り札枠でよくある軽くもない素…
- 04/23 13:51 評価 5点 《月光小夜曲舞踊》「ムーンライトが誇る名誉ワンフォーワン…なん…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



