交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
カーボネドン →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
3 | 恐竜族 | 800 | 600 | |
「カーボネドン」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが炎属性モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に発動する。このカードの攻撃力は、そのダメージ計算時のみ1000アップする。 (2):自分メインフェイズ時に墓地のこのカードを除外して発動できる。手札・デッキからレベル7以下のドラゴン族の通常モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。 |
||||||
パスワード:15981690 | ||||||
カード評価 | 8.5(25) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 5円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
コレクターズパック-伝説の決闘者編- | CPL1-JP022 | 2014年05月17日 | Normal |
カーボネドンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
総合評価:チューナーの通常モンスターをリクルートできるなど、墓地効果が極めて有用。
ドラゴン族のレベル7以下の通常モンスターをリクルートできる墓地効果であり、墓地に置けばチューナーの《ラブラドライドラゴン》や《ギャラクシーサーペント》などをリクルート、シンクロ召喚につなげられる。
《マスマティシャン》からこのカードを墓地に置きレベル3の通常モンスターをリクルートしてランク3に繋いだりもできるし、特定属性のドラゴン族をリクルートしてとかも可能。
アニメだと《ダイヤモンド・ドラゴン》しか呼べなかったが、かなり汎用性上がったナ。
ドラゴン族のレベル7以下の通常モンスターをリクルートできる墓地効果であり、墓地に置けばチューナーの《ラブラドライドラゴン》や《ギャラクシーサーペント》などをリクルート、シンクロ召喚につなげられる。
《マスマティシャン》からこのカードを墓地に置きレベル3の通常モンスターをリクルートしてランク3に繋いだりもできるし、特定属性のドラゴン族をリクルートしてとかも可能。
アニメだと《ダイヤモンド・ドラゴン》しか呼べなかったが、かなり汎用性上がったナ。
大した労力もなく《おろかな埋葬》や手札コストを用いるカードから1枚初動で《真紅眼の黒竜》を出せるサーチ能力が魅力的。融合素材にしてもいいですし、レベル7なので《レベル・レジストウォール》からエクゾディアパーツ(合計レベル7)を全召喚→《撤収命令》で全て手札に戻し特殊勝利というコンボにも採用できます。
自分ターンにしか発動できないのが玉に瑕なくらいです。
自分ターンにしか発動できないのが玉に瑕なくらいです。
8点だと足りないけど9点だとあげすぎって感じのカード。
三……三上?さんの使ったカードで、炎属性メタがありますがどうでもいいので割愛。
墓地から除外すると7以下のドラゴンバニラを呼んでこれる性能であり、原作的には《ダイヤモンド・ドラゴン》などを呼べという感じ。
このカードはレベル3の恐竜なので《魂喰いオヴィラプター》や《彼岸の黒天使 ケルビーニ》で落とせるのが便利ポイントであり、チューナーの《ガード・オブ・フレムベル》や《ギャラクシーサーペント》も呼べるため特にシンクロ素材にできる前者とは相性がいいです。
ちなみに守備力600なので《ルイ・キューピット》に対応。
三……三上?さんの使ったカードで、炎属性メタがありますがどうでもいいので割愛。
墓地から除外すると7以下のドラゴンバニラを呼んでこれる性能であり、原作的には《ダイヤモンド・ドラゴン》などを呼べという感じ。
このカードはレベル3の恐竜なので《魂喰いオヴィラプター》や《彼岸の黒天使 ケルビーニ》で落とせるのが便利ポイントであり、チューナーの《ガード・オブ・フレムベル》や《ギャラクシーサーペント》も呼べるため特にシンクロ素材にできる前者とは相性がいいです。
ちなみに守備力600なので《ルイ・キューピット》に対応。
存在自体が神、墓地に置ければ除外することで速攻でボードアドバンテージ+1になる。
《マスマティシャン》《魂喰いオヴィラプター》と言った墓地肥やし手段を持ってるカードはこのカードの存在により1枚初動に生り得る。 しかしこのカードでリクルート出来るのは通常モンスタードラゴンなのでデッキ構築を考えさせられるでしょう。 この手のカードにしては幸いにして【手札からも展開出来る】ので、リクルートするべきカードを素引きしても最低限の仕事はでき、事故になり難いのは有難い。
《マスマティシャン》《魂喰いオヴィラプター》と言った墓地肥やし手段を持ってるカードはこのカードの存在により1枚初動に生り得る。 しかしこのカードでリクルート出来るのは通常モンスタードラゴンなのでデッキ構築を考えさせられるでしょう。 この手のカードにしては幸いにして【手札からも展開出来る】ので、リクルートするべきカードを素引きしても最低限の仕事はでき、事故になり難いのは有難い。
墓地効果でLV7までのドラゴン族のバニラをリクルート出来る下級の恐竜族
バニラ限定では有るがLVの範囲が広く対象は40種類ほどに上る
恐竜族にはサーチも墓地落しも出来る《魂喰いオヴィラプター》という最強の初動札が居り
《ラブラドライドラゴン》を呼べばバロネスを簡単に出せたり
それ以外でも《マスマティシャン》やケルビ―ニ等で落とせるのでこちらでも色んな組み合わせを実現出来る。
《転生炎獣アルミラージ》対応なので適当なTを呼ぶ事でハリファイバーの1枚初動要員としての顔も有った。
三沢の使用したカードで有り《オキシゲドン》等の化学系のモンスターなのだが
用途のほぼ全てがリクルーターで有り(1)の効果は使う機会が無い
バニラ限定では有るがLVの範囲が広く対象は40種類ほどに上る
恐竜族にはサーチも墓地落しも出来る《魂喰いオヴィラプター》という最強の初動札が居り
《ラブラドライドラゴン》を呼べばバロネスを簡単に出せたり
それ以外でも《マスマティシャン》やケルビ―ニ等で落とせるのでこちらでも色んな組み合わせを実現出来る。
《転生炎獣アルミラージ》対応なので適当なTを呼ぶ事でハリファイバーの1枚初動要員としての顔も有った。
三沢の使用したカードで有り《オキシゲドン》等の化学系のモンスターなのだが
用途のほぼ全てがリクルーターで有り(1)の効果は使う機会が無い
圧力の加わった炭素(カーボン)が化学反応によってダイヤモンドに変化する、という性質をモチーフに生み出されたカードでありアニメ効果だったのだが、さすがにそれだと今の時代に生まれるカードとしては汎用性が低すぎるということで、圧力を加えなくても(墓地のカードがこれ1枚だけでも)除外して出せるし、《ダイヤモンド・ドラゴン》以外でも出せるという仕様に変更された。
効果範囲は《ダイヤモンド・ドラゴン》以下のレベルを持つバニラドラゴンという落としどころになったのだが、これをバニラチューナーである《ガード・オブ・フレムベル》に利用される形で有用性が見い出された。
1の効果は古き友人である《オキシゲドン》と同じく、自身が炭素であるが故の性質をこの時代になってもちゃんと残された、おまけながらも微笑ましい効果となっている。
効果範囲は《ダイヤモンド・ドラゴン》以下のレベルを持つバニラドラゴンという落としどころになったのだが、これをバニラチューナーである《ガード・オブ・フレムベル》に利用される形で有用性が見い出された。
1の効果は古き友人である《オキシゲドン》と同じく、自身が炭素であるが故の性質をこの時代になってもちゃんと残された、おまけながらも微笑ましい効果となっている。
散々言われてる通り1はオマケであり、本命は2のバニラドラゴンリクルート。層の厚い種族なので選択肢は広い。
種族の違いがネックになりがちですが、カードプールの増加によって充分共存可能な範囲。多少頭を捻って運用する価値あるカードだと思います。
種族の違いがネックになりがちですが、カードプールの増加によって充分共存可能な範囲。多少頭を捻って運用する価値あるカードだと思います。
ドラゴンリンクの共犯者にされているカード。①の効果は完全に飾りで、効果が発動しても1800打点の炎属性モンスター相手限定の下級アタッカーにしかなれない。メインは②の墓地除外効果。手札・デッキからレベル7以下のドラゴン族通常モンスターを特殊召喚することが可能。この効果によって、《魂喰いオヴィラプター》で墓地に落として、《ガード・オブ・フレムベル》特殊召喚、2体でハリファイバーという流れるような動きが可能となる。明らかに同パックの《マスマティシャン》で落とすことを前提にしているデザインであり、以前ならば《マスマティシャン》とレベル9シンクロモンスターを出すか、ランク3を出す程度だったのが。素引きはしたくないので、仮に引いてもコストなどで素早く墓地送りにしたい。
炎属性との戦闘時に打点を1000上げる効果と墓地の自身を除外することでレベル7以下のドラゴン族バニラモンスターをリクルート・手札から出せる効果を持つ。
恐竜族なのでサポートを共有できないものの、レッドアイズとの相性が非常に良い。《ラブラドライドラゴン》を出すのも良い。
コスト等に使って速やかに墓地に送りたいところ。
恐竜族なのでサポートを共有できないものの、レッドアイズとの相性が非常に良い。《ラブラドライドラゴン》を出すのも良い。
コスト等に使って速やかに墓地に送りたいところ。
手札のみならずデッキからも呼べるので非常に優秀、レッドアイズを筆頭に、チューナーのラブラドライ、サーペント、ガフレなども呼べるのでとても役に立つカード。
惜しむべくは種族、霊廟や渓谷などドラゴン族の墓地肥やしサポートを共有できないのが玉に瑕、贅沢言い過ぎなんでしょうがドラゴン族ならもっと良かった。
惜しむべくは種族、霊廟や渓谷などドラゴン族の墓地肥やしサポートを共有できないのが玉に瑕、贅沢言い過ぎなんでしょうがドラゴン族ならもっと良かった。
黒☆炎☆弾!!
地味に去年から始まった海馬・遊戯といった初代勢強化の波がついに城之内くんにまで!これは城之内ファンとしてはうれしい限り。
何気に墓地から除外がコストというのもあってないようなもので優秀。ただ、ステータス的にフィールドで役に立たないのが…。
地味に去年から始まった海馬・遊戯といった初代勢強化の波がついに城之内くんにまで!これは城之内ファンとしてはうれしい限り。
何気に墓地から除外がコストというのもあってないようなもので優秀。ただ、ステータス的にフィールドで役に立たないのが…。
コンボ性が高く、《聖邪の神喰》とは特に相性が良い。《マスマティシャン》と《聖邪の神喰》があれば、手軽にレベル9Sモンスターが呼び出せることは有名だが、他にも《異次元の一角戦士》の召喚条件を一枚で満たせることは覚えておきたい。
コンボを狙わずとも、墓地に一枚落ちていれば2500が飛んでくるので中々油断ならない。
総じて、癖はあるものの様々なカードとの組み合わせで真価を発揮するコンボ向けのカードであるといえよう。
欠点を上げるとすれば、通常モンスターを積む必要があり、SS効果もデッキか手札からのみなので、手札に通常モンスターがダブつくと辛い。といったところか。私事であるが、手札にラブラドライドが3枚来て涙目になったことは記憶に新しい。
コンボを狙わずとも、墓地に一枚落ちていれば2500が飛んでくるので中々油断ならない。
総じて、癖はあるものの様々なカードとの組み合わせで真価を発揮するコンボ向けのカードであるといえよう。
欠点を上げるとすれば、通常モンスターを積む必要があり、SS効果もデッキか手札からのみなので、手札に通常モンスターがダブつくと辛い。といったところか。私事であるが、手札にラブラドライドが3枚来て涙目になったことは記憶に新しい。
攻撃力ならエレキテル、守備力なら原作通りダイヤモンド。チューナとしてラブラドライドが呼び出せる。あまり使わないかもしれないが七以下通常ならどのドラゴンでもいいのでサファイヤやアレキサンドライトで宝石ドラゴンを揃わせるのも面白いかも。まあ、その後はエクシーズやシンクロでしょうが(笑)
デメリットは守備で特殊召喚されるという点。すぐに攻撃に転じることは出来ないので、ダイヤモンドの守備力の高さを生かして場持ちを良くするか、レッドアイズなら黒炎弾やダークネスに繋げていこう。他のモンスターならシンクロやエクシーズ素材にどうぞ。雷光千鳥やトライデントドラキオンを出す準備を整えれます。
あと、(1)の効果は使えない。《火炎木人18》にも負けます。この効果はきっと三沢によるもの。
デメリットは守備で特殊召喚されるという点。すぐに攻撃に転じることは出来ないので、ダイヤモンドの守備力の高さを生かして場持ちを良くするか、レッドアイズなら黒炎弾やダークネスに繋げていこう。他のモンスターならシンクロやエクシーズ素材にどうぞ。雷光千鳥やトライデントドラキオンを出す準備を整えれます。
あと、(1)の効果は使えない。《火炎木人18》にも負けます。この効果はきっと三沢によるもの。
スクラップトリトドン
2014/07/29 7:15
2014/07/29 7:15
それよりもアニメ未登場の炎の龍はまだですかねぇ・・・
重要なのは(2)の効果.
自身が恐竜族だとはいえ,アニメ通りの《ダイヤモンド・ドラゴン》はもちろん,レッドアイズのようなサポートが多いカードから,
ラブラやガフレのようなチューナーも含め引っ張ってこれるという点がかなり優秀.
召喚権も使わずに自身だけをコストに,しかも出した後の制約も守備で出すこと以外は全くないとかなりの性能.
(1)の効果なんてなかった.
重要なのは(2)の効果.
自身が恐竜族だとはいえ,アニメ通りの《ダイヤモンド・ドラゴン》はもちろん,レッドアイズのようなサポートが多いカードから,
ラブラやガフレのようなチューナーも含め引っ張ってこれるという点がかなり優秀.
召喚権も使わずに自身だけをコストに,しかも出した後の制約も守備で出すこと以外は全くないとかなりの性能.
(1)の効果なんてなかった.
久々の恐竜族強化かと思ったらドラゴンサポート。やっぱり恐竜はドラゴンの踏み台でしかないのか。
最初の効果は忘れていい。炎属性が環境に出てきたとしても使う必要はないだろう。
注目すべきは後半の効果。アドを失わずにレベル7以下通常ドラゴンを呼び出せる。守備表示でしか呼び出せないので、素材扱いが精一杯だが。真紅眼デッキが大喜びで採用すると思われる。こいつ自身はドラゴンサポートを受けられないので聖刻、征竜では使われないか。
最初の効果は忘れていい。炎属性が環境に出てきたとしても使う必要はないだろう。
注目すべきは後半の効果。アドを失わずにレベル7以下通常ドラゴンを呼び出せる。守備表示でしか呼び出せないので、素材扱いが精一杯だが。真紅眼デッキが大喜びで採用すると思われる。こいつ自身はドラゴンサポートを受けられないので聖刻、征竜では使われないか。
種族が恐竜であり、特殊召喚先のドラゴン族とはあまりかかわりがなく
また、属性で見ても地・ドラゴン族の通常モンスターはレベル6が2体、
レベル5が1体と地征竜と組み合わせたいレベル7ドラゴンはいません……。
しかしながら、それらの関係性を度返しにしたとしても
実質的なコストなしにデッキ・手札からレベル7以下のドラゴンを
特殊召喚できる効果が弱いわけがありません!
アニメ通りに《マスマティシャン》や《ダイヤモンドドラゴン》などを併用するのも
案外、比較的に相性が良いですので【地属性】やランク3・7軸、あるいは
【聖刻】やチューナーの《ラブラドライド》《ガード・オブ・フレムベル》を
呼び出すなど、応用方法がなかなか多くありそうな面白いモンスターですね!
また、属性で見ても地・ドラゴン族の通常モンスターはレベル6が2体、
レベル5が1体と地征竜と組み合わせたいレベル7ドラゴンはいません……。
しかしながら、それらの関係性を度返しにしたとしても
実質的なコストなしにデッキ・手札からレベル7以下のドラゴンを
特殊召喚できる効果が弱いわけがありません!
アニメ通りに《マスマティシャン》や《ダイヤモンドドラゴン》などを併用するのも
案外、比較的に相性が良いですので【地属性】やランク3・7軸、あるいは
【聖刻】やチューナーの《ラブラドライド》《ガード・オブ・フレムベル》を
呼び出すなど、応用方法がなかなか多くありそうな面白いモンスターですね!
GXにおいて、三沢がダイヤモンドドラゴンを呼び出す際に使ったカード。
アニメ効果は墓地に置かれてからこのカードの上に7枚カードがあるときみたいな
ややこしい効果だったが、汎用性を踏まえた調整により登場。
(1)の効果は飾りです。偉いデュエリストさんには分かるのです。
(2)の効果が一番重要。デッキからバニラのLV7以下のドラゴン族を展開できる。
ガチなら聖刻のラブラドライドやエレキドラゴン、ファンデッキならば真紅眼を呼ぶ
ために投入可能。使い勝手の良さそうなモンスターである。
アニメ効果は墓地に置かれてからこのカードの上に7枚カードがあるときみたいな
ややこしい効果だったが、汎用性を踏まえた調整により登場。
(1)の効果は飾りです。偉いデュエリストさんには分かるのです。
(2)の効果が一番重要。デッキからバニラのLV7以下のドラゴン族を展開できる。
ガチなら聖刻のラブラドライドやエレキドラゴン、ファンデッキならば真紅眼を呼ぶ
ために投入可能。使い勝手の良さそうなモンスターである。
謎の熱い三沢押しその1。
1番の効果は元々の能力が低いのでほぼおまけ。2番の効果を軸に使いたい。
チューナーの《ガード・オブ・フレムベル》や《ラブラドライドラゴン》との相性が抜群によく、墓地コストだけでチューナーを展開できるのは非常に美味しい。
レッドアイズをデッキから引っ張り出せるのもファンデッキ的には美味しいところ。
墓地に落とす手段が《マスマティシャン》くらいしかないのが気がかりだが…
1番の効果は元々の能力が低いのでほぼおまけ。2番の効果を軸に使いたい。
チューナーの《ガード・オブ・フレムベル》や《ラブラドライドラゴン》との相性が抜群によく、墓地コストだけでチューナーを展開できるのは非常に美味しい。
レッドアイズをデッキから引っ張り出せるのもファンデッキ的には美味しいところ。
墓地に落とす手段が《マスマティシャン》くらいしかないのが気がかりだが…
恐竜族であるが、効果は恐竜とはほとんど関係ない。①の効果は、戦闘破壊時、しかも炎属性ではなく炎族との戦闘破壊時にお互いにダメージを与える後ろ向きかつ扱いにくい《オキシゲドン》よりはずいぶんと積極的になっている。つまりは炎属性と戦う時にレベル3の最高打点近くになれるということ。②の効果は聖刻もだけど真紅眼デッキが大喜びだと思う。リクルートできるドラゴンは単純に打点のエレキテルやチューナーのGOF、ラブラドライドが存在する。同パックの《マスマティシャン》とは相性が良く、コレ一枚でシンクロやエクシーズにつなげられる。
アニメでは、墓地のこのカードの上に10枚以上のカードが存在するときに「ダイヤモンドドラゴン」を特殊召喚する効果で、アニメよりは強化されている。
始めてみた時は、「ああ、やっぱり恐竜はドラゴンの下敷き的扱いなのか」と思ったりしたものだ。
アニメでは、墓地のこのカードの上に10枚以上のカードが存在するときに「ダイヤモンドドラゴン」を特殊召喚する効果で、アニメよりは強化されている。
始めてみた時は、「ああ、やっぱり恐竜はドラゴンの下敷き的扱いなのか」と思ったりしたものだ。
「カーボネドン」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「カーボネドン」への言及
解説内で「カーボネドン」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
【試作】真紅眼【アドバイス求む】(i3-nsk)2015-04-28 03:25
-
強みマスマティ→《カーボネドン》o
真紅眼の覇王黒竜(アドバイス求む)(あああ)2015-12-30 12:03
-
強み『ラヴァルバル・チェイン』で『カーボネドン』を簡単に落とすことができるのでレベル7が並びやすいこと。
シャドールレッドアイズ(STI)2016-11-29 20:31
今度はレッドアイズで勝とうぜ!!(満月)2015-05-26 22:03
魔装ラブラドライシンクロ(新日暮里博士)2015-09-20 19:04
-
運用方法まず、ラブラドライをフィールドに出させます。その際サポートカードとして《カーボネドン》で特殊召喚しましょう。
真紅眼の黒竜(インサイト、ラウンチ入り)(零時)2016-06-12 12:17
黒薔薇クソコンボ(HelpHelper)2020-01-21 21:14
-
運用方法オヴィns→オヴィ効果で《カーボネドン》墓地へ→カボネ効果で《ガード・オブ・フレムベル》ss→フレムベルとオヴィで《星杯の巫女イヴ》ss→イヴ効果で《星遺物の守護竜》サーチ→守護竜発動して効果でフレムベル蘇生→フレムベルとイヴで《水晶機巧─ハリファイバー》ss
弱点《カーボネドン》
可能性の龍!真紅眼デッキ!(ゴボウ)2015-04-28 17:49
ラーの翼神竜と星杯巫女イブ 調整中(Asadachi)2019-04-18 19:38
-
運用方法魂喰いのオヴィラプター効果でデッキから《カーボネドン》を落として効果でガードオブフレムベルをリクルートしてシンクロ召喚。
空き缶流・征竜(意見募集)(空き缶)2014-07-12 20:03
-
運用方法まず手札肥しのための《トレード・イン》とか《調和の宝札》で手札を増やしつつ墓地にドラゴンを落とすタイダルなどで《カーボネドン》を落とす(ここまでは下準備)《カーボネドン》の効果発動してガード・オブ・フレイムベルを出して、征竜を出す(この時にタイダルかレドックスを巻き込むのがベスト)レベルは8シンクロを出す。
強み征竜特殊召喚(レドか、タイダルを巻き込む)今回はタイダルで行こう。タイダル効果発動で幻水龍もってくる、トレードイン発動幻水龍すてる二枚ドローD・D・R使ってタイダル特殊召喚して幻木龍召喚効果でレベル7にする、エクシーズでドラゴサックを出す。また墓地に《カーボネドン》がいたらガドベを出す、限界竜出してレベル9シンクロする、ここで鬼岩城がいれば浮鵺城出してエンタープラズニル出す。
カーボネドン[9軸ハンデス] (guru)2014-09-04 18:42
星邪軸聖刻サフィラ彼岸を添えて(天使)2016-04-05 12:47
-
強み星邪があればディアボまたは《カーボネドン》除外からベアトリーチェで動き出せる。
ラブラスティーラー(アドバイス求)(sectol)2014-06-11 22:46
真紅眼ブラックマジシャドール(ややさん)2015-06-10 00:33
-
運用方法まずはレベル4シャドールモンスター+使い魔達でチェイン作って《カーボネドン》落とします。
未来たりし2015@融合!!(侍(さむ))2015-02-03 22:40
デーモンなのにクェーサーも!?(しげ)2015-11-27 03:27
彼岸制圧型EX封じ付き(こちりちもな)2020-01-21 01:40
ホーリーナイトドラゴンでロックするデッキ(はにわ)2016-06-04 13:49
アーク鋼炎竜(零時)2016-01-22 21:45
-
運用方法基本的に、福音かクィーンドラグーンで蘇生したアークブレイブと、《カーボネドン》や黒石でリクルートするか飛竜鎧旋で蘇生した黒竜でエクシーズします。
Em魔装ラブドラスティーラー(氷砂糖)2015-11-19 16:21
-
運用方法運用方法はまず《カーボネドン》と《レベル・スティーラー》を墓地に落とし、《カーボネドン》から《ラブラドライドラゴン》をリクルート、《ラブラドライドラゴン》のレベルを下げて《レベル・スティーラー》を蘇生させてシンクロ召喚を行なって展開していきます。
強みなんといっても、墓地に《カーボネドン》と《レベル・スティーラー》が揃えば手札消費なしで、その後は蘇生カード一枚(=手札消費一枚)でレベル6シンクロモンスターを出すことができます。
弱点墓地メタの《マクロコスモス》や《王家の眠る谷ネクロ・バレー》は《カーボネドン》や蘇生カードによる使いまわしができないので苦手。
カスタマイズメインデッキでは《召魔装着》や《ワン・フォー・ワン》手札コストになれて優秀な効果を持つ《グローアップ・バルブ》や《超電磁タートル》、デッキ内の【魔装戦士】を増やす目的で《魔装戦士ドラゴノックス》、墓地肥しをしつつキーカードを引き込める《クリバンデッド》、《カーボネドン》と《Emダメージ・ジャグラー》の存在から《星邪の神喰》などが候補。
「カーボネドン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2012-10-08 真紅眼の黒竜(光芒)
● 2015-09-02 真紅眼の悪魔王流星薔薇翔琰魔鋼炎黒刃竜(満月)
● 2019-04-30 守護竜tierra (たくあん)
● 2015-11-09 【15/11/09】融合真紅眼(ZIN)
● 2015-03-01 【TFSP】紅眼がいるから強いデッキ(sirius)
● 2019-12-12 守護竜ヴァレット(ヴァレルエンド)(nick)
● 2015-11-20 レッドアイズその2(マッキー)
● 2014-07-27 烈風空母「ピリカ」(ユタ)
● 2024-02-24 自作デュエルロワイヤル レッドアイズ(おじい)
● 2014-05-17 そうだよ(便乗)デッキ2(モートン)
● 2015-04-29 新規入り真紅眼(ちかさん)
● 2019-04-20 【今更】 ガンドラX 手札1コスト不要(りふ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 5円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 145円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 150円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 2739位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 87,759 |
恐竜族(種族)最強カード強さランキング | 26位 |
カーボネドンのボケ
その他
英語のカード名 | Carboneddon |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)