交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
補給部隊(ホキュウブタイ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
(1):1ターンに1度、自分フィールドのモンスターが戦闘・効果で破壊された場合にこの効果を発動する。自分はデッキから1枚ドローする。 | ||||||
パスワード:17626381 | ||||||
カード評価 | 8.9(62) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
STARTER DECK(2014) | ST14-JP022 | 2014年03月21日 | Normal |
STARTER DECK(2017) | ST17-JP031 | 2017年03月25日 | Normal |
STARTER DECK(2018) | ST18-JP032 | 2018年03月24日 | Normal |
STARTER DECK(2019) | ST19-JP032 | 2019年03月23日 | Normal |
ストラクチャーデッキR-マシンナーズ・コマンド- | SR10-JP033 | 2020年02月22日 | Normal |
デッキビルドパック ヴァリアント・スマッシャーズ | DBVS-JP014 | 2023年08月26日 | Normal |
補給部隊のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全62件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
登場から約10年が経った今でも安定した活躍をしてくれるシンプルで優秀な永続魔法。
基本展開で自分モンスターを破壊するセルフブレイクテーマでは、毎ターンドローができる使い勝手の良いアドバンテージ元になってくれる。
この手の毎ターンアドバンテージを獲得できる永続魔法・罠にありがちな名称ターン1制限や、効果を発動するまでのタイムラグが存在せず、腐り難い安定性が大きな魅力。
基本展開で自分モンスターを破壊するセルフブレイクテーマでは、毎ターンドローができる使い勝手の良いアドバンテージ元になってくれる。
この手の毎ターンアドバンテージを獲得できる永続魔法・罠にありがちな名称ターン1制限や、効果を発動するまでのタイムラグが存在せず、腐り難い安定性が大きな魅力。
展開中にフィールドのモンスターを破壊するデッキで使えるリソースカード。
分かりやすいものだと破械・メメントなど。
そういったデッキだと置き得カードに見えますが意外とそういったデッキでもあまり採用はされず、感覚的にはそれなりに墓地が貯まる展開系デッキで《貪欲な壺》を使えても採用はしない状況に近いと思います。
分かりやすいものだと破械・メメントなど。
そういったデッキだと置き得カードに見えますが意外とそういったデッキでもあまり採用はされず、感覚的にはそれなりに墓地が貯まる展開系デッキで《貪欲な壺》を使えても採用はしない状況に近いと思います。
自分の場のモンスターが破壊されたら1ドロー出来る永続魔法
初出のスターター2014が微妙だった中で唯一の当たりと言われたカード
効果は重複するので複数枚使用も可能だが、素引き前提のカードに加えアドを得るには
2回以上発動する必要有り&最低2ターン以上の時間も要するので
自然と破壊を行うだけでなく相手のターンでも能動的に破壊を行えるようなデッキで無いと真価を発揮し辛い
汎用性のあるシンプルな効果故に構築やプレイングの方が重要になるカードで有る
初出のスターター2014が微妙だった中で唯一の当たりと言われたカード
効果は重複するので複数枚使用も可能だが、素引き前提のカードに加えアドを得るには
2回以上発動する必要有り&最低2ターン以上の時間も要するので
自然と破壊を行うだけでなく相手のターンでも能動的に破壊を行えるようなデッキで無いと真価を発揮し辛い
汎用性のあるシンプルな効果故に構築やプレイングの方が重要になるカードで有る
自分の場のモンスターが被破壊された時に強制的に効果が発動し、1ドローを入れることができる永続魔法。
カード名の通り、自分の場のモンスターの被破壊によって失った数的アドバンテージをその場で補給することができる。
ただしコアキメイルのエンドフェイズの自壊のような戦闘破壊でも効果破壊でもない破壊、装備カードになっていたりPゾーンに置かれているなど、モンスターカードゾーンに出ていないモンスターの被破壊には対応しない。
テーマ単位でセルフ破壊要素を持つデッキでは、場に置いておくだけでついでに1ドローを入れ続けられる優れたカードですが、効果の発動にターン1があるので《生還の宝札》のような運用はさすがにできない。
セルフバウンスして再発動すれば1ターンに複数回効果を使えますが、それなら《チキンレース》で十分でしょう。
直引き必須で破壊される自分のモンスターも都度場に必要で、長期的に地道にアドバンテージを得るタイプのカードなので、現在のカードプールでは見た目ほど強いカードとは言えない。
名称ターン1がないので、複数枚場に出せば1度の被破壊で場に出ている枚数分ドローできるのは悪くない。
テーマの特徴として自分の場のモンスターを効果破壊する要素を持つメメントの再録枠にも選出されている。
カード名の通り、自分の場のモンスターの被破壊によって失った数的アドバンテージをその場で補給することができる。
ただしコアキメイルのエンドフェイズの自壊のような戦闘破壊でも効果破壊でもない破壊、装備カードになっていたりPゾーンに置かれているなど、モンスターカードゾーンに出ていないモンスターの被破壊には対応しない。
テーマ単位でセルフ破壊要素を持つデッキでは、場に置いておくだけでついでに1ドローを入れ続けられる優れたカードですが、効果の発動にターン1があるので《生還の宝札》のような運用はさすがにできない。
セルフバウンスして再発動すれば1ターンに複数回効果を使えますが、それなら《チキンレース》で十分でしょう。
直引き必須で破壊される自分のモンスターも都度場に必要で、長期的に地道にアドバンテージを得るタイプのカードなので、現在のカードプールでは見た目ほど強いカードとは言えない。
名称ターン1がないので、複数枚場に出せば1度の被破壊で場に出ている枚数分ドローできるのは悪くない。
テーマの特徴として自分の場のモンスターを効果破壊する要素を持つメメントの再録枠にも選出されている。
毎年STARTER DECKを3箱ずつ買っていたのでもはや大量に所持する事になりました。
【EM】【魔術師】【スクラップ】など自壊できるデッキだと使いやすいです、相手ターンにも発動できるので【ガスタ】のような戦闘・効果破壊時に効果を発動するデッキでも、使いやすいです、《激流葬》などもあるので他のデッキでも発動するチャンスは十分にあるでしょう。
自分のターンでも複数枚発動し2、3枚ドローできれば大きいです、性質上ダブっても困らないのがいいですね、相手のバック除去の的にもなれますしね。
攻撃後に守備表示になる高打点アタッカー《ゴブリン突撃部隊》《スピア・ドラゴン》《ジャイアント・オーク》達とも相性良いかも知れません、イラストにゴブ突描いてありますしね。
【EM】【魔術師】【スクラップ】など自壊できるデッキだと使いやすいです、相手ターンにも発動できるので【ガスタ】のような戦闘・効果破壊時に効果を発動するデッキでも、使いやすいです、《激流葬》などもあるので他のデッキでも発動するチャンスは十分にあるでしょう。
自分のターンでも複数枚発動し2、3枚ドローできれば大きいです、性質上ダブっても困らないのがいいですね、相手のバック除去の的にもなれますしね。
攻撃後に守備表示になる高打点アタッカー《ゴブリン突撃部隊》《スピア・ドラゴン》《ジャイアント・オーク》達とも相性良いかも知れません、イラストにゴブ突描いてありますしね。
総合評価:自壊によってアドバンテージが得やすい。
効果破壊でドローとなることから炎王やスクラップ、各種ペンデュラムモンスターで破壊してもアドバンテージにナル。
戦闘破壊でも良いことからリクルーターとの相性も良い。
このカード単体だと事故になるのがネックであり、安定した2回以上のドローを狙えるように工夫が必要になるが、ドローソースとしては悪くない。
効果破壊でドローとなることから炎王やスクラップ、各種ペンデュラムモンスターで破壊してもアドバンテージにナル。
戦闘破壊でも良いことからリクルーターとの相性も良い。
このカード単体だと事故になるのがネックであり、安定した2回以上のドローを狙えるように工夫が必要になるが、ドローソースとしては悪くない。
デメリットをメリットに変えられるカードだが永続魔法のためサーチ手段に乏しい
永続魔法をサーチできて自分フィールドのカードを破壊して効果を発動するテーマが出れば活躍するかもしれない
永続魔法をサーチできて自分フィールドのカードを破壊して効果を発動するテーマが出れば活躍するかもしれない
破械やスクラップと好相性なドロソ。
展開途中で破壊や自壊を挟めるデッキなら、そこまで腐る事もない。
同名ターン1制限がないのも偉いね。
展開途中で破壊や自壊を挟めるデッキなら、そこまで腐る事もない。
同名ターン1制限がないのも偉いね。
汎用ドローソースではあるが、相手ターンに自分で自分のモンスターを破壊するデッキで採用すると真価を発揮する
現在だと、ヴァレット、マシンナーズ、双天、破械あたりだろうか
ただし、名称ターン1のないドローソースではあるもののデッキの回転に直接影響するカードではないので採用枚数を考えないと事故の素であることを忘れないようにしよう
現在だと、ヴァレット、マシンナーズ、双天、破械あたりだろうか
ただし、名称ターン1のないドローソースではあるもののデッキの回転に直接影響するカードではないので採用枚数を考えないと事故の素であることを忘れないようにしよう
ヴァレットといった相手ターンでも効果破壊可能なデッキであれば採用対象。というかヴァレットデッキなら使いこなせるかも
自軍のモンスターが破壊される度にドローという補給を行える永続。
セルフ破壊にも対応するので、コンボ間際アド消費を抑えれる。また重複も可能。
ただ単体じゃ機能せず、除去の多い時代ですので無策では維持も難しい。事故のリスクはあり1枚では良くも悪くも堅実なので、セルフ破壊を多様するデッキと言えども採用はよく考える必要はあるでしょう。
ガチよりかはファンにとってありがたいカードかと思います。
セルフ破壊にも対応するので、コンボ間際アド消費を抑えれる。また重複も可能。
ただ単体じゃ機能せず、除去の多い時代ですので無策では維持も難しい。事故のリスクはあり1枚では良くも悪くも堅実なので、セルフ破壊を多様するデッキと言えども採用はよく考える必要はあるでしょう。
ガチよりかはファンにとってありがたいカードかと思います。
あらゆる破壊に対応して1ドローさせてくれる魔法カード。同名ターン1も無いためダブついても腐らず、基本的に持久戦になった時等の手札回復に役立ちます。
自分モンスターが戦闘・効果で破壊されたらデッキから1枚ドローできる永続魔法。ターン1制限はありますが、モンスターが墓地に送られなくても問題なく発動でき、同名縛りが無いためフィールドで2枚発動すれば2枚ドローできます。
戦闘含む破壊に対する牽制としては物凄い鬱陶しいカード。
モンスターなどを破壊しなければいいのだがそんなわけにもいかないのでこのカードを除去できなければドローを許す事になってしまう。
同名ターン1ではないので複数枚並べばかなりの脅威になる。
とはいっても真っ先に除去を狙われるのは間違いなくこのカードなので、自分のカードを自分で壊せるギミックを用意して自分でも条件を満たせるようにはしておきたい。
モンスターなどを破壊しなければいいのだがそんなわけにもいかないのでこのカードを除去できなければドローを許す事になってしまう。
同名ターン1ではないので複数枚並べばかなりの脅威になる。
とはいっても真っ先に除去を狙われるのは間違いなくこのカードなので、自分のカードを自分で壊せるギミックを用意して自分でも条件を満たせるようにはしておきたい。
ターン1制限で自分モンスターが破壊されるだけドローできる永続魔法。
永続魔法なので除去されやすいが、緩い条件で1ドローできる。ターン1制限があるが同名の縛りはないので、2枚以上でさらにドローできる。
能動的に自分モンスターを破壊できるデッキと相性が良い。
永続魔法なので除去されやすいが、緩い条件で1ドローできる。ターン1制限があるが同名の縛りはないので、2枚以上でさらにドローできる。
能動的に自分モンスターを破壊できるデッキと相性が良い。
かなりの確率で除去されるだろうが、維持できればかなりのドローソースになる。しかも水晶機巧は能動的にモンスターを破壊できるため相性は抜群。
自分も水晶機巧デッキに入れています。
自分も水晶機巧デッキに入れています。
嫁がメタル竜星に入れてたけど結局抜いてたな。
やはり継続的にモンスターを自壊出来る手段があっても、永続故の脆弱性と今引きで弱い面から不安定さはどうしても拭えない。ゴードンやチキレがふざけてるだけとも言えるが。
それでも複数枚発動してる時や残り続けてる時のアド取りのエグさは目を見張るものがある。こういうカードに限ってなかなか再録しないのがコンマイ。
やはり継続的にモンスターを自壊出来る手段があっても、永続故の脆弱性と今引きで弱い面から不安定さはどうしても拭えない。ゴードンやチキレがふざけてるだけとも言えるが。
それでも複数枚発動してる時や残り続けてる時のアド取りのエグさは目を見張るものがある。こういうカードに限ってなかなか再録しないのがコンマイ。
そのうち乱用開始されそうだ
扱いやすいドローソースが弱いわけがない
キッカケさえあれば準制限くらい行きそう、評価が見直され結果 制限 禁止 まで行ったカード達もいるしね
扱いやすいドローソースが弱いわけがない
キッカケさえあれば準制限くらい行きそう、評価が見直され結果 制限 禁止 まで行ったカード達もいるしね
エクシーズ登場以前ならば、絶対に許されなかったであろう性能を誇るカード。破壊される度に1ドロー出来るので、場にあればある程アドを稼げる。しかし破壊以外の除去手段が跋扈している為、現環境では思う程アドが稼げない。能動的に自分モンスターを破壊出来るデッキならば、かなりの活躍が期待出来るのだが。
永続とか維持するのが困難な環境なため
投入する理由としては 自分のターンで自壊するようなデッキに優先的に入れられるでしょう
なにより 汎用性の高さは誰が見てもわかりやすいから 再録をしてほしい気もする
投入する理由としては 自分のターンで自壊するようなデッキに優先的に入れられるでしょう
なにより 汎用性の高さは誰が見てもわかりやすいから 再録をしてほしい気もする
ツイツイやら羽根帚やらで永続系へのあたりの厳しい昨今、維持することでアドを稼ぐカードは低く見られがちというか。
まずもってこのカードを引かなきゃいけないというのはあるけど、自壊ギミックのある…グレイドルで使うと自分のターンでも相手のターンでも、ものっそいドローできる。
効果破壊にも対応しているフロントラインが苦笑いする高性能。
まずもってこのカードを引かなきゃいけないというのはあるけど、自壊ギミックのある…グレイドルで使うと自分のターンでも相手のターンでも、ものっそいドローできる。
効果破壊にも対応しているフロントラインが苦笑いする高性能。
様々なデッキに投入が可能な汎用魔法の一つ、竜星、炎王、スクラップなど自爆特攻や自壊効果のデメリットを最大限減らすことができる。たしかに使い勝手のいい効果だが、ぶっ壊れというには少々届かないだろう。サイク無制限など永続系の風当たりはきついですから当然といえば当然である。
永続魔法だから割られる可能性があるとはいえ
その分かりやすいシンプルな効果は、相手ターン含め毎ターン使うことができ超強力。
入れるデッキの幅は非常に多く自分で破壊ギミックがあるのなら余計にいいです。
その分かりやすいシンプルな効果は、相手ターン含め毎ターン使うことができ超強力。
入れるデッキの幅は非常に多く自分で破壊ギミックがあるのなら余計にいいです。
非常に緩い条件でドローができるカード。戦闘破壊と効果破壊の両方に対応し、墓地に送られるという条件もないため、1ターンに1度の制約があっても、非常に使い勝手の良いカードです。自壊戦術を組み込みやすい「炎王」や「スクラップ」などは抜群の相性。
2014/05/02 12:02

最新弾登場のシャドール、竜星には心強い味方…
と言いますかただの壊れカードだと思いますね。
シャドールは効果破壊で何らかしらの効果が発動、さらにワンドロー
竜星は戦闘、及び効果破壊でリクルートワンドロー
このままだとシャドールが暴れすぎる気もしますので
個人的意見で6としました。
スクラップ使いには朗報ですがね!
と言いますかただの壊れカードだと思いますね。
シャドールは効果破壊で何らかしらの効果が発動、さらにワンドロー
竜星は戦闘、及び効果破壊でリクルートワンドロー
このままだとシャドールが暴れすぎる気もしますので
個人的意見で6としました。
スクラップ使いには朗報ですがね!
2014/04/04 8:21

まさしく、鬼畜。
戦闘破壊、効果破壊がトリガーになるカードにおいては
必須級のカードになる。
おい、コンマイ あの、暗黒時代を繰り返す気か?
混沌帝龍と八咫烏の悪夢を忘れたのか?
戦闘破壊、効果破壊がトリガーになるカードにおいては
必須級のカードになる。
おい、コンマイ あの、暗黒時代を繰り返す気か?
混沌帝龍と八咫烏の悪夢を忘れたのか?
2014/04/03 9:42

2014/03/24 9:17

発動していれば1ターンに一度だけ戦闘か効果で破壊されれば
1枚ドロー=手札切れの強い味方です。
しかし某宝札と同様、表側表示で存在する必要があるため
制限緩和で多用されかねないサイクロンやブレイカーに
狙われやすい。
また戦闘はもちろん効果による破壊も自己再生や蘇生等
のフォローがないとフィールドががら空きという
最近の高速展開する環境では扱いづらい点も一理ある。
アンデット辺りは蘇生等が豊富なので、フィールドに
構えて破壊されても自己再生しかつドローもされる
心理的に手を出しにくい戦法や
召喚成功でサーチするガジェット等のデッキ圧縮と
いった戦法には朗報か
1枚ドロー=手札切れの強い味方です。
しかし某宝札と同様、表側表示で存在する必要があるため
制限緩和で多用されかねないサイクロンやブレイカーに
狙われやすい。
また戦闘はもちろん効果による破壊も自己再生や蘇生等
のフォローがないとフィールドががら空きという
最近の高速展開する環境では扱いづらい点も一理ある。
アンデット辺りは蘇生等が豊富なので、フィールドに
構えて破壊されても自己再生しかつドローもされる
心理的に手を出しにくい戦法や
召喚成功でサーチするガジェット等のデッキ圧縮と
いった戦法には朗報か
2014/03/20 18:17

サイクロン無制限というこの環境でも、 1ターンに一度ですが破壊トリガーでドローできるのは非常に強力な効果です。
しかも複数枚並べればそれだけドローできるという…。
スクラップなどでは毎ターンドローも可能。炎王なんかだと相手ターンに破壊でもドローできるためすごいことに…。
しかも複数枚並べればそれだけドローできるという…。
スクラップなどでは毎ターンドローも可能。炎王なんかだと相手ターンに破壊でもドローできるためすごいことに…。
全62件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「補給部隊」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「補給部隊」への言及
解説内で「補給部隊」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
音響クラブレマスクド霊使い(ああああ)2015-08-26 09:20
-
弱点特殊召喚メタがぶっ刺さります。バックが心もとないです。《補給部隊》によってある程度は軽減されてますが、手札消費半端ないです。
4軸ペンデュラム(ユウノスケ)2015-04-29 09:18
-
強みアライズやP召喚からペンデュラムマジシャンを出してPゾーンを2枚とも破壊しサーチし擬似的にスケールを維持したり、《補給部隊》があればモンスターを破壊しドローを狙える。
第25ゴブリン歩兵師団(R-360)2014-11-25 00:34
天空の虹彩デーモン[P型](Akacia)2015-10-02 20:50
-
カスタマイズ虹彩の投入で《補給部隊》の効果が確実に使えるデッキとなります。
デスペラードリボルバー?(Zelretch)2019-07-14 00:50
ヒロイック・リベンジャーX(リョウ)2015-10-29 12:36
月光デッキ 解説有【アドバイス求】(ちむちむ)2016-01-10 17:56
-
カスタマイズジェネレーションチェンジ・・・月光の苦手なイグニスターpや開闢などの除外、バウンスに対して能動的に墓地に持っていけます。輪廻舞踏や《補給部隊》があると爆アドとれるし、猫に打つとフィールド、ハンド共にキープできるので猫、虎に対しては中々相性のいいカードだと思います。
バーサーク・アタック(Kirrabee)2014-11-01 16:59
-
運用方法基本的には「トリック・デーモン」を過労死させてサーチしていきます。自壊能力が多いので《補給部隊》が役に立ちます。
炎王AF(11/7デッキ更新)(ケイケ)2014-07-26 21:57
【超魔神イドによるビートダウン】(asakura)2014-09-21 02:54
リニューアル!ガチデーモンエクシーズ軸!(パの字THEグレート)2014-04-20 00:16
-
強み一番はやはり《補給部隊》を利用したドロー加速を狙いたいところ。
十二獣軸ランク4ボアソルジャー(えるど)2019-01-03 00:19
-
運用方法1.自壊を利用して《補給部隊》で1ドローo
意見募集中【エクシーズ軸デーモン】(パの字THEグレート)2014-04-13 23:32
有翼幻獣キマイラが頑張る(ひそか)2019-08-26 17:01
ファクトリー型スクラップ基本型(S.W)2014-05-28 18:22
-
強みファクトリーと、《補給部隊》発動中なら、如何様にアドは取れるので、スクラップツイン二体を一気に出すのも容易。
虹彩魔界劇団【10/8更新】(oriver)2016-09-08 01:11
-
カスタマイズ■《補給部隊》
「補給部隊」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2014-07-03 7/1非公認大会優勝!ぐるぐる炎王(満月)
● 2014-12-13 音響ガスタ〜押してダメなら弾いてみろ♬〜(カルラ)
● 2015-01-04 宝玉獣ペンデュラム軸(bob)
● 2015-07-06 超安価!イグナイトによるイグナイトデッキ(夜咲)
● 2015-01-23 竜星シンクロン(たまごり)
● 2015-07-21 スキドレ型グレイドル(ハンド入り)(りゅうきち)
● 2014-08-12 竜星(CANCROW)
● 2014-05-01 デーモン・イーター軸デーモンデッキNo1(パの字THEグレート)
● 2023-09-10 炎王「鳴け」時鳥「はい……」(無記名)
● 2018-12-05 スクラップ Ver.2018(光芒)
● 2015-04-01 ガチ竜星デッキ アドバイス求む(Nao)
● 2014-09-30 【純獣バブーン】(asakura)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 19円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1993位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 148,006 |
永続魔法(カード種類)最強カード強さランキング | 93位 |
補給部隊のボケ
その他
英語のカード名 | Supply Squad |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/20 20:02 SS 第72話:不滅の霊墓の使者
- 02/20 18:30 評価 5点 《暗黒魔族ギルファー・デーモン》「遊戯王名物、「タイミングを逃…
- 02/20 18:05 評価 3点 《ドラゴンに乗るワイバーン》「条件付きで直接攻撃できるけど、ど…
- 02/20 17:54 評価 10点 《輝白竜 ワイバースター》「1ターンに一度だけとは言え、優秀な…
- 02/20 17:52 評価 2点 《隼の騎士》「絶対的な評価としては《不意打ち又佐》を筆頭に上位…
- 02/20 16:27 評価 1点 《ビック・アント》「巨大アント、襲来 意外と強い系で実際は弱い…
- 02/20 09:08 評価 1点 《タイガー・アックス》「遊戯王のカード検索で「からくり」と打つ…
- 02/20 09:04 評価 5点 《ブライ・シンクロン》「元ネタはOPがニコニコ動画とかにたまに出…
- 02/20 09:01 評価 1点 《悪魔のサイコロ》「《天使のサイコロ》とやってることはだいたい…
- 02/20 08:57 SS 13.親の心子知らず
- 02/20 08:53 評価 7点 《ペンギン・ソルジャー》「メインモンスターで殴る環境だった登場…
- 02/20 08:39 評価 4点 《カラテマン》「登場当初は《ヂェミナイ・エルフ》と相討ち取れた…
- 02/20 08:32 評価 1点 《ランドスターの剣士》「共闘してないコミュ障ぼっちだから弱い。…
- 02/20 08:30 評価 4点 《太陽の戦士》「登場当時《デーモンの召喚》という仮想敵はいたも…
- 02/20 00:34 評価 6点 《ジェムナイトレディ・ローズ・ダイヤ》「総合評価:《スキャッタ…
- 02/20 00:27 評価 5点 《ブリリアント・スパーク》「総合評価:1回ダメージを与えた後、…
- 02/19 22:48 デッキ 木村隆二被告の決断?覚醒のヴァイロン!
- 02/19 22:42 評価 10点 《サイバー・ダーク・ヴルム》「《サイバー・ダーク・キメラ》か…
- 02/19 22:20 評価 10点 《Evil★Twin キスキル・ディール》「自分の「キスキル」…
- 02/19 22:05 SS turn11:アカデミア深夜大騒動
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



