交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
セフィラの結託 デッキレシピ・デッキ紹介 (ティアーさん 投稿日時:2015/04/04 17:05)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【セフィラ】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《秘竜星-セフィラシウゴ》 | |
運用方法 | |
セフィラシウゴでひたすら信託や神撃をサーチしてアドバンテージを溜めて、一気に状況に合った召喚とペンデュラム召喚をするデッキ。《セフィラの神託》による二つ目以降の能力を有効活用してデッキ操作を主体とする。一応、すべてのカテゴリーに所属する召喚方法は可能。 | |
強み・コンボ | |
セフィラシウゴを何回も使いまわすためにテラナイトセフィラの効果を有効活用。効果で破壊してエクストラデッキに移動させては次のターンでペンデュラム。守備2600とやや高めなので壁にしても良い。ただ、一ターンに一度しか使えないが。序盤は守りに入る形になる。相手の召喚に合わせて激流葬で自分のペンデュラムモンスターを巻き込んでも良し。基本的にセフィラの多くは召喚・ペンデュラム召喚でようやく効果を発揮するのが大多数のため。 セフィラシウゴを破壊する時に《補給部隊》を併用するとアドバンテージになり、うまくいけば毎ターンワンドロー出来る。何度も張り替えた神託・使い終わっていた神撃は《貪欲な瓶》でデッキに戻し、再びセフィラシウゴでサーチをする。 それぞれのカテゴリーの説明 シャドール:このデッキのシャドールはシンクロやエクシーズの素材になる事が多い。基本的にはそれぞれレベル2・4なので、シンクロやランク4エクシーズ素材として非常に使いやすい。ペンデュラムゾーンのカードを使いたい時はナーガで手札に戻して、戻したカードを戦術に合わせて使う。ルーツはペンデュラムゾーンのカードを特殊召喚できるので、状況に合わせて効果を使いエクシーズなどを行う。ちなみにこのデッキは光を除いて次に風属性を多く使っているのでウィンディゴが最も融合召喚しやすい。さすがに本家様の融合カードは高いという点もあるので、手頃で手に入りやすいシャドール融合カード、普通の融合カードでも良いと思います。……ストーリー的な事でまたウェンディが闇落ちしているのは気にしない。 霊獣:カンナホークで霊獣ペンデュラムカードをサーチ。デッキ圧縮も出来、打点の少ないセフィラにとってアペライオ・ガイアペライオは貴重である。ちなみ場に精霊獣騎カンナホークを生存させ、相手のエンドフェイズに《融合解除》すると、自分のターンにガイアペライオを特殊召喚できる。再び精霊獣騎カンナホークにし効果発動。除外ゾーンのカンナホークと霊獣ペンデュラムを墓地に送り、ピリカをサーチ。ピリカをそのまま召喚し効果発動。墓地のカンナホークを蘇生しそのまま三体除外で特殊召喚。何度かガイアペライオの効果を使用するためにカンナホークで適度にサーチをする。一枚は最低でも『霊獣』カードを残しておかないと、精霊獣騎カンナホークでサーチできないので注意。 影霊衣:ヴァルキュルスの効果を有効活用。なるべくはフィールドにモンスターを並べて、セイバーの効果で儀式召喚。フィールドにいるペンデュラムモンスターはリリースするとエクストラデッキに行くので、うまくいけば毎ターンペンデュラム召喚してモンスターを用意しては、効果で毎ターン一枚以上ドロー出来る。手札リリースで墓地に行ったペンデュラムモンスターはピリカの蘇生効果や金満な壺で回収しましょう。ユニコールは場合によって儀式召喚したり、墓地に送られてしまったヴァルキュルスなどを回収するために使います。 竜星:二種類しか入っていないのにも関わらず酷使します。シウゴでサーチし、フウシでシンクロ召喚。シウゴの効果有効活用するためにテラナイトセフィラや激流葬などでも破壊してアドバンテージを取る。フウシは信託でシンクロした時の効果があればモンスターをデッキトップにおく事が出来るので、状況を分けて欲しいカードをサーチ出来る。しかもこれは『セフィラ』ではなく『モンスター』なので、カンナホークやヴァルキュルスをトップにおく事も可能。 テラナイト:相手にカードを除去するカードとして重宝。シウゴと組み合わせることでアドバンテージが得やすくなる。ちなみにこのデッキは星4のペンデュラムモンスターを多めにしているので、楽にランク4エクシーズにつなげる事が出来る。プトレマイオスをだしては、相手が闇属性主体ならばセイクリッドダイヤ、プレッシャーを掛けたいのならばノヴァインフィニティ。墓地に行ったエクシーズ素材のペンデュラムモンスターはピリカや壺で回収。 デッキレシピでおそらく疑問になったであろうカードの説明。 《サンダー・クラッシュ》:ぶっちゃけブラックホールでも良いです。ただ、相手のカードを破壊するのはテラナイトセフィラと激流葬でも十分だと思います。なのですが……基本的にはこのデッキのペンデュラムモンスターはP召喚をしてこそ効果が発揮できます。それをわかっている相手だとペンデュラムモンスターに攻撃してこなくなり、破壊してくれません。そこでサンダークラッシュで自らモンスターを破壊しては、ついでに相手にバーンダメージを与えつつP召喚をしましょう。《補給部隊》が発動しているなら尚更。 信託はシンクロとエクシーズを一緒にするのが好ましい。シンクロで欲しいモンスターカードをデッキトップに置きつつ、エクシーズをしてそのカードを無理やりドロー。しかし、そのカードがシャドールセフィラのような墓地で効果を働く・メリットがあるカードならともかく、それ以外ならば効果で一枚墓地に送る効果があるのでそのまま墓地に流れるので注意。これを別の言い方をするのならば、シンクロして次にエクシーズすると発動する【おろかな埋葬】になる。 |
|
弱点・課題点 | |
『虚無空間』『一回休み』が天敵です。特殊召喚出来ない・P召喚時の効果が無効化されるのはかなり痛い。その時はツバーンを召喚して効果で破壊しましょう。 それとは別に神撃や相手による除外だと回収できない。ダークロウで戦闘破壊で除外は問題は無いです。あくまでフィールド上の話ならば。ダークロウの場合はサーチ効果に引っかかるのがあり、手札から除外される可能性はあり。やむを得ずシウゴなどといったセフィラモンスターを除外して回収したい場合は、《異次元からの埋葬》をいれてピリカや壺や瓶で回収しなければならない。 |
|
カスタマイズポイント | |
セフィラのカテゴリーは色々カスタマイズが出来るデッキなのでたくさんあると思います。他にも意見があればよろしくお願いします。 | |
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
ティアーさん ( 全9件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (22種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (13種・25枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | ![]() |
風 | 4 | 雷族 | 1400 / 0600 | 19円 | |
1 | ![]() |
水 | 8 | 魔法使い族 | 2900 / 1700 | 30円 | |
1 | ![]() |
水 | 4 | 魔法使い族 | 2300 / 1000 | 20円 | |
2 | ![]() |
地 | 6 | 幻竜族 | 0000 / 2600 | 10円 | |
1 | ![]() |
炎 | 5 | ドラゴン族 | 2000 / 1000 | 9円 | |
2 | ![]() |
水 | 4 | 魔法使い族 | 1500 / 0800 | 10円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 0000 / 2100 | 20円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | 悪魔族 | 1900 / 0000 | 20円 | |
3 | ![]() |
闇 | 4 | 岩石族 | 0450 / 1950 | 10円 | |
3 | ![]() |
風 | 3 | サイキック族 | 1000 / 1500 | 30円 | |
2 | ![]() |
風 | 3 | サイキック族 | 1500 / 1000 | 1円 | |
1 | ![]() |
地 | 3 | 幻竜族 | 1500 / 0000 | 20円 | |
2 | ![]() |
闇 | 2 | 魔法使い族 | 0900 / 0100 | 10円 | |
魔法 (6種・8枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 120円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
罠 (3種・7枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 5円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
エクストラデッキ (15種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
光 | 10 | サイキック族 | 3200 / 2100 | 20円 | |
1 | ![]() |
風 | 6 | 炎族 | 2600 / 0400 | 15円 | |
1 | ![]() |
風 | 6 | 雷族 | 1400 / 1600 | 20円 | |
1 | ![]() |
風 | 6 | サイキック族 | 0200 / 2800 | 15円 | |
1 | ![]() |
水 | 9 | ドラゴン族 | 2700 / 2000 | 29円 | |
1 | ![]() |
風 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 25円 | |
1 | ![]() |
風 | 7 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 50円 | |
1 | ![]() |
炎 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 1800 | 28円 | |
1 | ![]() |
闇 | 6 | 鳥獣族 | 2400 / 1600 | 38円 | |
1 | ![]() |
光 | 6 | 機械族 | 2100 / 1600 | 19円 | |
1 | ![]() |
光 | 5 | 幻竜族 | 2700 / 2000 | 176円 | |
1 | ![]() |
光 | 5 | 機械族 | 2100 / 1600 | 25円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | 戦士族 | 1900 / 1600 | 19円 | |
1 | ![]() |
炎 | 4 | 海竜族 | 1800 / 1000 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 0550 / 2600 | 150円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 1519円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■セフィラカテゴリの他のデッキレシピ
2021-11-29 【セフィラムP.U.N.K】
2020-07-10 【セフィラエンディミオン】
2020-06-16 【エンディミオンセフィラ】
2020-02-23 【セフィラヴァレソ】
2019-12-31 【メタルセフィラ】
2019-12-14 【メタルセフィラ】
2019-11-30 【恐竜魔導セフィラ】
2019-10-19 【セフィラインフェルニティ】
2019-07-24 【適当純セフィラ】
2019-07-17 【セフィラ】
2019-04-09 【セフィラエンディミオン】
2019-04-01 【新年号は令和記念】
2019-03-30 【【60枚】セフィラ】
2019-03-22 【セフィラ(自分用)】
2019-03-11 【メタルセフィラシャドール召喚獣】
セフィラのデッキレシピをすべて見る▼
2021-11-29 【セフィラムP.U.N.K】
2020-07-10 【セフィラエンディミオン】
2020-06-16 【エンディミオンセフィラ】
2020-02-23 【セフィラヴァレソ】
2019-12-31 【メタルセフィラ】
2019-12-14 【メタルセフィラ】
2019-11-30 【恐竜魔導セフィラ】
2019-10-19 【セフィラインフェルニティ】
2019-07-24 【適当純セフィラ】
2019-07-17 【セフィラ】
2019-04-09 【セフィラエンディミオン】
2019-04-01 【新年号は令和記念】
2019-03-30 【【60枚】セフィラ】
2019-03-22 【セフィラ(自分用)】
2019-03-11 【メタルセフィラシャドール召喚獣】
セフィラのデッキレシピをすべて見る▼
■ティアーさんの他のデッキレシピ
2016-04-16 【全召喚方EMオッドアイズ魔術師】
2015-10-18 【オッドアイズ軸魔術師(全召喚方法対応型)】
2015-07-27 【ユニコーン入りオッドアイズ魔術師】
2015-06-22 【覇王魔術師ペンデュラム】
2015-05-01 【ペンデュラム真紅眼】
2015-04-26 【オベリオン軸真紅眼】
2015-03-10 【シンクロ・シンクロン インフィニティ内蔵】
2015-01-10 【シンクロ・シンクロン】
すべて見る▼
2016-04-16 【全召喚方EMオッドアイズ魔術師】
2015-10-18 【オッドアイズ軸魔術師(全召喚方法対応型)】
2015-07-27 【ユニコーン入りオッドアイズ魔術師】
2015-06-22 【覇王魔術師ペンデュラム】
2015-05-01 【ペンデュラム真紅眼】
2015-04-26 【オベリオン軸真紅眼】
2015-03-10 【シンクロ・シンクロン インフィニティ内蔵】
2015-01-10 【シンクロ・シンクロン】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(37種) ▼
閲覧数 | 6931 | 評価回数 | 4 | 評価 | 29 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/09 21:24 評価 10点 《暗黒の招来神》「《七精の解門》とセットで出張しがちなカード…
- 04/09 21:17 評価 10点 《七精の解門》「主に《暗黒の招来神》や《混沌の召喚神》とセッ…
- 04/09 20:56 評価 10点 《スプライト・エルフ》「フリーチェーンでのシンプルな蘇生効果…
- 04/09 20:30 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/09 20:14 評価 4点 《No.105 BK 流星のセスタス》「 バリアンの戦士ことアリ…
- 04/09 18:33 評価 8点 《アルティマヤ・ツィオルキン》「エクシーズと選択で出せる変わっ…
- 04/09 18:17 評価 9点 《無限泡影》「現代でも屈指の採用率を誇る汎用罠カード。 相手タ…
- 04/09 18:15 評価 5点 《No.99 希望皇龍ホープドラグーン》「「希望皇ホープ」モンス…
- 04/09 17:45 評価 8点 《極征竜-シャスマティス》「タイダルで落としておいてこのカード…
- 04/09 17:16 評価 8点 《深夜急行騎士ナイト・エクスプレス・ナイト》「通常召喚できるレ…
- 04/09 13:55 評価 9点 《調弦の魔術師》「P召喚することで魔術師のリクルートが可能なモ…
- 04/09 12:35 評価 5点 《副作用?》「総合評価:相手にもよるが2000回復と考えて使うと良…
- 04/09 12:01 SS 第28話:親と子
- 04/09 11:36 評価 6点 《シューティング・スター・ドラゴン》「デッキに大量のチューナー…
- 04/09 10:48 評価 5点 《憑依装着-アウス》「《崔嵬の地霊使いアウス》の素材になれて《…
- 04/09 10:42 評価 5点 《憑依装着-エリア》「ウィンと並んでイラスト面で人気が高いと思…
- 04/09 10:39 評価 5点 《憑依装着-ヒータ》「《灼熱の火霊使いヒータ》の素材になって相…
- 04/09 10:34 評価 5点 《憑依装着-ウィン》「《憑依装着-ライナ》や《憑依装着-ダルク…
- 04/09 10:27 評価 7点 《憑依覚醒》「打点アップ・破壊耐性・ドローと内容がバラエティに…
- 04/09 10:11 SS 第90話:立場が変われば見方も変わる
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



