交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
銀河遠征(ギャラクシーエクスペディション) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常魔法 | - | - | - | - | - | |
自分フィールド上に「フォトン」または「ギャラクシー」と名のついたレベル5以上のモンスターが存在する場合に発動できる。デッキから「フォトン」または「ギャラクシー」と名のついたレベル5以上のモンスター1体を表側守備表示で特殊召喚する。「銀河遠征」は1ターンに1枚しか発動できない。 | ||||||
パスワード:60222582 | ||||||
カード評価 | 7.7(22) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
デュエリストパック-カイト編- | DP13-JP028 | 2012年09月15日 | Rare |
コレクターズパック-閃光の決闘者編- | CPF1-JP044 | 2016年05月14日 | Normal |
SECRET UTILITY BOX | SUB1-JP069 | 2022年12月24日 | Normal |
QUARTER CENTURY CHRONICLE side:PRIDE | QCCP-JP064 | 2024年03月23日 | Normal |
銀河遠征のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
自分の場に「フォトン」または「ギャラクシー」に属する上級以上のモンスターが存在する場合に発動でき、「フォトン」または「ギャラクシー」の上級以上のモンスター1体を守備表示でリクルートできる効果を持つ「ギャラクシー」魔法カード。
リクルートするモンスターは効果が有効ですが守備表示での特殊召喚になるため、基本的には発動条件となったモンスターとリクルートしたモンスターの2体でX召喚に繋ぐためのカードとなる。
発動条件の関係で事故札になる場面もありますがデッキからの特殊召喚は当然強力であり、【ギャラクシー】においては《銀河の魔導師》をはじめとした展開の中でこのカードをサーチできる効果を持つカードが複数存在するため、必要な時に持ってきて使う展開の必須カードとしてピン挿し採用されることがほとんどとなっている。
リクルートするモンスターは効果が有効ですが守備表示での特殊召喚になるため、基本的には発動条件となったモンスターとリクルートしたモンスターの2体でX召喚に繋ぐためのカードとなる。
発動条件の関係で事故札になる場面もありますがデッキからの特殊召喚は当然強力であり、【ギャラクシー】においては《銀河の魔導師》をはじめとした展開の中でこのカードをサーチできる効果を持つカードが複数存在するため、必要な時に持ってきて使う展開の必須カードとしてピン挿し採用されることがほとんどとなっている。
総合評価:サーチ可能な展開カードとして使える。
《銀河光子竜》でサーチが可能になり、展開カードとしての有用度はかなり上がった。
《銀河戦士》を出せばサーチ可能だし、《フォトン・エンペラー》なら追加召喚も可能。
先に同レベルのモンスターが必要になるが、そこも特殊召喚が容易なものを使えばクリアできよう。
《銀河光子竜》でサーチが可能になり、展開カードとしての有用度はかなり上がった。
《銀河戦士》を出せばサーチ可能だし、《フォトン・エンペラー》なら追加召喚も可能。
先に同レベルのモンスターが必要になるが、そこも特殊召喚が容易なものを使えばクリアできよう。
《銀河戦士》を《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》に変えるカード。当然レベル8からランク8にも繋げられるが展開やサーチ的にインフィニティになる方が多い。珍しく効果は使える特殊召喚だが、レベル5以上《ギャラクシー》に特殊召喚時効果があるのは銀河戦士だけ(ブレイバーを除く)で同名ターン1があるので既に使用していれば意味は無い。起動効果もないですしね。
《銀河の魔導師》をレベル8にして《銀河眼の残光竜》をデッキリクルートする展開は強いので1枚は入れてます。
評価更新
《ギャラクシー》/《フォトン》は手札の組み合わせが悪いと展開が出来ないことが良くある。このカードもそれを引き起こす要因でレベル5以上が用意出来てないとたちまち事故の原因となる。そのためデッキに入れるのを敬遠されやすい、一枚入れてもあまり仕事をしない。そんな問題があったが今回の新規でピン刺しでもサーチしやすくなり、展開に幅が広がった。初動の不安はあるが《フォトン・エンペラー》と《銀河光子竜》の影響でかなり使いやすくなった。《ユニオン・キャリアー》で《銀河天翔》を使えない状況なら活躍するし、《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》を出しやすく出来るのはやはり強い。
追記
安定性は欠ける所はあるかもしれないが《銀河の魔導師》リリースからサーチし《銀河眼の光子竜》を出すことで《銀河百式》で1枚除外可能となります。フィールドの維持は変わらず1枚除外できるのでオススメ。
《銀河の魔導師》をレベル8にして《銀河眼の残光竜》をデッキリクルートする展開は強いので1枚は入れてます。
評価更新
《ギャラクシー》/《フォトン》は手札の組み合わせが悪いと展開が出来ないことが良くある。このカードもそれを引き起こす要因でレベル5以上が用意出来てないとたちまち事故の原因となる。そのためデッキに入れるのを敬遠されやすい、一枚入れてもあまり仕事をしない。そんな問題があったが今回の新規でピン刺しでもサーチしやすくなり、展開に幅が広がった。初動の不安はあるが《フォトン・エンペラー》と《銀河光子竜》の影響でかなり使いやすくなった。《ユニオン・キャリアー》で《銀河天翔》を使えない状況なら活躍するし、《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》を出しやすく出来るのはやはり強い。
追記
安定性は欠ける所はあるかもしれないが《銀河の魔導師》リリースからサーチし《銀河眼の光子竜》を出すことで《銀河百式》で1枚除外可能となります。フィールドの維持は変わらず1枚除外できるのでオススメ。
上級銀河・フォトンがいなければならないという縛りはありますが、簡単に上級が出せる銀河・フォトンであればさほど問題ではないでしょう。こっそり効果が無効にならないのも良いですね。まあ、無効にならなかったところで効果を活かせるようなモンスターはいないんですが。このカード自体は強力なのですが、いかんせん銀河・フォトン自体のテーマパワーが...
評価更新
やっとこのカードのパワーにテーマが追いついた感じです。エンペラーのおかげでより使いやすくなりましたし、《銀河光子竜》でサーチもできるように。(魔導師でこのカードをサーチするのは従来では厳しすぎる動きでした)
評価更新
やっとこのカードのパワーにテーマが追いついた感じです。エンペラーのおかげでより使いやすくなりましたし、《銀河光子竜》でサーチもできるように。(魔導師でこのカードをサーチするのは従来では厳しすぎる動きでした)
発動条件に上級以上が必要ですが、銀河には下級でレベル8になれる魔導師や銀河眼や戦士筆頭に上級の展開には長けているので、対象の用意は簡単。
展開は守備限定なので、基本的には対象にしたカードと同じレベルのカードを持ってきて、リンクやXに繋げていくことになる。
事故性はあるので採用枚数が悩ましいところですが、銀河の展開力を向上できる便利なカードだと思います。
展開は守備限定なので、基本的には対象にしたカードと同じレベルのカードを持ってきて、リンクやXに繋げていくことになる。
事故性はあるので採用枚数が悩ましいところですが、銀河の展開力を向上できる便利なカードだと思います。
ギャラクシー、フォトンをリクルートできる魔法。
戦士やスレイヤーからランク5、騎士やレベル上昇した魔導師からランク8に繋げられる優秀なサポート。魔導師でサーチも容易。
戦士やスレイヤーからランク5、騎士やレベル上昇した魔導師からランク8に繋げられる優秀なサポート。魔導師でサーチも容易。
戦士と並ぶ銀河における展開を助けるカードです
レベル5以上の銀河かフォトンが場にいる必要があるので戦士がいない昔は
発動が難しかったですが、今の銀河ならば条件を満たすのは容易だと思います
主な発動対象は戦士、魔道師でデッキから騎士、銀河眼、スレイヤーを呼び出してそのままエクシ―ズが主な使い道になります
銀河の5、8軸が安定する功労者の一人でもあります
魔道師のサーチにも対応しているので銀河を組むなら3積み推奨です
ただ一ターンに一度の制約と守備で出てくるため、速効性に欠けるのが難点ですが、下手に強くして規制をもらうよりはマシかなと
レベル5以上の銀河かフォトンが場にいる必要があるので戦士がいない昔は
発動が難しかったですが、今の銀河ならば条件を満たすのは容易だと思います
主な発動対象は戦士、魔道師でデッキから騎士、銀河眼、スレイヤーを呼び出してそのままエクシ―ズが主な使い道になります
銀河の5、8軸が安定する功労者の一人でもあります
魔道師のサーチにも対応しているので銀河を組むなら3積み推奨です
ただ一ターンに一度の制約と守備で出てくるため、速効性に欠けるのが難点ですが、下手に強くして規制をもらうよりはマシかなと
銀河がランク5・ランク8を余裕で使いこなせる最大の理由にして、銀河デッキの動力源。このカードを使いこなせるかどうかで銀河デッキの安定性と強さが決まる。
場にレベル5以上の「フォトン」または「ギャラクシー」がいれば発動条件を満たすので、魔導士や戦士を出せば簡単に条件を満たせる。
アクセルライトで魔導士をssしてから効果でサーチすることも可能で、場の状況に応じて銀河眼を持ってくるか《銀河戦士》をssしてサーチ効果を使うかを選択することができる。ランク5とランク8を状況に応じて使い分けるための必須パーツ。
仮にこのカードに規制をかけられると銀河デッキの展開力は半分以下に減少する。テーマの強さを根底で支える超強力カード。
場にレベル5以上の「フォトン」または「ギャラクシー」がいれば発動条件を満たすので、魔導士や戦士を出せば簡単に条件を満たせる。
アクセルライトで魔導士をssしてから効果でサーチすることも可能で、場の状況に応じて銀河眼を持ってくるか《銀河戦士》をssしてサーチ効果を使うかを選択することができる。ランク5とランク8を状況に応じて使い分けるための必須パーツ。
仮にこのカードに規制をかけられると銀河デッキの展開力は半分以下に減少する。テーマの強さを根底で支える超強力カード。
すぐに超銀河出せます。レベル5以上といえど、今生まれたサテライト等でフルボッコです。
1ターンに1枚しか発動できないだけで攻撃もできて面白い。
イラストはみなさんがいうとおり、かっこいいです。
残念ながら銀河眼を出せないのがね・・・。
1ターンに1枚しか発動できないだけで攻撃もできて面白い。
イラストはみなさんがいうとおり、かっこいいです。
残念ながら銀河眼を出せないのがね・・・。
銀河魔導師から銀河眼をだせって書いてあるようなきがする。
少々縛りがきついが魔導師とか騎士を使うといい。実は簡単?
レベル5以上のフォトンギャラクシーをそのまま出せるので効果自体は使い勝手がいい。
事故率が上がるが上級を詰め込んで呼びまくっても面白いと思う。
少々縛りがきついが魔導師とか騎士を使うといい。実は簡単?
レベル5以上のフォトンギャラクシーをそのまま出せるので効果自体は使い勝手がいい。
事故率が上がるが上級を詰め込んで呼びまくっても面白いと思う。
イラストが私の厨二心をくすぐる
かっこいいではないか
上級のフォトンまたはギャラクシーが場にいなければいけないが、ほかにきつい縛りもなしし、色々なコンボにも使えるため、良カード
かっこいいではないか
上級のフォトンまたはギャラクシーが場にいなければいけないが、ほかにきつい縛りもなしし、色々なコンボにも使えるため、良カード
非常に強力なリクルート効果を持つ1枚。
問題は条件となるレベル5以上のフォトンやギャラクシーの用意だが、魔術師や騎士がいれば存外簡単。
見返りはレベル5以上ならなんでもフォトンやギャラクシーが呼べるというもの。
銀河眼を呼べと書いている気がするが、同レベルカードを使ってエクシーズと洒落こむのが一番だろう。
事故は怖いが効果が極悪なロマン砲である。
問題は条件となるレベル5以上のフォトンやギャラクシーの用意だが、魔術師や騎士がいれば存外簡単。
見返りはレベル5以上ならなんでもフォトンやギャラクシーが呼べるというもの。
銀河眼を呼べと書いている気がするが、同レベルカードを使ってエクシーズと洒落こむのが一番だろう。
事故は怖いが効果が極悪なロマン砲である。
銀河魔導師から楽々ランク8に繋げられる。
もちろんサテライトで星を上げてからリクルートする流れも悪くないし、《銀河騎士》から星8を出して一気に超銀河眼をエクシーズすることも可能。
イラストがカッコ良いのは私も同意。
もちろんサテライトで星を上げてからリクルートする流れも悪くないし、《銀河騎士》から星8を出して一気に超銀河眼をエクシーズすることも可能。
イラストがカッコ良いのは私も同意。
スクラップトリトドン
2012/09/14 23:00
2012/09/14 23:00
「銀河遠征」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「銀河遠征」への言及
解説内で「銀河遠征」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ブリリアント銀河(アドバイス求(劉雅)2016-07-02 17:09
よろしい ならばランク5だ(Mr.Guest)2015-01-23 03:11
-
運用方法速攻をかけるときは《銀河遠征》など、状況を見て適切なカードを選ぶのが重要。
【天城カイト】(ゆーむ)2012-11-15 21:50
-
運用方法《銀河遠征》を上手く使用して行けるように構築しました。
強み《銀河遠征》の起点になれる《フォトン・スレイヤー》がポイントかも。
今更銀河光子統一(暁)2018-09-08 00:28
-
運用方法まずは下級《フォトン》モンスターを展開し、《銀河眼の煌星竜》をリンク召喚。できれば《フォトン・スラッシャー》と《フォトン・バニッシャー》が一番やりやすいのでこのセットがいい。《銀河眼の光子竜》も持ってこれる為《煌星竜》の破壊効果も使える。《フォトン・サンクチュアリ》1枚でも《煌星竜》はリンクできる為立てるのは結構簡単。あとは《銀河天翔》や《銀河遠征》などで上級《銀河》を展開し、エクシーズ召喚に繋げていく。
墓地型ギャラクシー・フォトン(ぎゃらくしゐ)2012-12-17 21:42
-
運用方法魔導師召喚→効果でLVを8に→《銀河遠征》で銀河眼の光子竜出す→ランク8エクシーズ
銀河☆眼のアフロ竜帝(コメント待ってます(赤い子羊)2014-07-25 18:07
-
強み手札はザボルグ&フォトンサンクチュアリとレベル4モンスと《銀河遠征》
8軸特化 カイト&ミザエル風デッキ(ゼクスユイ)2013-12-29 10:29
銀河フォトンデッキ(アドバイス求む)(あかりょ)2015-01-30 01:49
ガチギャラクシーデッキ(あかりょ)2015-05-05 00:20
-
運用方法とりあえず初ターンに銀河眼の公子竜を召喚して相手に攻撃をしたり、《銀河遠征》が手札にある場合はレベル8モンスターを特殊召喚してエクシーズ召喚する感じです。
光子竜軸の銀河フォトン(サタン)2013-02-20 18:13
-
運用方法レベルも5なので銀河の魔導士よりも簡単に、《銀河遠征》の発動に貢献出来ます。
表サイバー流(大会用 2016年4月制限(uin)2016-05-15 20:59
フォトン・ワイト・ストリーム(アームズ&アームズ)2013-11-23 00:29
5軸銀河サイバー(勝率9割越え)(アンビエント)2015-05-31 02:13
-
運用方法3.銀河魔術師を出して《銀河遠征》をサーチ
ギャラクシー軸巨神竜(アドバイス欲しい)(紅瑠璃)2016-02-10 18:58
-
運用方法《銀河遠征》とレベル8銀河がいたら即ダークマターにして墓地にアーク、フェルグラント、銀河竜を落として、次のターンにフェルグラントを蘇生。
ギャラクシーフォトン(はやて)2013-06-09 22:39
-
運用方法魔導師NS→星8に変更→《銀河遠征》→銀河眼SS→ランク8
ブルーアイズ・ギャラクシー(銀河青眼)(バーン信者)2013-06-10 22:40
-
運用方法キーカードは《銀河の魔導師》。このカードと《銀河遠征》に2枚をそろえて、銀河眼をリクルートして《神竜騎士フェルグラント》を展開するのが基本になります。
強み《銀河の魔導師》は、《銀河遠征》・銀河眼をサーチしたり、ランク8エクシーズしたりと様々な使い方ができます。
サイバーギャラクシー(なんち)2015-02-28 17:41
-
強み1.《銀河遠征》
ギャラクシー・フォトン(ツンデレガール)2013-01-16 13:31
思いつき・ランク5軸聖騎士(シャイニング)2014-09-18 15:14
-
運用方法《フォトン・スレイヤー》は容易にSSできるので、ランク5に繋げる。《銀河遠征》でデッキから引っ張り出すことも可能。
銀河と光波(8.8更新)[天城カイト](魔術師)2016-07-21 12:00
-
強み☆アクセルライト+《銀河遠征》
結構強い銀河フォトン(クリボー)2013-03-03 18:41
-
運用方法④魔導師アクセルライト、《銀河遠征》)(1ターン出現率14.84%)
エクシーズ軸サイバー(Thaaxoy)2016-01-11 17:37
-
運用方法《サイバー・ドラゴン》や《サイバー・ドラゴン・ドライ》、《銀河戦士》、《重装機甲パンツァードラゴン》で《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》を立てて、各種罠や手札誘発と組み合わせて相手を封殺していくデッキです。バックを割るのに《エキセントリック・デーモン》を採用し、《エフェクト・ヴェーラー》を3積みすることで光属性が手札にほぼ確実にいることになるので、《銀河戦士》を特殊召喚し、《銀河の魔導師》をサーチ。そのまま通常召喚してリリースし、《銀河遠征》をサーチ。
「銀河遠征」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2012-09-15 ギャラクシオン軸銀河眼フォトン(光芒)
● 2018-07-18 後手型銀河フォトン(22/2/6更新)(エニグマ)
● 2015-03-19 銀河眼デッキ(スイ)
● 2022-08-27 銀河/フォトン(新規&制限改定対応)(Rさん)
● 2014-12-11 銀河眼顕現 2020/7/1(B.A)
● 2014-02-14 5・8軸銀河(バーン信者)
● 2022-10-19 ギャラクシーアイズ(D)
● 2014-01-11 フォトンデッキ~ガチ使用version~(ラギア)
● 2022-12-24 銀河/フォトン 純 最終決定版(Rさん)
● 2013-01-21 レベル8軸銀河眼フォトン(光芒)
● 2016-05-08 巨神竜銀河眼5・8軸(スク水愛好家)
● 2020-12-06 銀河眼光波デッキ(水溜り)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 4460位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 131,503 |
銀河遠征のボケ
その他
英語のカード名 | Galaxy Expedition |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。