交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
スクラップ・リサイクラー(スクラップリサイクラー) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
3 | 機械族 | 900 | 1200 | |
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、自分のデッキから機械族モンスター1体を選択して墓地へ送る事ができる。1ターンに1度、自分の墓地に存在する機械族・地属性・レベル4モンスター2体をデッキに戻す事で、自分のデッキからカードを1枚ドローする。 | ||||||
パスワード:04334811 | ||||||
カード評価 | 8.6(38) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 60円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ストラクチャーデッキ-マシンナーズ・コマンド- | SD18-JP004 | 2009年12月12日 | Normal |
ストラクチャーデッキR-マシンナーズ・コマンド- | SR10-JP017 | 2020年02月22日 | Normal |
スクラップ・リサイクラーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全38件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
スクラップじゃないです()。
理屈としては《サイファー・スカウター》、《スター・チェンジャー》とかと一緒。名前に偶然スクラップが付いていたからそのまま流れでスクラップと共闘しているというわけである。
その結果《スクラップ・エリア》《スクラップ・ラプター》《化石調査》とこのカードを引き込むカードは9枚、自身含め驚異の12枚体制でこのカードの効果の発動が狙える。
そしてこの12枚が全て機械族を落とす効果を持つようになるというわけである。あらすごい。
有名どころだとオルフェゴールはこのカード1枚から複数素材の《召命の神弓-アポロウーサ》を場に置きつつオルフェゴールの動きを取ることが出来る。
というわけでこのカードはその1枚から生み出されるものの都合もあって大体即座に止められてしまうカードでもある。それだけ危険でそれだけ強力なカードなのだから、まぁ仕方ない。
理屈としては《サイファー・スカウター》、《スター・チェンジャー》とかと一緒。名前に偶然スクラップが付いていたからそのまま流れでスクラップと共闘しているというわけである。
その結果《スクラップ・エリア》《スクラップ・ラプター》《化石調査》とこのカードを引き込むカードは9枚、自身含め驚異の12枚体制でこのカードの効果の発動が狙える。
そしてこの12枚が全て機械族を落とす効果を持つようになるというわけである。あらすごい。
有名どころだとオルフェゴールはこのカード1枚から複数素材の《召命の神弓-アポロウーサ》を場に置きつつオルフェゴールの動きを取ることが出来る。
というわけでこのカードはその1枚から生み出されるものの都合もあって大体即座に止められてしまうカードでもある。それだけ危険でそれだけ強力なカードなのだから、まぁ仕方ない。
総合評価:墓地肥やしが有用な上に《スクラップ・ワイバーン》につながる様になり評価爆上がりのモンスター。
単純に墓地で効果を発揮する機械族を送り込み動ける。
スクラップの名称があることから《幻獣機オライオン》などを墓地に置いてトークンを生成、そこから《スクラップ・ワイバーン》のリンク召喚ができ動ける。
初動要員として評価が大きく上がった。
墓地の機械、地属性レベル4を戻してドローはオマケに近い効果になってしまったが、発動できる状況ならアドバンテージにはなるし、《レスキューラビット》で展開するとかにつながる為、あって損はなくむしろ得。
単純に墓地で効果を発揮する機械族を送り込み動ける。
スクラップの名称があることから《幻獣機オライオン》などを墓地に置いてトークンを生成、そこから《スクラップ・ワイバーン》のリンク召喚ができ動ける。
初動要員として評価が大きく上がった。
墓地の機械、地属性レベル4を戻してドローはオマケに近い効果になってしまったが、発動できる状況ならアドバンテージにはなるし、《レスキューラビット》で展開するとかにつながる為、あって損はなくむしろ得。
もともとポテンシャルはあったが、オルフェゴールの登場で高額カードに、早く再録して...
元々はスクラップカテゴリーとは関係なかったはずのカードなのに何故か一周まわってスクラップの中核になってしまったカード
というかこいつが中軸になったせいで、スクラップ勢の評価が軒並み大逆転してしまった
元外様故にスクラップの構築もかなりバリエーションが出てきてるのも個人的にはgood
構築済みを3個買いした小学生の頃の私に感謝
というかこいつが中軸になったせいで、スクラップ勢の評価が軒並み大逆転してしまった
元外様故にスクラップの構築もかなりバリエーションが出てきてるのも個人的にはgood
構築済みを3個買いした小学生の頃の私に感謝
さながら機械族の終末といった効果を持つカード。あちらほど属性・種族面に恵まれてるわけじゃないですが、それでもメジャーな部類で全く違ったサポを受けれる。
範囲の広い墓地肥やしは終末を見てもらってもわかるように、可能性・将来性の非常に高い効果で、墓地へ送れる対象には優秀なものが揃っている。
後半の小型貪欲効果は墓地肥やし効果程、使えるデッキは多くないですが、自身の墓地肥やし効果もあって普通に優秀な効果。ギアギア・ガジェなどデッキに戻す行為と相性のいいデッキも存在する。
何気にカデゴリー化する前からのスクラップで、種族のバラけたデッキである関係上、別段相性のいい効果でもなかったですが、散々言われているように優秀な機械やワイバーンの登場によって、採用する意義が大きくなっている。
現在需要が大幅に高まっている1枚。効果の割りに何気に1度も再録もされていなかったので、お値段も高騰中。近いうちに再録されるような気もしますけどね~(願望)
範囲の広い墓地肥やしは終末を見てもらってもわかるように、可能性・将来性の非常に高い効果で、墓地へ送れる対象には優秀なものが揃っている。
後半の小型貪欲効果は墓地肥やし効果程、使えるデッキは多くないですが、自身の墓地肥やし効果もあって普通に優秀な効果。ギアギア・ガジェなどデッキに戻す行為と相性のいいデッキも存在する。
何気にカデゴリー化する前からのスクラップで、種族のバラけたデッキである関係上、別段相性のいい効果でもなかったですが、散々言われているように優秀な機械やワイバーンの登場によって、採用する意義が大きくなっている。
現在需要が大幅に高まっている1枚。効果の割りに何気に1度も再録もされていなかったので、お値段も高騰中。近いうちに再録されるような気もしますけどね~(願望)
初登場のストラクチャーデッキ・マシンナーズ・コマンドから1度も再録が成されておらず、高まる需要とともに高騰してきている1枚。
その始まりは、LVP2で登場した《スクラップ・ワイバーン》の登場した事。「スクラップ」の名を冠する事がこれまでになく評価され、活躍の場を手にした。
その後は、オルフェゴールの強化や無限軌道の登場により、召喚成功時の墓地肥やし効果持ちという点が堅実に評価されるようになった。特に、オルフェゴールは環境クラスのデッキな上、《終末の騎士》が4月から制限になる事もあり、このカードが代用として採用される可能性がより高まったと言える。
「機械族」というメジャーな種族ゆえ、将来的には第2第3の《終末の騎士》として利用される未来が見える。
その始まりは、LVP2で登場した《スクラップ・ワイバーン》の登場した事。「スクラップ」の名を冠する事がこれまでになく評価され、活躍の場を手にした。
その後は、オルフェゴールの強化や無限軌道の登場により、召喚成功時の墓地肥やし効果持ちという点が堅実に評価されるようになった。特に、オルフェゴールは環境クラスのデッキな上、《終末の騎士》が4月から制限になる事もあり、このカードが代用として採用される可能性がより高まったと言える。
「機械族」というメジャーな種族ゆえ、将来的には第2第3の《終末の騎士》として利用される未来が見える。
初収録が約10年前のストラクな上に長いこと再録がないため絶賛高騰中である。
機械族ならばなんでも墓地送りにできるので堅実に仕事を果たしてくれる。
KONMAIはストレージに必ず入ってるようなカードよりもこういう出回ってないカードをトーナメントパックに入れてくれませんかね。
機械族ならばなんでも墓地送りにできるので堅実に仕事を果たしてくれる。
KONMAIはストレージに必ず入ってるようなカードよりもこういう出回ってないカードをトーナメントパックに入れてくれませんかね。
そもそも最初はカテゴリモンスターではないカードであり、
スクラップが出てからも採用する価値がほぼないカードだった。
クリストロンなどの機械族では終末しつつもドローも見込めるカードであり、
脇を固める要因としてのお仕事がメインであった。
が、《スクラップ・ワイバーン》が出て事情が大きく変わった。
オライオンやローズニクスを落とせば即ワイバーン展開、
ワイバーン効果でデッキからリクルートできる要因に。
スクラップではリクルートカードが乏しく、初動要員として大きく仕事することに。
スクラップが出てからも採用する価値がほぼないカードだった。
クリストロンなどの機械族では終末しつつもドローも見込めるカードであり、
脇を固める要因としてのお仕事がメインであった。
が、《スクラップ・ワイバーン》が出て事情が大きく変わった。
オライオンやローズニクスを落とせば即ワイバーン展開、
ワイバーン効果でデッキからリクルートできる要因に。
スクラップではリクルートカードが乏しく、初動要員として大きく仕事することに。
リンクパック2で勝ち組になった。
墓地肥やしそのものは強いものの、イマイチ活かしきれない感があったが、ワイバーンで弾けた。オライオン等でトークン精製してリクルートまで繋がるのは強い。
墓地肥やしそのものは強いものの、イマイチ活かしきれない感があったが、ワイバーンで弾けた。オライオン等でトークン精製してリクルートまで繋がるのは強い。
機械族の《終末の騎士》。
召喚・特殊召喚時に機械族モンスターを墓地に送る事ができ、また機械族のプチエメラルな効果を持つ。
後半はまだしも前半の墓地肥しが弱いはずもなく、機械族テーマで墓地効果を持つモンスターがいるならば3積みも視野に入る。
最近の活躍場は専らクリストロンであり、ラーメンさんのおっしゃるようにサルファフナーを確保するためにウンディーネ共々採用される事もある。
その一方で、自身はスクラップがテーマ化する前に生まれた関係上そちらとはあまり相性が良くないのは残念なところです。
・・・というのは過去の話。
新カードである《スクラップ・ワイバーン》の素材指定により、これでオライオンやらローズニクスを落とせばそのままリンク召喚に繋げられるため採用意義が一気に上昇。
またリンク召喚全体がこのカードと相性が良く、リクルートしたゴーレムで蘇生してリンク素材を確保するという動きもできるため展開上無理なく扱えるという事も追い風となっている。
古いカードであるゆえに名称ターン1が無く、また落とすのがスクラップモンスター「のみ」でなかった事がここにきてプラスに働いたと言えるでしょう。
召喚・特殊召喚時に機械族モンスターを墓地に送る事ができ、また機械族のプチエメラルな効果を持つ。
後半はまだしも前半の墓地肥しが弱いはずもなく、機械族テーマで墓地効果を持つモンスターがいるならば3積みも視野に入る。
最近の活躍場は専らクリストロンであり、ラーメンさんのおっしゃるようにサルファフナーを確保するためにウンディーネ共々採用される事もある。
その一方で、自身はスクラップがテーマ化する前に生まれた関係上そちらとはあまり相性が良くないのは残念なところです。
・・・というのは過去の話。
新カードである《スクラップ・ワイバーン》の素材指定により、これでオライオンやらローズニクスを落とせばそのままリンク召喚に繋げられるため採用意義が一気に上昇。
またリンク召喚全体がこのカードと相性が良く、リクルートしたゴーレムで蘇生してリンク素材を確保するという動きもできるため展開上無理なく扱えるという事も追い風となっている。
古いカードであるゆえに名称ターン1が無く、また落とすのがスクラップモンスター「のみ」でなかった事がここにきてプラスに働いたと言えるでしょう。
機械族版終末、何かスクラップという名前が付いているが実態は水晶機巧ーリサイクラーである。
まんま機械族版終末というシンプルな効果、ライバルにはマスマティがいるがあちらとの差別化点はやはり上級以上も墓地へ送れる点、実質本家のクリストロンではサルファフナーを直接落とせるのが非常に大きく、シストバーンを噛ませる必要のあるマスマティとはかなり差別化できる、このカード自身がハリファイバーの素材になる点や墓地へ行った後はシトリィのコストに使える点などでサルファを素引きするよりこのカードを引いた方が強い、2の効果?使えるデッキがあれば使ってあげてください。
クリストロンの初動には欠かせないクリストロンにおける必須カード、スクラップの名前なんてなかった。
まんま機械族版終末というシンプルな効果、ライバルにはマスマティがいるがあちらとの差別化点はやはり上級以上も墓地へ送れる点、実質本家のクリストロンではサルファフナーを直接落とせるのが非常に大きく、シストバーンを噛ませる必要のあるマスマティとはかなり差別化できる、このカード自身がハリファイバーの素材になる点や墓地へ行った後はシトリィのコストに使える点などでサルファを素引きするよりこのカードを引いた方が強い、2の効果?使えるデッキがあれば使ってあげてください。
クリストロンの初動には欠かせないクリストロンにおける必須カード、スクラップの名前なんてなかった。
デッキの機械族を墓地に肥やせる効果とレベル4の地属性・機械族2体をデッキに戻すことで1枚ドローできる効果を持つスクラップ。
墓地肥やし要員として機械族デッキ全般で扱える優秀なモンスター。地属性であれば、ドロー効果も活かしやすい。
墓地肥やし要員として機械族デッキ全般で扱える優秀なモンスター。地属性であれば、ドロー効果も活かしやすい。
機械族限定《おろかな埋葬》+地属性・機械族専用の小さな貪欲な壺効果を持つニクいやつ。
種族と墓地肥やしの両方が合致しており、クリストロンでは結構重要なポジションを占めています。
☆3なのでシストバーン、スモーガー落として効果使ったらリヴァイエールで使いまわしてしまいましょう。
同じくライバルの《マスマティシャン》とはNSだけでなくSSでも効果を発動できる点で差別化できますね。
何気にスクラップなので、スクラップドラゴンの隠された効果を活かせる影の立役者ともいえるかな。
しいて言えば、打点があと100低ければブラックガーデンの蘇生ラインに対応していただけに残念ということくらい。
決して強いとはいえませんが、低ステータスであることと墓地発動型の機械族が増えれば増えるほど強力になっていく、いいカードだと思います。
種族と墓地肥やしの両方が合致しており、クリストロンでは結構重要なポジションを占めています。
☆3なのでシストバーン、スモーガー落として効果使ったらリヴァイエールで使いまわしてしまいましょう。
同じくライバルの《マスマティシャン》とはNSだけでなくSSでも効果を発動できる点で差別化できますね。
何気にスクラップなので、スクラップドラゴンの隠された効果を活かせる影の立役者ともいえるかな。
しいて言えば、打点があと100低ければブラックガーデンの蘇生ラインに対応していただけに残念ということくらい。
決して強いとはいえませんが、低ステータスであることと墓地発動型の機械族が増えれば増えるほど強力になっていく、いいカードだと思います。
幻獣機デッキでオライオン落とすのに使ってます。スクラップ・ドラゴンの隠された効果で蘇生できるのが地味に便利。この手の効果のモンスターにしては珍しく、ss時にも効果を発動できる。
もうちょっと攻撃力があれば良かったんだが。
もうちょっと攻撃力があれば良かったんだが。
知る人ぞ知る優秀な機械サポート。
一つ目の効果で機械を落としておきながら、
二つ目の効果で自らリサイクルするというカード。
あまり頭が良さそうではない。
一つ目の効果で機械を落としておきながら、
二つ目の効果で自らリサイクルするというカード。
あまり頭が良さそうではない。
ギミパペで入れてます。
フォートレス落として戦況整えたり、ネクロドール落としたりとかなり便利。
変わった所だとナイトメアやマグネドールを落としてダークバーストで回収し、擬似的なサーチとしても活躍してます。
フォートレス落として戦況整えたり、ネクロドール落としたりとかなり便利。
変わった所だとナイトメアやマグネドールを落としてダークバーストで回収し、擬似的なサーチとしても活躍してます。
スクラップを機械族統一カテゴリだと思っている人がまだいるなんて(落胆)
C(チェーン)でコイル落とす為に入れてます。
後半の効果はガジェ戻せってことなんだろうけど、自身はレベル3…なんとも歯痒いすなぁ。
C(チェーン)でコイル落とす為に入れてます。
後半の効果はガジェ戻せってことなんだろうけど、自身はレベル3…なんとも歯痒いすなぁ。
上の人のコメ見て機械しか落とせないことに気づいたwこれは恥ずかしい…
そして今度はSDロボに投入してみました
このカードにはガジェットとかのほうが合ってるのは認める
そして今度はSDロボに投入してみました
このカードにはガジェットとかのほうが合ってるのは認める
地味ではあるが、ガジェやフォートレスなどを使用する場合は便利な一枚で、フォートレスを落としつつガジェを再装填するのができる。
残念なのは打点が低い点と、星3なのでガジェとエクシーズができず、フォートレス召喚の素材にもなりにくい点かな・・。
ちなみにTFでは、機皇帝を落とす際にとても役に立ちます。
残念なのは打点が低い点と、星3なのでガジェとエクシーズができず、フォートレス召喚の素材にもなりにくい点かな・・。
ちなみにTFでは、機皇帝を落とす際にとても役に立ちます。
2010/08/14 23:53

機械限定《終末の騎士》。基本的には《マシンナーズ・フォートレス》を落とすことになるが、変わった所で《人造人間-サイコ・リターナー》を墓地に送る等の使い方もある。
効果も自身の効果とそこそこ噛み合っていていい感じではある。そして何気にスクラップカテゴリ。
ただ、低めのステータスとモンスター故の場持ちの悪さが欠点。そこを補えれば【ガジェット】等で強力なドローソースとして利用出来るかも知れない。
効果も自身の効果とそこそこ噛み合っていていい感じではある。そして何気にスクラップカテゴリ。
ただ、低めのステータスとモンスター故の場持ちの悪さが欠点。そこを補えれば【ガジェット】等で強力なドローソースとして利用出来るかも知れない。
全38件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「スクラップ・リサイクラー」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「スクラップ・リサイクラー」への言及
解説内で「スクラップ・リサイクラー」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
迫真サイコ流! 地獄の暴走召喚の裏技(イー!)2020-03-25 12:19
-
強みギアギガント+マイクス任意の下向きのリンク2→レスキュー・フェレットnsef《スクラップ・リサイクラー》+バードマンo
カスタマイズ《スクラップ・リサイクラー》で使いまわすために《マイティガード》を入れていますが、同じことができてステータスが高い《大木人18》
ネフティ・スクラップ(tori)2021-01-31 13:40
-
運用方法・《スクラップ・リサイクラー》
強み・初動の《スクラップ・ラプター》《スクラップ・リサイクラー》が止められても,ネフティスで展開が可能
オルフェゴール 試作(水溜り)2019-07-06 14:01
-
運用方法❷《スクラップ・リサイクラー》+《オルフェゴール・ディヴェル》o
ジーランティス採用型スクラップ・ハンターワンキル(シュンギクP)2023-08-24 14:34
-
運用方法《スクラップ・リサイクラー》と《スクラップ・ハンター》、ライトロード・ドミニオン・キュリオスで任意のカードを大量に墓地に送りリンク数を稼ぎながら最終的には《トポロジック・ボマー・ドラゴン》+《トロイメア・ケルベロス》+《トリックスター・スイートデビル》を相互リンクさせ、エンドフェイズに《サクリファイス・ロータス》を墓地から特殊召喚し続けてバーンによるワンキルを狙うデッキです。
手札一枚から先行ワンキルエクゾ21.4(ヘッポコ)2021-03-23 16:22
-
運用方法《スクラップ・リサイクラー》とそれの代用となる《スクラップ・ラプター》、ラプターをサーチする《スクラップ・エリア》、《化石調査》の4種類、12枚体制の初動からエクゾディアを揃えることができるデッキ。
強み《スクラップ・エリア》、《化石調査》から《スクラップ・ラプター》をサーチして、通常召喚、効果で《スクラップ・リサイクラー》をサーチして、ラプター効果で通常召喚
完全版ディサイシブワンショット(kabocha)2022-02-05 12:42
-
強みワンキルに必要な条件を整える初動札は、《スクラップ・リサイクラー》と《スクラップ・ファクトリー》の2枚です。
マシンナーズ・ZERO(リョウタ)2020-08-26 12:37
-
運用方法回し方としては、まずは《マシンナーズ・ギアフレーム》や《スクラップ・リサイクラー》、《機甲部隊の再編制》などで手札・墓地を揃えて、《マシンナーズ・エアレイダー》や《マシンナーズ・ラディエーター》を起点に展開して、《マシンナーズ・フォートレス》や《マシンナーズ・カーネル》でフィニッシュを決める、といった感じです。
銅鑼ラビサウンドボーグ(rumina)2015-01-17 13:57
-
運用方法《スクラップ・リサイクラー》
音響ギアブンボーグ(調整中)(ドドリア)2015-03-19 01:21
-
カスタマイズ《スクラップ・リサイクラー》とかどうだろうと思います
デスサイズ・キラーの逆襲(Kirrabee)2015-01-12 14:00
-
運用方法久しぶりにデッキ投稿してみました。《デスサイズ・キラー》の評価が低かったのでちょっと作ってみました。「ボルト・ヘッジ・ホッグ(以下ボルへ)」がエクシーズ素材から取り除かれると墓地に送られるというのを悪用したⅠキルデッキです(成功率は低めですが)。《スクラップ・リサイクラー》は落としたい対象がほぼ機械(ボルへ等)であることと特殊召喚でも落とせるので採用しています。
スクラップ・チェーン・シンクロ(timo)2021-05-29 09:08
-
強み《スクラップ・リサイクラー》や《緊急ダイヤ》など、始動に使えるカードを多く積んでいるため、始動の安定感は比較的高く、主軸の動きができる安心感は高いです。
スプリガンズ・セリオンズ・ラドン(nagi)2023-01-21 23:46
-
運用方法《スクラップ・リサイクラー》
除雪機関車+深夜急行でランク10(ともはね)2014-01-01 14:20
-
運用方法《臨時ダイヤ》が初手1ターン目に出ても全然使えるくらいです。もちろん《スクラップ・リサイクラー》からでもよく、フォートレスを落とすかバトレインを落とすか、場合分けもできます。
ピリカが機械いじりを覚えた!(ヴェノミヤ)2014-02-05 14:40
-
運用方法《クイック・シンクロン》、theトリッキーで《ガスタ・グリフ》や《幻獣機オライオン》を墓地へ送ったり、《スクラップ・リサイクラー》で《幻獣機オライオン》を墓地へ送ったりなど、墓地を肥やす。
マシンナーズリンク(natuyuki)2021-07-29 01:54
-
強みギアギガントXで、《スクラップ・リサイクラー》をサーチ
新規入りクリストロン(モートン)2016-10-08 23:33
-
運用方法《スクラップ・リサイクラー》、《おろかな埋葬》
普通に強い純ブンボーグ改(idea)2015-07-30 13:35
-
カスタマイズおろ埋効果の《スクラップ・リサイクラー》なんかもいいと思います。
リサイクルベン‐K(kihoote)2014-05-31 16:47
-
運用方法黒庭を張り、《巨大ネズミ》の自爆特攻でベン‐Kを呼んでビートしたり、シグナルレッドと《スクラップ・リサイクラー》で《銀嶺の巨神》を作り、トークンを破壊してリサイクラーで落としたベン‐Kを蘇生してビートします。
クリストロン(本気)(めんたいこ次郎)2016-11-10 20:57
-
強みまず動きの前提として、手札か墓地に《水晶機巧-サルファフナー》がいることが前提である。そのため序盤は3《ジェネクス・ウンディーネ》や《スクラップ・リサイクラー》、《おろかな埋葬》を使い優先的に《水晶機巧-サルファフナー》を墓地に送ることに専念しよう。
神子イヴ搭載型ジェネレイド【解説付き】(霧咲)2020-01-26 18:36
-
運用方法コンボに使用するのは《スクラップ・リサイクラー》《星杯に選ばれし者》《ジェット・シンクロン》《D・スコープン》の4種類です。
強み1.《スクラップ・リサイクラー》ns、効果で《ジェット・シンクロン》を墓地に
カスタマイズ《スクラップ・ゴーレム》《スクラップ・マインドリーダー》《スクラップ・ワイバーン》を採用することで《スクラップ・リサイクラー》1枚で《スクラップ・ツイン・ドラゴン》までもっていくコンボも存在します。
【無限起動】どんとこい【スクラップ】(ドルチェ研究員)2019-11-13 12:26
-
強み《スクラップ・リサイクラー》を起点として、《幻獣機オライオン》からトークン生成、《スクラップ・ワイバーン》SS、《スクラップ・ワイバーン》で《スクラップ・リサイクラー》を蘇生&破壊&《スクラップ・ゴーレム》SS、《スクラップ・ワイバーン》自爆、《スクラップ・ゴーレム》で《スクラップ・リサイクラー》を蘇生し、効果発動
スクラップ・トロイメア (基礎型)(備長炭18)2018-11-18 14:11
-
強み《スクラップ・ワイバーン》は素材指定がスクラップモンスターを「含む」モンスター2体となっており、そのため従来では名称以外関連性の無かった《スクラップ・リサイクラー》とその効果で墓地に送る機械族モンスターも採用しています。
ハリなし水晶機巧(MD用)(sheep)2022-10-04 13:00
-
強み・手札《スクラップ・リサイクラー》《水晶機巧-スモーガー》
純クリストロン・基本教科書(自称)(パラソル)2018-04-10 18:50
-
強み【初動】《マスマティシャン》《スクラップ・リサイクラー》《ジェネクス・ウンディーネ》
未界域スクラップ(shicon427)2019-09-29 07:19
-
運用方法《スクラップ・リサイクラー》がないなら未界域やSRなどのモンスターでリンク召喚、うららや《墓穴の指名者》で相手のコンボを止める。
雑貨エクゾsideキャノン(咲奈)2014-04-19 23:16
-
カスタマイズ3《スクラップ・リサイクラー》
「スクラップ・リサイクラー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2011-06-20 マシンナーズ(NEOS)
● 2015-09-02 安定感重視リゾネーター型スピードロイド(otsk)
● 2022-06-21 Limit1用オルフェゴール(ハゲ太郎)
● 2022-09-16 スクラップ・コントロール★(shicon427)
● 2022-07-29 竹光スクラップ★(きつねび)
● 2017-12-12 ハリファイバー軸水晶機巧/ルート紹介(A)
● 2015-06-11 マシンナーズ出撃(リョウ)
● 2022-04-06 サターン起爆コンボ2022版(timo)
● 2013-12-28 手札2枚でランク7を2体+α出せる幻獣機(かいさん)
● 2016-10-14 大会用水晶機巧(モクモーネ)
● 2022-10-18 オペレーション・ヴァルカノン(QuLoG4nE)
● 2014-06-01 黒庭ビッグベン‐K(極星獣軸)(ニーギ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 60円 | - |
トレトク(トレカネット) | - | - | 70円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 198円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 200円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 250円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 2324位 / 12,535 |
---|---|
閲覧数 | 92,878 |
スクラップ・リサイクラーのボケ
その他
英語のカード名 | Scrap Recycler |
---|
更新情報 - NEW -
- 2023/09/23 新商品 WORLD PREMIERE PACK 2023 カードリスト追加。
- 09/26 17:47 評価 10点 《アーティファクト・ムーブメント》「《アーティファクト》専用…
- 09/26 17:09 評価 7点 《氷結界に至る晶域》「氷結界はS素材になってフィールドに残らず…
- 09/26 17:01 評価 8点 《雷風魔神-ゲート・ガーディアン》「二体合体のゲートガーディア…
- 09/26 16:29 評価 9点 《天声の服従》「レベル2軸デッキであれば、まず3枚入れられます。…
- 09/26 16:03 評価 10点 《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》「沼地と効果モンスター…
- 09/26 15:53 評価 10点 《暗黒界の龍神王 グラファ》「沼地と闇属性で出てくる高打点万能…
- 09/26 15:19 評価 1点 《決闘竜 デュエル・リンク・ドラゴン》「こいつよく見たらリンク4…
- 09/26 14:55 評価 7点 《合体魔神-ゲート・ガーディアン》「廉価ゲート・ガーディアン達…
- 09/26 14:50 評価 8点 《武神帝-カグツチ》「《武神帝》の一体 X召喚時のデッキトップ5…
- 09/26 14:39 評価 8点 《合体魔神-ゲート・ガーディアン》「戦士族の中でも特に高い打点…
- 09/26 14:35 評価 7点 《ガーベージ・ロード》「ライフコストを支払って展開出来るモンス…
- 09/26 13:16 評価 10点 《増殖するG》「現代遊戯王において間違いなく最強のカード。 …
- 09/26 13:12 評価 10点 《紫炎の道場》「総合評価:武士道カウンターを稼げ、《六武の門》…
- 09/26 12:28 デッキ 姫プルーン(原案)
- 09/26 11:43 デッキ (マスター1達成)カグヤGS
- 09/26 11:34 評価 9点 《ディメンション・アトラクター》「相手によっては一枚で勝負が決…
- 09/26 11:26 評価 1点 《希望の光》「《転生の予言》の完全下位互換。何なら5枚もデッキ…
- 09/26 09:31 評価 10点 《古衛兵アギド》「総合評価:墓地肥やしトリガーで5枚の墓地肥や…
- 09/26 08:52 評価 7点 《貪欲なウツボ》「この手のカードは存在してるだけで価値がると思…
- 09/26 07:16 評価 9点 《GP-スタート・エンジン》「相手モンスターの召喚・特殊召喚に…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



