交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
超再生能力(チョウサイセイノウリョク) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
エンドフェイズ時、自分がこのターン中に手札から捨てた、または生け贄に捧げたドラゴン族モンスター1体につき、デッキからカードを1枚ドローする。 | ||||||
パスワード:27770341 | ||||||
カード評価 | 8(31) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 5円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BEGINNER'S EDITION 2 | BE2-JP162 | 2004年12月09日 | Normal |
Struggle of Chaos -闇を制する者- | SC-47 | 2001年09月20日 | Normal |
BEGINNER'S EDITION 2(7期) | BE02-JP129 | 2011年08月13日 | Normal |
ストラクチャーデッキR-巨神竜復活- | SR02-JP027 | 2016年02月06日 | Normal |
デッキビルドパック ミスティック・ファイターズ | DBMF-JP043 | 2019年08月03日 | Normal |
超再生能力のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全31件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
2001から存在するかなり古いドローソース
上手くいけば大量のドローが可能になるのですが、当初はあまり有効活用できるデッキはありませんでした。
2体リリースして《青眼の白龍》とか出すにしても、永続魔法の《冥界の宝札》で良いってなりますからね。
10年以上の時が経ち、リリースを多用するドラゴン族デッキ【聖刻】が誕生、3枚以上のドローを狙うのも難しくなく注目を受けます。
しかしそのわずか一年後、より使いこなせる【征竜】が登場し、手札を使い切りエンドフェイズに6ドローする凄まじい強さ見せつけ、一瞬で制限まで登り詰めます。
彼らは力だけでなく再生力も桁外れでした。
《トレード・イン》《調和の宝札》《聖刻神龍-エネアード》を手にした【青眼】でも使えるようになり、12〜14年の短期間で一気に価値を高めました。
《ドラゴンメイド・ルフト》《ドラゴンメイド・フルス》などもトリガーになります、《ドラゴンメイド・フランメ》《ドラゴンメイド・エルデ》は相手ターンでも発動できるので、速攻魔法であるこのカードが活きます。
【ドラゴンメイド】でドロー系で言えば《金満で謙虚な壺》《強欲で金満な壺》《トレード・イン》《三戦の才》などがあるので使うかどうかは考えどころです。
大量ドローができる速攻魔法ですけど、ドローができるのはエンドフェイズと、2期のカードとしてはかなり絶妙なバランスを持ったカードと言えます。
いや【エクゾディア】ならこの欠点を気にせず使える唯一のデッキかも。
エンドフェイズがネックとなり今は細々と生きています。
地味に《スターダスト・ドラゴン》とも相性が良いのも見逃せないポイントでありました。
上手くいけば大量のドローが可能になるのですが、当初はあまり有効活用できるデッキはありませんでした。
2体リリースして《青眼の白龍》とか出すにしても、永続魔法の《冥界の宝札》で良いってなりますからね。
10年以上の時が経ち、リリースを多用するドラゴン族デッキ【聖刻】が誕生、3枚以上のドローを狙うのも難しくなく注目を受けます。
しかしそのわずか一年後、より使いこなせる【征竜】が登場し、手札を使い切りエンドフェイズに6ドローする凄まじい強さ見せつけ、一瞬で制限まで登り詰めます。
彼らは力だけでなく再生力も桁外れでした。
《トレード・イン》《調和の宝札》《聖刻神龍-エネアード》を手にした【青眼】でも使えるようになり、12〜14年の短期間で一気に価値を高めました。
《ドラゴンメイド・ルフト》《ドラゴンメイド・フルス》などもトリガーになります、《ドラゴンメイド・フランメ》《ドラゴンメイド・エルデ》は相手ターンでも発動できるので、速攻魔法であるこのカードが活きます。
【ドラゴンメイド】でドロー系で言えば《金満で謙虚な壺》《強欲で金満な壺》《トレード・イン》《三戦の才》などがあるので使うかどうかは考えどころです。
大量ドローができる速攻魔法ですけど、ドローができるのはエンドフェイズと、2期のカードとしてはかなり絶妙なバランスを持ったカードと言えます。
いや【エクゾディア】ならこの欠点を気にせず使える唯一のデッキかも。
エンドフェイズがネックとなり今は細々と生きています。
地味に《スターダスト・ドラゴン》とも相性が良いのも見逃せないポイントでありました。
2期に出た速攻魔法で手札から捨てたか場からリリースしたドラゴン族の数だけドローできる
基本消費を補えない為アドに繋がり難く使い辛いカードで有ったが《征竜》の登場で一変
子征竜の効果を駆使すれば安定して《強欲な壺》1~3枚分の効果に変えられた事から
既に余裕で環境トップだった同テーマへの鬼に金棒とも言うべきカードになった
しかもターン1の無い速攻魔法な為、EF時に1枚目の効果で引いた2、3枚目のこのカードを即使用すれば
一気に10枚くらいドローする様な光景もザラに有った程で、征竜のデッキ圧縮と
このドロー能力を生かした【征竜エクゾディア】なるお遊びデッキまで存在した程である
これによって規制を受けたが、活躍したのはこれくらいでその後は順当に解除されている
基本消費を補えない為アドに繋がり難く使い辛いカードで有ったが《征竜》の登場で一変
子征竜の効果を駆使すれば安定して《強欲な壺》1~3枚分の効果に変えられた事から
既に余裕で環境トップだった同テーマへの鬼に金棒とも言うべきカードになった
しかもターン1の無い速攻魔法な為、EF時に1枚目の効果で引いた2、3枚目のこのカードを即使用すれば
一気に10枚くらいドローする様な光景もザラに有った程で、征竜のデッキ圧縮と
このドロー能力を生かした【征竜エクゾディア】なるお遊びデッキまで存在した程である
これによって規制を受けたが、活躍したのはこれくらいでその後は順当に解除されている
このパックに数多く収録されたドラゴン族サポート魔法罠カードの中でも一際強い輝きを放つ手札補充効果を持つ速攻魔法。
発動ターンのエンドフェイズに自分が手札から捨てた、または手札か場でリリースされたドラゴン族と同じ枚数をドローできるというかなり豪快な内容になっている。
登場当時は、生け贄召喚や儀式召喚のための生け贄、カードを発動するためのコストや《天使の施し》の効果による捨て札などにしか対応していませんでしたが、現在では特に自分のターンにおいてはこれを有効に行える手段は激増しており、大方の予想通りその気になればデッキの半分近くをこの効果でドローしてしまうことさえできます。
しかしドローがエンドフェイズなので、自分のターンに発動すると引いてきたカードのほとんどは次の自分のターンがくるまでは使えないか手札調整で捨てなければならず、相手ターンで発動するとドラゴン族を手札から捨てる・リリースする手段が限られるためこのカードの強みを活かし辛いという悩みもある。
相手ターンでも手札から発動できるカードを多くデッキに取り入れることが望ましいですが、ドラゴン族のドロソとして使うよりはこれに超特化したデッキを作ってエクゾを揃えるとかした方が強い感じもしますね。
発動ターンのエンドフェイズに自分が手札から捨てた、または手札か場でリリースされたドラゴン族と同じ枚数をドローできるというかなり豪快な内容になっている。
登場当時は、生け贄召喚や儀式召喚のための生け贄、カードを発動するためのコストや《天使の施し》の効果による捨て札などにしか対応していませんでしたが、現在では特に自分のターンにおいてはこれを有効に行える手段は激増しており、大方の予想通りその気になればデッキの半分近くをこの効果でドローしてしまうことさえできます。
しかしドローがエンドフェイズなので、自分のターンに発動すると引いてきたカードのほとんどは次の自分のターンがくるまでは使えないか手札調整で捨てなければならず、相手ターンで発動するとドラゴン族を手札から捨てる・リリースする手段が限られるためこのカードの強みを活かし辛いという悩みもある。
相手ターンでも手札から発動できるカードを多くデッキに取り入れることが望ましいですが、ドラゴン族のドロソとして使うよりはこれに超特化したデッキを作ってエクゾを揃えるとかした方が強い感じもしますね。
神判のご先祖。征竜や聖刻、図書館エクゾで大暴れして一時は制限になったカード。
大量にドローできるもののタイミングが遅いのがネック。次のターンまで手札は使えないし、手札制限にもひっかかる。とはいえ手札誘発が増えた現代では返しに使うこともでき全く意味のないものではなくなった。
大量にドローできるもののタイミングが遅いのがネック。次のターンまで手札は使えないし、手札制限にもひっかかる。とはいえ手札誘発が増えた現代では返しに使うこともでき全く意味のないものではなくなった。
征竜専用のドローソースと化していた存在。これで征竜は尽きた手札を補充することができた
何だかんだ言ってもドラゴン専用とは言え、ドローソースとしてはかなり強力な部類(そのドロー力により、専用のエクゾディアデッキが組まれる程)征竜が禁止になり、環境に使われなくなったからと言って、このカード自体のポテンシャルが弱くなったわけではない。
相性の良い、ドラゴン族が出てくれば引き続き話題になり、使われるようなカード。 そういう汎用性のあるカード・
相性の良い、ドラゴン族が出てくれば引き続き話題になり、使われるようなカード。 そういう汎用性のあるカード・
ちょっと変わった発動条件を持つドロソ。
ドラゴン族には有用な上級が多く旋律やトレインと言ったカードの採用率も高い。リリースを戦術に組みこむ聖刻との相性も抜群。
ただエンド時の発動というのが色々と残念で高速化している現在遅さが目立つ。またこのタイミングの都合上6枚以上の手札になると捨てなければならないので、ある程度の調整も必要になってくる。
昔は聖刻や征竜にて活躍し規制を喰らう程でしたが、環境が変わりかなりデッキを選ぶカードになったと思います。
ドラゴン族には有用な上級が多く旋律やトレインと言ったカードの採用率も高い。リリースを戦術に組みこむ聖刻との相性も抜群。
ただエンド時の発動というのが色々と残念で高速化している現在遅さが目立つ。またこのタイミングの都合上6枚以上の手札になると捨てなければならないので、ある程度の調整も必要になってくる。
昔は聖刻や征竜にて活躍し規制を喰らう程でしたが、環境が変わりかなりデッキを選ぶカードになったと思います。
かつて征竜のせいでとばっちり規制を受けたカードの1枚。
それまでのドラゴンはリリースや手札コストとして捨てるようなタイプが少なかった事やドローがエンドフェイズという遅さに難があったのであまり注目されていませんでした。
そのため征竜が規制されるとわりと早めに復帰し、現在は無制限。
つまりは現在このカードの実力はそれくらいという事でしょう。
それまでのドラゴンはリリースや手札コストとして捨てるようなタイプが少なかった事やドローがエンドフェイズという遅さに難があったのであまり注目されていませんでした。
そのため征竜が規制されるとわりと早めに復帰し、現在は無制限。
つまりは現在このカードの実力はそれくらいという事でしょう。
頭のおかしい征竜のせいで制限になったこともあったが、征竜亡き後何故か1年も経ってから緩和された。そもそも制限時代にはほとんど使われなくなっており、完全に緩和を忘れていたとしか思えないのだが、現在は無事に無制限に。さすがに今後このカードが環境に復帰することは無いだろう。
エンドフェイズにリリース・捨てられたドラゴン族の数だけドローできる。
聖刻と相性が良い。
征竜が猛威を振るった際には、強力なドローソースとして制限に規制された。
聖刻と相性が良い。
征竜が猛威を振るった際には、強力なドローソースとして制限に規制された。
子征竜がいたころはアホみたいに強かったため制限に。
聖刻などのリリース多用やトレインや調和でドラゴンポイポイするデッキでは追加ドローを狙える。
だけどあんまり使われない、そんなカード。
聖刻などのリリース多用やトレインや調和でドラゴンポイポイするデッキでは追加ドローを狙える。
だけどあんまり使われない、そんなカード。
「聖刻」デッキはドラゴン族モンスターをリリースする事が多いので、このカードのドローに結びついて相性がよいと思います。
エンドフェイズ時のみとはいえ、強烈なアド回復・アド取りをすることができるため、非常に強力なカードです。「征竜」との相性は抜群で、「聖刻」もなかなかの相性。
聖刻や征竜で注目されたドラゴン族のドローソース。
このターンリリースもしくは手札から捨てられたドラゴン族の数まで、エンドフェイズ時にカードをドローできる効果を持つ。
アドを回復するドローソースで、ツボにはまれば3~4枚のドローすら可能。しかしコストやリリースを効果的に戦術に組み込めないと腐る事が多いカードでもある。
いかんせんこれまでドラゴンにこれを活かせるカードがなかったが、リリースの聖刻・コストの征竜が登場しドラゴン最強のドローソースとして君臨。
可能性の塊がついに花開き、遊戯王史上最悪のデッキを支える最高のドローソースに開花。当然のごとく制限に送られたが、後に征竜がご臨終したので制限解除。現在では一時期の征竜での狂った使い方はできず、隠居気味ではある。
このターンリリースもしくは手札から捨てられたドラゴン族の数まで、エンドフェイズ時にカードをドローできる効果を持つ。
アドを回復するドローソースで、ツボにはまれば3~4枚のドローすら可能。しかしコストやリリースを効果的に戦術に組み込めないと腐る事が多いカードでもある。
いかんせんこれまでドラゴンにこれを活かせるカードがなかったが、リリースの聖刻・コストの征竜が登場しドラゴン最強のドローソースとして君臨。
可能性の塊がついに花開き、遊戯王史上最悪のデッキを支える最高のドローソースに開花。当然のごとく制限に送られたが、後に征竜がご臨終したので制限解除。現在では一時期の征竜での狂った使い方はできず、隠居気味ではある。
スクラップトリトドン
2012/03/17 9:34
2012/03/17 9:34
ドローというよりアド回復な気もするが・・・
手札コストでも何かの踏み台でのリリースでもしっかり換算.
ドローできる速攻魔法ということで,色んなデッキで考案されていたが,あれらの登場以前は,手段の目的化な感じでアド損上等な使い方が多く,エンド時という遅さも相まって微妙だった.
まあヴェーラートラゴゴーズフェーダー引くためにカードカーDや増殖Gが出てきているから,一概に悪くないんですが・・・
聖刻以外でも征竜でもドロソとして活用され,エンドでも5〜6枚平気でドローできるということから制限入り.このカードもまた下積みが長いカードだと考えると感慨深い.
手札コストでも何かの踏み台でのリリースでもしっかり換算.
ドローできる速攻魔法ということで,色んなデッキで考案されていたが,あれらの登場以前は,手段の目的化な感じでアド損上等な使い方が多く,エンド時という遅さも相まって微妙だった.
まあヴェーラートラゴゴーズフェーダー引くためにカードカーDや増殖Gが出てきているから,一概に悪くないんですが・・・
聖刻以外でも征竜でもドロソとして活用され,エンドでも5〜6枚平気でドローできるということから制限入り.このカードもまた下積みが長いカードだと考えると感慨深い.
2枚ドローができる可能性も十分にあるので弱いカードではないですが、発生がエンドフェイズなので遅いのが欠点です。
安定性の点から他のカードが選ばれがちです。
安定性の点から他のカードが選ばれがちです。
全31件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「超再生能力」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「超再生能力」への言及
解説内で「超再生能力」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
青眼暴走聖刻<イチキル特化>(聖刻大好き)2013-05-28 21:05
-
カスタマイズ《超再生能力》なんかは決まればでかく3、4ドローはできるのでおすすめ
選抜GCS覇者征竜ライトロード~征竜記~(鍋友)2013-09-04 18:43
-
運用方法《超再生能力》×3
向かうべき『2つの道』(九十九十九)2019-10-13 23:02
-
運用方法1《超再生能力》を引いてる時
ドラゴンメイド (征竜緩和妄想)(Tubaki)2019-09-04 11:51
6軸聖刻で覇王烈竜(Daily Hole)2018-12-04 00:49
ミ・アモーレ!(アモルファージ相談所)(。ゅぃ。)2016-01-10 21:26
-
カスタマイズ≪《超再生能力》≫×2
日本と海外での準制限にまみれたデッキ(ミシガン州知事)2016-06-22 15:09
-
運用方法制限解除される《超再生能力》は数合わせのため投入。
ドラゴン・レリーズ(封印解除)(Kirrabee)2014-12-31 13:14
-
運用方法ドラゴン軸による「エクゾ」デッキを久しぶりに作ってみました。《超再生能力》が制限なのでちょっと弱い?かもしれませんがぶん回った時の恐怖は健在です。
ミザエルなりきりタキオンデッキ(非ガチ)(ぜはん)2014-03-28 12:30
-
カスタマイズ《超再生能力》なんかも良いんじゃないかと思います.
暗黒界デッキレシピ5(究極品)お久しぶり(鍋友)2014-07-04 18:09
-
運用方法ライダーを採用しない通常の征竜は問題にはなりませんが、恐いのはライダー征竜です。このデッキは、初手でフィールドにドラゴサック+幻獣機トークン+ライダーを展開、《超再生能力》で失った5枚の手札を回復させてターンを返してきます。
アモルファージ(再うp&アドバイス求む)(たゆら)2016-04-09 01:43
-
カスタマイズ《超再生能力》と手札誘発型のカードを入れることで、相手を牽制できます。
銀河カオスMAX(アドバイス求む)(サム)2016-05-30 23:37
-
弱点儀式も入れてるので手札消費が激しいです。《超再生能力》は手札からトレードインと目覚めでがつがつ墓地へ落とすので相性がいい感じかなと思ったけど、あまり活躍しない印象でした。
スーパードロー風ドラゴン改(arika)2013-03-17 23:40
-
運用方法という単純なことだけを目指すソリティア系のデッキです。《超再生能力》の打ちどころさえ間違えなければ腕力で回せます。
竜剣士EMEm(熾天)2015-08-05 16:59
-
運用方法自分のみのドローソースと未来融合で大量の手札交換&ドラゴン族落としを行ってサックライダーの布陣を作り、《超再生能力》で手札誘発を引き寄せて返しのターンを徹底ロック。
「超再生能力」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2012-10-11 レベル8軸聖刻龍(光芒)
● 2013-07-22 純聖刻(聖刻大好き)
● 2013-06-27 銀龍パラディン(暁)
● 2014-03-11 銀河眼の聖刻竜(Syake)
● 2014-01-20 聖刻征竜【意見求む】(エリア)
● 2013-08-14 今年のWCSは中々オモロかったで工藤!(3108810)
● 2013-04-21 征竜メイン(オベリスク軸)(バーン信者)
● 2014-02-13 スーパードローエクゾディア(euraka)
● 2018-01-19 純6軸聖刻(Daily Hole)
● 2013-08-23 焔征刻ホルス(現代忍者)
● 2013-05-30 邪神征竜(魔導滅殺型)(バーン信者)
● 2016-06-26 カオス聖刻 [ワンキル特化](kai)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 5円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 3719位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 113,907 |
超再生能力のボケ
その他
英語のカード名 | Super Rejuvenation |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 10:56 コンボ M∀LICE<P>March Hare一枚から盤面立て直し。M∀LI…
- 02/06 10:30 評価 9点 《アコード・トーカー@イグニスター》「(1)の効果により攻撃力2…
- 02/06 10:11 デッキ 佐賀市の最強の剣闘獣
- 02/06 09:43 評価 7点 《極氷獣ポーラ・ペンギン》「ペンギン初のチューナーであり、《大…
- 02/06 09:19 デッキ デモンスミスユベル
- 02/06 09:11 評価 10点 《ジェット・シンクロン》「 《ジェット・ウォリアー》の専属チ…
- 02/06 09:02 SS 第62話:書き換えの魔法
- 02/06 04:15 評価 1点 《グレムリン》「なんだこの効果はぁ!? 折角だから、俺はこの《…
- 02/06 04:00 評価 1点 《カラス天狗》「バッコーイ!バッコーイ! 攻撃力が上のペンデュ…
- 02/06 01:48 評価 1点 《ヒール・ウェーバー》「神秘的な見た目のモンスターが現れたと思…
- 02/06 01:40 デッキ 【MD】竜剣士&炎の剣士&閃刀出張型焔聖騎士
- 02/06 00:57 評価 10点 《天使の施し》「三枚引き、二枚捨てる このシンプルなテキスト…
- 02/06 00:41 評価 1点 《D・ナポレオン》「 あの皇帝『ナポレオン』の【《ディフォーマ…
- 02/06 00:33 ボケ TG マイティ・ストライカーの新規ボケ。\マイティアクションX/ ……
- 02/06 00:23 評価 10点 《バックアップ@イグニスター》「《スプライト・ブルー》の系譜…
- 02/05 23:44 評価 9点 《刻まれし魔の詠聖》「誰とでも寝るオラオラ系男子デモンスミスの…
- 02/05 23:01 評価 4点 《TG ストライカー》「 【《TG》】を象徴するチューナーとし…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)