交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
征竜メイン デッキレシピ・デッキ紹介 (バーン信者さん 投稿日時:2013/04/16 23:33)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【征竜(せいりゅう)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《安全地帯》 | |
運用方法 | |
サイド交換型の構築を登録したので、ついでにメインデッキレシピも登録します。恐らく、一般的な構築との最大の違いは《安全地帯》が投入されていることでしょう。この枠をエクリプスワイバーンや《超再生能力》にする構築はよく見かけます。《安全地帯》を採用している理由は、征竜対策としてサイドに《ウィクトーリア》を採用した反動とビッグアイによる奪い合いに勝つことを重視した点にあります。スルースキルと《安全地帯》は対象を取る効果を空振りさせることができるので、基本的な使い方は同様です。また、《安全地帯》は大嵐やサイクロンを使われた際に相手モンスターを指定することで相手モンスターを道連れにできるのでセットしていて腐ることが少ないです。防御的用途だけではなく、攻撃的用途にも使えるので、メイン投入しています。 追記 《安全地帯》の裁定について理解していない点がありました。対象にとられてからチェーンしても意味ないんですね。なので、《安全地帯》の発動タイミングは、相手のビッグアイ効果発動時ではなくビッグアイ召喚時になります。それでも、相手の思惑を外し、ビッグアイを無駄に展開させることになるので十分だと思います。 |
|
強み・コンボ | |
先攻ライダーによる展開阻害。《安全地帯》による防御からの展開補助及び相手モンスター除去。 | |
弱点・課題点 | |
エクリプスワイバーンを2枚にすれば、先攻ライダーを立てやすいのですが、1枚のみなのでなかなか先攻ライダーを立てにくいということでしょうか。闇デッキの枠を使うにも、サイドデッキが限界なので少し厳しいです。 | |
カスタマイズポイント | |
《超再生能力》や増殖するGを入れる構築が流行っていますが、枠の関係で採用しきれませんでした。サイドの構築ともかみ合わないので、採用しませんでした。ドロー補助は魅力的なカードではありますが、宝刀だけでも十分ですし、ドローの最終的目的は結局征竜の展開なので、DDRがあればドロー補助をあまり重視せずともいいのではないかと考えています。 | |
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
バーン信者さん ( 全55件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (20種・41枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (12種・26枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | ![]() |
闇 | 10 | ドラゴン族 | 2800 / 2400 | 15円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 2800 / 2400 | 180円 | |
3 | ![]() |
風 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 2200 | 35円 | |
3 | ![]() |
地 | 7 | ドラゴン族 | 1600 / 3000 | 28円 | |
3 | ![]() |
水 | 7 | ドラゴン族 | 2600 / 2000 | 28円 | |
3 | ![]() |
炎 | 7 | ドラゴン族 | 2800 / 1800 | 30円 | |
2 | ![]() |
水 | 4 | ドラゴン族 | 1600 / 2000 | 665円 | |
2 | ![]() |
地 | 4 | ドラゴン族 | 1800 / 1200 | 680円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | ドラゴン族 | 1600 / 1000 | 15円 | |
2 | ![]() |
炎 | 3 | ドラゴン族 | 1000 / 0200 | 50円 | |
2 | ![]() |
風 | 3 | ドラゴン族 | 0500 / 1800 | 380円 | |
3 | ![]() |
光 | 1 | 魔法使い族 | 0000 / 0000 | 30円 | |
魔法 (5種・10枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 130円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 110円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 29円 | |
罠 (3種・5枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
エクストラデッキ (11種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
闇 | 8 | 戦士族 | 2800 / 1000 | 130円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 650円 | |
1 | ![]() |
地 | 8 | ドラゴン族 | 2800 / 2000 | 30円 | |
1 | ![]() |
炎 | 8 | 戦士族 | 2800 / 2600 | 10円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2000 | 10円 | |
1 | ![]() |
光 | 7 | 天使族 | 2100 / 2000 | 120円 | |
3 | ![]() |
風 | 7 | 機械族 | 2600 / 2200 | 40円 | |
3 | ![]() |
闇 | 7 | 魔法使い族 | 2600 / 2000 | 900円 | |
1 | ![]() |
水 | 7 | 水族 | 2800 / 1600 | 480円 | |
1 | ![]() |
風 | 7 | ドラゴン族 | 2600 / 2100 | 150円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | ドラゴン族 | 2200 / 1200 | 34円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 9460円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■征竜(せいりゅう)カテゴリの他のデッキレシピ
2025-01-26 【新たなる征竜】
2024-12-18 【新規入り征竜】
2024-10-21 【モンタージュ・征竜】
2024-06-26 【雪花征竜】
2024-01-04 【征竜~RRとドラグニティを添えて~】
2020-11-22 【焔征竜-ブラスター】
2020-11-22 【瀑征竜-タイダル】
2019-10-14 【征竜】
2018-10-10 【ダークマター征竜】
2018-09-16 【幻獣機ドラゴサック】
2018-08-22 【リンク征竜】
2018-08-06 【征竜ver.2013】
2018-07-25 【ノーリミット征竜】
2018-05-10 【征竜】
2017-05-06 【9期の闇(全盛期+最新カード 征竜)】
征竜(せいりゅう)のデッキレシピをすべて見る▼
2025-01-26 【新たなる征竜】
2024-12-18 【新規入り征竜】
2024-10-21 【モンタージュ・征竜】
2024-06-26 【雪花征竜】
2024-01-04 【征竜~RRとドラグニティを添えて~】
2020-11-22 【焔征竜-ブラスター】
2020-11-22 【瀑征竜-タイダル】
2019-10-14 【征竜】
2018-10-10 【ダークマター征竜】
2018-09-16 【幻獣機ドラゴサック】
2018-08-22 【リンク征竜】
2018-08-06 【征竜ver.2013】
2018-07-25 【ノーリミット征竜】
2018-05-10 【征竜】
2017-05-06 【9期の闇(全盛期+最新カード 征竜)】
征竜(せいりゅう)のデッキレシピをすべて見る▼
■バーン信者さんの他のデッキレシピ
2021-08-25 【超攻撃型ドライトロン】
2021-06-05 【カラクリ列車マシンナーズ】
2020-12-11 【マシン列車ドール】
2020-06-28 【ヌメロン列車】
2020-06-24 【ヌメロン列車マシンナーズ】
2020-05-23 【無限列車マシンナーズ】
2020-01-01 【フォトンギャラクシー2020】
2019-12-24 【真紅眼の黒魔導師】
2019-10-21 【後攻型列車2019】
2019-10-19 【ワンキル特化型列車】
2019-07-22 【カオスライロドラゴン】
2019-07-17 【フォトンギャラクシー2019】
2019-02-24 【融合儀式軸黒魔導青眼】
2019-02-24 【無限起動列車】
2018-06-05 【458軸フォトンギャラクシー】
すべて見る▼
2021-08-25 【超攻撃型ドライトロン】
2021-06-05 【カラクリ列車マシンナーズ】
2020-12-11 【マシン列車ドール】
2020-06-28 【ヌメロン列車】
2020-06-24 【ヌメロン列車マシンナーズ】
2020-05-23 【無限列車マシンナーズ】
2020-01-01 【フォトンギャラクシー2020】
2019-12-24 【真紅眼の黒魔導師】
2019-10-21 【後攻型列車2019】
2019-10-19 【ワンキル特化型列車】
2019-07-22 【カオスライロドラゴン】
2019-07-17 【フォトンギャラクシー2019】
2019-02-24 【融合儀式軸黒魔導青眼】
2019-02-24 【無限起動列車】
2018-06-05 【458軸フォトンギャラクシー】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(31種) ▼
閲覧数 | 8981 | 評価回数 | 6 | 評価 | 60 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
- 04/01 14:39 評価 6点 《アーマード・シャーク》「アーマード・エクシーズ名称を持った唯…
- 04/01 14:09 評価 5点 《エクシーズ・エントラスト》「ただでさえデッキに眠っていてほし…
- 04/01 13:29 評価 8点 《エクシーズ・アーマー・トルピード》「《エクシーズ・アーマー・…
- 04/01 13:24 評価 8点 《エクシーズ・アーマー・フォートレス》「アーマード・エクシーズ…
- 04/01 13:06 評価 8点 《アーマード・エクシーズ》「本来は後攻用にデザインされたと思わ…
- 04/01 13:04 評価 10点 《三戦の才》「出るのが2〜3年前くらいだったら確実に禁止送りに…
- 04/01 12:54 評価 9点 《RUM-アージェント・カオス・フォース》「主にギミックパペッ…
- 04/01 12:38 評価 8点 《イグナイト・ユナイト》「総合評価:特殊召喚するには重いイグナ…
- 04/01 12:24 評価 7点 《鋼炎の剣士》「場に出しても強くないので(1)のサーチ効果を目当…
- 04/01 11:37 評価 10点 《EMモンキーボード》「本日2025/04/01から3枚使えるカード。 …
- 04/01 11:26 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




コメントありがとうございます。こちらこそ、貴重なご意見をうかがえてとても参考になりました。
何か征竜の構築に関して良いアイデアが浮かびましたら、またアドバイスいただけると助かります。気軽にコメントしてくださいね!(^^)!
」(2013-04-17 08:12 #e57bc)
どうやって出すので?(^-^; 」(2013-04-17 20:04 #55078)
ヴェーラーとドラゴサックのトークン×2から主に出しますね。あとはまあビッグ・アイで奪ったレベル6とか。ブラックローズも同じようにすれば出せますが、トークンを2体使ってしまいドラゴサックも巻き込んでしまうので、デブリも入れるスペースがないこのデッキだと全体破壊のブラロよりエンシェントのほうが良かったのだと私は思います。(ワンチャン1ショットキルにも使えますし。 」(2013-04-17 22:27 #a9c87)
今日大会で、ヴェルズにあたってこの構築を試してみました。最初に先攻を取れたので、サックを立てたのですが、相手はバハムートで奪取を試みてきました。セットにブレイクスルーがあったので、チェーンしたのですが、案の定汎発感染をチェーンしてきました。通常の構築でしたら、ここで奪取されますが、この構築はここからがあります。さらに安全地帯をチェーンし、奪取を免れることができました。返しのターンで2体目のサックを展開し、バハムートを破壊し、ダイレクトが通ったのですが、さらに返しのターンで再びバハムートでサックを奪取しようとしてきました。こちらは、再び安全地帯をチェーンし、安地サックが2体並んだところで相手がサレしてきました。
回して気づいたのですが、サックと安地の相性がとてつもなくいいです。サックの効果で自分の安地を破壊してもトークンがあれば自壊効果は不発に終わりますので、安地のデメリットはサックの効果で自己解決できてしまいます。安地サックがとてつもないことにいままで気づかなかったのが不思議です。やはり安全地帯は征竜にぴったりだと思います。 」(2013-04-17 22:53 #e57bc)
ちなみに、征竜ミラー対策で安全地帯が流行ったとしても、エレクトリックワームと違って、愛しのウィクトーリア様には安全地帯は通用しません。安全地帯は墓地のモンスターを対象に指定できませんからね。したがって、相手が安全地帯を使ってきても、ウィクトーリア軸なら問題ありません。やはり安全地帯を採用するきっかけになったウィクトーリア様は偉大ですw 」(2013-04-18 09:56 #e57bc)
安全地帯は何に打つんですか? 」(2013-06-09 14:00 #38daf)
安全地帯は、主にビッグアイに打ちます。これだけで征竜同士の奪い合いに勝ちやすくなります。この構築だとサイドにウィクトーリアが入っているので、ウィクトーリアに安全地帯を打って、毎ターン相手の征竜を奪ったりできます。
他には、クリムゾンブレーダーに打つこともあり得ます。2800打点同士の相討ちを防いでブレーダーの効果を通せるのでかなり強いです。もちろんセットされた状態で破壊されれば、チェーンして相手の攻撃表示モンスター打てば、道連れにできるのでそういった使い方もできます。
まあ、今はこの構築は崩してオベリスクメインのデッキを使っているので、安全地帯は使ってないですが、それでもこの構築で戦ってた時は、かなり安全地帯が活躍しましたよ。安地サックが2体並んで相手がサレンダーしてきたこともありましたw 」(2013-06-11 19:49 #24124)
他にサイドは何を入れればいいですか? 」(2013-06-11 22:00 #e755c)
このライダー軸の征竜を使っていた頃は、ウィクトーリアが入ってましたね。そもそも、「征竜ミラーでウィクトーリア使えたら強いよなー」と思ったのが安全地帯を採用したきっかけでしたし。
参考になるかわかりませんが、今使ってるオベリスク軸デッキのサイドをこちらにも書きます。
邪神アバター×1
ホルスの黒炎竜Lv8×1
ホルスの黒炎竜Lv6×1
王宮のお触れ×2
ライオウ×2
サイクロン×2
闇のデッキ破壊ウィルス×2
エレクトリックワーム×2
侵略の侵食崩壊×1
N・グラン・モール×1
結局、ウィクトーリアはヴェルズ対策を兼ねたエレクトリックワームに枠を譲ることになりました。しかし、征竜ミラーではエレクトリックワームよりウィクトーリアの方が強いと思います。エクストラに竜魔人クイーンドラグーンが入っているのは、ウィクトーリアで相手の星4子征竜を蘇生することを想定したためです。
詳しくは、私の「征竜ミラー型征竜」の方のレシピで説明しているのでそちらをご覧いただければと思います。 」(2013-06-11 22:47 #24124)
だいぶ出来上がってきたのですが、1ターン目でドラゴサック2体立てるのはありですか? 」(2013-06-14 23:04 #fa322)
相手がラヴァゴーレムを持っている等よほどのことがない限り2体を1ターンで処理されることはないので強いと思います。
仮に2体処理されたとしても、相手は相当消耗していると思うので、返しのターンで墓地の征竜を軸に最後のサックやビッグアイで畳み掛ければ、ほぼ勝てるでしょう。
そのために相手はサック2体を並ばせないためにさまざまな妨害をしてくるのですから、先行サック2体こそ征竜最大の強みだと思います。 」(2013-06-15 22:34 #24124)