交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
盗賊の七つ道具(トウゾクノナナツドウグ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
1000ライフポイントを払う。罠カードの発動を無効にし、それを破壊する。 | ||||||
パスワード:03819470 | ||||||
カード評価 | 6(29) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BEGINNER'S EDITION 2 | BE2-JP075 | 2004年12月09日 | Super |
ストラクチャーデッキ-閃光の波動- | SD11-JP034 | 2006年12月14日 | Normal |
Vol.6 | --51 | 1999年11月18日 | Ultra |
STARTER DECK(2011) | YSD6-JP035 | 2011年03月19日 | Normal |
BEGINNER'S EDITION 2(7期) | BE02-JP059 | 2011年08月13日 | Super |
STARTER DECK(2012) | ST12-JP038 | 2012年03月17日 | Normal |
STARTER DECK(2014) | ST14-JP040 | 2014年03月21日 | Normal |
鋼鉄の襲撃者-METAL RAIDERS- | ME-68 | 2001年02月22日 | Super |
盗賊の七つ道具のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
1期産の対罠専門のカウンター罠。
昔は《神の宣告》や《天罰》を阻止出来る希少なカードで罠を除去するカード自体も少なかったので
これで《奈落の落とし穴》の様な召喚誘発や《聖なるバリア -ミラーフォース-》の様な攻撃反応型まで対処可能な優秀な防御カードとして多くのデッキで汎用カードとしての地位に有った。
今でもメタの対象は増えているが、バックの除去手段に困らなくなった事や
破壊されたり墓地へ行くと効果が使える罠も増えた事、同じ罠でも
ノーコストでデッキへ戻せる《ギャクタン》、手札からも使える《レッド・リブート》の方が上に。
そういう訳でこちらが現在の決闘シーンで使われる場面は最早無いが
早々とスタン落ちしていたこの時代のカードの中では長生きした方で実用性の高かった1枚で有る。
昔は《神の宣告》や《天罰》を阻止出来る希少なカードで罠を除去するカード自体も少なかったので
これで《奈落の落とし穴》の様な召喚誘発や《聖なるバリア -ミラーフォース-》の様な攻撃反応型まで対処可能な優秀な防御カードとして多くのデッキで汎用カードとしての地位に有った。
今でもメタの対象は増えているが、バックの除去手段に困らなくなった事や
破壊されたり墓地へ行くと効果が使える罠も増えた事、同じ罠でも
ノーコストでデッキへ戻せる《ギャクタン》、手札からも使える《レッド・リブート》の方が上に。
そういう訳でこちらが現在の決闘シーンで使われる場面は最早無いが
早々とスタン落ちしていたこの時代のカードの中では長生きした方で実用性の高かった1枚で有る。
初期に登場したカウンター罠、初期ゆえにシンプルなのが良かったですね。
当時のカードとしては良い方で、《聖なるバリア -ミラーフォース-》など罠カードもよく使われており、あらゆる罠を無効にできる点は優秀でした。
魔法版の《マジック・ジャマー》に比べると、コストがライフなので発動しやすい側面もありました。
しかし罠を無効にできるカードは程なくして《王宮のお触れ》や《人造人間-サイコ・ショッカー》などが登場。
ライフコストが増えるものの万能カウンターの《神の宣告》もあったので、無理にこのカードに頼る必要はありませんでした。
魔法も防げる《魔宮の賄賂》が出てくるとそちらに人気が傾き、単純に罠を無効にするのであれば、使いやすい《トラップ・スタン》に加えて、今や《レッド・リブート》も登場しています。
そして一番の痛手は実質上位互換ともとれる《ギャクタン》ですね、あちらはデッキバウンスであり、丁度当時流行っていた《アーティファクトの神智》を発動させずにすむなど、罠パーミッションデッキでもあちらが優先されていました。
流石にもう1000LPを支払うこのカードの出番はないでしょう。
神宣を無効にできて昔は罠カードも多かったので、そこそこ使えたって感じのカードです。
当時のカードとしては良い方で、《聖なるバリア -ミラーフォース-》など罠カードもよく使われており、あらゆる罠を無効にできる点は優秀でした。
魔法版の《マジック・ジャマー》に比べると、コストがライフなので発動しやすい側面もありました。
しかし罠を無効にできるカードは程なくして《王宮のお触れ》や《人造人間-サイコ・ショッカー》などが登場。
ライフコストが増えるものの万能カウンターの《神の宣告》もあったので、無理にこのカードに頼る必要はありませんでした。
魔法も防げる《魔宮の賄賂》が出てくるとそちらに人気が傾き、単純に罠を無効にするのであれば、使いやすい《トラップ・スタン》に加えて、今や《レッド・リブート》も登場しています。
そして一番の痛手は実質上位互換ともとれる《ギャクタン》ですね、あちらはデッキバウンスであり、丁度当時流行っていた《アーティファクトの神智》を発動させずにすむなど、罠パーミッションデッキでもあちらが優先されていました。
流石にもう1000LPを支払うこのカードの出番はないでしょう。
神宣を無効にできて昔は罠カードも多かったので、そこそこ使えたって感じのカードです。
《魔宮の賄賂》などの登場まで、《神の宣告》などに対するカウンター罠として用いられるのを多く見かけた。
ライフポイントを1000支払うだけで罠カードを無効化できるのはありがたく、《聖なるバリア-ミラーフォース-》、《リビングデッドの呼び声》あたりが必須級であったころにはこれをメインから入れる手も考えられた。現在は更に有用なカードが増えているのでこのカードを入れる必要性は薄くなっているが、「神の一声を盗賊が覆す」というシチュエーションは中々に見てて面白かった。
ライフポイントを1000支払うだけで罠カードを無効化できるのはありがたく、《聖なるバリア-ミラーフォース-》、《リビングデッドの呼び声》あたりが必須級であったころにはこれをメインから入れる手も考えられた。現在は更に有用なカードが増えているのでこのカードを入れる必要性は薄くなっているが、「神の一声を盗賊が覆す」というシチュエーションは中々に見てて面白かった。
《ギャクタン》のせいで完全に立場を失ってしまったカード。決して弱い訳では無いのだが、《ギャクタン》はノーコストでデッキに戻すことが出来るため、《ブレイクスルー・スキル》などにも相性が良いなど、こちらを採用する理由がほとんど無くなってしまっている。
相手のカードを無効にする効果のカウンター罠の開祖ともいえる存在、今では1枚でもっと広範囲に対応できるカウンター罠が増えてしまいましたが「罠の無効化」と言うことに関しては使いやすさではトップクラスでしょう。
4000払った神宣を1000だけ投げて無効にする快感よ・・・
比較的軽いコストで全てのトラップをかき消す強さは相変わらず。だが《ギャクタン》が眼の上のたんこぶに。基本的に安上がりな向こうが優先される。
こちらは罠を墓地に送るため再利用を許しにくい利点があるが、あちらにも神智のトリガーを無視できたり墓地発動を防げたりと相応のうまみがあるので相互互換とも言いがたいし・・・
比較的軽いコストで全てのトラップをかき消す強さは相変わらず。だが《ギャクタン》が眼の上のたんこぶに。基本的に安上がりな向こうが優先される。
こちらは罠を墓地に送るため再利用を許しにくい利点があるが、あちらにも神智のトリガーを無視できたり墓地発動を防げたりと相応のうまみがあるので相互互換とも言いがたいし・・・
罠カードにはこちらのモンスターを除去してくるカードが多いのでそれらを無効にできるのは非常に優秀。1000のライフコストは決して低くはないですが、カウンター罠のためほぼ確実に機能するのが売り。どちらかというとサイドデッキ向けでしょうか
罠カードの発動を無効化する、カウンター罠。
一時的な罠封じには、ライフコストの無いトラップスタンがあるものの、
こちらはカウンター罠にも対応している点で勝っています。
特に《神の宣告》や警告を打ち消すことができれば、
ライフアドバンテージも得られる点は魅力的。
しかし、ノーコストのカウンター罠である、《ギャクタン》の登場で
その存在価値が崖っぷちと言えるほど危険な状況に。
あちらは《アーティファクトの神智》やブレイクスルースキルを封じられるため、
再利用を許さない点で差別化しないと厳しい時代です。
一時的な罠封じには、ライフコストの無いトラップスタンがあるものの、
こちらはカウンター罠にも対応している点で勝っています。
特に《神の宣告》や警告を打ち消すことができれば、
ライフアドバンテージも得られる点は魅力的。
しかし、ノーコストのカウンター罠である、《ギャクタン》の登場で
その存在価値が崖っぷちと言えるほど危険な状況に。
あちらは《アーティファクトの神智》やブレイクスルースキルを封じられるため、
再利用を許さない点で差別化しないと厳しい時代です。
オンリー・MARU氏
2012/11/04 21:06
2012/11/04 21:06
![遊戯王アイコン](/img/icon/110.jpg)
トラップスタンとは少し違います。
コストは1000ライフ。相手の邪魔を追及したカードですね。
まあ入れてみても良いでしょう。
コストは1000ライフ。相手の邪魔を追及したカードですね。
まあ入れてみても良いでしょう。
安定して罠を止めるという点ではいまだに最高峰のカード。
ライフコストがあるためピンチの時には使えない弊害もあるものの、それについては賄賂や警告も同じですし、トラップスタンとはカウンター罠を止めれる点で差別化できる。
パーミッション向けのカードであることに変わりませんが、サイドデッキに忍ばせる価値は十分にある。
ライフコストがあるためピンチの時には使えない弊害もあるものの、それについては賄賂や警告も同じですし、トラップスタンとはカウンター罠を止めれる点で差別化できる。
パーミッション向けのカードであることに変わりませんが、サイドデッキに忍ばせる価値は十分にある。
スクラップトリトドン
2011/07/23 20:58
2011/07/23 20:58
1000LPを支払うことで発動した罠カードの効果を無効にする効果を持つカウンター罠カード。カウンター罠の基本の一つ。
賄賂やトラップスタンと言ったライバルカードに対しては、コストの安さやカウンター罠の性質でなんとか立ち向かってきたが…
神智の登場で破壊することが仇になるようになりこの時点で評価を下げると、ノーコストでデッキ戻しで無効化する《ギャクタン》が凶悪すぎるライバルとして登場してしまう。
あちらは神智にも強く、ブレイクスルースキルのような墓地発動効果を持つ罠にも効果を発揮する。完全上位互換とも言うべき相手の登場で立場は極めて厳しくなった。やはり盗賊は警察には勝てないのか…?
しかも環境において罠が採用率が低下し、トドメに手札から使える《レッド・リブート》までもが現れどんどん置いていかれる始末。
賄賂やトラップスタンと言ったライバルカードに対しては、コストの安さやカウンター罠の性質でなんとか立ち向かってきたが…
神智の登場で破壊することが仇になるようになりこの時点で評価を下げると、ノーコストでデッキ戻しで無効化する《ギャクタン》が凶悪すぎるライバルとして登場してしまう。
あちらは神智にも強く、ブレイクスルースキルのような墓地発動効果を持つ罠にも効果を発揮する。完全上位互換とも言うべき相手の登場で立場は極めて厳しくなった。やはり盗賊は警察には勝てないのか…?
しかも環境において罠が採用率が低下し、トドメに手札から使える《レッド・リブート》までもが現れどんどん置いていかれる始末。
「盗賊の七つ道具」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「盗賊の七つ道具」への言及
解説内で「盗賊の七つ道具」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ヴェノミナーガ主体レプティレス(王星遥)2014-11-21 17:05
オッドアイズ軸魔術師(全召喚方法対応型)(ティアー)2015-10-18 21:52
-
弱点大量破壊に弱いです。ハーピィの羽箒・召喚無効系はもちろん、せっかく展開したモンスターの全体除去も。《刻剣の魔術師》のおかげで激流葬や奈落の耐性が付きましたが……。そのために、このメインデッキには《スターライト・ロード》と《盗賊の七つ道具》を採用しています。
「力でかかってこいや!」とほざく卑怯者(ヴァンダラー)2017-07-09 13:00
カウント・アルテミス(ブラック指令)2017-03-22 12:52
-
カスタマイズ《盗賊の七つ道具》
荒ぶる懐かしきファイアドラゴン達(J.J)2013-08-08 18:30
-
カスタマイズ《盗賊の七つ道具》も採用すればホルスが宣告や奈落に引っ掛かる惨事を防げるでしょう
今使っているEM(アドバイス求)(カゲトカゲ)2014-04-29 07:25
戦国!六武衆の戦略!(リョウ)2015-10-16 12:40
-
カスタマイズ《盗賊の七つ道具》×2
カオスドラゴン(仮)聖刻軸(シンキ)2013-02-07 22:53
氾濫型究極宝玉降雷神(♂=♀)2013-07-31 10:10
不動遊星(アニメ使用カードのみ)禁止(ramio)2013-02-15 02:09
-
弱点⚫︎鷹栖戦で囚人達の《盗賊の七つ道具》《砂塵の大竜巻》《リビングデッドの呼び声》
スクラップ・ナイトメア(リョウ)2015-08-17 12:24
トライアルデッキR-偽遊馬編-(リョウ)2016-05-23 12:46
-
カスタマイズ《盗賊の七つ道具》
ダークフェアリーパーミッション(染料)2014-12-23 00:51
真オレイカルコスの結界【特殊召喚封じ軸】(hachi_tanu)2015-01-28 05:47
ストラクチャーデッキR-遊矢編-(リョウ)2016-06-08 12:53
-
カスタマイズ《盗賊の七つ道具》
ナイトメア・ダーク・カオス(リョウ)2015-12-15 12:48
-
カスタマイズ《盗賊の七つ道具》
カラクリ 大会準優勝モデル(地縛Sin オメガ)2011-12-15 15:11
-
カスタマイズ・《盗賊の七つ道具》×2
守護獣・カラクリコンビ(リョウ)2016-11-04 12:50
-
カスタマイズ《盗賊の七つ道具》
アルテミスカウンター(shogo)2014-02-16 06:04
憑依装着の里~廉価の果てに~(流渦)2013-02-26 20:23
「盗賊の七つ道具」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2013-01-22 BK(バーニングナックラー)(天帝リッチ)
● 2013-07-18 [回ると楽しい]マドルチェ(Oscar)
● 2016-03-22 暗闇を制する者(リョウ)
● 2013-06-07 [比較的安く]ヴェルズデッキ(Oscar)
● 2022-03-30 【マスターデュエル用】NR祭用岩石ビート(ドラハン)
● 2016-02-03 パーミッション(竹本ycy)
● 2013-08-10 出た!シャークさんのマジックコンボだ!(Mt.Key)
● 2013-03-24 翼を織りなす者(カゲトカゲ)
● 2016-01-22 ドラゴンの伝説(リョウ)
● 2013-03-12 地縛神忍者クラウディアン(カゲトカゲ)
● 2012-11-28 ウィンコントロール改(ウィンは俺の嫁)
● 2012-12-21 炎王植物(なめの)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 45円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 70円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 7569位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 65,485 |
カウンター罠(カード種類)最強カード強さランキング | 91位 |
盗賊の七つ道具のボケ
その他
英語のカード名 | Seven Tools of the Bandit |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/17 17:24 評価 8点 《神の警告》「 【《神の》〇〇】シリーズだが、とにかく採用され…
- 02/17 16:54 掲示板 カードリストにおける誤表記・不具合報告スレ
- 02/17 16:12 評価 10点 《幻の召喚神エクゾディア》「レジェンドアンソロジーで大活躍。 …
- 02/17 15:25 SS 第二十五話・2
- 02/17 14:48 評価 9点 《ミラクルシンクロフュージョン》「誰もやらないと思うが、白き森…
- 02/17 13:10 評価 8点 《トリックスター・ノーブルエンジェル》「単体で2妨害を構えつつ…
- 02/17 12:53 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/17 11:32 評価 6点 《三位一択》「変わった発動条件が付いた《ギフトカード》。 基本…
- 02/17 11:11 評価 5点 《運命の分かれ道》「お互いに1/2の確率で2000のダメージか回復を…
- 02/17 09:43 評価 4点 《EMライフ・ソードマン》「EM特有の蝶ネクタイやシルクハットな…
- 02/17 09:39 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/17 08:50 評価 2点 《ビッグ・シールド・ガードナー》「 DM世界の壁要員として、最…
- 02/17 08:22 評価 1点 《紫炎の影武者》「「紫炎」効果モンスターを指定しているテキスト…
- 02/17 02:09 評価 1点 《シルバー・フォング》「《オオカミ》とステータスが同じ 初期特…
- 02/17 02:07 評価 1点 《怒りの海王》「このおっさん大津波に飲み込まれて溺れてるのウケ…
- 02/17 01:57 評価 1点 《命の砂時計》「命を短くして力を与える悪魔の力を持つ天使族 DM4…
- 02/17 01:56 SS turn9:復讐者と復讐者
- 02/17 01:56 評価 1点 《運命のろうそく》「アツゥイ! 指先の炎が消えたとき〜とある…
- 02/17 01:50 評価 1点 《火炎草》「火山地帯に生息したことによって火吹けるようになった…
- 02/17 01:44 評価 1点 《黒魔族のカーテン》「カーテン(モンスター) 魔法使いの力が上…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)