交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
盗賊の七つ道具のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
1期産の対罠専門のカウンター罠。
昔は《神の宣告》や《天罰》を阻止出来る希少なカードで罠を除去するカード自体も少なかったので
これで《奈落の落とし穴》の様な召喚誘発や《聖なるバリア -ミラーフォース-》の様な攻撃反応型まで対処可能な優秀な防御カードとして多くのデッキで汎用カードとしての地位に有った。
今でもメタの対象は増えているが、バックの除去手段に困らなくなった事や
破壊されたり墓地へ行くと効果が使える罠も増えた事、同じ罠でも
ノーコストでデッキへ戻せる《ギャクタン》、手札からも使える《レッド・リブート》の方が上に。
そういう訳でこちらが現在の決闘シーンで使われる場面は最早無いが
早々とスタン落ちしていたこの時代のカードの中では長生きした方で実用性の高かった1枚で有る。
昔は《神の宣告》や《天罰》を阻止出来る希少なカードで罠を除去するカード自体も少なかったので
これで《奈落の落とし穴》の様な召喚誘発や《聖なるバリア -ミラーフォース-》の様な攻撃反応型まで対処可能な優秀な防御カードとして多くのデッキで汎用カードとしての地位に有った。
今でもメタの対象は増えているが、バックの除去手段に困らなくなった事や
破壊されたり墓地へ行くと効果が使える罠も増えた事、同じ罠でも
ノーコストでデッキへ戻せる《ギャクタン》、手札からも使える《レッド・リブート》の方が上に。
そういう訳でこちらが現在の決闘シーンで使われる場面は最早無いが
早々とスタン落ちしていたこの時代のカードの中では長生きした方で実用性の高かった1枚で有る。
初期に登場したカウンター罠、初期ゆえにシンプルなのが良かったですね。
当時のカードとしては良い方で、《聖なるバリア -ミラーフォース-》など罠カードもよく使われており、あらゆる罠を無効にできる点は優秀でした。
魔法版の《マジック・ジャマー》に比べると、コストがライフなので発動しやすい側面もありました。
しかし罠を無効にできるカードは程なくして《王宮のお触れ》や《人造人間-サイコ・ショッカー》などが登場。
ライフコストが増えるものの万能カウンターの《神の宣告》もあったので、無理にこのカードに頼る必要はありませんでした。
魔法も防げる《魔宮の賄賂》が出てくるとそちらに人気が傾き、単純に罠を無効にするのであれば、使いやすい《トラップ・スタン》に加えて、今や《レッド・リブート》も登場しています。
そして一番の痛手は実質上位互換ともとれる《ギャクタン》ですね、あちらはデッキバウンスであり、丁度当時流行っていた《アーティファクトの神智》を発動させずにすむなど、罠パーミッションデッキでもあちらが優先されていました。
流石にもう1000LPを支払うこのカードの出番はないでしょう。
神宣を無効にできて昔は罠カードも多かったので、そこそこ使えたって感じのカードです。
当時のカードとしては良い方で、《聖なるバリア -ミラーフォース-》など罠カードもよく使われており、あらゆる罠を無効にできる点は優秀でした。
魔法版の《マジック・ジャマー》に比べると、コストがライフなので発動しやすい側面もありました。
しかし罠を無効にできるカードは程なくして《王宮のお触れ》や《人造人間-サイコ・ショッカー》などが登場。
ライフコストが増えるものの万能カウンターの《神の宣告》もあったので、無理にこのカードに頼る必要はありませんでした。
魔法も防げる《魔宮の賄賂》が出てくるとそちらに人気が傾き、単純に罠を無効にするのであれば、使いやすい《トラップ・スタン》に加えて、今や《レッド・リブート》も登場しています。
そして一番の痛手は実質上位互換ともとれる《ギャクタン》ですね、あちらはデッキバウンスであり、丁度当時流行っていた《アーティファクトの神智》を発動させずにすむなど、罠パーミッションデッキでもあちらが優先されていました。
流石にもう1000LPを支払うこのカードの出番はないでしょう。
神宣を無効にできて昔は罠カードも多かったので、そこそこ使えたって感じのカードです。
罠カードの発動を専門に防ぐカウンター罠で、カウンター罠も止められることと、発動コストがライフポイントということで手札や場のカードを消費せずに済むことから、一定の強さはあると感じるカード。
しかし《マジック・ジャマー》に比べると、競合となるカウンター罠により汎用的の高いカードが多く、それらに対する明確な強みの少ないこのカードを優先するのは難しい。
せっかく道具をモチーフとして生まれたカードなので、このカードを名称指定した使い手となる盗賊モンスターでも出てくれれば有り難いんですが…。
しかし《マジック・ジャマー》に比べると、競合となるカウンター罠により汎用的の高いカードが多く、それらに対する明確な強みの少ないこのカードを優先するのは難しい。
せっかく道具をモチーフとして生まれたカードなので、このカードを名称指定した使い手となる盗賊モンスターでも出てくれれば有り難いんですが…。
《魔宮の賄賂》などの登場まで、《神の宣告》などに対するカウンター罠として用いられるのを多く見かけた。
ライフポイントを1000支払うだけで罠カードを無効化できるのはありがたく、《聖なるバリア-ミラーフォース-》、《リビングデッドの呼び声》あたりが必須級であったころにはこれをメインから入れる手も考えられた。現在は更に有用なカードが増えているのでこのカードを入れる必要性は薄くなっているが、「神の一声を盗賊が覆す」というシチュエーションは中々に見てて面白かった。
ライフポイントを1000支払うだけで罠カードを無効化できるのはありがたく、《聖なるバリア-ミラーフォース-》、《リビングデッドの呼び声》あたりが必須級であったころにはこれをメインから入れる手も考えられた。現在は更に有用なカードが増えているのでこのカードを入れる必要性は薄くなっているが、「神の一声を盗賊が覆す」というシチュエーションは中々に見てて面白かった。
《ギャクタン》のせいで完全に立場を失ってしまったカード。決して弱い訳では無いのだが、《ギャクタン》はノーコストでデッキに戻すことが出来るため、《ブレイクスルー・スキル》などにも相性が良いなど、こちらを採用する理由がほとんど無くなってしまっている。
相手のカードを無効にする効果のカウンター罠の開祖ともいえる存在、今では1枚でもっと広範囲に対応できるカウンター罠が増えてしまいましたが「罠の無効化」と言うことに関しては使いやすさではトップクラスでしょう。
4000払った神宣を1000だけ投げて無効にする快感よ・・・
比較的軽いコストで全てのトラップをかき消す強さは相変わらず。だが《ギャクタン》が眼の上のたんこぶに。基本的に安上がりな向こうが優先される。
こちらは罠を墓地に送るため再利用を許しにくい利点があるが、あちらにも神智のトリガーを無視できたり墓地発動を防げたりと相応のうまみがあるので相互互換とも言いがたいし・・・
比較的軽いコストで全てのトラップをかき消す強さは相変わらず。だが《ギャクタン》が眼の上のたんこぶに。基本的に安上がりな向こうが優先される。
こちらは罠を墓地に送るため再利用を許しにくい利点があるが、あちらにも神智のトリガーを無視できたり墓地発動を防げたりと相応のうまみがあるので相互互換とも言いがたいし・・・
罠カードにはこちらのモンスターを除去してくるカードが多いのでそれらを無効にできるのは非常に優秀。1000のライフコストは決して低くはないですが、カウンター罠のためほぼ確実に機能するのが売り。どちらかというとサイドデッキ向けでしょうか
罠カードの発動を無効化する、カウンター罠。
一時的な罠封じには、ライフコストの無いトラップスタンがあるものの、
こちらはカウンター罠にも対応している点で勝っています。
特に《神の宣告》や警告を打ち消すことができれば、
ライフアドバンテージも得られる点は魅力的。
しかし、ノーコストのカウンター罠である、《ギャクタン》の登場で
その存在価値が崖っぷちと言えるほど危険な状況に。
あちらは《アーティファクトの神智》やブレイクスルースキルを封じられるため、
再利用を許さない点で差別化しないと厳しい時代です。
一時的な罠封じには、ライフコストの無いトラップスタンがあるものの、
こちらはカウンター罠にも対応している点で勝っています。
特に《神の宣告》や警告を打ち消すことができれば、
ライフアドバンテージも得られる点は魅力的。
しかし、ノーコストのカウンター罠である、《ギャクタン》の登場で
その存在価値が崖っぷちと言えるほど危険な状況に。
あちらは《アーティファクトの神智》やブレイクスルースキルを封じられるため、
再利用を許さない点で差別化しないと厳しい時代です。
オンリー・MARU氏
2012/11/04 21:06
2012/11/04 21:06

トラップスタンとは少し違います。
コストは1000ライフ。相手の邪魔を追及したカードですね。
まあ入れてみても良いでしょう。
コストは1000ライフ。相手の邪魔を追及したカードですね。
まあ入れてみても良いでしょう。
安定して罠を止めるという点ではいまだに最高峰のカード。
ライフコストがあるためピンチの時には使えない弊害もあるものの、それについては賄賂や警告も同じですし、トラップスタンとはカウンター罠を止めれる点で差別化できる。
パーミッション向けのカードであることに変わりませんが、サイドデッキに忍ばせる価値は十分にある。
ライフコストがあるためピンチの時には使えない弊害もあるものの、それについては賄賂や警告も同じですし、トラップスタンとはカウンター罠を止めれる点で差別化できる。
パーミッション向けのカードであることに変わりませんが、サイドデッキに忍ばせる価値は十分にある。
スクラップトリトドン
2011/07/23 20:58
2011/07/23 20:58
1000LPを支払うことで発動した罠カードの効果を無効にする効果を持つカウンター罠カード。カウンター罠の基本の一つ。
賄賂やトラップスタンと言ったライバルカードに対しては、コストの安さやカウンター罠の性質でなんとか立ち向かってきたが…
神智の登場で破壊することが仇になるようになりこの時点で評価を下げると、ノーコストでデッキ戻しで無効化する《ギャクタン》が凶悪すぎるライバルとして登場してしまう。
あちらは神智にも強く、ブレイクスルースキルのような墓地発動効果を持つ罠にも効果を発揮する。完全上位互換とも言うべき相手の登場で立場は極めて厳しくなった。やはり盗賊は警察には勝てないのか…?
しかも環境において罠が採用率が低下し、トドメに手札から使える《レッド・リブート》までもが現れどんどん置いていかれる始末。
賄賂やトラップスタンと言ったライバルカードに対しては、コストの安さやカウンター罠の性質でなんとか立ち向かってきたが…
神智の登場で破壊することが仇になるようになりこの時点で評価を下げると、ノーコストでデッキ戻しで無効化する《ギャクタン》が凶悪すぎるライバルとして登場してしまう。
あちらは神智にも強く、ブレイクスルースキルのような墓地発動効果を持つ罠にも効果を発揮する。完全上位互換とも言うべき相手の登場で立場は極めて厳しくなった。やはり盗賊は警察には勝てないのか…?
しかも環境において罠が採用率が低下し、トドメに手札から使える《レッド・リブート》までもが現れどんどん置いていかれる始末。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



