交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
フェンリル →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
4 | 獣族 | 1400 | 1200 | |
このカードは通常召喚できない。自分の墓地の水属性モンスター2体をゲームから除外して特殊召喚する。このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、次の相手ターンのドローフェイズをスキップする。 | ||||||
パスワード:12927849 | ||||||
カード評価 | 6.3(23) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 49円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXPERT EDITION Volume.2 | EE2-JP020 | 2005年03月17日 | Rare |
ストラクチャーデッキ-海竜神の怒り- | SD4-JP008 | 2005年03月17日 | Normal |
混沌を制す者 | 306-020 | 2003年04月24日 | Normal |
フェンリルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
《クシャトリラ・フェンリル》と間違えた人がジャッジキルされた事件の元凶。
クシャトリラの方のフェンリルと比較されて誰も知らない弱カード扱いされがちだが、こいつはこいつで昔一時代を築いたほど強い。墓地の水属性2体でSSできる出しやすい召喚条件、あの《八汰烏》を彷彿させるドローロックと、登場時期を考えれば破格の性能。
戦闘破壊すれば墓地に送らずともトリガーが踏めるのがポイント。《おジャマトリオ》でトークン破壊しても発動するし、余った召喚権で適当な味方モンスターを《強制転移》《死のマジック・ボックス》で戦闘破壊しても発動する。この時押し付けるモンスターは《スクリーチ》がおすすめ。送りつけで被戦闘破壊時の効果を自発的に使えるし、そもそもスクリーチの水属性2体おろまいはフェンリルと相性バツグン。また召喚権が余ることから、《月読命》と合わせて裏守備にして戦闘破壊しやすくするのも良い。
水属性・獣族・星4という珍しい組み合わせとSSしやすい点を活かせば、キュリオスを筆頭にバハシャやクラゲといった素材として今でも運用できると思う!
クシャトリラの方のフェンリルと比較されて誰も知らない弱カード扱いされがちだが、こいつはこいつで昔一時代を築いたほど強い。墓地の水属性2体でSSできる出しやすい召喚条件、あの《八汰烏》を彷彿させるドローロックと、登場時期を考えれば破格の性能。
戦闘破壊すれば墓地に送らずともトリガーが踏めるのがポイント。《おジャマトリオ》でトークン破壊しても発動するし、余った召喚権で適当な味方モンスターを《強制転移》《死のマジック・ボックス》で戦闘破壊しても発動する。この時押し付けるモンスターは《スクリーチ》がおすすめ。送りつけで被戦闘破壊時の効果を自発的に使えるし、そもそもスクリーチの水属性2体おろまいはフェンリルと相性バツグン。また召喚権が余ることから、《月読命》と合わせて裏守備にして戦闘破壊しやすくするのも良い。
水属性・獣族・星4という珍しい組み合わせとSSしやすい点を活かせば、キュリオスを筆頭にバハシャやクラゲといった素材として今でも運用できると思う!
《クシャトリラ・フェンリル》のせいで一時期話題にあがったカード。
レベル4素材としては除外コストが少ない《水の精霊 アクエリア》のほうが使いやすく、ドローロック効果も戦闘破壊を要求していて《八汰烏》より条件が厳しくなっています。
墓地のゴーティスチューナーを除外したいとかなら除外もメリットになりますが、2体を要求するのはやはり単純にデメリットでしょう。
レベル4素材としては除外コストが少ない《水の精霊 アクエリア》のほうが使いやすく、ドローロック効果も戦闘破壊を要求していて《八汰烏》より条件が厳しくなっています。
墓地のゴーティスチューナーを除外したいとかなら除外もメリットになりますが、2体を要求するのはやはり単純にデメリットでしょう。
どこぞの《・フェンリル》さんと《禁止令》によって一時期話題になった謎の一枚。(尚、現在禁止となった為二度と同様のハプニングは起こらないものとする…)
墓地の水属性を2体除外で出せるレベル4の水属性獣族とかいうよく分からんモンスターである。戦闘で相手を破壊することでドローロックを行うという、かつての禁止カードの《八汰烏》に似た効果を持つ。ただ、あちらは戦闘ダメージのみで良かったものの、こちらは戦闘破壊を介さないとだめなので、正直かなり使いにくい。というのも打点が1400しかないので何かしらのサポートは必須となる。いくらドローロックが昔から恐れられてたとしても、流石に現代遊戯王では活躍は厳しいと思われる。
墓地の水属性を2体除外で出せるレベル4の水属性獣族とかいうよく分からんモンスターである。戦闘で相手を破壊することでドローロックを行うという、かつての禁止カードの《八汰烏》に似た効果を持つ。ただ、あちらは戦闘ダメージのみで良かったものの、こちらは戦闘破壊を介さないとだめなので、正直かなり使いにくい。というのも打点が1400しかないので何かしらのサポートは必須となる。いくらドローロックが昔から恐れられてたとしても、流石に現代遊戯王では活躍は厳しいと思われる。
第2期に登場した4つの属性の「精霊」特殊召喚モンスターに続く形で3期に同じく4つの属性に登場した特殊召喚モンスターの1体で水属性担当。
他の3属性の面々と違って必要な除外コストが1枚多くなっている割には攻撃力は《水の精霊 アクエリア》よりも下がっており、それでいて自身が相手モンスターを戦闘破壊することで誘発する効果を持つため単体では使いにくい。
一応《サルベージ》による回収が可能となりますが、墓地からの除外コストが重いことからそう何度も出すのは現実的ではなく、そうすることで回収対象を自ら減らしてしまう相性の悪さもあるため、そこまでの値打ちもあるとは思えません。
しかし発揮する効果は次の相手の通常のドローをドローフェイズごとスキップするという強力なもので、戦闘破壊したモンスターを墓地に送る必要がない点からトークンにも対応しており、正しい手順で特殊召喚すれば他の効果によって墓地から特殊召喚することも可能となる。
除外コストが多くなっている点も、《レクンガ》と同様に他の効果に活かせるなら利点とすることができるでしょう。
他の3属性の面々と違って必要な除外コストが1枚多くなっている割には攻撃力は《水の精霊 アクエリア》よりも下がっており、それでいて自身が相手モンスターを戦闘破壊することで誘発する効果を持つため単体では使いにくい。
一応《サルベージ》による回収が可能となりますが、墓地からの除外コストが重いことからそう何度も出すのは現実的ではなく、そうすることで回収対象を自ら減らしてしまう相性の悪さもあるため、そこまでの値打ちもあるとは思えません。
しかし発揮する効果は次の相手の通常のドローをドローフェイズごとスキップするという強力なもので、戦闘破壊したモンスターを墓地に送る必要がない点からトークンにも対応しており、正しい手順で特殊召喚すれば他の効果によって墓地から特殊召喚することも可能となる。
除外コストが多くなっている点も、《レクンガ》と同様に他の効果に活かせるなら利点とすることができるでしょう。
初登場から19年過ぎた辺りに何もかも強すぎて生まれてしまった意味が分からないフェンリルが現れたが、それとは元ネタ以外関係ない。
ドローロックは決まれば強烈なので基本的には素材やリリース要員として使いつつ、隙を伺って効果を狙いに行くと良いか。
ただ、素材やリリース要員としてみると墓地コストとはいえ2枚が重め。
ドローロックは決まれば強烈なので基本的には素材やリリース要員として使いつつ、隙を伺って効果を狙いに行くと良いか。
ただ、素材やリリース要員としてみると墓地コストとはいえ2枚が重め。
ドローフェイズスキップという八咫烏を思い出させる効果を持っている。ただ、八咫烏とは違って相手のモンスターを破壊する必要があり、打点は1400と《モリンフェン》より弱いので相手のモンスター破壊は今の環境だと打点を上げるかモンスターを相手側に用意するしないとかなり厳しい。また、純粋に水属性を2体除外することができるカードとしても運用ができ、《影霊衣の大魔道士》や《影霊衣の戦士 エグザ》などを除外できると良いだろう。
最近起きた事件で抹殺フェンリルという事件があり、《抹殺の指名者》(簡単に言うと宣言したカードを自分のデッキから除外してこのターン除外したカードを無効)を使って《クシャトリラ・フェンリル》を無効にしようとして、「フェンリル」と宣言した結果このカードがなぜか宣言されるということがあったとか。
最近起きた事件で抹殺フェンリルという事件があり、《抹殺の指名者》(簡単に言うと宣言したカードを自分のデッキから除外してこのターン除外したカードを無効)を使って《クシャトリラ・フェンリル》を無効にしようとして、「フェンリル」と宣言した結果このカードがなぜか宣言されるということがあったとか。
総合評価:ドローロックを掛けられるため、うまくやれば行動不能に落とし込める。
戦闘破壊するモンスターはトークンでもよい為、うまくやれば繰り返しドローロックが可能。
水属性が墓地に2体必要で、水属性で送りつけを利用できるカードが少ないのが難ではあるが、ドローロックのリターンは大きいナ。
一応素早いなども少数存在する為、やるといいかも。
戦闘破壊するモンスターはトークンでもよい為、うまくやれば繰り返しドローロックが可能。
水属性が墓地に2体必要で、水属性で送りつけを利用できるカードが少ないのが難ではあるが、ドローロックのリターンは大きいナ。
一応素早いなども少数存在する為、やるといいかも。
ドローロックを持つ貴重なカードだが、召喚方法や効果の発動条件が少し難しいカード。相手のモンスターを戦闘破壊する事がドローロックの条件なので、相手にモンスターを送りつけるカードや月の鏡などの戦闘補助と一緒に採用すれば強いと思う。
北欧神話での活躍とは裏腹にオーディンに対し相性は悪い。
墓地をコストに展開できるカードとしては2枚も要求するので、やや重め。単に展開札として扱うなら1枚で済むアクエリアなんかもある。
種族は違いますが、水で獣ってのは現状利点にはなりにくい。
もう一つの効果としてドローロックを持ちますが、このステで戦闘破壊する必要があるので手間かかる。
とはいえ個性としては強力なもの。墓地へ送られる必要もないので送り付け等を駆使し、この効果を中心に立ち回ってみるのも面白い。
水には強烈なハンデス効果を持つムーラングレイスも存在し、自身の召喚条件とも相性は悪くない。
扱いは容易じゃないと思いますが、構築次第で優秀な働きはできるかと。
墓地をコストに展開できるカードとしては2枚も要求するので、やや重め。単に展開札として扱うなら1枚で済むアクエリアなんかもある。
種族は違いますが、水で獣ってのは現状利点にはなりにくい。
もう一つの効果としてドローロックを持ちますが、このステで戦闘破壊する必要があるので手間かかる。
とはいえ個性としては強力なもの。墓地へ送られる必要もないので送り付け等を駆使し、この効果を中心に立ち回ってみるのも面白い。
水には強烈なハンデス効果を持つムーラングレイスも存在し、自身の召喚条件とも相性は悪くない。
扱いは容易じゃないと思いますが、構築次第で優秀な働きはできるかと。
自分の墓地から水属性モンスター2体を除外して特殊召喚できるモンスター。
相手モンスターを戦闘破壊すれば、相手のドローフェイズをスキップできるのは強力。
しかし、自身の打点が低いのと戦闘を行うのがネックなので隠し玉的な感じで使用した方が良いかもしれません。
一度でも決まれば十分活躍したと言えるでしょう。
相手モンスターを戦闘破壊すれば、相手のドローフェイズをスキップできるのは強力。
しかし、自身の打点が低いのと戦闘を行うのがネックなので隠し玉的な感じで使用した方が良いかもしれません。
一度でも決まれば十分活躍したと言えるでしょう。
少々手間はかかりますが、ドローロックは決まれば強力です。召喚権を使わずに呼び出せる水属性には《水の精霊 アクエリア》がいますが、こちらの方が除外枚数が多いため、シンクロやエクシーズの素材としては少々使いにくいところがあります。コンボに特化するか隠し味にするかは人次第でしょう。
ドローロックを行うカード。
召喚に一手間かかり、なおかつ発動するにもリクルータークラスの攻撃力で戦闘破壊しなければならないのですが、あの禁止カードの八汰烏と同等の効果を持っているため、その見返りは非常に強力です。
完全なロックが完成させるために戦闘破壊できるモンスターが必要ですが、その問題を解決したフェンリルハンデスというデッキも存在します。
召喚に一手間かかり、なおかつ発動するにもリクルータークラスの攻撃力で戦闘破壊しなければならないのですが、あの禁止カードの八汰烏と同等の効果を持っているため、その見返りは非常に強力です。
完全なロックが完成させるために戦闘破壊できるモンスターが必要ですが、その問題を解決したフェンリルハンデスというデッキも存在します。
条件はとても難しいが最近は海皇・アビスで愛用できそうなカード。
相手のドローを譲りたくないぜ!と言っている。
今までのカードと比べてかなり調整されているのでたまには使えそう。
ただ、攻撃力をもう少し上げてもいいような。
相手のドローを譲りたくないぜ!と言っている。
今までのカードと比べてかなり調整されているのでたまには使えそう。
ただ、攻撃力をもう少し上げてもいいような。
ドローロックは強力だが、相手モンスターを戦闘破壊しなければならないので、戦闘補助の魔法、罠を使いたい。
召喚自体それほど重くないのが利点だが、通常召喚できないのが痛い。
召喚自体それほど重くないのが利点だが、通常召喚できないのが痛い。
特殊召喚のための除外は他と比べ厳しく、能力もそこまで高くない。
しかしそれでも得られる恩恵のドロースキップの魅力のために、フェンリルハンデスのようなデッキが生まれたりするロマンの結晶。
リリース・シンクロ素材としてはアクエリアに一歩譲るので、起用する場合は必然この夢の効果を狙うべくして狙いたいところ。
奇襲して弱小モンスターを狙うことが出来れば、1回くらいなら決まるはず。
しかしそれでも得られる恩恵のドロースキップの魅力のために、フェンリルハンデスのようなデッキが生まれたりするロマンの結晶。
リリース・シンクロ素材としてはアクエリアに一歩譲るので、起用する場合は必然この夢の効果を狙うべくして狙いたいところ。
奇襲して弱小モンスターを狙うことが出来れば、1回くらいなら決まるはず。
スクラップトリトドン
2010/12/16 14:13
2010/12/16 14:13
「このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合」
ここがネックでもう一手間かかってしまう。
このカードが特殊召喚できる時は大抵サルベージができることもポイント。
いっそのこと、奇策の塊のようなカードなので隠し味として1枚だけ投入すればいいかも。
ここがネックでもう一手間かかってしまう。
このカードが特殊召喚できる時は大抵サルベージができることもポイント。
いっそのこと、奇策の塊のようなカードなので隠し味として1枚だけ投入すればいいかも。
「フェンリル」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「フェンリル」への言及
解説内で「フェンリル」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
銀河/フォトン(新規&制限改定対応)(Rさん)2022-08-27 21:09
-
カスタマイズサイドの《フォトン・リタデイション》は抜いてもいいです。天翔やサンクチュアリをあまり使わないなら、クシャトリラフェンリルや壊獣やビーステッドを入れてもいいかもしれません。
破壊剣天盃龍(KOUBOU(旧名:光芒))2024-10-27 01:47
-
カスタマイズ【クシャトリラ】は基本的に誘発受けの役割であり、《クシャトリラ・フェンリル》《クシャトリラ・ユニコーン》を入れることで相手がこのデッキを【クシャトリラ】と誤認してくれれば《天盃龍パイドラ》のサーチ効果を通しやすくなります。
ブリザード・ファルコン エクシーズ(84g)2013-11-08 17:51
MDクシャホルス!(あああ)2024-06-29 12:32
-
運用方法自在天で《クシャトリラ・フェンリル》特殊召喚。
ベエルゼ鋼炎竜ワンキル(決闘即時勝利)2024-12-08 15:53
-
強みワンキル成功率は下がるが初手魔法罠所持必須にするとフェンリル・パライゾス初動で同じくベエルゼループになる
妨害フェンリル(最強のバウンス野郎)2014-08-09 20:30
-
運用方法相手を妨害しつつフェンリルをだし、追いはぎゴブリンや葵などで相手の手札をハンデスし相手を無力化するデッキです。
強み妨害罠が多いのでゆっくり戦えて、相手の手札が少なくなったらフェンリルを出すという事ができます。
接収型ハンデスロック水精鱗?(ClariS)2014-04-02 22:05
-
運用方法墓地に落とした水除外して出したフェンリルで破壊して行こうかなぁって
真魔術師~ボルテックスを添えて~(hagikoro)2022-07-04 16:43
-
カスタマイズ《クシャトリラ・フェンリル》……自分フィールドになにもいない場合に特殊召喚でき、同名をサーチできる。
大会用ジェネレイド(たなか)2022-10-16 15:31
-
弱点対策として、デッキ枚数を45枚と多くし、レベル9のジェネレイドを引く確率を下げました。《クシャトリラ・フェンリル》は召喚権を使わずに場に出せ、手札補充もできるので強いです。
罠型クシャトリラクロノダイバー(赤いのと青いの)2022-11-24 03:29
-
運用方法メインの妨害は各種カウンター罠や《クシャトリラ・アライズハート》、《クシャトリラ・フェンリル》で行い、それを《クロノダイバー・レトログラード》で守るのが理想ですね。
フェンリルロックハンデス(みのし)2012-01-14 22:58
-
運用方法有名(?)なフェンリルハンデス。
強み《ミラクル・フリッパー》をどうにかして相手に送りつける→フェンリルで倒す
リクルーター・ドレイク(ilハルli)2013-08-03 06:57
クシャトリラ・アライズハート(プロキシ)(awfunkh)2022-09-23 23:47
-
強みユニコーンの1枚初動でアライズ、フェンリルを立てられるのが強みで、パライゾスと自在天の登場により安定性が上がりました。
【遊び用】出張ヴァリューセット(もんぷちAAA)2022-11-11 21:40
-
運用方法・《クシャトリラ・フェンリル》
【ガエルデッキ】診断希望!(珈琲)2016-07-02 17:55
-
弱点不安な方は『フェンリル』を入れてみてもいいかもしれません。
儀式ドラグマ (もんぷちAAA)2022-10-24 21:50
-
運用方法・《クシャトリラ・フェンリル》
ブラックフェンリル(hakuyan)2016-05-21 03:21
-
運用方法以前からあったフェンリルハンデスと違い、ブラックガーデンとリチュアを混ぜ、より効率的にドロースキップ+手札リバンスを出来るようにしました。
大会用ジェネレイド2(たなか)2022-11-12 19:56
-
運用方法手札誘発は全部で12枚、1妨害以上作れる初動札は《王の影ロプトル》《宣告者の神巫》《クシャトリラ・フェンリル》《王の舞台》とそのサーチカードで計14枚、《王の呪ヴァラ》とジェネレイドカードを引いていればさらにそれも妨害となります。
強み《サイコ・エンド・パニッシャー》…このデッキの最高打点は3000で、アライバルやアルティメットファルコンなど、効果を受けない高攻撃力のモンスターに何もできません。そこで、自力で打点を上げられるモンスターとして採用しました。レベル9+レベル2チューナー、あるいは《クシャトリラ・フェンリル》+《宣告者の神巫》をデッキから落とした神巫でもS召喚できます。
クシャトリラ~色々混ぜ~(マスじい)2022-10-15 15:18
-
運用方法・《クシャトリラ・フェンリル》
クシャトリラP.U.N.K.ベアルクティ(赤いのと青いの)2022-11-05 06:23
-
弱点《灰流うらら》すらいれる余裕がないです。これは《救いの架け橋》だけを引いてしまった場合、完全な詰みになってしまうので絶対に墓地に送るカードとセットで引き込まねばならず、汎用札を採用する余裕がないせいです。相手がバチバチな制圧をしてきた場合はほとんど抗うのは不可能です。後攻は《フルール・ド・バロネス》と《クシャトリラ・フェンリル》に頼りきることになってしまうと思います。
希望なる銀河 銀河/フォトン(Rさん)2022-12-01 18:02
-
カスタマイズ《クシャトリラ・フェンリル》
「フェンリル」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2018-09-12 豪雨のブルース(リョウタ)
● 2014-08-07 海皇フェンリルドローロック★(えにし)
● 2021-09-28 IN2で作りやすい水デッキ(エリサン)
● 2014-02-21 No.64恐牙狼ダイヤたぬき(FUZZY)
● 2016-05-09 蛙の王子と白雪姫(きつねうどん)
● 2012-07-27 超ハンデス(地縛Sin オメガ)
● 2012-08-05 メカアイスカウンター(ヒューちゃん)
● 2013-05-15 爆アドランサー(チュウソン)
● 2013-12-30 カエルレミューリア(カエル)
● 2013-01-03 エリアコントロール!(つかさ)
● 2013-07-01 水!!(fairy)
● 2018-07-18 2004 漁太(Setsuna)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 49円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 7090位 / 13,299 |
---|---|
閲覧数 | 33,095 |
フェンリルのボケ
その他
英語のカード名 | Fenrir |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/02/22 新商品 QUARTER CENTURY ART COLLECTION カードリスト追加。
- 02/24 00:11 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/24 00:01 コンプリート評価 asdさん ⭐SECRET SHINY BOX⭐
- 02/23 22:53 SS 32話 混戦Ⅰ
- 02/23 22:35 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/23 22:33 デッキ 王者での布教
- 02/23 22:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/23 21:02 評価 10点 《召命の神弓-アポロウーサ》「多少の展開力があるデッキであれ…
- 02/23 21:00 デッキ 無限ループの布教
- 02/23 20:55 SS turn13:魔王来たりて嵐吹く
- 02/23 20:50 評価 6点 《殻醒する煉獄》「総合評価:効果自体は悪くないが遅い。 2枚の…
- 02/23 20:46 評価 6点 《遡洸する煉獄》「総合評価:アドは得られるものの、自壊のせいで…
- 02/23 20:42 評価 4点 《インフェルノイド・アシュメダイ》「総合評価:レベル調整役に使…
- 02/23 20:16 評価 10点 《塊斬機ラプラシアン》「シンクロ、エクシーズを得意(?)とする…
- 02/23 20:02 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/23 19:42 デッキ 布教用のルーン
- 02/23 18:01 デッキ 俺様の最強のエルドリッチ
- 02/23 16:25 SS 第74話:否定された世界
- 02/23 16:23 評価 8点 《リビングデッドの呼び声》「 汎用蘇生の罠カードとして、昔から…
- 02/23 16:22 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 02/23 15:30 デッキ エクソシスター
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



