交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
ライトニング・ボルテックス(ライトニングボルテックス) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常魔法 | - | - | - | - | - | |
手札を1枚捨てて発動する。相手フィールド上に表側表示で存在するモンスターを全て破壊する。 | ||||||
パスワード:69162969 | ||||||
カード評価 | 7.3(58) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 50円~(トレカネット) |
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (58件)
- コンボ (0件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (853件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (0件)
- ラッシュデュエルでの効果
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXPERT EDITION Volume.3 | EE3-JP160 | 2005年12月08日 | Super |
FLAMING ETERNITY | FET-JP040 | 2004年11月25日 | Ultimate、Super |
ストラクチャーデッキ-戦士の伝説- | SD5-JP030 | 2005年06月15日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-魔法使いの裁き- | SD6-JP028 | 2005年09月22日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-烈風の覇者- | SD8-JP026 | 2006年03月16日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-恐竜の鼓動- | SD9-JP026 | 2006年06月22日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-閃光の波動- | SD11-JP027 | 2006年12月14日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-巨竜の復活- | SD13-JP027 | 2007年06月23日 | Normal |
STARTER DECK(2008) | YSD3-JP027 | 2008年03月15日 | Normal |
GOLD SERIES 2010 | GS02-JP014 | 2010年01月23日 | Gold |
デュエリストボックス2012(デッキ) | DB12-JP032 | 2011年11月26日 | Normal |
THE GOLD BOX | GDB1-JP034 | 2012年08月25日 | Gold |
デュエリストセット Ver.ライトニングスター | DS13-JPL30 | 2012年11月23日 | Normal |
STARTER DECK(2014) | ST14-JP023 | 2014年03月21日 | Normal |
STARTER DECK(2016) | ST16-JP026 | 2016年03月19日 | Normal |
デュエルロワイヤル デッキセットEX | DR01-JPA19 | 2021年07月10日 | Normal |
デュエルロワイヤル デッキセットEX | DR01-JPB16 | 2021年07月10日 | Normal |
デュエルロワイヤル デッキセットEX | DR01-JPC17 | 2021年07月10日 | Normal |
デュエルロワイヤル デッキセットEX ROUND2 | DR02-JPB15 | 2022年04月29日 | Normal |
デュエルロワイヤル デッキセットEX ROUND2 | DR02-JPD17 | 2022年04月29日 | Normal |
ライトニング・ボルテックスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全58件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
登場当初は《激流葬》はおろか、手札を1枚切って1除去する《サンダー・ブレイク》すら実用されていたので2:2交換以上に持ち込めるこのカードはさぞ強かろう…。と思いきや、思ったより強くないと感じた人は多いはず。
実際は相手に伏せを連発されて中々撃つ機会に恵まれなかったり、戦闘耐性持ちやリクルーターなど本当に撃ちたい相手に限って刺さらない、ピンチで撃ちたい時に手札コストがなく撃てない状況に陥りやすかったり絶妙に使いづらかった。当時他の全体除去はブラホが禁止、ミラフォ激流葬が制限まで行く中で、こいつは準制限までしか行けなかったことからも当時の評価が窺えるはず。
とはいえ昔は全体除去手段が少なく相対的に貴重で、使いにくいけどとりあえず入れてた人は多かった。
今はブラホはおろかサンボルも帰ってきたので活躍の場はない…と思いきや、本来デメリットの手札コストによって墓地肥やし可能なので他の除去カードよりマシというまさかの評価に。ただし相手によってはワンキル対策で制圧モンスターを守備で並べる人もおり、人によっては刺さらないことも。
実際は相手に伏せを連発されて中々撃つ機会に恵まれなかったり、戦闘耐性持ちやリクルーターなど本当に撃ちたい相手に限って刺さらない、ピンチで撃ちたい時に手札コストがなく撃てない状況に陥りやすかったり絶妙に使いづらかった。当時他の全体除去はブラホが禁止、ミラフォ激流葬が制限まで行く中で、こいつは準制限までしか行けなかったことからも当時の評価が窺えるはず。
とはいえ昔は全体除去手段が少なく相対的に貴重で、使いにくいけどとりあえず入れてた人は多かった。
今はブラホはおろかサンボルも帰ってきたので活躍の場はない…と思いきや、本来デメリットの手札コストによって墓地肥やし可能なので他の除去カードよりマシというまさかの評価に。ただし相手によってはワンキル対策で制圧モンスターを守備で並べる人もおり、人によっては刺さらないことも。
《サンダー・ボルト》の調整版。
《サンダー・ボルト》、《ブラック・ホール》、《ライトニング・ストーム》、《妨げられた壊獣の眠り》だけでは除去が足りないと思った場合にだけ採用を検討することになります。
後攻デッキは基本的に手数が重要なので手札コストが重く、手札コストを利点にしようとしても《禁じられた一滴》の存在が立ちはだかります。
一応「捨てる」の文言を持っているのがチャーミングポイント。
《サンダー・ボルト》、《ブラック・ホール》、《ライトニング・ストーム》、《妨げられた壊獣の眠り》だけでは除去が足りないと思った場合にだけ採用を検討することになります。
後攻デッキは基本的に手数が重要なので手札コストが重く、手札コストを利点にしようとしても《禁じられた一滴》の存在が立ちはだかります。
一応「捨てる」の文言を持っているのがチャーミングポイント。
手札コスト1枚で相手の表のモンスター全てを破壊する通常魔法。
《サンダー・ボルト》が禁止になった後に登場した調整版の様なカード。
今ではサンボルも無制限になったりしている時代で有り
ほぼ同じ効果で手札コストも不要で且つバック除去も選択可能な《ライトニング・ストーム》を始め
使いやすい全体除去カードは豊富に有りこのカードは下位互換に過ぎない。
《サンダー・ボルト》が禁止になった後に登場した調整版の様なカード。
今ではサンボルも無制限になったりしている時代で有り
ほぼ同じ効果で手札コストも不要で且つバック除去も選択可能な《ライトニング・ストーム》を始め
使いやすい全体除去カードは豊富に有りこのカードは下位互換に過ぎない。
原作のバトルシティ編で洗脳城之内が使用したモンスターを直に抹殺する除去魔法。
《サンダー・ボルト》との違いは発動に手札コストが必要なことと、表側表示モンスターしか破壊できないこと。
これは当時禁止カードだったサンダーボルトを調整した結果なのですが、サンダーボルトが禁止解除されたために、モンスターを除去するカードとしては単なるあちらの劣化版になってしまいました。
現在ではむしろ調整した部分、つまり状況次第で相手モンスターを一部残したまま全体除去が行えることと、発動のために手札を切ることが、差別化点でありメリットとなるという状況に。
とはいえ私自身も確実にこのカードにお世話になった時期もございまして、特殊なレギュレーション下でデッキを構築するようなデュエルでは、捲り札として一定の人気はありそうなカードですね。
《サンダー・ボルト》との違いは発動に手札コストが必要なことと、表側表示モンスターしか破壊できないこと。
これは当時禁止カードだったサンダーボルトを調整した結果なのですが、サンダーボルトが禁止解除されたために、モンスターを除去するカードとしては単なるあちらの劣化版になってしまいました。
現在ではむしろ調整した部分、つまり状況次第で相手モンスターを一部残したまま全体除去が行えることと、発動のために手札を切ることが、差別化点でありメリットとなるという状況に。
とはいえ私自身も確実にこのカードにお世話になった時期もございまして、特殊なレギュレーション下でデッキを構築するようなデュエルでは、捲り札として一定の人気はありそうなカードですね。
今となっては《サンダー・ボルト》の劣化となってしまった元祖大量破壊カード。この2枚を横に並べるだけで時代の流れの恐ろしさを感じることができる。
効果を発動するために早急に墓地に送られる必要がある《方界業》《ガーディアン・スライム》等にとっては展開の準備をしつつ相手の盤面を捲れるのはありがたい存在。コンボを意識するならまだまだ採用価値はあるか
効果を発動するために早急に墓地に送られる必要がある《方界業》《ガーディアン・スライム》等にとっては展開の準備をしつつ相手の盤面を捲れるのはありがたい存在。コンボを意識するならまだまだ採用価値はあるか
総合評価:《サンダー・ボルト》などを採用してまだ足りないなら採用の余地はあるか。
手札コストがあり、裏側表示にも対応しないなどいくつかの調整が加わっているが、《ライトニング・ストーム》《ブラック・ホール》などのコストがないものがあり、こちらの優先順位は低い。
手札コストがあり、裏側表示にも対応しないなどいくつかの調整が加わっているが、《ライトニング・ストーム》《ブラック・ホール》などのコストがないものがあり、こちらの優先順位は低い。
サンボルの調整版だが、当のサンボルの復帰後は下位互換に成り下がった。
こちらがサンボルに勝っている点は、無制限であることと手札コストが付いていること。
その手札コストも上手く活かさないとアド損に終わってしまう。
こちらがサンボルに勝っている点は、無制限であることと手札コストが付いていること。
その手札コストも上手く活かさないとアド損に終わってしまう。
見た目通りサンボルの調整版といったカードで、サンボルに比べるとコストが付き、表側限定になっている。
表側限定ってのはセット行為の少なくなった今だとそう気になるものでもなくなってきている。基本使えるデッキを問わない汎用で、効果そのものは優秀。
ただ手札コストがネック。このコストから元を取るには2枚以上は破棄したいところなんですが、これに加え今のインフレ具合もキツくなってきており、耐性・無効持ちも大幅に増えており、活躍するのにやや状況や相手に左右されやすい。
また高速化した影響で、展開されてからでは遅いというケースも大幅に増えてきている。コレが原因かブラホは無制限、上位互換であるサンボルすら制限復帰してしまっている。
調整版としては充分良調整なカードだと思いますが、他に扱いやすいノーコス除去も増え、安定した活躍は難しく優先するなら既に言われているように、あえて手札コストがある事に着目しないと厳しいでしょう。
表側限定ってのはセット行為の少なくなった今だとそう気になるものでもなくなってきている。基本使えるデッキを問わない汎用で、効果そのものは優秀。
ただ手札コストがネック。このコストから元を取るには2枚以上は破棄したいところなんですが、これに加え今のインフレ具合もキツくなってきており、耐性・無効持ちも大幅に増えており、活躍するのにやや状況や相手に左右されやすい。
また高速化した影響で、展開されてからでは遅いというケースも大幅に増えてきている。コレが原因かブラホは無制限、上位互換であるサンボルすら制限復帰してしまっている。
調整版としては充分良調整なカードだと思いますが、他に扱いやすいノーコス除去も増え、安定した活躍は難しく優先するなら既に言われているように、あえて手札コストがある事に着目しないと厳しいでしょう。
帰って来たサンダーボルトの調整版で、このカードも元制限カード。
手札コストもあり表側表示のみの破壊の為ますます見かけることは少なくなると思いますが弱いわけではない、むしろ良調整なカード。
手札コストもあり表側表示のみの破壊の為ますます見かけることは少なくなると思いますが弱いわけではない、むしろ良調整なカード。
バランスの良い全体除去カード、表側表示限定で手札コストを必要とする。
除去カードとしては最近は破壊耐性もちも多いため、以前よりも評価は落ちている。
ただし逆に以前より評価されているのが手札コスト。
結局なんだかんだで上手いバランスに落ち着いているカード。
除去カードとしては最近は破壊耐性もちも多いため、以前よりも評価は落ちている。
ただし逆に以前より評価されているのが手札コスト。
結局なんだかんだで上手いバランスに落ち着いているカード。
表側のモンスターを全て破壊できるがコストの手札1枚は大きいため2体以上は巻き込みたい。
2枚目以降のブラホ枠に近いか。
激流とどっちを選ぶかは自分のデッキと先攻後攻のどちらを考えるかの相談で決める。
2枚目以降のブラホ枠に近いか。
激流とどっちを選ぶかは自分のデッキと先攻後攻のどちらを考えるかの相談で決める。
手札コストが必要とは言え、相手モンスターを全破壊できる魔法が弱い訳がない。
展開力が高いデッキが増えた現在では、後攻1ターン目で捲らないと負けるような場面も多い。制限カードであるブラホを引ける確率の低さを考えれば、投入する意味は充分にある。
また、自分が展開した後で使うことができるのもこのカードならではの魅力。
展開力が高いデッキが増えた現在では、後攻1ターン目で捲らないと負けるような場面も多い。制限カードであるブラホを引ける確率の低さを考えれば、投入する意味は充分にある。
また、自分が展開した後で使うことができるのもこのカードならではの魅力。
見ての通りすごい効果を持ったカード
手札1枚をコストに表側表示相手モンスターを全て破壊するカード
強力なカードではあるが全体除去なら1枚でできるブラホや攻撃時に破壊するミラフォなどがある
ただこのカード自体のパワーは強力ですが、このカードを使ってる人なんて見たことないんですよね・・・
自分だって使いませんし
今後はクリスティアのようなロックモンスターの除去に手札魔法での除去カードが重宝するかもしれません
手札コストが痛いとモンスターしか除去できないってのが微妙
ツイツイと同じなんだけどなぁ
手札1枚をコストに表側表示相手モンスターを全て破壊するカード
強力なカードではあるが全体除去なら1枚でできるブラホや攻撃時に破壊するミラフォなどがある
ただこのカード自体のパワーは強力ですが、このカードを使ってる人なんて見たことないんですよね・・・
自分だって使いませんし
今後はクリスティアのようなロックモンスターの除去に手札魔法での除去カードが重宝するかもしれません
手札コストが痛いとモンスターしか除去できないってのが微妙
ツイツイと同じなんだけどなぁ
対象を取らない全体破壊で表示形式も問わないのは評価できる。
破壊耐性および破壊しても墓地で効果が発動するモンスターが増えた為握って安心なカードではなくなったが強力カードなのは変わらないだろう。
対象耐性に強い、手札コストをアドにできるカードが増えた等追い風もしばしば。
サンダーボルトが解除されない限りは自分のターンに相手だけを全体除去できる唯一の汎用カードとして一定の評価は約束されるだろう。
破壊耐性および破壊しても墓地で効果が発動するモンスターが増えた為握って安心なカードではなくなったが強力カードなのは変わらないだろう。
対象耐性に強い、手札コストをアドにできるカードが増えた等追い風もしばしば。
サンダーボルトが解除されない限りは自分のターンに相手だけを全体除去できる唯一の汎用カードとして一定の評価は約束されるだろう。
サンボルの調整版
小学生の時に出た時に強すぎだろこれ と思って3積みしてたけど まあ嫌われた
表側表示全破壊なのだが 今の環境 セットするようなテーマでもなければだいたい全破壊できる...が 破壊耐性が当たり前になったので 弱くなってしまったか...? ともいえない 手札コストが墓地送りにできてメリットになるカードも増えたので ある意味 それなりに良いカードになったとも言える
小学生の時に出た時に強すぎだろこれ と思って3積みしてたけど まあ嫌われた
表側表示全破壊なのだが 今の環境 セットするようなテーマでもなければだいたい全破壊できる...が 破壊耐性が当たり前になったので 弱くなってしまったか...? ともいえない 手札コストが墓地送りにできてメリットになるカードも増えたので ある意味 それなりに良いカードになったとも言える
最近再録率が地味に低い。
ダークロウ立てとけば全体除外でドヤ顔できる
ダークロウ立てとけば全体除外でドヤ顔できる
単純かつ強力な全体除去。相手フィールドに3体以上いればコストを差し引いてもアドが取れる。だが、問題はそんなに展開されていると劣勢なため、手札コストが厳しかったり、ペンデュラムモンスターが相手だと、次のターン何食わぬ顔で戻って来られてしまうことだろうか。
2010/08/15 0:08
![遊戯王ゲストアイコン](/img/icon/guest.jpg)
全58件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「ライトニング・ボルテックス」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ライトニング・ボルテックス」への言及
解説内で「ライトニング・ボルテックス」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
鬼畜可愛い【マジェスペクター】(walp)2016-03-13 22:14
-
カスタマイズ・《ライトニング・ボルテックス》×2
蠱惑魔アロマ(くろん)2016-01-16 00:47
-
強み《ライトニング・ボルテックス》がかなり使えるカードだと思います。
ファーニマル改良型(カゲトカゲ)2014-07-21 17:53
-
強み今回はそれの解として、《ライトニング・ボルテックス》とサンダー・ドラゴンを入れてみました。
化け狸!三太夫(二号)2014-08-17 12:46
-
運用方法・《ライトニング・ボルテックス》
公認優勝できたSR彼岸幻影騎士団(イズル)2016-01-12 01:31
-
カスタマイズ2《ライトニング・ボルテックス》
新生!セイクリッドの裁き!(リョウ)2016-05-06 12:46
-
運用方法1《ライトニング・ボルテックス》
魔人ビート(ししゃも)2016-08-22 21:08
-
カスタマイズ《ブラック・ホール》《闇の護封剣》《ライトニング・ボルテックス》
進撃のダニー(どろ)2018-02-19 01:40
-
弱点一応その対策として、《ライトニング・ボルテックス》を採用しています。
機殻マスター(リョウタ)2017-08-01 12:20
-
カスタマイズ《ライトニング・ボルテックス》
超ネタ級!?③Cサイクロプスデッキ(子猫鈴麗)2013-03-12 18:20
-
カスタマイズ◆サンダーボ(略)、《スリーカード》、《ライトニング・ボルテックス》
自作デュエルロワイヤル ハーピィ編(テルテルポン酢)2023-01-30 13:56
-
強み《ライトニング・ボルテックス》×1
ワンデッキデュエルで笑顔を…(シキ)2015-07-11 21:55
-
運用方法《ライトニング・ボルテックス》→《ブラック・ホール》
初心者用?戦士族デッキ(風鼠)2014-10-26 19:00
-
運用方法基本的には大嵐やサイクロンで魔法罠除去、《ライトニング・ボルテックス》や傭兵部隊でモンスター除去。
悪夢の反逆者(リョウマ)2017-06-07 12:37
-
カスタマイズ《ライトニング・ボルテックス》
しつこく氷結界(ros_bird)2013-12-31 12:01
-
弱点《ライトニング・ボルテックス》1枚で簡単に崩されます。
エルフの剣士、集結(どろ)2016-12-18 22:14
-
運用方法例えば、《ゴブリンドバーグ》、《ライトニング・ボルテックス》などですね。
ブリリアント召喚獣シャドール(mae)2016-11-13 17:28
-
カスタマイズ《ライトニング・ボルテックス》×3
金華軸墓地乙女(RIKI×Uw=∞)2013-11-19 23:06
-
運用方法《サンダー・ブレイク》、《ライトニング・ボルテックス》
歯車マシンガジェ(ユメジ)2012-08-06 10:55
-
カスタマイズ自分が思うにピースキーパー《ライトニング・ボルテックス》あたりでしょうかまだまだ手詰まりが多いんで
やっつけリボルバーさんデッキ(まゆづわ)2017-07-17 20:16
-
強み主にアニメ及びゲームでの使用カードと未使用のヴァレル、ヴァレット関連カードでの構成です。《ライトニング・ボルテックス》の代わりに《ライトニング・ストーム》が入っています。
インフェルノイド・テンペスト(ミシガン州知事)2016-07-12 02:59
-
強み☆《ブラック・ホール》、《ライトニング・ボルテックス》、ツイン・ツイスター
XYZシンクロが楽しかった(小並感)(モハメド=ナシ)2013-10-04 01:00
-
カスタマイズ《ライトニング・ボルテックス》:手札にモンスターが氾濫した場合や墓地に捨てたいカードが手札にあるときなど墓地に捨てつつ相手のモンスター破壊
クイーン清麗(お注射キュアバーン)(祐作)2020-04-01 20:29
-
運用方法(3)《堕天使マリー》は《ライトニング・ボルテックス》または《天罰》の手札コスト、若しくは《おろかな埋葬》の効果によってデッキから墓地に送ります(アドバンス召喚はしない)。
ヴァレルガード・ヴィクトリー(あるごりずむ)2021-02-18 19:19
-
運用方法《ヴァレルガード・ドラゴン》の③効果で《ワーム・ヴィクトリー》をリバースさせることで、ノーコスト・フリーチェーンで擬似《ライトニング・ボルテックス》が打てるようになるということをコンセプトとしたデッキです。
新マスタールール対応魔術師ペンデュラム(イズル)2017-04-17 01:15
-
強みシンクロ召喚成功時にノーコストで《ライトニング・ボルテックス》を放つモンスター。
花粉に舞い散る植物魔王(リョウ)2017-01-05 12:55
-
カスタマイズ《ライトニング・ボルテックス》
英雄たちの証(リョウタ)2018-10-30 12:28
-
カスタマイズ前述の《超融合》他、全体除去の《ライトニング・ボルテックス》やカウンター罠の《天罰》、万能破壊の《サンダー・ブレイク》も一考できます。
氷結界の覇者(リョウ)2015-12-09 12:54
-
カスタマイズ《ライトニング・ボルテックス》
真竜皇V.F.D.DD(町田のWUGner)2017-02-02 09:58
-
カスタマイズ『灰流うらら』か『増殖するG』のどちらかを全部抜いて、その時の相手によって『ブラック・ホール』や『ライトニング・ボルテックス』、『ハーピィの羽根帚』や『ツイン・ツイスター』等を投入する。
「ライトニング・ボルテックス」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2013-07-30 新星の終世革命(鍋友)
● 2011-06-15 コンタクト融合(NEOS)
● 2014-04-01 おい、楽しくデュエルしろよ(遊星デッキ)(ぼんじん)
● 2013-04-10 サルベージでワンチャンアールヴ(ギガプラント)
● 2015-02-24 【幽鬼兎】マドルチェ【緊テレ】(Syake)
● 2015-07-06 マドルチェ・カンタービレ(リョウ)
● 2017-09-02 ほぼ純天気(粉蜜柑)
● 2015-08-02 RRデッキ(lolicon)
● 2016-04-21 究極機光竜襲来(リョウ)
● 2015-04-19 試作ファーニマル もっと素良へ…(栞)
● 2016-07-11 血の迷宮爆破事件(リョウ)
● 2015-02-10 暴走サイコショッカー(コロスケ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 5251位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 200,884 |
ライトニング・ボルテックスのボケ
ラッシュデュエルでの効果
・ラッシュデュエルでの「ライトニング・ボルテックス」の効果はコチラその他
英語のカード名 | Lightning Vortex |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/16 20:24 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/16 19:31 評価 8点 《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》「深き愛の白き龍。 非常…
- 02/16 17:53 デッキ 【双天】の最期の輝きかもしれん
- 02/16 15:53 デッキ 希望皇ホープ
- 02/16 15:38 評価 2点 《スタンピング・クラッシュ》「今はもう役割を失った《サイクロン…
- 02/16 15:21 評価 10点 《V・HERO ヴァイオン》「《V・HERO インクリース》の…
- 02/16 15:16 評価 8点 《魔術師の右手》「魔法使い族軸のメタビートを組むなら選択肢に入…
- 02/16 15:15 評価 8点 《V・HERO インクリース》「《V・HERO ファリス》でデッ…
- 02/16 14:59 評価 7点 《魔神火炎砲》「《幻の召喚神エクゾディア》でセットできる罠カー…
- 02/16 14:15 評価 10点 《憑依装着-エリア》「いやめっちゃイケメンですやん。 めっち…
- 02/16 13:13 評価 10点 《拮抗勝負》「後攻まくりと言えばこれ。 相手がメインフェイズ…
- 02/16 12:02 SS turn8:タッグデュエル!遊児&機藤!
- 02/16 11:23 評価 1点 《月明かりの乙女》「レベル4の光・魔法使い族の通常モンスターは6…
- 02/16 11:16 評価 1点 《ラムーン》「全く同じレベル5・光属性・魔法使い族には《セイレ…
- 02/16 09:18 評価 1点 《タートル・タイガー》「亀の甲羅背負っただけシリーズは背負った…
- 02/16 09:10 評価 1点 《魔人 テラ》「テラドン。沼地に済む魔人だけど《沼地の魔神王》…
- 02/16 09:09 SS 第70話:静寂に包まれし深界の霊墓
- 02/16 09:04 評価 1点 《ナイル》「針で攻撃すると見せかけて「腹の下からミサイルを発射…
- 02/16 08:59 評価 1点 《炎の魔神》「顔もゲスい、態度もゲスい 魔神なのか魔人なのかわ…
- 02/16 08:56 評価 1点 《覚醒》「これ覚醒としてのイラストじゃなくて何かをカード化する…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)