交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
天罰(テンバツ) →使用デッキ →カード価格
|
||||||
| 種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
カウンター罠 |
- | - | - | - | - | |
| 手札を1枚捨てて発動する。効果モンスターの効果の発動を無効にし破壊する。 | ||||||
| パスワード:49010598 | ||||||
| カード評価 | 7.6(27) → 全件表示 | |||||
| カード価格 | 15円~(トレカネット) | |||||
収録
| 収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
|---|---|---|---|
| EXPERT EDITION Volume.3 | EE3-JP110 | 2005年12月08日 | Super |
| RISE OF DESTINY | RDS-JP050 | 2004年08月05日 | Ultimate、Super |
| DUEL TERMINAL -ジェネクスの進撃!!- | DT07-JP050 | 2009年10月01日 | Normal |
| ストラクチャーデッキ-魔法使いの裁き- | SD6-JP035 | 2005年09月22日 | Normal |
| ストラクチャーデッキ-閃光の波動- | SD11-JP036 | 2006年12月14日 | Normal |
| STARTER DECK(2008) | YSD3-JP038 | 2008年03月15日 | Normal |
天罰のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
手札コスト1枚でモンスター効果を無効に出来るカウンター罠
今では特殊召喚も無効に出来る《神の通告》の前には及ばないが
1枚でモンスター効果を無効に出来るカードは昔は選択肢が少なく
強力なモンスター相手には除去も行えるこのカードにも採用する価値は有った
《解放のアリアドネ》を張ればノーコストにはなるが事故率が高いので実用的ではない
初出は04年のカードだが《キャノン・ソルジャー》が天罰を受けており
後の禁止入りを予言していた様なイラストになっている
今では特殊召喚も無効に出来る《神の通告》の前には及ばないが
1枚でモンスター効果を無効に出来るカードは昔は選択肢が少なく
強力なモンスター相手には除去も行えるこのカードにも採用する価値は有った
《解放のアリアドネ》を張ればノーコストにはなるが事故率が高いので実用的ではない
初出は04年のカードだが《キャノン・ソルジャー》が天罰を受けており
後の禁止入りを予言していた様なイラストになっている
手札コストは重いけど、どこから発動した効果でも妨害できるのは強み。
登場時は条件付きの2:1交換は割に合わずクズカード扱いだったが、モンスター効果が強力になった昨今では状況を問わない万能妨害になる。ウィッチクラフトや魔導などエンドフェイズに手札を補充するデッキと相性が良い。
イラスト通りキャノソルは禁止という天罰を喰らいましたとさ。合掌。
登場時は条件付きの2:1交換は割に合わずクズカード扱いだったが、モンスター効果が強力になった昨今では状況を問わない万能妨害になる。ウィッチクラフトや魔導などエンドフェイズに手札を補充するデッキと相性が良い。
イラスト通りキャノソルは禁止という天罰を喰らいましたとさ。合掌。
5D’s時代にあたる第6期、打たれてしまったオネストやカルートやゴーズなどの手札誘発、ネクガなどの墓地効果を上から叩いてストップさせることができるそれはもう貴重なカウンター罠でした。
コストはともかくモンスター効果を止めること自体は通告と同じ性能なので、後出しでスタバを退治できることがどれほど心強かったかを今一度噛みしめたいです。
ですがそこまで貴重な効果を持ったカードであったにも関わらず、当時からそこまで広く採用されていたわけではなかったという事実が、手札コストの重さと、この適用範囲でこのカード1枚だけでは結局焼け石に水だったということを物語っているようです。
やっぱり戦車って偉大でしたね、○○ネームを持ち、それを引き込むことに活かせるカウンター罠というものは。
カード名は天罰とのことですが、何故かその天罰を受けているのがマシン系のモンスターというなんだかミスマッチなカード名とイラストも特徴の1つと言えるかもしれません。
キャノソルは弾さえ用意できれば回数制限のないバーンというその極悪仕様から、古くは1期からそのトップメタぶりを発揮していたモンスターでもあるので、お前いい加減にしろよ的な意味での天罰なのかもしれませんね。
コストはともかくモンスター効果を止めること自体は通告と同じ性能なので、後出しでスタバを退治できることがどれほど心強かったかを今一度噛みしめたいです。
ですがそこまで貴重な効果を持ったカードであったにも関わらず、当時からそこまで広く採用されていたわけではなかったという事実が、手札コストの重さと、この適用範囲でこのカード1枚だけでは結局焼け石に水だったということを物語っているようです。
やっぱり戦車って偉大でしたね、○○ネームを持ち、それを引き込むことに活かせるカウンター罠というものは。
カード名は天罰とのことですが、何故かその天罰を受けているのがマシン系のモンスターというなんだかミスマッチなカード名とイラストも特徴の1つと言えるかもしれません。
キャノソルは弾さえ用意できれば回数制限のないバーンというその極悪仕様から、古くは1期からそのトップメタぶりを発揮していたモンスターでもあるので、お前いい加減にしろよ的な意味での天罰なのかもしれませんね。
制限改訂がイラスト通りで草
手札コストはありますが、効果モンスターが猛威をふるっている環境において、このカードの有用性は計り知れないものがあります。《エフェクト・ヴェーラー》と違い、相手モンスターを除去できることもポイント。
効果モンスターの効果を無効にできるカウンター罠カード。
凶悪な効果を持つモンスターが増えている現状、それらを止められるこのカードは非常に優秀なカードです。
手札コストも有効的に活かしたいデッキならば、採用は考えられるでしょう。
凶悪な効果を持つモンスターが増えている現状、それらを止められるこのカードは非常に優秀なカードです。
手札コストも有効的に活かしたいデッキならば、採用は考えられるでしょう。
効果モンスターの効果を無効にする強力な罠。年々効果モンスターに展開力等を依存していく傾向になっているので奇襲性、妨害力ともに抜群。ヴェーラーのほうが扱いやすいかもしれませんが、このカードはカバー範囲が広くスタダのようなカードにも強い点で優れています。パーミッションデッキなら採用するべきカード。
最近はモンスター効果に依存する傾向なので、このカードが弱いとは言わせない。
カウンターでしか処理できない強力な除去耐性を持つモンスターも増えているし、相手の展開を崩せる力を持っているのは本当に強い。
もちろんデッキを選ばない性能だが、手札コストが問題にならないデッキならぜひ採用してみよう。
カウンターでしか処理できない強力な除去耐性を持つモンスターも増えているし、相手の展開を崩せる力を持っているのは本当に強い。
もちろんデッキを選ばない性能だが、手札コストが問題にならないデッキならぜひ採用してみよう。
かつては事故要因にもなりえましたが、現在では、発動機会は訪れることがほとんどです。
手札コストを重視するデッキなら全く問題なく入れられます。
手札コストを重視するデッキなら全く問題なく入れられます。
ややひねくれた考え方であるが、手札を墓地に送りたいカードのあるデッキでも採用候補。
最近の環境では相手依存といった印象すら感じられずこの上なく使いやすい。
最近の環境では相手依存といった印象すら感じられずこの上なく使いやすい。
スクラップトリトドン
2010/08/07 19:29
2010/08/07 19:29
コストがあるものの,これ1枚で多くのデッキを止めることが可能.
トップにいる多くのデッキは効果モンスターが主軸であり,それらに対抗できるカウンターは優秀だと言えます.
トップにいる多くのデッキは効果モンスターが主軸であり,それらに対抗できるカウンターは優秀だと言えます.
「天罰」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「天罰」への言及
解説内で「天罰」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
アルテミスカウンター(shogo)2014-02-16 06:04
-
強み初手でアルテミス、カウンター罠数枚あればかなりつよい。マジックドレインが思った以上に強いです。《魔宮の賄賂》もしくはマジックドレイン、スターライトロードがあれば初手大嵐も怖くない。また、ヴァンダルギオンが手札に二枚あって、天罰でのカウンターが決まれば、天罰のコストでヴァンダルAを切ってヴァンダルBを特殊召喚すれば、一気に二体並びます。
新制限シャドール(ワンショット型)(ユニコーン)2014-09-20 20:55
-
強み優先権の関係上ネフィリムの強制効果の後はこちらから最初に任意効果である墓地のシャドール効果のチェーンの順番を決める事が出来るので、ネフィリムの後に他のシャドールの墓地効果をチェーンに乗せるようにすれば相手がモンスター効果を無効にして破壊するカード(天罰など)を発動してきても最後に乗ったチェーンのシャドールが対象となる為、ネフィリムを破壊されずに守る事が出来ます。
ダークフェアリーパーミッション(染料)2014-12-23 00:51
メタエヴォルカイザー(カイヅキ)2016-08-09 00:07
-
運用方法ラギアは神宣、ドルカは天罰、ソルデは神警と言っても過言ではありません。
封印されしヴァンダルギオン(レイン)2013-07-11 07:53
-
強み何と言っても《冥王竜ヴァンダルギオン》の特殊召喚。《魔宮の賄賂》、《天罰》、《神の宣告》、《神の警告》とヴァンダルの効果を逃さず使えること。
四姫繚乱 Ver.3(はぎのつき)2018-01-21 22:00
-
強みやはり庭を荒らす輩には天罰を。
ゴーストリックの可能性(ふええ)2013-07-24 12:44
-
運用方法ジャッジバスターは天罰と同じでフィールド、墓地、手札だろうがどこでも無効にすることができます
Dragoon D-END(ゴヨウでぃゴヨウでぃ)2012-01-08 21:19
-
弱点ブリューナクで終わる。そのため警告、天罰を積んであります。
チェーン停止(ニシシ)2012-12-17 17:07
-
運用方法友達が、ヴェルズサンダーバードや《ゼンマイラビット》を使ってチェーン上で逃げるデッキを作っていたので、メタで作りました。超融合、天罰等を使ってチェーンを発生させないようにするデッキです。
ヴァンダルギオン(えにし)2015-06-15 22:04
-
運用方法《トレード・イン》《天罰》で墓地にモンスターを落とし、各種カウンターで相手の動き(主に狙い目は効果モンスター)を妨害して《冥王竜ヴァンダルギオン》を始めとしたカードで展開していき〆、が主な動きです。
アロマージ(植物パーミッション)(awfunkh)2015-07-20 02:00
-
運用方法アマリリスは落とす方法が手札から天罰のコストにするか《おろかな埋葬》、アドバンス召喚するしかないので少し考えた方がいいのかもしれません
クイーン清麗(お注射キュアバーン)(祐作)2020-04-01 20:29
-
運用方法(3)《堕天使マリー》は《ライトニング・ボルテックス》または《天罰》の手札コスト、若しくは《おろかな埋葬》の効果によってデッキから墓地に送ります(アドバンス召喚はしない)。
次元セイクリッド(オメガ軸)(志木)2013-02-01 22:02
-
カスタマイズちなみに私は天罰をもってないので、マジックジャマーで代用しているのですが、
「天罰」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2014-03-18 マドルチェ(コンボ一覧)(ユニコーン)
● 2014-02-07 先史遺産マドルチェ(エンジェリー採用型)(ユニコーン)
● 2016-03-25 極意!暗闇の黒き滅亡三つ目竜!(リョウ)
● 2014-04-14 【純ガスタ】みんな大好き自爆特攻ワンキル(刹那@マドルチェ使い)
● 2014-02-25 ☆ブルブル岩投げデッキ☆(PECO)
● 2013-07-15 おジャマ狸(カンマ)
● 2014-01-17 コスモロック改(史上最弱デュエリスト)
● 2013-08-26 人形達に祭られる神(リデル)
● 2013-05-17 2014年制限版パーミッション(〇×△)
● 2016-03-17 貫通!白き翼の軍神!(リョウ)
● 2013-01-24 ネオダイダロスの怒り(サタン)
● 2015-11-05 ガチヴォルカニック(VORUKA)
カード価格・最安値情報
| ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
|---|---|---|---|---|
| シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
| トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
| 楽天市場(トレカネット) | - | - | 60円 | - |
| Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
| アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 150円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
| 評価順位 | 4953位 / 13,753 |
|---|---|
| 閲覧数 | 98,251 |
| カウンター罠(カード種類)最強カード強さランキング | 62位 |
天罰のボケ
その他
| 英語のカード名 | Divine Wrath |
|---|
更新情報 - NEW -
- 2025/11/22 新商品 TERMINAL WORLD 3 カードリスト追加。
- 11/24 01:45 評価 10点 《ドラグニティ-クイリヌス》「新生ドラグニティにおいて1枚初動…
- 11/23 23:55 デッキ これをX-セイバーデッキと言い張る勇気
- 11/23 22:03 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 21:24 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 21:03 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 19:27 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 11/23 16:00 コンボ 原石から好きなドラゴン族をリクルート!。聖刻龍王-アトゥムスの新コ…
- 11/23 12:42 評価 9点 《セイバー・コンビネーション》「《X-セイバー》の新たなサポー…
- 11/23 12:25 評価 10点 《X-セイバー ブルノ》「《X-セイバー ぺリナ》と共に《X-…
- 11/23 12:01 評価 10点 《X-セイバー ペリナ》「《X-セイバー 》にもようやく与えら…
- 11/23 10:51 評価 9点 《若い忍者》「単体ではあまり機能しないけど、展開に妨害にと両輪…
- 11/23 09:10 評価 10点 《エルシャドール・メシャフレール》「 まさかの《エルシャドー…
- 11/23 01:13 評価 9点 《凍てし心が映す神影》「シャドール版《ブリリアント・フュージョ…
- 11/23 00:54 評価 10点 《セイクリッド・カストル》「元々は設定上だけ存在していたセイ…
- 11/23 00:41 評価 9点 《煉獄の乖放》「シャドールでもあり、インフェルノイドでもある1…
- 11/23 00:14 評価 9点 《三英の相剣師》「シンクロ召喚時にデッキから魔法使い族をサーチ…
- 11/23 00:11 評価 6点 《電子光虫-コアベージ》「総合評価:サポートが増えたことで相対…
- 11/23 00:09 評価 9点 《星騎士 セイクリッド・デルタテロス》「《星輝士 デルタテロス》…
- 11/22 23:57 評価 8点 《影霊翼騎 ウェンディクルフ》「TW3で追加されたシャドールの新規…
- 11/22 23:32 評価 10点 《超神星輝士 セイクリッド・トレミスΩ7》「《星輝士 セイクリッ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
TERMINAL WORLD 3


BURST PROTOCOL
THE CHRONICLES DECK-白の物語-
WORLD PREMIERE PACK 2025
LIMITED PACK GX -オシリスレッド-
ストラクチャーデッキ-パワー・オブ・フェローズ-
LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025
デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ
DOOM OF DIMENSIONS
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 -
TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター
TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE
遊☆戯☆王OCGストラクチャーズ 10巻
DUELIST ADVANCE
遊☆戯☆王OCG STORIES 5巻




遊戯王カードリスト
遊戯王カード検索
遊戯王カテゴリ一覧
遊戯王デッキレシピ
闇 属性
光 属性
地 属性
水 属性
炎 属性
風 属性
神 属性
