交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
2014年制限版パーミッション デッキレシピ・デッキ紹介 (〇×△さん 投稿日時:2013/05/17 04:18)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【ナチュル】で 【メタ・コントロール】~相手を封殺せよ! | |
キーカード | |
《ナチュル・バンブーシュート》 | |
運用方法 | |
完全にコントロールデッキとしての運用となります。 ラクダ&リンクスを1:1交換&2:1交換で、徹底的にバックカードやメタカードで守りつつ、こちらは、ハンドを補充し続け、徐々に絶望的なアド差を作り、相手をジリ貧に追い込んでいく。 トドメは、相手をジリ貧に追い込み、抵抗手段を奪いつつ、圧倒的な強度のロックを完成させ、各種除去カードを湯水の様に用いながら鈍足ビートダウンを行っていく。(パキケ&バンブーシュート&《ソウルドレイン》等が揃ってしまえば、大半のデッキが完封状態になるかとおもいます) 相手の各種抵抗手段は、常にドローエンジンから補充され続ける分厚いバックが常に目を光らせ、尚且つ、魔法、罠を完封するバンブーシュートや状況に応じたナチュルシンクロモンスター、ありとあらゆる戦闘時の妨害効果を叩き潰しながら場を蹂躙していくアルマデス等まで召喚をしていくので、ここまで来れば、ほぼひっくり返すことは不可能になります。 ・対征竜考察 1戦目 征竜は、基本的な動きとして「ほぼ全てのモンスターは特殊召喚から展開する」、「除外ゾーンからサーチ等を行う」という2つの変えられない動きがあります。1戦目では、この点を徹底的にフォッシル・ダイナ・パッケファロと《ソウルドレイン》で潰してしまいます。又、こちらのデッキの構築上、征竜のみでの物量ビートダウンはほぼ不可能です。(ラクダ&リンクスから補充され続ける《光の護封剣》等が常に張ってある為)その為、シンクロ、エクシーズ等を相手に強要させることが可能です。そうして、現れたシンクロ、エクシーズモンスターに《強制脱出装置》や、天罰等を当てていき、確実に相手の大型を潰します。シンクロ&エクシーズは最低でも2枚のカードが必要ですので、《強制脱出装置》では1:2交換、天罰では、2:2交換とディスアドバンテージも負いにくいです。又、《ソウルドレイン》や、パキケファロ存在下では、墓地の「征竜が死に札になる」や、「特殊召喚を一切行えない」という強烈な拘束を行っていきます。 2戦目以降 殆ど、1戦目と変わりませんが、サイドから更に《ソウルドレイン》等が導入され、より安定した動きが出来るようになります。 ・対アーティファクト(純版) 1戦目 パキケファロ、バンブーシュート辺りを出せればほぼ勝ちが確定します。又、《ソウルドレイン》、天罰等も効きやすいです。しかし、向こうも実質サイクロン6枚体制ですので、1戦目はイーブンといった所でしょうか。 2戦目以降 恐らく、こちらが圧勝してしまうでしょう。何故ならば、サイドに居た追放者系モンスター&3枚目のパキケファロまでが加わるからです。1戦目で負け、勝ちによって採用カードは変わりますが、単純計算で考えると、光&《閃光の追放者》×5&パキケファロ×3&バンブーシュート×2&閃光を吸い込むマジックミラー×3&《ソウルドレイン》×2…っと合計15枚ものアーティファクトに対しての致命的なメタカードを導入しての対戦となります。 |
|
強み・コンボ | |
・ラクダ、リンクス軸のデッキの為、弱小ステータスの前者を守りきる為、バック強度が凄まじく、場もちがしにくいナチュルバンブーシュートやパキケファロ等も容易に場持ちが期待でき、それらで場を制圧できる。 ・長期戦においてハンドアドバンテージ面、ロックを仕掛けていくというタイプですので非常に強力です。 ・墓地利用、特殊召喚に依存をあまりしない構成で、メタに引っかかりにくい。 ・ナチュルバンブーシュートの存在から、全くこちらのメタに引っかからないデッキの心配は殆どいらない。(魔法&罠0構築は、フルモンスターだけですし、そもそもフルモンスターデッキは《ソウルドレイン》、追放者、パキケファロ等のカードで大部分がSTOPしますので) ・メタ特有の、「環境TOPと対戦する為に特化」という長所と同時に存在する、メタの弱点である「一定数のメタ外の存在」の対処の為に、バンブーシュートを投入している為、サイドも含めると、ほぼ全てのデッキにメタを張れるという対応力の高さ。(魔法&罠対策=バンブーシュート&賄賂等 モンスター対策=《ソウルドレイン》、追放者、パキケファロ等のカード) ・メタカード1枚1枚が非常に広範囲に影響を与えるカードなのですが、数枚のメタカードを合わせる事で、更にお互いの弱点をカバーしあい、突破が更に困難になる。 |
|
弱点・課題点 | |
・攻め手不足で勝利までが遅い。(ただし、長期戦での圧倒的な強度のロック戦法からの物量除去からの攻めに転じてしまえば確実に相手を仕留める事が出来、尚且つ、初動のドローコンボや、1KILL等を筆頭に、短期決戦タイプのデッキを止めるカードのディフェンス戦術の速さは中々の物ですのでそこはそこまでは問題無いかと思われます。) ・カウンター系デッキ特有の、場が一度崩壊すると立て直しが効かない点。(これは、もはやカウンター系デッキの宿命ですね…諦めるしかありません。)しかし、この欠点は、「場の崩壊さえ防げれば、確実に負けない」というデッキでもありますので、デッキの特色とも言えるのでは無いでしょうか?。 ・ラクダ×3+リンクス×3=ドロソ6枚…40枚デッキとして初手に握れる確立が若干低め(来る確率が初手6枚に1枚ペースとまではいかないので若干足りないです)一応ナチュルマロンもカウントするのであれば、8枚体制ですが初動の安定を考えるとそこがネックです。特に、ワームリンクスは、反転召喚時にヴェーラーを撃たれるとバニラになってしまうのがキツイですね。(ただし、反転召喚時以外でしたら、バニラにはなりませんのでそこまで心配し過ぎてもアレなのですが)その為、デッキ圧縮を図る為に、《成金ゴブリン》、《強欲で謙虚な壺》の5枚を採用しています。その為、実質デッキ枚数の分母は35枚程度ですので、ドローソースを初手で握れる確率は、35分の6…つまりは、初手6枚の中の「1枚はドローソースとなる」という理想的な引きより若干上程度の確率となりますので、そこまで大きな問題にはなりにくいと思います。 ・対象を取る効果を一切受けないカード相手では苦戦を強いられる。(ただし、そういったピンポイントカードはサイドの禁止令で握りつぶしたり、そういったモンスターはまず大型モンスターや複数体の展開が必須な場合が多いので、その気配を感じた時点で罠で対処していけば殆どは対応出来ます。) |
|
カスタマイズポイント | |
・基本的に、魔法、罠対策はバンブーシュート&《魔宮の賄賂》で対策出来る+ナチュルバンブーシュートに関しては、除外されない限り、マロンで墓地から無限回収出来るので殆ど心配はいりません。ですので、そこをすり抜けてくる敵への対策等を入れるのも良いと思われる。 ・基本的にはサイドは環境に合わせた対モンスタ-メタカードを徹底的に配置します。ナチュルバンブーシュートの存在の恩恵で、魔法、罠を相手にする際は非常に強力ですので、半分程度以上魔法&罠を積んだデッキは、ほぼ全てメタ圏内となります。その為、問題は必然的に、モンスターだけですので、バンブーシュートとバックの間を抜けてくるデッキ、カードや、環境TOP等の埋めようのない「壊れ」と言われるモンスターだけになりますので、そこを徹底的に対策します。 ◎追記 サイドデッキ ・フォッシル・ダイナ・パキケファロ×1(《スペシャルハリケーン》&クリスティア効果内蔵の強力なメタ効果持ちモンスター) ・《魔宮の賄賂》×2(最近の魔法&罠事情を加味した結果こちらがサイドに。バンブーシュートの召喚を妨害するカウンター罠等を止めたり、大嵐、ブラックホール等のパワーカードを潰したり…っと汎用性は勿論の事、カード同士の相性も中々良いです) ・《閃光の追放者》×3(水精鱗や暗黒界といった、墓地からの除去系の効果、墓地依存型のデッキ、光属性全般対策) ・禁止令×2(ピンポイント対策カード。ありとあらゆるデッキに効果があるメタの王様。地雷系のデッキにも良く刺さります。こちらは、マイナーカードばかりのデッキですので、殆どの場面で相手のみを拘束します。) ・閃光を吸い込むマジックミラー×3(ビュート、ライロ、武神、アーティファクト、オーパーツ等々の光属性モンスターメタ) ・光の追放者×2(アーティファクト等の伏せ系メタの効きにくいデッキを殺す為、《マクロコスモス》効果内蔵のモンスターを更に採用する事に。) ・《ライオウ》×2(自軍の《強欲で謙虚な壺》、次元&閃光を吸い込むマジックミラーとの相性の悪さ(前者では自分のサーチもSTOPしてしまう、後者ですと、「ライオウを墓地に送り特殊召喚を無効にする」効果が使えません)も存在したので、あえて2枚に抑えました。しかし、相性の悪さはあるものの、1900打点且つ、サーチを封じる永続効果だけでも十分すぎる制圧力があります。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
〇×△さん ( 全30件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (18種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (7種・15枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
2 | 《ナチュル・バンブーシュート》 | 地 | 5 | 植物族 | 2000 / 2000 | 100円 | |
2 | 《ナチュル・クリフ》 | 地 | 4 | 岩石族 | 1500 / 1000 | 200円 | |
2 | 《フォッシル・ダイナ パキケファロ》 | 地 | 4 | 岩石族 | 1200 / 1300 | 70円 | |
3 | 《デス・ラクーダ》 | 地 | 3 | アンデット族 | 0500 / 0600 | 20円 | |
2 | 《ナチュル・マロン》 | 地 | 3 | 植物族 | 1200 / 0700 | 50円 | |
3 | 《ワーム・リンクス》 | 光 | 2 | 爬虫類族 | 0300 / 1000 | 65円 | |
1 | 《ナチュル・コスモスビート》 | 地 | 2 | 植物族 | 1000 / 0700 | 29円 | |
魔法 (3種・8枚) | |||||||
3 | 《光の護封剣》 | - | - | - | - | 8円 | |
3 | 《強欲で謙虚な壺》 | - | - | - | - | 110円 | |
2 | 《成金ゴブリン》 | - | - | - | - | 28円 | |
罠 (8種・17枚) | |||||||
3 | 《和睦の使者》 | - | - | - | - | 20円 | |
3 | 《サンダー・ブレイク》 | - | - | - | - | 20円 | |
3 | 《強制脱出装置》 | - | - | - | - | 1円 | |
1 | 《聖なるバリア -ミラーフォース-》 | - | - | - | - | 38円 | |
2 | 《ソウルドレイン》 | - | - | - | - | 264円 | |
1 | 《神の宣告》 | - | - | - | - | 50円 | |
1 | 《神の警告》 | - | - | - | - | 40円 | |
3 | 《天罰》 | - | - | - | - | 10円 | |
エクストラデッキ (14種・15枚) | |||||||
1 | 《ミスト・ウォーム》 | 風 | 9 | 雷族 | 2500 / 1500 | 60円 | |
1 | 《氷結界の龍 トリシューラ》 | 水 | 9 | ドラゴン族 | 2700 / 2000 | 29円 | |
1 | 《スクラップ・ドラゴン》 | 地 | 8 | ドラゴン族 | 2800 / 2000 | 30円 | |
1 | 《ナチュル・パルキオン》 | 地 | 6 | ドラゴン族 | 2500 / 1800 | 50円 | |
1 | 《獣神ヴァルカン》 | 炎 | 6 | 獣戦士族 | 2000 / 1600 | 10円 | |
1 | 《A・O・J カタストル》 | 闇 | 5 | 機械族 | 2200 / 1200 | 48円 | |
2 | 《幻層の守護者アルマデス》 | 光 | 5 | 悪魔族 | 2300 / 1500 | 40円 | |
1 | 《ナチュル・ビースト》 | 地 | 5 | 獣族 | 2200 / 1700 | 10円 | |
1 | 《虚空海竜リヴァイエール》 | 風 | 3 | 水族 | 1800 / 1600 | 100円 | |
1 | 《メリアスの木霊》 | 地 | 3 | 植物族 | 1700 / 0900 | 40円 | |
1 | 《発条機雷ゼンマイン》 | 炎 | 3 | 機械族 | 1500 / 2100 | 10円 | |
1 | 《No.17 リバイス・ドラゴン》 | 水 | 3 | ドラゴン族 | 2000 / 0000 | 100円 | |
1 | 《No.20 蟻岩土ブリリアント》 | 光 | 3 | 昆虫族 | 1800 / 1800 | 30円 | |
1 | 《ガチガチガンテツ》 | 地 | 2 | 岩石族 | 0500 / 1800 | 1円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2941円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■ナチュルカテゴリの他のデッキレシピ
2021-06-23 【反射ナチュル】
2020-11-20 【ナチュル 2021/1】
2020-09-08 【ナチュル】
2019-09-10 【アントジョー軸リンクナチュル】
2019-08-05 【ナチュルガーデン】
2019-06-06 【彼方のマハ速ビート】
2019-03-17 【ジョー】
2018-10-22 【ナチュル【ウィールダー入り】】
2018-09-17 【純ナチュル】
2018-05-03 【壊獣ナチュル】
2018-02-05 【ナチュル☆ハイ!】
2017-08-31 【壊獣ナチュル】
2016-10-17 【対大型 モスキート軸】
2016-09-25 【ナチュルバージェ蠱惑魔】
2016-09-21 【私用ナチュル蠱惑魔】
ナチュルのデッキレシピをすべて見る▼
2021-06-23 【反射ナチュル】
2020-11-20 【ナチュル 2021/1】
2020-09-08 【ナチュル】
2019-09-10 【アントジョー軸リンクナチュル】
2019-08-05 【ナチュルガーデン】
2019-06-06 【彼方のマハ速ビート】
2019-03-17 【ジョー】
2018-10-22 【ナチュル【ウィールダー入り】】
2018-09-17 【純ナチュル】
2018-05-03 【壊獣ナチュル】
2018-02-05 【ナチュル☆ハイ!】
2017-08-31 【壊獣ナチュル】
2016-10-17 【対大型 モスキート軸】
2016-09-25 【ナチュルバージェ蠱惑魔】
2016-09-21 【私用ナチュル蠱惑魔】
ナチュルのデッキレシピをすべて見る▼
■〇×△さんの他のデッキレシピ
2023-11-28 【4軸罠型ワーム】
2023-06-09 【ガチ系の帝国型ヴァンパイア】
2022-09-21 【ガチ系のエーリアン】
2021-10-13 【野良フリー想定エーリアン。】
2019-12-18 【純ヴァンパイア】
2019-07-04 【カオス軸ワーム】
2018-08-09 【カーリーさん風のハイランダー】
2018-04-01 【、グレイドル】
2017-10-17 【ナチュルの神仙樹軸蟲惑魔】
2017-10-10 【フリー用グレイドル】
2017-09-17 【フリ-仕様黄泉ハイドランダー帝】
2017-05-09 【カオスワーム】
2017-01-19 【注…皆のトラウマ G】
2016-10-26 【純軸エーリアン(ロマンと実用性を天秤に)】
2016-09-01 【フリー仕様純グレイドル】
すべて見る▼
2023-11-28 【4軸罠型ワーム】
2023-06-09 【ガチ系の帝国型ヴァンパイア】
2022-09-21 【ガチ系のエーリアン】
2021-10-13 【野良フリー想定エーリアン。】
2019-12-18 【純ヴァンパイア】
2019-07-04 【カオス軸ワーム】
2018-08-09 【カーリーさん風のハイランダー】
2018-04-01 【、グレイドル】
2017-10-17 【ナチュルの神仙樹軸蟲惑魔】
2017-10-10 【フリー用グレイドル】
2017-09-17 【フリ-仕様黄泉ハイドランダー帝】
2017-05-09 【カオスワーム】
2017-01-19 【注…皆のトラウマ G】
2016-10-26 【純軸エーリアン(ロマンと実用性を天秤に)】
2016-09-01 【フリー仕様純グレイドル】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(32種) ▼
閲覧数 | 13059 | 評価回数 | 9 | 評価 | 86 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/06 04:15 評価 1点 《グレムリン》「なんだこの効果はぁ!? 折角だから、俺はこの《…
- 02/06 04:00 評価 1点 《カラス天狗》「バッコーイ!バッコーイ! 攻撃力が上のペンデュ…
- 02/06 01:48 評価 1点 《ヒール・ウェーバー》「神秘的な見た目のモンスターが現れたと思…
- 02/06 01:40 デッキ 【MD】竜剣士&炎の剣士&閃刀出張型焔聖騎士
- 02/06 00:57 評価 10点 《天使の施し》「三枚引き、二枚捨てる このシンプルなテキスト…
- 02/06 00:41 評価 1点 《D・ナポレオン》「 あの皇帝『ナポレオン』の【《ディフォーマ…
- 02/06 00:33 ボケ TG マイティ・ストライカーの新規ボケ。\マイティアクションX/ ……
- 02/06 00:23 評価 10点 《バックアップ@イグニスター》「《スプライト・ブルー》の系譜…
- 02/05 23:44 評価 9点 《刻まれし魔の詠聖》「誰とでも寝るオラオラ系男子デモンスミスの…
- 02/05 23:01 評価 4点 《TG ストライカー》「 【《TG》】を象徴するチューナーとし…
- 02/05 22:31 評価 10点 《刻まれし魔の鎮魂棺》「2025/02/06にマスターデュエルへの来訪…
- 02/05 21:47 評価 7点 《聖刻龍-シユウドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/05 21:01 評価 10点 《サイキック・リフレクター》「《バスター・モード》《バスター…
- 02/05 20:53 評価 10点 《緊急テレポート》「レベル3以下のサイキック族ってやたら強いの…
- 02/05 20:20 評価 8点 《HSRチャンバライダー》「 【《SR》】の玩具系モンスターの…
- 02/05 19:50 評価 3点 《レアメタル化・魔法反射装甲》「《メタル化・魔法反射装甲》に続…
- 02/05 19:48 評価 4点 《デーモンの招来》「 《デーモンの召喚》が満を持して転生した…
- 02/05 19:34 評価 3点 《ヴェルズ・カイトス》「魔法罠版《ならず者傭兵部隊》。当時ヴェ…
- 02/05 19:25 評価 1点 《インヴェルズの門番》「ターミナルにありがちな激ヤバ下級・イン…
- 02/05 17:43 評価 5点 《昼夜の大火事》「バーンデッキ御用達と言ってもMDでは《火炎地獄…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
サーチカードがない以上パンプーシュトは2枚なわけですし、バックが薄いです。1ターンくらいなら防げても、2、3ターンは耐えられないでしょう。 」(2013-09-17 22:31 #170b9)
A…メインとサイドを見て何処に征竜対策が無いと思われたのでしょうか?ソウルドレインは、除外された効果モンスターの効果を潰しますので、征竜除外からのサーチを潰します。メンタルドレインは、各種征竜の手札効果+手札からの特殊召喚を潰します。フォッシルダイナパキケファロは、クリスティアと同じで、ありとあらゆる特殊召喚を禁止します。
炎星の記述もありますが、具体的にどの炎星のどの動きに対応出来ないのでしょうか?その辺りが不明ですのでそこは何とも言えませんが。
Q…サーチカードがない以上パンプーシュトは2枚なわけですし、バックが薄いです。1ターンくらいなら防げても、2、3ターンは耐えられないでしょう。
A…デス・ラクーダ、ワームリンクス等が場に存在している事を前提として考えてください。1ターン守れば前者なら+1枚、後者なら+2枚と、とんでもない枚数を引くことになります。この状況でカードが足りなくなると考える事の方が不自然ではないでしょうか?。
試しに、お試しドローのドローを枚ターン2枚or3枚に増やして回してみて下さい。すぐ分かると思いますので。
Q…護封剣よりは護封壁の方が、良いと思いますよ。あと相手にもサイドあ有ること忘れてませんか
A…まず、護封剣の採用理由から①魔法カードゆえにトラップスタン等の罠メタをかいくぐれる②ライフコストが要らない③払ったライフ以下までしか止められないというデメリットが無い④ラクダ、リンクスの存在上、3ターンもあれば、次の護封剣を引けます。
次に、相手のサイドについてですが、もちろん、念頭に置いてますよ。上で述べた光の護封剣等が良い例です。相手サイドの罠対策を警戒したからこそあのカードになっている訳ですので。しかし、サイドを考えた所で、バンブーシュートとデス・ラクーダ等のドローソースを効果的且つ確実に止めるカードで、尚且つ環境クラスのカードやデッキがありますか?
バンブーシュートでしたら、フルモンスター程度しか思いつきませんでしたが、他に何か思いつきますか?
環境以外でしたら生贄封じの仮面や、アンデッドワールド等でしょうか?使います?貴方はこういったカードを使いますか。
デスラクーダ等に関しても、「サーチではなくドロー」という所がかなり重要で、ライオウや手違い等の影響を一切受けません。ドロールアンドロックバードを使おうにも、2回目以降のドローでなければ使えませんので、こちらが複数体ドローソースを場に出さなければ腐るでしょう。さて一体何処に困る相手のサイドカードがあるのでしょうか?
勿論、デッキという単位で考えればある程度効くカードも存在しますが、トラップスタンや、群雄割拠、御前試合等の汎用メタや、局所的な物ですので、そこまで言ってしまえばどんなデッキも絶対に持つような弱点ですので、気にする必要はないと思います。 」(2013-09-20 01:17 #94189)