交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ナチュルの神仙樹軸蟲惑魔 デッキレシピ・デッキ紹介 (〇×△さん 投稿日時:2017/10/17 20:47)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【ホール・落とし穴・蟲惑魔(こわくま)】で 【ファン・テーマ】~勝ちに拘らず、楽しもう! | |
キーカード | |
《ナチュルの神星樹》 | |
運用方法 | |
はじめに ・全く蟲惑魔と関係ない混ぜ物系や、とりあえずテンプレパワカ系等をなるたけ少なく、蟲惑魔らしく戦うデッキとしての構築。 ・蟲惑魔と相性が良いナチュルの神仙樹&神仙樹の強制効果トリガーとして、ナチュルチューナーを少数採用。 構築について ①蟲惑魔らしいデッキとのコンセプトなので、全種類の蟲惑魔の採用&全蟲惑魔が活躍できるように製作。 ②蟲惑魔を出すだけでなく、しっかりと落とし穴を戦術に組み入れたデッキとして製作。 ③わざわざ採用したナチュルの神仙樹&ナチュルチューナーも活かせる様に製作。 2 地 4《ランカの蟲惑魔》 サーチによるデッキ圧縮と、伏せカードの調整が出来る蟲惑魔。伏せカードの調整は、アトラやティオの蟲惑魔が相性が良く、又、エンドサイク系の除去から伏せカードを守ることが出来るのも強み。 3 地 4《ティオの蟲惑魔》 召喚時の墓地吊り上げ効果と、特殊召喚時に、墓地の落とし穴を限定的にセット出来る効果を持つ。召喚時の吊り上げ効果は、状況に応じた蟲惑魔の蘇生が出来、特殊召喚時の効果は、一時的とはいえ、強力な牽制になる。上で述べたランカの蟲惑魔の2つ目の効果と特に相性が良く、このカードでセットした落とし穴を1度手札に回収し、再度セットする事で、完全に落とし穴を再利用する事ができる。 1 地 4《アトラの蟲惑魔》 手札から落とし穴を発動する事ができるようになる永続効果&自分の発動する通常罠の発動と効果を無効にされなくなる永続効果を持つ。発動と効果を無効にされない永続効果は、実は極めて強力で、最近、良く見かけるようになった、万能無効効果もちモンスターの無効効果にチェーンする形で、このカードを蘇生、リクルートする事で、確実に通常罠の効果を通す事ができる。 3 地 4《トリオンの蟲惑魔》 トリオン出張セットが流行していた時代を知る人ならば、このカードの強さは分かるだろう。この蟲惑魔では、とにかく特殊召喚時の効果がとにかく強力で、相手エンド時に、リビングデット、ナチュルの神仙樹から、ティオの召喚時の吊り上げから…とワラワラと現れ、確実にバックを削いでいく。 2 地 4《カズーラの蟲惑魔》 落とし穴の使用時に、蟲惑魔を特殊召喚するか、手札にサーチする効果を持つ。DEF2000も侮れず、ナチュルの神仙樹等で守備表示で居座るこのカードは中々突破出来ない。 1 地 3《ナチュル・ローズウィップ》 ナチュルの神仙樹の破壊時の強制サーチ効果対応の3チューナー。魔法罠の使用制限効果は、実はかなり強力で、サーチ魔法→もう魔法罠が使えません・・・となって相手のテンポを崩す事も良くある。 1 地 1《グローアップ・バルブ》 ナチュルの神仙樹対応、自己蘇生持ち、1チューナーと、このデッキと相性抜群のチューナー。 2 地 1《ナチュル・チェリー》 ナチュルの神仙樹対応&破壊時、同名をリクルートするチューナー。元々は、3積みだったのだが、このカード3枚程度では、返しに残らない現状に、泣く泣く1枚OUTに。2積みの利点として、手札でダブついて腐りにくい、相手が勝手にこのカードを3積みしていると思ってくれれば、情報戦で優位に立ちやすい等が挙げられる。 3 《強欲で謙虚な壺》 初動の安定の為の採用。有名な、強欲で貪欲な壷は、ピン~2差しの蟲惑魔が除外で使えなくなり、戦術の幅が狭まる、長期戦デッキなのに、ライブラリーアウトのリスクが急上昇する、複数枚引くと腐る(ライブラリーアウトリスクの為、物理的に使えない等)、蟲惑魔全種類を使いたいという目的が達成出来ない等の理由で不採用に。 このカードは、強欲で貪欲な壷と正反対に、長期戦系の低速デッキと相性が良く、特に、ナチュルの神仙樹等で相手ターンに特殊召喚を行なうこのデッキのコンセプトとも合致する。 3 《月の書》 落とし穴の弱点である「既に展開されたモンスターに干渉しにくい」に対する1つの回答。相手を裏守備にする→相手が反転召喚→落とし穴の流れは、非常に優秀。 1 《時空の落とし穴》 対象を取らない、破壊を介さない、複数体同時展開でも全て効果適用、デッキに戻してシャッフル…これだけ見てもこのカードのスペックは分かると思います。 2 《粘着落とし穴》 対象を取らない、破壊を介さない、複数体同時展開でも全て効果適用、永続的に攻撃力が半分、発動条件が緩いという隠れた強カード。蟲惑魔では、トップクラスの汎用性と安定性を誇る落とし穴。 1 《蟲惑の落とし穴》 対象を取らない、複数体同時でも全て効果適用の落とし穴。最近のカードプールでは、特殊召喚がデフォルトなので、中々に発動タイミングがあります。「カード効果を無効に出来る」という効果はオンリーワン。 1 《奈落の落とし穴》 対象を取らない、複数体同時展開でも全て処理、除外というおなじみの落とし穴。 1 《神風のバリア -エア・フォース-》 既に展開されたモンスターの処理方法第二弾。対象を取らない、破壊を介さない、複数体除去可能、アトラの蟲惑魔の効果の恩恵を受けられる通常罠。 2 《底なし落とし穴》 粘着落とし穴と並び、発動条件が緩く、破壊を介さず、対象を取らず、複数体同時展開にも対応し、展開したモンスターを裏守備に変更&反転召喚を禁じるという強力な制圧力を誇る。ただ、1つリンクモンスターには効果が無いのがたまにきず。 3 《強制脱出装置》 既に展開されたモンスターの対処法第三弾。アトラ効果の恩恵を受けられ、自分のカードも戻せ、フリーチェーンと文句無しの汎用性。 3 《ナチュルの神星樹》 このデッキの要。植物→昆虫or昆虫→植物とリクルートをそれぞれのターンにする事が出来る。フリーチェーンカードなので、植物リリース→トリオン→バック破壊や、昆虫リリース→カズーラ→落とし穴牽制等、状況に応じた蟲惑魔を呼び出せる。 3 《リビングデッドの呼び声》 フリーチェーンの蘇生罠。トリオン蘇生からのバック破壊、アトラ蘇生からの通常罠への干渉封じ、ティオ蘇生からの落とし穴回収等々色々悪い事ができる。ナチュルの神仙樹との相性も抜群。 1 《神の警告》 汎用枠。 1 《神の宣告》 汎用枠。 |
|
強み・コンボ | |
・蟲惑魔の組み合わせやチェーンを利用し、いろいろな事ができるので、対応力は高め。 |
|
弱点・課題点 | |
・サーチカードの少なさによる初手の事故と無慈悲の羽箒 | |
カスタマイズポイント | |
・イラスト的な問題で入れなかった、Gシリーズは特に相性的にお勧め。足りない誘発系を補いつつ、神仙樹のコストとしても利用が出来るので、無駄が無い。 | |
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
〇×△さん ( 全30件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (21種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (8種・15枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
2 | 《ランカの蟲惑魔》 | 地 | 4 | 昆虫族 | 1500 / 1300 | 29円 | |
3 | 《ティオの蟲惑魔》 | 地 | 4 | 植物族 | 1700 / 1100 | 38円 | |
1 | 《アトラの蟲惑魔》 | 地 | 4 | 昆虫族 | 1800 / 1000 | 20円 | |
3 | 《トリオンの蟲惑魔》 | 地 | 4 | 昆虫族 | 1600 / 1200 | 25円 | |
2 | 《カズーラの蟲惑魔》 | 地 | 4 | 植物族 | 0800 / 2000 | 19円 | |
1 | 《ナチュル・ローズウィップ》 | 地 | 3 | 植物族 | 0400 / 1700 | 220円 | |
1 | 《グローアップ・バルブ》 | 地 | 1 | 植物族 | 0100 / 0100 | 40円 | |
2 | 《ナチュル・チェリー》 | 地 | 1 | 植物族 | 0200 / 0200 | 5円 | |
魔法 (2種・6枚) | |||||||
3 | 《強欲で謙虚な壺》 | - | - | - | - | 110円 | |
3 | 《月の書》 | - | - | - | - | 15円 | |
罠 (11種・19枚) | |||||||
3 | 《強制脱出装置》 | - | - | - | - | 1円 | |
1 | 《神風のバリア -エア・フォース-》 | - | - | - | - | 40円 | |
1 | 《奈落の落とし穴》 | - | - | - | - | 10円 | |
1 | 《蟲惑の落とし穴》 | - | - | - | - | 20円 | |
2 | 《粘着落とし穴》 | - | - | - | - | 30円 | |
1 | 《時空の落とし穴》 | - | - | - | - | 50円 | |
2 | 《底なし落とし穴》 | - | - | - | - | 29円 | |
3 | 《リビングデッドの呼び声》 | - | - | - | - | 5円 | |
3 | 《ナチュルの神星樹》 | - | - | - | - | 20円 | |
1 | 《神の宣告》 | - | - | - | - | 50円 | |
1 | 《神の警告》 | - | - | - | - | 40円 | |
エクストラデッキ (14種・15枚) | |||||||
1 | 《氷結界の龍 トリシューラ》 | 水 | 9 | ドラゴン族 | 2700 / 2000 | 29円 | |
1 | 《月華竜 ブラック・ローズ》 | 光 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 1800 | 780円 | |
1 | 《ブラック・ローズ・ドラゴン》 | 炎 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 1800 | 38円 | |
1 | 《ナチュル・ビースト》 | 地 | 5 | 獣族 | 2200 / 1700 | 10円 | |
1 | 《幻層の守護者アルマデス》 | 光 | 5 | 悪魔族 | 2300 / 1500 | 40円 | |
1 | 《水晶機巧-アメトリクス》 | 水 | 5 | 機械族 | 2500 / 1500 | 20円 | |
1 | 《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》 | 光 | 5 | 戦士族 | 2500 / 2000 | 220円 | |
1 | 《No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ》 | 水 | 4 | 天使族 | 2400 / 1200 | 10円 | |
1 | 《ガガガガンマン》 | 地 | 4 | 戦士族 | 1500 / 2400 | 35円 | |
1 | 《No.52 ダイヤモンド・クラブ・キング》 | 地 | 4 | 岩石族 | 0000 / 3000 | 70円 | |
1 | 《妖精王 アルヴェルド》 | 地 | 4 | 植物族 | 2300 / 1400 | 10円 | |
1 | 《No.39 希望皇ホープ》 | 光 | 4 | 戦士族 | 2500 / 2000 | 25円 | |
1 | 《鳥銃士カステル》 | 風 | 4 | 鳥獣族 | 2000 / 1500 | 15円 | |
2 | 《フレシアの蟲惑魔》 | 地 | 4 | 植物族 | 0300 / 2500 | 29円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2716円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■ホール・落とし穴・蟲惑魔(こわくま)カテゴリの他のデッキレシピ
2023-09-20 【純蟲惑魔】
2023-09-12 【蟲惑魔とお忍びお姫様】
2023-06-18 【セリオンズ採用型蟲惑魔】
2023-04-23 【六花採用型蟲惑魔】
2023-04-16 【「時を裂く魔瞳」採用蟲惑魔】
2023-01-13 【ラビュリンス採用型蟲惑魔】
2023-01-09 【落とすプレデターズ・ガーデン】
2022-12-30 【蟲惑魔】
2022-12-14 【フェアリーサークルホール】
2022-12-11 【新規入り蠱惑魔(復帰勢)】
2022-12-11 【王家の神殿in蟲惑魔】
2022-12-07 【蟲惑魔】
2022-12-04 【巨神ホール】
2022-12-04 【五虹蟲惑魔】
2022-12-04 【竜咬の落とし穴】
ホール・落とし穴・蟲惑魔(こわくま)のデッキレシピをすべて見る▼
2023-09-20 【純蟲惑魔】
2023-09-12 【蟲惑魔とお忍びお姫様】
2023-06-18 【セリオンズ採用型蟲惑魔】
2023-04-23 【六花採用型蟲惑魔】
2023-04-16 【「時を裂く魔瞳」採用蟲惑魔】
2023-01-13 【ラビュリンス採用型蟲惑魔】
2023-01-09 【落とすプレデターズ・ガーデン】
2022-12-30 【蟲惑魔】
2022-12-14 【フェアリーサークルホール】
2022-12-11 【新規入り蠱惑魔(復帰勢)】
2022-12-11 【王家の神殿in蟲惑魔】
2022-12-07 【蟲惑魔】
2022-12-04 【巨神ホール】
2022-12-04 【五虹蟲惑魔】
2022-12-04 【竜咬の落とし穴】
ホール・落とし穴・蟲惑魔(こわくま)のデッキレシピをすべて見る▼
■〇×△さんの他のデッキレシピ
2023-11-28 【4軸罠型ワーム】
2023-06-09 【ガチ系の帝国型ヴァンパイア】
2022-09-21 【ガチ系のエーリアン】
2021-10-13 【野良フリー想定エーリアン。】
2019-12-18 【純ヴァンパイア】
2019-07-04 【カオス軸ワーム】
2018-08-09 【カーリーさん風のハイランダー】
2018-04-01 【、グレイドル】
2017-10-10 【フリー用グレイドル】
2017-09-17 【フリ-仕様黄泉ハイドランダー帝】
2017-05-09 【カオスワーム】
2017-01-19 【注…皆のトラウマ G】
2016-10-26 【純軸エーリアン(ロマンと実用性を天秤に)】
2016-09-01 【フリー仕様純グレイドル】
2016-08-10 【簡単製作、純グレイドルキット】
すべて見る▼
2023-11-28 【4軸罠型ワーム】
2023-06-09 【ガチ系の帝国型ヴァンパイア】
2022-09-21 【ガチ系のエーリアン】
2021-10-13 【野良フリー想定エーリアン。】
2019-12-18 【純ヴァンパイア】
2019-07-04 【カオス軸ワーム】
2018-08-09 【カーリーさん風のハイランダー】
2018-04-01 【、グレイドル】
2017-10-10 【フリー用グレイドル】
2017-09-17 【フリ-仕様黄泉ハイドランダー帝】
2017-05-09 【カオスワーム】
2017-01-19 【注…皆のトラウマ G】
2016-10-26 【純軸エーリアン(ロマンと実用性を天秤に)】
2016-09-01 【フリー仕様純グレイドル】
2016-08-10 【簡単製作、純グレイドルキット】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(35種) ▼
閲覧数 | 3764 | 評価回数 | 5 | 評価 | 42 | ブックマーク数 | 1 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
- 02/02 23:43 評価 9点 《D・テレホン》「遊戯王界の某絶望神。 昨今のカードによくある…
- 02/02 22:59 評価 5点 《永の王 オルムガンド》「Lv9集団ジェネレイドのエース・・・エー…
- 02/02 22:51 評価 3点 《ドリアード》「可愛い・可愛くない以前に今みたいに体全体を映す…
- 02/02 22:42 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 22:27 評価 3点 《隻眼のスキル・ゲイナー》「スキル・スキル・スキルゲイナー♫ …
- 02/02 22:08 評価 6点 《ダイス・ポット》「先人の皆さんが色々書いてくださっているので…
- 02/02 21:22 評価 10点 《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》「対象耐性と破壊耐…
- 02/02 20:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 20:35 評価 9点 《海竜神-リバイアサン》「生きる御前試合(というより一方的な展…
- 02/02 20:08 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 19:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 19:12 掲示板 SS・オリカ投稿の悩み・相談を語るスレ
- 02/02 19:11 評価 10点 《キメラテック・ランページ・ドラゴン》「令和版《キメラテック…
- 02/02 18:23 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 18:14 一言 とはいえリミットレギュレーションの変化を理由に対応外したいって人は…
- 02/02 18:01 評価 10点 《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》「今でもたまに…
- 02/02 17:28 評価 9点 《ドラゴン・目覚めの旋律》「優秀なサーチカード。《青眼の白龍》…
- 02/02 17:21 評価 9点 《天龍雪獄》「対象を取らないため耐性などを潜り抜けやすく、自分…
- 02/02 17:18 評価 10点 《青眼の精霊龍》「強い。相手が融合やシンクロ、エクシーズした…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。