交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
緊急テレポート(キンキュウテレポート) →使用デッキ →カード価格
|
||||||
| 種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
速攻魔法 |
- | - | - | - | - | |
|
自分の手札またはデッキからレベル3以下のサイキック族モンスター1体を特殊召喚する。 この効果で特殊召喚したモンスターはこのターンのエンドフェイズ時にゲームから除外される。 |
||||||
| パスワード:67723438 | ||||||
| カード評価 | 9.8(55) → 全件表示 | |||||
| カード価格 | 20円~(トレカネット) | |||||
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (55件)
- コンボ (1件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (2197件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (0件)
収録
| 収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
|---|---|---|---|
| THE DUELIST GENESIS | TDGS-JP053 | 2008年04月19日 | Normal |
| DUELIST EDITION Volume 3 | DE03-JP022 | 2012年08月11日 | Super |
| ブースターSP-トライブ・フォース- | SPTR-JP054 | 2014年10月11日 | Normal |
| 20th ANNIVERSARY PACK 2nd WAVE | 20AP-JP065 | 2017年02月11日 | Normal |
| デッキビルドパック グランド・クリエイターズ | DBGC-JP043 | 2021年08月28日 | Normal |
| SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITION Vol.3 | 18SP-JP307 | 2018年09月08日 | Super、Normal |
| PRISMATIC ART COLLECTION | PAC1-JP039 | 2021年02月06日 | Normal |
| QUARTER CENTURY TRINITY BOX | QCTB-JP059 | 2024年12月21日 | Normal |
緊急テレポートのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全55件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
こういうカードは最近実装されると名称指定のターン1回がつくのがお約束のような気がするが、このカードは2008年に登場したカードという事でターン1回の指定がありません!凄い!
最近だと先達の方々が仰っている通りP.U.N.K.で使われることが多い。そんなP.U.N.K.はマスターデュエルだと2025/05/09に新規の追加カードが来て強化を受け、そしてこのカードも同日に準制限から無制限に制限解除された。
繰り返しになるがこのカードはターン1回の指定が無いため相手の誘発を気にしないなら手札にある枚数だけモンスターを出力できる優秀な速攻魔法だ。《No-P.U.N.K.セアミン》を筆頭に《Uk-P.U.N.K.娑楽斎》《Ga-P.U.N.K.ワゴン》等その場に応じて必要なモンスターを出して行きたい。
最近だと先達の方々が仰っている通りP.U.N.K.で使われることが多い。そんなP.U.N.K.はマスターデュエルだと2025/05/09に新規の追加カードが来て強化を受け、そしてこのカードも同日に準制限から無制限に制限解除された。
繰り返しになるがこのカードはターン1回の指定が無いため相手の誘発を気にしないなら手札にある枚数だけモンスターを出力できる優秀な速攻魔法だ。《No-P.U.N.K.セアミン》を筆頭に《Uk-P.U.N.K.娑楽斎》《Ga-P.U.N.K.ワゴン》等その場に応じて必要なモンスターを出して行きたい。
制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇跡と言っても過言でない、サイキック族が誇る最強リクルート初動魔法な一枚。この種族の展開、ライフ消費を良い事に大量ソリティアしてくるから怖いんよな…
手札・デッキからレベル3以下のサイキック族モンスターを特殊召喚できる速攻魔法であり、言わずもがな当種族のテーマ初動を持って来る動きがメインとなる。【《P.U.N.K.》】においては言わずもがな《No-P.U.N.K.セアミン》が最有力候補であり、ここから横に展開していく動きが有名である。【《バスター》】出張セットこと《サイキック・リフレクター》も持ってこれるので、そのままシンクロの動きも狙える。また普通に《幽鬼うさぎ》をリクルートして妨害するのも良いし、《サイコ・ウォールド》みたいな汎用レベル3要員を準備するのにも使われる。これだけでも強いのに、あろう事か名称ターン1が存在してない。素引きした分だけアド稼ぎが可能であり、マジで最強カードと化している感じだろう。
制限になる可能性も十分にあり、後々のカードプール次第では禁止もあり得る。それ程のパワカであるのは間違いなく、もし集める決闘者がいるなら注意したいところだ。
手札・デッキからレベル3以下のサイキック族モンスターを特殊召喚できる速攻魔法であり、言わずもがな当種族のテーマ初動を持って来る動きがメインとなる。【《P.U.N.K.》】においては言わずもがな《No-P.U.N.K.セアミン》が最有力候補であり、ここから横に展開していく動きが有名である。【《バスター》】出張セットこと《サイキック・リフレクター》も持ってこれるので、そのままシンクロの動きも狙える。また普通に《幽鬼うさぎ》をリクルートして妨害するのも良いし、《サイコ・ウォールド》みたいな汎用レベル3要員を準備するのにも使われる。これだけでも強いのに、あろう事か名称ターン1が存在してない。素引きした分だけアド稼ぎが可能であり、マジで最強カードと化している感じだろう。
制限になる可能性も十分にあり、後々のカードプール次第では禁止もあり得る。それ程のパワカであるのは間違いなく、もし集める決闘者がいるなら注意したいところだ。
レベル3以下のサイキック族ってやたら強いの多いです。特にpunkとか。
それらのモンスターをデッキから特殊召喚出来ます。
これだけでもう強いです。
それらのモンスターをデッキから特殊召喚出来ます。
これだけでもう強いです。
まだ使わせていただける奇跡に感謝。
☆3以下サイキックを使うデッキなら、必ずと言っていいほど採用されるカードです。《サイコウィールダー》《サイコトラッカー》の出張と一緒に採用することも検討できるため、☆3デッキで特に活躍します。
過去環境では電脳堺やP.U.N.K.で活躍し、最新では霊獣や百鬼羅刹で使われています。手札コストはおろか、ライフコストも払わずに1面追加というヤバさよ……。
疑いようのない強カードで、評価は10点。《増援》が制限なのにコイツが準制限なのはおかしいって恐らく全人類が気付いています。大声で言ったらガチで制限~禁止に行きそうなので、ヒソヒソと褒め称えていきましょう。どうか次回のレギュでも使わせてください……。
☆3以下サイキックを使うデッキなら、必ずと言っていいほど採用されるカードです。《サイコウィールダー》《サイコトラッカー》の出張と一緒に採用することも検討できるため、☆3デッキで特に活躍します。
過去環境では電脳堺やP.U.N.K.で活躍し、最新では霊獣や百鬼羅刹で使われています。手札コストはおろか、ライフコストも払わずに1面追加というヤバさよ……。
疑いようのない強カードで、評価は10点。《増援》が制限なのにコイツが準制限なのはおかしいって恐らく全人類が気付いています。大声で言ったらガチで制限~禁止に行きそうなので、ヒソヒソと褒め称えていきましょう。どうか次回のレギュでも使わせてください……。
特に縛りもなくサイキックを呼び出せる 強くて安いスーパーカード
100%素材となって場から離れるので実質デメリットなし
初動でもあり貫通札であり妨害にもなる
100%素材となって場から離れるので実質デメリットなし
初動でもあり貫通札であり妨害にもなる
ノーコストリクルートで発動に名称ターン1もなくこれといった制約もない普通に無茶苦茶なカードっすね
速攻魔法だしモンスター効果も無効にならないし手札からも特殊召喚できるしまじで弱いことが1つも書いてないです
リクルート先が終わってるということもなくこれが「とりあえず制限カードで」になってないのって凄くないですか?
速攻魔法だしモンスター効果も無効にならないし手札からも特殊召喚できるしまじで弱いことが1つも書いてないです
リクルート先が終わってるということもなくこれが「とりあえず制限カードで」になってないのって凄くないですか?
サイキック族を売り出したい為かTDGSで早速の登場、最初の頃は《クレボンス》と合わせて《ゴヨウ・ガーディアン》とか出すのに重宝してました。
速攻魔法のリクルートは大変優秀です、除外されてもサイキック族は《ブライト・フューチャー》とかで戻せるので大した問題にはならないかと思います。
最近だと《幽鬼うさぎ》とか《PSYフレームギア・γ》をだす事ができ、かなり有名になったと思いますが、個人的には《ガスタの神裔 ピリカ》を出せるのが本当にありがたいです。
このカード1枚で《ダイガスタ・スフィアード》や《ダイガスタ・ラプラムピリカ》を出す事ができデッキパワーが低い【ガスタ】では特に重要な一枚だと思います。
《ガスタの巫女 ウィンダ》と合わせ《スターダスト・ドラゴン》や、《ガスタの静寂 カーム》と合わせて《フルール・ド・バロネス》を出せるのも良いです、《クシャトリラ・フェンリル》+《幽鬼うさぎ》でもバロネスを出せ、これも有用です。
特にスタダとバロネスは風属性なので【ガスタ】で起こりやすい風属性縛りをすり抜けられるのも優秀です。
一度制限解除されるのですがその後、また制限に戻された時は絶望しました、このカードが制限だとピリカやスフィアードの評価はガタ落ちします。
現在は緩和されていまして、制限と準制限では天と地ほど違いますが、それくらい【ガスタ】では重要なキーカードだと思います。
今のところ準制限ですが、私は無制限に戻して欲しいと切実に願っています。
速攻魔法のリクルートは大変優秀です、除外されてもサイキック族は《ブライト・フューチャー》とかで戻せるので大した問題にはならないかと思います。
最近だと《幽鬼うさぎ》とか《PSYフレームギア・γ》をだす事ができ、かなり有名になったと思いますが、個人的には《ガスタの神裔 ピリカ》を出せるのが本当にありがたいです。
このカード1枚で《ダイガスタ・スフィアード》や《ダイガスタ・ラプラムピリカ》を出す事ができデッキパワーが低い【ガスタ】では特に重要な一枚だと思います。
《ガスタの巫女 ウィンダ》と合わせ《スターダスト・ドラゴン》や、《ガスタの静寂 カーム》と合わせて《フルール・ド・バロネス》を出せるのも良いです、《クシャトリラ・フェンリル》+《幽鬼うさぎ》でもバロネスを出せ、これも有用です。
特にスタダとバロネスは風属性なので【ガスタ】で起こりやすい風属性縛りをすり抜けられるのも優秀です。
一度制限解除されるのですがその後、また制限に戻された時は絶望しました、このカードが制限だとピリカやスフィアードの評価はガタ落ちします。
現在は緩和されていまして、制限と準制限では天と地ほど違いますが、それくらい【ガスタ】では重要なキーカードだと思います。
今のところ準制限ですが、私は無制限に戻して欲しいと切実に願っています。
手札だけでなくデッキからレベル3以下のサイキック族を特殊召喚できるため、この効果でチューナーである《幽鬼うさぎ》をリクルートし、適当なレベル7モンスターとシンクロ素材にして強力な効果を持つ《フルール・ド・バロネス》をシンクロ召喚する事が出来ます。
初動や妨害貫通として対象のサイキック族を扱うデッキではフル投入が基本になっているカードです。
このカードを意識してかサイキック族はレベル3以下でデザインされることが多い気がします。
展開に使わなかった場合でも相手ターンに《幽鬼うさぎ》を場に用意することで妨害を増やせます。
このカードを意識してかサイキック族はレベル3以下でデザインされることが多い気がします。
展開に使わなかった場合でも相手ターンに《幽鬼うさぎ》を場に用意することで妨害を増やせます。
LV3以下のサイキック族を手軽に呼び出すカード、手札からも出せるので事故る事もない。
登場直後からサイキック族のチューナーと共に様々なデッキでS召喚を実現する目的で使われたことで制限になった。
S環境が下火になって一旦緩和されたが、再び制限になったりとレギュ上の扱いも慎重で
この間にも《PSYフレームギア・γ》や《幽鬼うさぎ》を採用しているデッキでは
簡単に素材を一つ盤面に用意可能で《サイキック・リフレクター》なら幅広い展開も可能になっている
種族サポートの筆頭で有り、後発のサイキック族のデザインにも大きな影響を与えているであろうカード。
現在では《メンタルプロシージャー》を筆頭にこれのサーチや再利用を行うカードが増えた事で
【サイキック族】の中核を成すサポートになっている。
登場直後からサイキック族のチューナーと共に様々なデッキでS召喚を実現する目的で使われたことで制限になった。
S環境が下火になって一旦緩和されたが、再び制限になったりとレギュ上の扱いも慎重で
この間にも《PSYフレームギア・γ》や《幽鬼うさぎ》を採用しているデッキでは
簡単に素材を一つ盤面に用意可能で《サイキック・リフレクター》なら幅広い展開も可能になっている
種族サポートの筆頭で有り、後発のサイキック族のデザインにも大きな影響を与えているであろうカード。
現在では《メンタルプロシージャー》を筆頭にこれのサーチや再利用を行うカードが増えた事で
【サイキック族】の中核を成すサポートになっている。
種族サーチカードの中で最上位の性能を持つカード。
「手札に加える」ではなく「特殊召喚」なのは優秀すぎる。おまけに速攻魔法なので相手ターンにも使える。
自分ターンの展開に使うだけでなく、相手ターンに《幽鬼うさぎ》を場に出して相手の行動を牽制するのも楽しい。
また《スプライト》デッキに《PSYフレームギア・γ》を入れている場合はこのカードが展開札にもなってお得。
ただ「このカードで特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに除外される」ことを忘れがちなので注意。
下級サイキック族を使うデッキなら入れない理由がないが、このカードのせいでサイキック族が強化されにくいようにも思える。
「手札に加える」ではなく「特殊召喚」なのは優秀すぎる。おまけに速攻魔法なので相手ターンにも使える。
自分ターンの展開に使うだけでなく、相手ターンに《幽鬼うさぎ》を場に出して相手の行動を牽制するのも楽しい。
また《スプライト》デッキに《PSYフレームギア・γ》を入れている場合はこのカードが展開札にもなってお得。
ただ「このカードで特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに除外される」ことを忘れがちなので注意。
下級サイキック族を使うデッキなら入れない理由がないが、このカードのせいでサイキック族が強化されにくいようにも思える。
種族サポートの中でも主席を争う一角にして出張セット最古参。
《メンタルマスター》、《クレボンス》、サイココマンダーと同時収録のカードだけであらゆる需要を満たしてしまったため出張セットとして大暴れ。
このカードによってレベル7シンクロへのアクセスが格段に容易となり黒薔薇旋風と言う名の新風をもたらした張本人。もう少し言うと一時期レベル8シンクロが軽んじられていた元凶。
規制や復帰を繰り返したカードであるが、どのケースにおいても特定の組み合わせ、つまり出張によって起こる環境への影響を考慮した改定であり、そのたびに純サイキック族デッキは根幹を見直すことを強いられ振り回され続けた。
今は展開においてわざわざこのカードと出張を組まなければならないほどの不自由は無く、このカードもそれに伴い準制限へと復帰。
このカードの存在によって抑圧されていたローレベルサイキック族にとっては10年越しに不当な弾圧から逃れることができた形。
《メンタルマスター》、《クレボンス》、サイココマンダーと同時収録のカードだけであらゆる需要を満たしてしまったため出張セットとして大暴れ。
このカードによってレベル7シンクロへのアクセスが格段に容易となり黒薔薇旋風と言う名の新風をもたらした張本人。もう少し言うと一時期レベル8シンクロが軽んじられていた元凶。
規制や復帰を繰り返したカードであるが、どのケースにおいても特定の組み合わせ、つまり出張によって起こる環境への影響を考慮した改定であり、そのたびに純サイキック族デッキは根幹を見直すことを強いられ振り回され続けた。
今は展開においてわざわざこのカードと出張を組まなければならないほどの不自由は無く、このカードもそれに伴い準制限へと復帰。
このカードの存在によって抑圧されていたローレベルサイキック族にとっては10年越しに不当な弾圧から逃れることができた形。
こいつの存在からか、サイキックにはレベル4チューナーは存在せず、レベル4の非チューナーすらあまりいない。
第6期に産まれたばかりの種族であったサイキック族に与えられた初回ボーナスとなる大サービス速攻魔法にして種族の永遠の資産。
イラストに描かれたモンスターが《メンタルプロテクター》という黎明期のサイキック族モンスターであることをもう知らないデュエリストも多いのではないでしょうか?
特に発動条件もコストもない速攻魔法のリクルート札ということでその強さは一級品、デメリットもリクルートしたモンスターをエンドフェイズまでに処理しないと除外されるというくらいで展開に関するデメリットは全くない。
当時から《クレボンス》や《サイコ・コマンダー》などのデッキを選ばず使える効果を持つチューナーをリクルートしてS召喚に繋げたり、自分のバトルフェイズに手札から発動することによる追撃や単純に相手ターンでの壁を用意したりと、その圧倒的な汎用的の高さから登場以来ずっと出張性能も高かったです。
そういうわけで当然規制経験もあるカードでして、紆余曲折あって現在は準制限に落ち着いています。
イラストに描かれたモンスターが《メンタルプロテクター》という黎明期のサイキック族モンスターであることをもう知らないデュエリストも多いのではないでしょうか?
特に発動条件もコストもない速攻魔法のリクルート札ということでその強さは一級品、デメリットもリクルートしたモンスターをエンドフェイズまでに処理しないと除外されるというくらいで展開に関するデメリットは全くない。
当時から《クレボンス》や《サイコ・コマンダー》などのデッキを選ばず使える効果を持つチューナーをリクルートしてS召喚に繋げたり、自分のバトルフェイズに手札から発動することによる追撃や単純に相手ターンでの壁を用意したりと、その圧倒的な汎用的の高さから登場以来ずっと出張性能も高かったです。
そういうわけで当然規制経験もあるカードでして、紆余曲折あって現在は準制限に落ち着いています。
総合評価:汎用性が高すぎるリクルートカード。
リクルートできるモンスターがレベル3以下のサイキック族と指定されているが、該当カードはカテゴリに属していたり、効果でアドバンテージを稼げたりと有用なものばかり。
シンクロ素材やリンク素材にすれば除外のデメリットもあってないようなものだし、フリーチェーン故に壁を出したりも可能。
リクルートできるモンスターがレベル3以下のサイキック族と指定されているが、該当カードはカテゴリに属していたり、効果でアドバンテージを稼げたりと有用なものばかり。
シンクロ素材やリンク素材にすれば除外のデメリットもあってないようなものだし、フリーチェーン故に壁を出したりも可能。
強いサイキックテーマが出る度に規制されてる印象。ほとんどデメリットのないデッキからの特殊召喚を速攻魔法で使えるとかもう強いことしか書いてないし仕方がない
この度、このカードの再録と共に新規サイキックテーマであるPUNKが登場し、次のパックでもミュートリアとかいうこれまた緊テレと相性良さそうなテーマが出てくるようだが緊テレの未来は果たして?
この度、このカードの再録と共に新規サイキックテーマであるPUNKが登場し、次のパックでもミュートリアとかいうこれまた緊テレと相性良さそうなテーマが出てくるようだが緊テレの未来は果たして?
ノーコストのデッキリクルートなので弱い訳がなく速攻魔法なのでGや魔封じに合わせて発動したり、いざとなったら壁にしたりと取り回しの良さも光る。
強力なサイキック族テーマの登場は規制フラグになるのだが、ケルビーニなどの存在によりランク3テーマも中々危ない存在。
強力なサイキック族テーマの登場は規制フラグになるのだが、ケルビーニなどの存在によりランク3テーマも中々危ない存在。
デッキからリクルートできちゃう速攻魔法が弱いわけない。ぶっちゃけ大体のサイキック族はこれに頼っているので、彼らがやらかして禁止にならないことを祈る。
ノーコスのリクルートカードが弱いわけがない、展開先に制限があるわけでもないので尚更です。
リクルート対象もチューナーなど汎用性があるものが揃っており、特にうさぎの存在が光る。除外というデメリットも相手になんらかの妨害されない限り、素材にするなど処理手段はいくらでもあるのでほとんど気になることがなく様々な活用手段が考えられる。
カードプール増加次第でいくらでも強化されるカードで高い汎用性を持つが故に規制による変動が激しいカード。
アライブ並に高い可能性を持つカードだと思います。
リクルート対象もチューナーなど汎用性があるものが揃っており、特にうさぎの存在が光る。除外というデメリットも相手になんらかの妨害されない限り、素材にするなど処理手段はいくらでもあるのでほとんど気になることがなく様々な活用手段が考えられる。
カードプール増加次第でいくらでも強化されるカードで高い汎用性を持つが故に規制による変動が激しいカード。
アライブ並に高い可能性を持つカードだと思います。
デッキからレベル3のサイキック族モンスターを特殊召喚できる、単純でありながら非常に強力なカード。あの《幽鬼うさぎ》もデッキから特殊召喚できる。
そのせいか、初登場からおよそ1年後でシンクロ素材として活用され過ぎたことから制限カードになって、後にチューナーの特殊召喚の方法が多くなったことから準制限→無制限になり、4年後には今度は超量帝が流行って制限に逆戻り。その後はそれやKozmoが環境に見られなくなったことから2年後に準制限に。まさに制限になったり、準制限になったりと大忙しなカードだ。
そのせいか、初登場からおよそ1年後でシンクロ素材として活用され過ぎたことから制限カードになって、後にチューナーの特殊召喚の方法が多くなったことから準制限→無制限になり、4年後には今度は超量帝が流行って制限に逆戻り。その後はそれやKozmoが環境に見られなくなったことから2年後に準制限に。まさに制限になったり、準制限になったりと大忙しなカードだ。
サイキック族テーマはもちろん、単体でも優秀なサイキックを出張させる際にまず積まれるであろう1枚。
レベル3以下という範囲の広さに加え、リクルートしたモンスターは効果が無効になるわけでも無く、あるのはエンドフェイズ除外というデメリットしていない制約のみ。しかもターン1も無し。
この手のカードはカードプールの増加と共にいくらでも強力になりますから、戦士族の「増援」のようにもうしばらくは制限であり続ける気がしますね。
レベル3以下という範囲の広さに加え、リクルートしたモンスターは効果が無効になるわけでも無く、あるのはエンドフェイズ除外というデメリットしていない制約のみ。しかもターン1も無し。
この手のカードはカードプールの増加と共にいくらでも強力になりますから、戦士族の「増援」のようにもうしばらくは制限であり続ける気がしますね。
速攻魔法でデッキから特殊召喚と言うまさにチートカード。
シンクロ時代から壊れカードと認識されており、登場当時から長らく規制されており、環境の高速化もあって一時期何故か緩和されたカードだったが。
またまた規制に戻ってくるらしいです。kozumoやメタフォーゼ等最近はサイキックも熱くなってきたのに このタイミングで規制は正直コンマイにしては珍しいですな。
シンクロ時代から壊れカードと認識されており、登場当時から長らく規制されており、環境の高速化もあって一時期何故か緩和されたカードだったが。
またまた規制に戻ってくるらしいです。kozumoやメタフォーゼ等最近はサイキックも熱くなってきたのに このタイミングで規制は正直コンマイにしては珍しいですな。
非常に優秀なサイキック族サポート、下級を扱うサイキック族テーマなら大半のデッキに入る性能に加えてサイキックテーマでなくてもサイキック族少数とこのカードだけで出張できる汎用性の高さまで持ち合わせている、チューナーが足りないデッキに《クレボンス》やサイココマンダーとセットで投入されていたり風属性テーマにピリカとセットで投入されていたりする。
色んなデッキに投入できる汎用性の高さと本家での強さを持ち合わせている良カードだったのだが帝で悪さをしたため制限になってしまった、いくら環境大幅規制のためとはいえこれはあんまりじゃないか、確かに超量帝が強かったのは分かるけどそれにしてもあんまりである。
通告みたいな糞カードが放置でこんな良カードが制限と思うと憤りを禁じえない。
色んなデッキに投入できる汎用性の高さと本家での強さを持ち合わせている良カードだったのだが帝で悪さをしたため制限になってしまった、いくら環境大幅規制のためとはいえこれはあんまりじゃないか、確かに超量帝が強かったのは分かるけどそれにしてもあんまりである。
通告みたいな糞カードが放置でこんな良カードが制限と思うと憤りを禁じえない。
サイキック族では必須級のサポートですが、4月から1枚しかデッキに入れられなくなってしまいました。
超量の出張対策か、海外のkozmoの来日対策かどうかはわかりませんが、ガスタの方々は泣いていることでしょう。
超量の出張対策か、海外のkozmoの来日対策かどうかはわかりませんが、ガスタの方々は泣いていることでしょう。
2010/08/03 10:58
汎用性が高すぎる。
全55件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「緊急テレポート」を使ったコンボ
デッキ解説での「緊急テレポート」への言及
解説内で「緊急テレポート」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
TG/バスター(qwerty)2019-01-31 00:26
-
運用方法手札に《サイキック・リフレクター》(につながる《ワン・フォー・ワン》や《緊急テレポート》)と下級TGモンスター1枚があれば、《TGハルバード・キャノン》を立てつつ《バスター・モード》セットしてターンを渡すことが出来ます。
弱点防御札が《幽鬼うさぎ》(を呼べる《緊急テレポート》)と《墓穴の指名者》のみで薄いかな、という印象。
超能力脳筋軍団ラブラドマックス(ワヤ)2013-09-17 11:00
シンクロ主軸セフィラ(通りすがりのウィン)2015-02-25 14:48
【レベル2軸外神アザトート】(Rrr)2015-10-02 03:30
-
運用方法③フュージョニスト×1と《緊急テレポート》
氷結界~シンクロ・エクシーズあり~(氷結界のおっさん)2015-01-05 23:21
甲虫装機影霊衣(新制限対応)(MONO)2015-03-17 18:52
-
カスタマイズ《緊急テレポート》で孵化で出したいレベルの一つ下のモンスターを出したり、どうしようもないインゼク+リバイブルでアーデク作る訳ですが、やはり非チューナーが欲しい時もあります。
リフレクター召喚獣(ぽちゃお)2020-05-03 14:20
-
運用方法召喚権を使ってアレイスターを出すけれど効果を止められたらやることがないので、ワンフォーワンや《緊急テレポート》を使って出せるリフレクターで誘発を貰いに行ってアレイスターの効果を通したり、色々フォローします。
燃え上がれ勇者王!超量イグナイトデッキ(ぱじゃま)2015-11-14 17:29
トライアルデッキ-ガスタの飛翔-(リョウ)2016-08-25 12:29
-
運用方法展開の要となる《ガスタの神裔ピリカ》を《緊急テレポート》、《ガスタ・イグル》等で特殊召喚したり、《《ダイガスタ・スフィアード》》のサルベージを利用して使いまわそう。
純SR(Daily Hole)2019-01-05 22:49
神官・師弟・ウィンダ(リョウ)2016-07-19 12:51
-
運用方法展開の要となる《ガスタの神裔ピリカ》を《緊急テレポート》、《ガスタ・イグル》等で特殊召喚したり、《ダイガスタ・スフィアード》のサルベージを利用して使いまわそう。
王者と悪魔(ジャックのファンデッキ)(あああ)2016-07-10 16:02
-
強み『べリアル』の効果を上手く使うには、『クリエイト・リゾネーター』や『シンクローン・リゾネーター』、『緊急テレポート』などで、リリース要員を出すとかですかね。
セイヴァー・スター・ドラゴン/バスター(無記名)2021-09-09 22:57
ストラクチャーデッキR-轟炎の書編-(リョウ)2016-05-27 12:52
-
強み《レッド・リゾネーター》、《ジェット・シンクロン》、《緊急テレポート》です。
サイキック〜デビルフランケン添え〜(りて)2016-10-23 16:15
-
強み・《緊急テレポート》とモンスターカードがあれば、初ターンでもとりあえずシンクロは出来る
スターダスト/バスター(ザクラ)2020-04-05 00:23
-
強みワンフォーワン、《緊急テレポート》、天キ、サモンプリーストあたりが該当するカードになります。
レベル4•3軸ミラクルシンクロ(クロウ)2013-08-07 13:17
-
運用方法《緊急テレポート》からのサイココマンダーでのシンクロも可能。
PSY/バスター(コングの施し)2020-12-29 09:39
-
運用方法《緊急テレポート》→《サイキック・リフレクター》+《バスター・ビースト》→《水晶機巧-ハリファイバー》→+《ジェット・シンクロン》→《リンクリボー》+《ジェット・シンクロン》→《PSYフレームロードΛ》
ゼンマイ+ガエル+サイキック=?(桜花)2013-02-15 23:19
-
運用方法こいつはブラックガーデンで呼んでこれる+星を調整できる+《緊急テレポート》で呼べるという最強のカードです。
反撃のセフィラ・召喚法全部乗せ(ammoT)2015-08-20 10:30
-
運用方法相手の展開の阻止と星3チューナーとしての運用をします。《緊急テレポート》でフィールドに出して、そこから次の動きに繋げる事も出来ます。
「緊急テレポート」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2015-02-15 【大会用】誇り高き一族(otsk)
● 2013-05-21 青眼デッキ(ワンキル可)(kains)
● 2017-01-10 ダークプラネット入りkozmo(アストラル)
● 2014-01-14 ガチ先史遺産(ワンキル特化型)(燎)
● 2013-04-04 νサイキックガスタ(ウィンは俺の嫁)
● 2014-10-16 聖霊獣騎(週2~3更新)(Setsuna)
● 2017-04-07 純Kozmo(煮豆)
● 2011-12-12 サイキックデッキ(追ヰ鰹)
● 2016-10-06 現環境 純KOZMO(12/29更新)(VORUKA)
● 2013-06-21 改良型青眼デッキ(ワンキル可)(KAINS)
● 2022-10-09 フォーチュンレディ(PUNK出張)(MOK2)
● 2022-08-29 【7期】メンマスエクゾ【1kill】(ゆう)
カード価格・最安値情報
| ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
|---|---|---|---|---|
| 楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
| Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
| トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 35円 | - |
| トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
| カードラボ(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
| 評価順位 | 431位 / 13,732 |
|---|---|
| 閲覧数 | 323,106 |
| 88位 | |
| 88位 | |
| 60位 | |
| 60位 | |
| 速攻魔法(カード種類)最強カード強さランキング | 28位 |
| デッキ採用枚数ランキング(直近一年) | 96位 |
| デッキ採用枚数ランキング(全期間) | 60位 |
| デッキ採用率ランキング(全期間) | 88位 |
緊急テレポートのボケ
その他
| 英語のカード名 | Emergency Teleport |
|---|
更新情報 - NEW -
- 2025/10/27 新商品 BURST PROTOCOL カードリスト追加。
- 10/29 14:57 評価 1点 《炎熱刀プロミネンス》「ラヴァルではないラヴァルデッキ用のカー…
- 10/29 14:38 評価 9点 《VV-ソロアクティベート》「・引き先のスケールはだれも1(星…
- 10/29 14:05 評価 1点 《E・HERO ランパートガンナー》「モンスターと言うよりはバ…
- 10/29 14:00 デッキ 王たる悪の余興
- 10/29 13:02 評価 10点 《禁じられた聖冠》「自身の守備モンスターに使えばそのターン鉄…
- 10/29 11:53 SS 第57話:降り掛かる真実
- 10/29 11:20 評価 10点 《メンタルプロシージャー》「13期で登場したサイキック族新規カ…
- 10/29 10:43 評価 1点 《スカイ・ハンター》「 このカードを見た瞬間、《モリンフェン》…
- 10/29 07:44 評価 6点 《月光舞猫姫》「総合評価:大ダメージは狙えるがリリースコストが…
- 10/29 06:23 評価 6点 《海亀壊獣ガメシエル》「相手の場に出して《共界》→《ブランキッ…
- 10/29 03:29 デッキ 十代ファンデッキ
- 10/29 02:09 評価 7点 《かつて神と呼ばれた亀》「《鬼ガエル》で送ってで《サルベージ》…
- 10/29 00:34 評価 8点 《獄花の大燿聖ストリチア》「登場時点で唯一となるエルフェンノー…
- 10/29 00:21 評価 10点 《黒き竜のエクレシア》「竜騎士エクレシア。場面としては《烙印…
- 10/29 00:04 評価 7点 《エルフェンノーツ~再邂のテルチェット~》「登場段階で二種類あ…
- 10/28 23:26 評価 10点 《白き竜の落胤》「真っ白なアルバス君。ストーリー上は《天底の…
- 10/28 23:18 評価 7点 《寡黙なるサイコミニスター》「自己召喚効果を持つサイキックモン…
- 10/28 21:29 評価 7点 《ミミグル・チャーム》「なかなかおもろい」
- 10/28 19:50 評価 10点 《白き竜の落胤》「制限カードで有る《エクス・ライゼオル》と《…
- 10/28 19:37 評価 7点 《エンシェント・フェアリー・ライフ・ドラゴン》「シンクロン以外…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
BURST PROTOCOL


THE CHRONICLES DECK-白の物語-
WORLD PREMIERE PACK 2025
LIMITED PACK GX -オシリスレッド-
ストラクチャーデッキ-パワー・オブ・フェローズ-
LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025
デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ
DOOM OF DIMENSIONS
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 -
TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター
TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE
遊☆戯☆王OCGストラクチャーズ 10巻
DUELIST ADVANCE
遊☆戯☆王OCG STORIES 5巻
デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ




遊戯王カードリスト
遊戯王カード検索
遊戯王カテゴリ一覧
遊戯王デッキレシピ
闇 属性
光 属性
地 属性
水 属性
炎 属性
風 属性
神 属性
