メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
交流(共通)
その他
スポンサーリンク
幸魂(サキタマ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
効果モンスター スピリットモンスター |
![]() |
4 | 天使族 | 400 | 900 |
このカードは特殊召喚できない。このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):手札のこのカードを相手に見せて発動できる。手札からスピリットモンスター1体を召喚する。 (2):このカードが召喚・リバースしたターンのエンドフェイズに発動する。このカードを持ち主の手札に戻す。 (3):このカードがリリースされた場合、自分の墓地のスピリットモンスター1体を対象として発動する。そのモンスターを手札に加える。 |
|||||
カード評価 | 10(9) |
スポンサーリンク
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
CYBERSTORM ACCESS | CYAC-JP027 | 2023年01月14日 | Normal |
幸魂のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
10
スピリットという分類と「〇魂」という名称からスピリット専用感の雰囲気を出しているが、実際は1と3の効果が自身も含むので汎用素材兼リリース要員として使える。
似たような運用をされる先輩であるフォトスラと比べると、戦闘力は皆無だが場の状況に依存せず出せて、特殊召喚じゃないという特徴がある。
場に依存しないのが特に強い要素で初動だろうが優勢時だろうが一定の動きは保証してくれる。
アドバンス召喚主体のデッキで使う場合、リリースされたら手札に戻ってくるので使いまわし続けることも可能。
フォトスラに勝る場面は多いが、1の効果はチェーンを組むのでモンスター効果メタに引っかかることぐらいが難点か。
似たような運用をされる先輩であるフォトスラと比べると、戦闘力は皆無だが場の状況に依存せず出せて、特殊召喚じゃないという特徴がある。
場に依存しないのが特に強い要素で初動だろうが優勢時だろうが一定の動きは保証してくれる。
アドバンス召喚主体のデッキで使う場合、リリースされたら手札に戻ってくるので使いまわし続けることも可能。
フォトスラに勝る場面は多いが、1の効果はチェーンを組むのでモンスター効果メタに引っかかることぐらいが難点か。
10
スピリットに召喚権追加+リリース時に回収。
自身も含んでいるため状況を選ばずレベル4素材やリリースコストに出来ると自己完結してるのはかなり偉い。
インフレを感じさせてくれるカードですね。
自身も含んでいるため状況を選ばずレベル4素材やリリースコストに出来ると自己完結してるのはかなり偉い。
インフレを感じさせてくれるカードですね。

10
自身を見せてそのまま召喚できるので条件もデメリットも無く、レベル4モンスターを場に追加できると言う非常に優秀なカード。
オマケに召喚なので特殊召喚の縛りや増Gにも引っかからない。
レベル4を扱うデッキはもちろん、召喚権が余るデッキなら荒魂と共にランク4セットとして出張も可能。(EXが空いてるならプトレからヴィマナ、プレアデス辺りを出しておけばお手軽1妨害に)
スピリットデッキで優秀なのは言うまでもないが、その汎用性から多くのデッキで採用できます。
オマケに召喚なので特殊召喚の縛りや増Gにも引っかからない。
レベル4を扱うデッキはもちろん、召喚権が余るデッキなら荒魂と共にランク4セットとして出張も可能。(EXが空いてるならプトレからヴィマナ、プレアデス辺りを出しておけばお手軽1妨害に)
スピリットデッキで優秀なのは言うまでもないが、その汎用性から多くのデッキで採用できます。

10
汎用レベル4の中で一番使いやすい!…かもしれない
(1)で自身を召喚し(3)によってアドバンス召喚や儀式召喚の素材にしたらまた手札に戻ってくる(リリースして発動系にも反応する)。汎用性も高いが(1)と(3)はこのカードじゃなくても良くスピリットデッキに対してもかなりの恩恵がある。リリースを利用するデッキなら《時を裂く魔瞳》より輝く。また《フォトン・スラッシャー》と違いいつでも出せ召喚権を使わず《増殖するG》にも引っかからない汎用レベル4のためXやSの素材としても優秀。(3)がなくとも強い。
(1)で自身を召喚し(3)によってアドバンス召喚や儀式召喚の素材にしたらまた手札に戻ってくる(リリースして発動系にも反応する)。汎用性も高いが(1)と(3)はこのカードじゃなくても良くスピリットデッキに対してもかなりの恩恵がある。リリースを利用するデッキなら《時を裂く魔瞳》より輝く。また《フォトン・スラッシャー》と違いいつでも出せ召喚権を使わず《増殖するG》にも引っかからない汎用レベル4のためXやSの素材としても優秀。(3)がなくとも強い。

10
手札から見せることでスピリットモンスター1体を効果でNSすることができ、どの領域からリリースされても墓地からスピリットモンスター1体をサルベージできるスピリットモンスター。
基本的にあらゆる領域からの特殊召喚ができない上に出したターンの終わりに手札に戻ってしまうスピリットモンスター、特に上級以上のスピリットモンスターにとって、アドバンス召喚の補助や墓地に落ちてしまった場合の再利用手段として最高の性能を持つカードとなりますが、この2つの効果はなんと同名モンスターどころかこのカード本体すらもその恩恵を受けることができてしまう。
つまり単独で手札から効果による召喚権不使用のNSができ、リリースされたこのモンスター自身をサルベージしてしまえるというなかなか凄いカードとなっています。
さすがにそれぞれ名称ターン1はついているものの、リリースする手段が豊富にあるデッキにおいては毎ターン無料でNSできる永久機関モンスターとして単独で採用する価値もあり、いつどんな悪いことをするかわからない危ういカードという印象ですね。
基本的にあらゆる領域からの特殊召喚ができない上に出したターンの終わりに手札に戻ってしまうスピリットモンスター、特に上級以上のスピリットモンスターにとって、アドバンス召喚の補助や墓地に落ちてしまった場合の再利用手段として最高の性能を持つカードとなりますが、この2つの効果はなんと同名モンスターどころかこのカード本体すらもその恩恵を受けることができてしまう。
つまり単独で手札から効果による召喚権不使用のNSができ、リリースされたこのモンスター自身をサルベージしてしまえるというなかなか凄いカードとなっています。
さすがにそれぞれ名称ターン1はついているものの、リリースする手段が豊富にあるデッキにおいては毎ターン無料でNSできる永久機関モンスターとして単独で採用する価値もあり、いつどんな悪いことをするかわからない危ういカードという印象ですね。
10
長らくスピリット使いが渇望し続けた効果。
同時にスピリット以外では到底許されない効果。
とは言え効果による召喚は自身に適用できるので自己完結した出張適正も高い。
効果で召喚を行なっているので《和魂》とは競合せずそれぞれが効果を適用可能。
サルベージ効果の方もこれまた自身を対象に取れるため一切の消費を伴わない完全永久機関が完成する。
公開して自身を召喚→リリースコストに充てて墓地に送る→自身を対象としてサルベージ、とシンプルな手順で永久機関が完成してしまう。
まるで昔の「自身を指定できてしまうせいで想定外の挙動を起こしてしまったカード」のような先祖返り臭。
他のカードの手助け無しで無限コストとなるカードはエラッタ前の《キラー・スネーク》《深淵の暗殺者》以来の快挙。
一体どんな暴走を見せるのか興味は尽きない。
同時にスピリット以外では到底許されない効果。
とは言え効果による召喚は自身に適用できるので自己完結した出張適正も高い。
効果で召喚を行なっているので《和魂》とは競合せずそれぞれが効果を適用可能。
サルベージ効果の方もこれまた自身を対象に取れるため一切の消費を伴わない完全永久機関が完成する。
公開して自身を召喚→リリースコストに充てて墓地に送る→自身を対象としてサルベージ、とシンプルな手順で永久機関が完成してしまう。
まるで昔の「自身を指定できてしまうせいで想定外の挙動を起こしてしまったカード」のような先祖返り臭。
他のカードの手助け無しで無限コストとなるカードはエラッタ前の《キラー・スネーク》《深淵の暗殺者》以来の快挙。
一体どんな暴走を見せるのか興味は尽きない。

10
一枚で完結したスピリットサポート
1と3どちらの効果にも「自身以外の」や「幸魂以外の」と書いてないので自分自身に効果を適用出来る
2の効果はスピリット共通のデメリットなので仕方ない
上級スピリットの生贄にして良し、儀式の生贄にして良しとスピリット主軸のデッキの新たなる力
この位優秀なサポートをデュアルにも渡して良いと思うのだが
1と3どちらの効果にも「自身以外の」や「幸魂以外の」と書いてないので自分自身に効果を適用出来る
2の効果はスピリット共通のデメリットなので仕方ない
上級スピリットの生贄にして良し、儀式の生贄にして良しとスピリット主軸のデッキの新たなる力
この位優秀なサポートをデュアルにも渡して良いと思うのだが

10
「幸魂」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
スポンサーリンク
「幸魂」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
マナソース2nd(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 25円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1位 / 12,222 |
---|---|
閲覧数 | 3,920 |
モンスターカード(カード種類)最強カードランキング | 8位 |
効果モンスター(カード種類)最強カードランキング | 8位 |
光属性 最強カードランキング | 2位 |
天使族(種族)最強カードランキング | 5位 |
スピリットモンスター(カード種類)最強カードランキング | 1位 |
幸魂のボケ
更新情報 - NEW -
- 2023/03/18 [ 新商品 ] デッキビルドパック ワイルド・サバイバーズ 発売。
- 04/01 09:34 [ ボケ ] 予見者ゾルガの新規ボケ。制限にあらずんばイシズにあらず。 (要は君だけイ…
- 04/01 09:14 [ 評価 ] 6点 《時械神ハイロン》「相手のライフを自分と同じにするバーンダメージを与える…
- 04/01 09:11 [ SS ] 【2話】黄金の守護者
- 04/01 08:58 [ 評価 ] 10点 《肆世壊=ライフォビア》「 《ティアラメンツ》《クシャトリラ》等のフィールド魔法は…
- 04/01 08:46 [ SS ] ライフ・イズ・カードフル !
- 04/01 08:41 [ 評価 ] 8点 《コンフィラス・ド・ヌーベルズ》「?の魔法・罠破壊効果は、ありがたいと思い…
- 04/01 08:12 [ 評価 ] 7点 《超越天翔》「恐竜族専用の蘇生罠 死者蘇生のように相手のモンスター…
- 04/01 06:45 [ 評価 ] 8点 《超越竜ドリルグナトゥス》「?の帰還効果は、「恐竜族」デッキでは効果のコスト…
- 04/01 05:56 [ SS ] 第10話:悪しき魂を塗り潰す彩
- 04/01 04:03 [ 評価 ] 2点 《スカルライダー》「初期のモンスター効果を持たない儀式モンスターの中でも残念…
- 03/31 23:48 [ 評価 ] 9点 《セキュア・ガードナー》「リンク1を光属性に変換できるモンスター リンク1は出しや…
- 03/31 23:26 [ 評価 ] 10点 《鎖龍蛇-スカルデット》「鎖と髑髏を纏った龍、好きな人は凄く好きそ…
- 03/31 22:42 [ 掲示板 ] カードリストにおける誤表記・不具合報告スレ
- 03/31 20:55 [ デッキ ] ドラゴン
- 03/31 18:18 [ ボケ ] ヴァリアンツの忍者-南月の新規ボケ。君、魔法使い族じゃなくて忍法使い族だ…
- 03/31 17:40 [ 評価 ] 8点 《ヴァリアンツの忍者-南月》「ヴァリアンツの巫女ー東雲とセットで運用すること…
- 03/31 17:04 [ 評価 ] 6点 《ハングリーバーガー》「効果のない儀式モンスターだったカードがテーマの真の主…
- 03/31 16:37 [ 評価 ] 7点 《血肉の代償》「現在禁止カードである《血の代償》のリメイクカードで、既…
- 03/31 16:16 [ 評価 ] 6点 《ウィッチクラフト・エーデル》「《ウィッチクラフト・バイスマスター》の登場で株が上がった…
- 03/31 15:53 [ 評価 ] 10点 《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》「さすがに適当な効果モンスター2体からポン…