交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
D-HERO ディナイアルガイ(デステニーヒーローディナイアルガイ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
3 | 戦士族 | 1100 | 600 | |
このカード名の、(1)の効果は1ターンに1度しか使用できず。(2)の効果はデュエル中に1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分のデッキ・墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、「D-HERO」モンスター1体を選んでデッキの一番上に置く。 (2):自分のフィールド・墓地に「D-HEROディナイアルガイ」以外の「D-HERO」モンスターが存在する場合に発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。 |
||||||
カード評価 | 9.3(10) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 15円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BURST OF DESTINY | BODE-JP018 | 2021年07月17日 | Normal |
QUARTER CENTURY CHRONICLE side:UNITY | QCCU-JP031 | 2024年02月23日 | Normal |
D-HERO ディナイアルガイのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
いざ《フュージョン・デステニー》の素材として《D-HERO ディアボリックガイ》と一緒に使ってみたら、もうマジで優秀過ぎて感動しまくった一枚。やっぱ《D-HERO デストロイフェニックスガイ》を有意義に使えるのは、結局は【《HERO》】だと改めて実感した☆
先程の通り《フュージョン・デステニー》によってデッキから落とされるのがメインであるが、もし手札に来てたり《フュージョン・デステニー》が初手になければ《V・HERO ファリス》の手札コストや《V・HERO ヴァイオン》の墓地送りで賄う感じになる。んで場か墓地に他の《D-HERO》モンスターが存在してれば自己蘇生できる効果を持っており、それでいて召喚・特殊召喚すれば除外されてる《D-HERO》をデッキトップに戻せる。…この一連の動きとなる効果だが、これが最高傑作のコンボなのだ。予め《D-HERO ディアボリックガイ》の墓地除外によるリクルートを使い、その後に自身の効果で墓地から自己蘇生したとしよう。すると除外されてる《D-HERO ディアボリックガイ》をデッキに戻せる。これにより《D-HERO ディアボリックガイ》のリクルート効果をもう1度再利用でき、単純にアドを大幅に稼いでくれるのだ。このコンボのお陰で事故率が高い《D-HERO ディアボリックガイ》が2枚採用でもやっていけるので、まさに縁の下の力持ち状態なのだ。当然ながら場に存在する自身も《X・HERO クロスガイ》といったリンク系統の素材にできるし、普通に《融合》使って《D-HERO デストロイフェニックスガイ》を出せる。隅々まで美味しいモンスターなのだ。
あまりの強力さから自己蘇生効果にはデュエル中1度の制約こそ課されてるものの、当然と言えば当然であるレベルのぶっ壊れである。【《D-HERO》】はもちろん【《HERO》】の潤滑度合いを大きく改善してくれるカードなので、個人的に満点レベルあっても良い様に感じる!
先程の通り《フュージョン・デステニー》によってデッキから落とされるのがメインであるが、もし手札に来てたり《フュージョン・デステニー》が初手になければ《V・HERO ファリス》の手札コストや《V・HERO ヴァイオン》の墓地送りで賄う感じになる。んで場か墓地に他の《D-HERO》モンスターが存在してれば自己蘇生できる効果を持っており、それでいて召喚・特殊召喚すれば除外されてる《D-HERO》をデッキトップに戻せる。…この一連の動きとなる効果だが、これが最高傑作のコンボなのだ。予め《D-HERO ディアボリックガイ》の墓地除外によるリクルートを使い、その後に自身の効果で墓地から自己蘇生したとしよう。すると除外されてる《D-HERO ディアボリックガイ》をデッキに戻せる。これにより《D-HERO ディアボリックガイ》のリクルート効果をもう1度再利用でき、単純にアドを大幅に稼いでくれるのだ。このコンボのお陰で事故率が高い《D-HERO ディアボリックガイ》が2枚採用でもやっていけるので、まさに縁の下の力持ち状態なのだ。当然ながら場に存在する自身も《X・HERO クロスガイ》といったリンク系統の素材にできるし、普通に《融合》使って《D-HERO デストロイフェニックスガイ》を出せる。隅々まで美味しいモンスターなのだ。
あまりの強力さから自己蘇生効果にはデュエル中1度の制約こそ課されてるものの、当然と言えば当然であるレベルのぶっ壊れである。【《D-HERO》】はもちろん【《HERO》】の潤滑度合いを大きく改善してくれるカードなので、個人的に満点レベルあっても良い様に感じる!
《D-HERO ディアボリックガイ》と相性が良いモンスター。
除外状態の《D-HERO ディアボリックガイ》をデッキに戻すことで、墓地の《D-HERO ディアボリックガイ》の蘇生効果をもう一度使えるようになります。
デュエル中一回限りの性質上、ピン採用が基本になります。
HEROだと《X・HERO クロスガイ》でサーチすることが多く、このカードを素引きしている場合は《X・HERO クロスガイ》のサーチ先が自由になるだけで素引きして困るようなこともありません。
除外状態の《D-HERO ディアボリックガイ》をデッキに戻すことで、墓地の《D-HERO ディアボリックガイ》の蘇生効果をもう一度使えるようになります。
デュエル中一回限りの性質上、ピン採用が基本になります。
HEROだと《X・HERO クロスガイ》でサーチすることが多く、このカードを素引きしている場合は《X・HERO クロスガイ》のサーチ先が自由になるだけで素引きして困るようなこともありません。
結構最近登場したD-HEROなので、使いやすく優秀な効果を持っています。
①の召喚・特殊召喚時にデッキ・墓地・除外されているD-HEROをデッキトップに置く効果。
手札以外にあるものを操作できるのですが、せっかくなのでただ戻すよりは他のカードと合わせて使えるようにしたいです。
ドローフェイズにドローした時デッキトップのモンスターを出せる《D-HERO ダッシュガイ》や《D-HERO ディアボリックガイ》を戻して、再度リクルートするなど。
上記2体を《デステニー・ドロー》のコストにして墓地へ送り目当てのモンスターをドロー効果で手札に加えるなど、【D-HERO】でなくても使えなくはなさそうな感じはします。
どちらかと言うと②の効果目当てで1枚入れる事が多いです、緩い条件でコストなども無しで自己蘇生ができるのでかなり優秀な効果になります。
《フュージョン・デステニー》などデッキから墓地へ送る手段も多いので、デュエル中一回でも全然強い性能ですね。
《ルイ・キューピット》でサーチできるのも小さくないメリットです。
①の召喚・特殊召喚時にデッキ・墓地・除外されているD-HEROをデッキトップに置く効果。
手札以外にあるものを操作できるのですが、せっかくなのでただ戻すよりは他のカードと合わせて使えるようにしたいです。
ドローフェイズにドローした時デッキトップのモンスターを出せる《D-HERO ダッシュガイ》や《D-HERO ディアボリックガイ》を戻して、再度リクルートするなど。
上記2体を《デステニー・ドロー》のコストにして墓地へ送り目当てのモンスターをドロー効果で手札に加えるなど、【D-HERO】でなくても使えなくはなさそうな感じはします。
どちらかと言うと②の効果目当てで1枚入れる事が多いです、緩い条件でコストなども無しで自己蘇生ができるのでかなり優秀な効果になります。
《フュージョン・デステニー》などデッキから墓地へ送る手段も多いので、デュエル中一回でも全然強い性能ですね。
《ルイ・キューピット》でサーチできるのも小さくないメリットです。
召喚、特殊召喚で自分のデッキ、墓地、除外のD-HEROをデッキトップに置く効果。
もう一つがデュエル中に1回、場か墓地にD-HEROがいると自己蘇生。
自己蘇生効果を使わなくてもクロスガイで蘇生させてディアボを使いまわせる。
自己蘇生でリンク数を増やせる。しかも制約無しこれ強い。
ノーマルなので安く手に入る!!
もう一つがデュエル中に1回、場か墓地にD-HEROがいると自己蘇生。
自己蘇生効果を使わなくてもクロスガイで蘇生させてディアボを使いまわせる。
自己蘇生でリンク数を増やせる。しかも制約無しこれ強い。
ノーマルなので安く手に入る!!
(1)の効果は、除外した「DーHEROディアボリックガイ」をデッキトップに戻し、墓地の別の「DーHEROディアボリックガイ」を除外する事で、再度リクルートして活用出来るのが、優秀だと思います。
(2)の効果は、《フュージョン・デステニー》「V・HEROヴァイオン」で墓地に送る事で自己再生出来るのが、優秀だと思います。
(1)(2)の効果ともに、各種素材の調達にうってつけだと思います。
(2)の効果は、デュエル中に1度しか使えない点に、注意が必要だと思います。
(2)の効果は、《フュージョン・デステニー》「V・HEROヴァイオン」で墓地に送る事で自己再生出来るのが、優秀だと思います。
(1)(2)の効果ともに、各種素材の調達にうってつけだと思います。
(2)の効果は、デュエル中に1度しか使えない点に、注意が必要だと思います。
自身の戦闘能力は低いが、2つの優秀な効果によって、デッキの回転の補助、ブルーDの贄、融合・リンク素材などの特殊召喚のための各種素材になることに非常に長けた効果を持つD。
その有用性がどれほど高いか言いたいことは山ほどあるが、敢えて簡潔にまとめるなら「ディアボを制限解除からより遠ざけたモンスター」であると言えるでしょう。
ただディアボをもとより制限解除する予定がなかったのであれば、これほど良いものをもらった事は筆舌に尽くし難い幸福です。
その有用性がどれほど高いか言いたいことは山ほどあるが、敢えて簡潔にまとめるなら「ディアボを制限解除からより遠ざけたモンスター」であると言えるでしょう。
ただディアボをもとより制限解除する予定がなかったのであれば、これほど良いものをもらった事は筆舌に尽くし難い幸福です。
Ⅾ-HERO内でディアボの使い回し、ダッシュガイのトリガー手段ができた事は非常に嬉しい。
更に1度きりとはいえ容易な条件で蘇生まで出来る。
ヴァイオン、フュージョンなど墓地へ送る手段も豊富。
いや~こりゃ優秀っすよ。
更に1度きりとはいえ容易な条件で蘇生まで出来る。
ヴァイオン、フュージョンなど墓地へ送る手段も豊富。
いや~こりゃ優秀っすよ。
準制限となってしまった《D-HERO ディアボリックガイ》。D-HERO専用カードとして3枚目が登場すれば、悪用されることもないのに。
そんな想いに応えてか、ついに登場しました。《D-HERO ディアボリックガイ》の3枚目としてダイレクトすぎる効果ではありませんでしたが、(1)を使用してデッキに戻してやることで、効果をもう一度使用できる状態が整います。
そのためにはこのカード自体をフィールドに出して(1)を発動しなければならないのですが、(2)により1度だけならフィールドに出すのは容易で、《フュージョン・デステニー》から直接墓地へ送るだけで発動条件を満たします。
(1)の方はデュエル中何度でも使用できるため、機会さえあれば《X・HERO クロスガイ》をリンク召喚してこのカードを釣り上げるだけでまた《D-HERO ディアボリックガイ》の再利用に繋がり、一気にモンスター数を増加させることができます。
デュエル序盤から終盤まで活躍のタイミングがあり、困ったデメリットも一切抱えていない良質なカードです。
そんな想いに応えてか、ついに登場しました。《D-HERO ディアボリックガイ》の3枚目としてダイレクトすぎる効果ではありませんでしたが、(1)を使用してデッキに戻してやることで、効果をもう一度使用できる状態が整います。
そのためにはこのカード自体をフィールドに出して(1)を発動しなければならないのですが、(2)により1度だけならフィールドに出すのは容易で、《フュージョン・デステニー》から直接墓地へ送るだけで発動条件を満たします。
(1)の方はデュエル中何度でも使用できるため、機会さえあれば《X・HERO クロスガイ》をリンク召喚してこのカードを釣り上げるだけでまた《D-HERO ディアボリックガイ》の再利用に繋がり、一気にモンスター数を増加させることができます。
デュエル序盤から終盤まで活躍のタイミングがあり、困ったデメリットも一切抱えていない良質なカードです。
総合評価:《フュージョン・デステニー》などから展開可能で《D-HERO ディアボリックガイ》の再利用も可能とかなり円滑に動かせる。
《フュージョン・デステニー》で《D-HERO ドミネイトガイ》を融合召喚する為に《D-HERO ディアボリックガイ》《D-HERO ドレッドガイ》と共に融合素材として墓地に置き、ディアボリックガイをリクルートした後にこのカードを自己再生、さらに除外した、ディアボリックガイをデッキトップに戻す。
このカードとディアボリックガイをリンク素材に《X・HERO クロスガイ》 をリンク召喚し、《D-HERO ドレッドガイ》を蘇生して、またディアボリックガイをリクルートしてリンク召喚するなど、かなり動けル。
レベル3の為エクシーズ召喚などは狙いニクイが、《聖騎士の追想 イゾルデ》でリクルートし易いメリットとも取れるカナ。
《フュージョン・デステニー》で《D-HERO ドミネイトガイ》を融合召喚する為に《D-HERO ディアボリックガイ》《D-HERO ドレッドガイ》と共に融合素材として墓地に置き、ディアボリックガイをリクルートした後にこのカードを自己再生、さらに除外した、ディアボリックガイをデッキトップに戻す。
このカードとディアボリックガイをリンク素材に《X・HERO クロスガイ》 をリンク召喚し、《D-HERO ドレッドガイ》を蘇生して、またディアボリックガイをリクルートしてリンク召喚するなど、かなり動けル。
レベル3の為エクシーズ召喚などは狙いニクイが、《聖騎士の追想 イゾルデ》でリクルートし易いメリットとも取れるカナ。
→ 「D-HERO ディナイアルガイ」の全てのカード評価を見る
「D-HERO ディナイアルガイ」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「D-HERO ディナイアルガイ」への言及
解説内で「D-HERO ディナイアルガイ」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
クリボー(代々木先生)2021-05-31 02:27
-
運用方法《スケープ・ゴート》→《I:Pマスカレーナ》→《リンクリボー》《リンクリボー》→《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》→《D-HEROデストロイフェニックスガイ》《D-HEROBloo-D》《D-HEROディナイアルガイ》《フュージョン・デステニー》
マスターデュエル用幻影勇者(ヤク中ライチュウ)2022-10-25 16:59
-
運用方法1:墓地の《幻影騎士団ラギッドグローブ》効果発動→デッキから《幻影霧剣》を墓地に送る。→《幻影騎士団ティアースケイル》の効果発動手札一枚を捨て、デッキから《幻影騎士団ダスティローブ》を墓地へ送る→墓地の《幻影霧剣》効果発動→墓地の《幻影騎士団ダスティローブ》を攻撃表示で蘇生→《幻影騎士団ダスティローブ》効果→対象先は《幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ》→《虚空海竜リヴァイエール》X召喚→効果発動して素材を取り除き、《聖殿の水遣い》を蘇生→《聖殿の水遣い》と《虚空海竜リヴァイエール》で《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》をL召喚《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》効果発動→《D-HEROデストロイフェニックスガイ》融合召喚(素材は《D-HEROディアボリックガイ》と《D-HEROディナイアルガイ》一枚ずつ)ターン終了
バーン意識強め【デスピア】(金平糖)2021-11-14 03:06
-
強みデッキ融合で《悲劇のデスピアン》を落とすために採用。素材として《D-HEROディナイアルガイ》を用いれば、そのまま蘇生して2体でデスフェニにもなれる。
D-HEROデッキ(ぶちのすけ)2024-10-09 13:27
-
運用方法墓地に《D-HEROディアボリックガイ》《D-HEROディナイアルガイ》を揃えるように動きます。
強み《D-HEROディナイアルガイ》の効果で除外されている《D-HEROディアボリックガイ》を戻すことで展開できるのが強みです。
先攻マスカレイド・改(0-6)2021-11-13 15:57
-
運用方法《D-HEROデストロイフェニックスガイ》が強いのは当然ことなどですが、今回は《D-HEROデッドリーガイ》・《永遠の淑女ベアトリーチェ》のギミックも採用させていただきました。《フュージョン・デステニー》1枚で着地できるギミックなのですが、用途としては《永遠の淑女ベアトリーチェ》にて《悲劇のデスピアン》を落とすことが目的です。《フュージョン・デステニー》で落とす先を《D-HEROディナイアルガイ》を絡めて《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》の素材にもできるため、これが通るだけで強い盤面が作れます。
六武D-HERO(Lion)2021-10-09 15:50
-
強みまた、今までは《六武衆の軍大将》1体を出して《六武の門》を手札、くらいで終わってしまう状況だった時に、とりあえず《D-HEROデストロイフェニックスガイ》を出しておくことで、次のターンに素材にした《D-HEROディアボリックガイ》と《D-HEROディナイアルガイ》の2体を展開し、2体とも戦士族であるため《聖騎士の追想イゾルデ》をリンク召喚。
「D-HERO ディナイアルガイ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2022-09-30 ゾンマス蒼血鬼・芝刈りver(C/ゾンマス蒼血重点)
● 2022-09-03 召喚アーティファクトD(MD)(OKA山)
● 2023-08-19 ぼくの考えた最強の代行者デッキ(きりん)
● 2023-03-22 【マスターデュエル用】カオスギミック入りサンダー・ドラゴン(あsd)
● 2022-12-31 メタル月光(sheep)
● 2024-05-16 称号GET!!リミワンも脳筋生活【E-HERO】(クリムゾン・ノヴァ)
● 2024-04-01 地縛解放先攻ワンキル(HERO軸)(HINO)
● 2021-10-09 先攻制圧バスブレ in 202110(風間遊斗)
● 2022-02-21 HERO六武衆(Lion)
● 2021-07-23 ディアボリックネメシス(G)
● 2021-10-30 相剣バニッシュ(YOG)
● 2025-03-25 4月制限のルーン案(舞い戻った死神)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 780円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1241位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 14,827 |
レベル3最強モンスター強さランキング | 82位 |
戦士族(種族)最強カード強さランキング | 87位 |
D-HERO ディナイアルガイのボケ
その他
英語のカード名 | Destiny HERO - Denier |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 09:03 評価 6点 《十二獣ハマーコング》「十二獣における猿担当のエクシーズ。味方…
- 04/05 08:03 評価 10点 《迫りくる機械》「12期らしくサーチだけでなくリソース回収もで…
- 04/05 01:36 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 00:40 評価 9点 《迫りくる機械》「テーマカードなんでもサーチorサルベージができ…
- 04/04 23:40 評価 10点 《甲虫装機 ダンセル》「回数制限のないデッキからの展開能力を有…
- 04/04 23:16 評価 5点 《メルフィー・マミィ》「リストラされている確率が高いメルフィー…
- 04/04 23:08 評価 9点 《森のメルフィーズ》「X素材用の《メルフィー・ラッシィ》とサー…
- 04/04 23:01 評価 10点 《わくわくメルフィーズ》「《森の聖獣 カラントーサ》がX素材or…
- 04/04 22:52 評価 8点 《メルフィーとにらめっこ》「遊戯王一で一番かわいいカード。 手…
- 04/04 22:37 評価 10点 《うきうきメルフィーズ》「《ホップ・イヤー飛行隊》か《メルフ…
- 04/04 22:15 評価 10点 《メルフィー・ワラビィ》「盤面と手札が増えるちょっとおかしい…
- 04/04 22:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 22:08 評価 10点 《メルフィー・ラッシィ》「メルフィーの名前を持った《ホップ・…
- 04/04 21:53 評価 10点 《心の架け橋》「宝玉獣は色々やろうとして手札消費が重い。誰も…
- 04/04 21:40 評価 10点 《ナイトメア・ペイン》「このカードを除去されると反射ダメージ…
- 04/04 19:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 19:08 評価 1点 《ドラグニティ・ドライブ》「元ストラクの評判が(ジャベリンのせ…
- 04/04 17:08 評価 5点 《赫聖の相剣》「除外とはいえ発動条件が地味にきつく単体では機能…
- 04/04 16:22 評価 7点 《霞の谷の雷神鬼》「S素材の指定が厳しいが、フリチェで自分カー…
- 04/04 16:00 評価 3点 《トライブ・ドライブ》「ザ・コモンカード。 発動条件が厳しいよ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



