交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
廻生のベンガランゼス(カイセイノベンガランゼス) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||||||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リンクモンスター 効果モンスター |
![]() |
- | 植物族 | 2500 | - | |||||||||
植物族モンスター2体以上 このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。 (1):お互いのメインフェイズに、相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。自分はそのモンスターの攻撃力分のダメージを受け、そのモンスターを持ち主の手札に戻す。 (2):このカードが墓地に存在する場合、リンクマーカーの合計が4になるように自分の墓地からリンクモンスターを2体以上除外して発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
|
||||||||||||||
カード評価 | 8(8) → 全件表示 | |||||||||||||
カード価格 | 60円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
LIGHTNING OVERDRIVE | LIOV-JP048 | 2021年01月16日 | Secret、Ultimate、Ultra |
廻生のベンガランゼスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
(1)でフリチェのバウンスが可能なリンク4。
個人的にはリンク3の《アロマリリス-ローズマリー》を素材によく出します。
ダメージを受けるのはアロマだと一長一短で、相手よりライフが減れば《潤いの風》の(2)を起動できるようになる長所もありますが、《アロマリリス-マグノリア》および《アロマセラフィ-スイート・マジョラム》の耐性を失う可能性もあります。
個人的にはリンク3の《アロマリリス-ローズマリー》を素材によく出します。
ダメージを受けるのはアロマだと一長一短で、相手よりライフが減れば《潤いの風》の(2)を起動できるようになる長所もありますが、《アロマリリス-マグノリア》および《アロマセラフィ-スイート・マジョラム》の耐性を失う可能性もあります。
植物族リンク4モンスター
コスト重めのリンク4としては火力は低めの2500で、フィニッシャーというより妨害要員として使う事が多かったです。
効果①はお互いのメインフェイズに相手フィールドの効果モンスターを手札にバウンスする効果。
「対象をとる」手札バウンスなので、墓地利用をさせない点では《六花聖ティアドロップ》と差別化が出来ています。
ただ、バウンス相手の攻撃力分ダメージを受けるデメリットがあるので、気軽に使用できないのがネック。強力な効果モンスターは攻撃力が高いことが多いので、経過次第では使用したくても使用できないケースも。基本、初動潰しで使うのが無難だと思います。
更に言うなら、バウンス出来るのは「効果モンスター」のみなので、トークンやバニラモンスターは対象外な点は注意が必要です。
それにしても、相変わらず植物族の除去手段は「対象をとる」ばかりなのが悩みの種ですね。
効果②は墓地からの自己蘇生効果。蘇生コストはサンアバロンギミックを介して展開していれば、勝手に溜まっていくので、問題ありません。
効果②は単純に場持ちが良くなりますが、手軽に自己蘇生出来る点を活かして、《廻生のベンガランゼス》をコストにして展開を伸ばし、最後に蘇生を行うことで、制圧盤面をきっちり埋めてしまうことも可能です。
ただ、①と②の効果はターン1いずれか一つしか使用できない点は注意が必要です。
個人的評価としては、コストの割には火力、除去効果は並で、多少自己蘇生のお陰で使い潰しが効く程度で耐性がない点とデメリットを踏まえると少々使いづらい印象がですね。ただ相手ターンに妨害出来る点は強力には違い無いので、植物族デッキでは採用して損はないかなと思います。
コスト重めのリンク4としては火力は低めの2500で、フィニッシャーというより妨害要員として使う事が多かったです。
効果①はお互いのメインフェイズに相手フィールドの効果モンスターを手札にバウンスする効果。
「対象をとる」手札バウンスなので、墓地利用をさせない点では《六花聖ティアドロップ》と差別化が出来ています。
ただ、バウンス相手の攻撃力分ダメージを受けるデメリットがあるので、気軽に使用できないのがネック。強力な効果モンスターは攻撃力が高いことが多いので、経過次第では使用したくても使用できないケースも。基本、初動潰しで使うのが無難だと思います。
更に言うなら、バウンス出来るのは「効果モンスター」のみなので、トークンやバニラモンスターは対象外な点は注意が必要です。
それにしても、相変わらず植物族の除去手段は「対象をとる」ばかりなのが悩みの種ですね。
効果②は墓地からの自己蘇生効果。蘇生コストはサンアバロンギミックを介して展開していれば、勝手に溜まっていくので、問題ありません。
効果②は単純に場持ちが良くなりますが、手軽に自己蘇生出来る点を活かして、《廻生のベンガランゼス》をコストにして展開を伸ばし、最後に蘇生を行うことで、制圧盤面をきっちり埋めてしまうことも可能です。
ただ、①と②の効果はターン1いずれか一つしか使用できない点は注意が必要です。
個人的評価としては、コストの割には火力、除去効果は並で、多少自己蘇生のお陰で使い潰しが効く程度で耐性がない点とデメリットを踏まえると少々使いづらい印象がですね。ただ相手ターンに妨害出来る点は強力には違い無いので、植物族デッキでは採用して損はないかなと思います。
セレ10でOCG化されたサンアバロン強化の一環として、レギュラーパックで登場した植物族のためのリンク4モンスター。
お互いのターンのメインフェイズにフリチェで使える相手の場のモンスター1体をバウンスする効果を持つため、制圧要員として普通の植物族系のデッキでも採用する価値はありますが、主な活躍の舞台はやはりその際に受ける自傷ダメージを相殺しながら展開に繋げられるサンアバロンデッキになるでしょう。
自己蘇生する際に除外コストとなるリンクモンスターも、サンアバロンデッキでならEXデッキから大量にリンクモンスターを出す上に、共通効果で出したリンクモンスターは蘇生制限が満たされていないので、その確保には困らないでしょう。
魔境リンク4帯の中で汎用リンク4の面々と比較して突出したものがあるわけではありませんが、きわめて限定的でも特有の役割があるのであればそれは評価に値すると言えるかと思います。
お互いのターンのメインフェイズにフリチェで使える相手の場のモンスター1体をバウンスする効果を持つため、制圧要員として普通の植物族系のデッキでも採用する価値はありますが、主な活躍の舞台はやはりその際に受ける自傷ダメージを相殺しながら展開に繋げられるサンアバロンデッキになるでしょう。
自己蘇生する際に除外コストとなるリンクモンスターも、サンアバロンデッキでならEXデッキから大量にリンクモンスターを出す上に、共通効果で出したリンクモンスターは蘇生制限が満たされていないので、その確保には困らないでしょう。
魔境リンク4帯の中で汎用リンク4の面々と比較して突出したものがあるわけではありませんが、きわめて限定的でも特有の役割があるのであればそれは評価に値すると言えるかと思います。
サンアバロン強化枠と思われるリンク4モンスター。
メインフェイズ時に相手の効果モンスターをその攻撃力分のダメージを受けることでバウンスする誘発即時効果、墓地に存在するときに墓地のリンクモンスターのマーカー合計が4になるように除外することで自己再生する効果を持つ。
強力な誘発即時のバウンス効果を持っているが、その代償としてダイレクトアタックに等しい効果ダメージを受けてしまう。普通にこのカードを使っても何度も効果を使ってはこちらの命が持たない。また自己再生効果も持っているが、普通のデッキではリンク4相当のリンクを墓地に用意する段階ではあえてこのカードを自己再生せずともという盤面が構成できそうである。
しかしサンアバロンとの相性は格別であり、サンアバロンリンクを用いればバウンス効果の弱点である効果ダメージを逆に自分の効果の養分にでき、またリンクを大量に使うサンアバロンの性質と自己再生のコストも合致している。植物指定という素材を鑑みても汎用ではなくサンアバロンを強化するためのカードになるのだろう。
メインフェイズ時に相手の効果モンスターをその攻撃力分のダメージを受けることでバウンスする誘発即時効果、墓地に存在するときに墓地のリンクモンスターのマーカー合計が4になるように除外することで自己再生する効果を持つ。
強力な誘発即時のバウンス効果を持っているが、その代償としてダイレクトアタックに等しい効果ダメージを受けてしまう。普通にこのカードを使っても何度も効果を使ってはこちらの命が持たない。また自己再生効果も持っているが、普通のデッキではリンク4相当のリンクを墓地に用意する段階ではあえてこのカードを自己再生せずともという盤面が構成できそうである。
しかしサンアバロンとの相性は格別であり、サンアバロンリンクを用いればバウンス効果の弱点である効果ダメージを逆に自分の効果の養分にでき、またリンクを大量に使うサンアバロンの性質と自己再生のコストも合致している。植物指定という素材を鑑みても汎用ではなくサンアバロンを強化するためのカードになるのだろう。
ティンダングルの慟哭
2021/08/19 8:35
2021/08/19 8:35
![遊戯王アイコン](/img/icon/141.jpg)
相手ターンにも使えるバウンス+自己蘇生
打点は3000は欲しかったがリンク4の範囲内
バウンスは便利だが、単体で使うと発生するLPダメージは馬鹿にならない
やはりサンアバロンでの運用がメイン
バウンス効果が更なる展開に繋がり、植物族リンク4なのでテーマサポートを受けられる
相互リンクしやすいマーカーに、更に蘇生コストも用意しやすい
なぜ聖天樹がついていないか不思議なくらい相性が良い
打点は3000は欲しかったがリンク4の範囲内
バウンスは便利だが、単体で使うと発生するLPダメージは馬鹿にならない
やはりサンアバロンでの運用がメイン
バウンス効果が更なる展開に繋がり、植物族リンク4なのでテーマサポートを受けられる
相互リンクしやすいマーカーに、更に蘇生コストも用意しやすい
なぜ聖天樹がついていないか不思議なくらい相性が良い
総合評価:サンアバロンなら存分に生かせるカード。
植物族をリンク素材に指定することと効果から、【サンアバロン】での運用がメイン。
もっとも《アロマセラフィ-ジャスミン》から《イービル・ソーン》を展開するといった方法で出すことは可能であり、間に《アロマセラフィ-ジャスミン》などを挟むことと自己再生用のリンク4分の素材は揃えられル。
バウンスは相手の展開の起点となるモンスターを除去して妨害可能な上、ダメージを受けてサンアバロンリンクモンスターとのトリガーになる。
アロマと混成した場合でも《アロマガーデニング》の条件を無理なく満たす補助にもできル。
自己再生効果の方もかなり有用で、展開過程にリンクモンスターを挟めばリンク召喚時に既に満たした状態にでき、植物族以外でもよいことから他の種族のリンクモンスターを用いてもイイ。
即座に除去効果を使えぬが次のターンには備えられるし、サンアバロンリンクモンスターがサンヴァインを展開する時に必要なリンク先の確保が可能。
植物族しか出せない制約がかかった状態でも問題なく戦力にナル。
植物族をリンク素材に指定することと効果から、【サンアバロン】での運用がメイン。
もっとも《アロマセラフィ-ジャスミン》から《イービル・ソーン》を展開するといった方法で出すことは可能であり、間に《アロマセラフィ-ジャスミン》などを挟むことと自己再生用のリンク4分の素材は揃えられル。
バウンスは相手の展開の起点となるモンスターを除去して妨害可能な上、ダメージを受けてサンアバロンリンクモンスターとのトリガーになる。
アロマと混成した場合でも《アロマガーデニング》の条件を無理なく満たす補助にもできル。
自己再生効果の方もかなり有用で、展開過程にリンクモンスターを挟めばリンク召喚時に既に満たした状態にでき、植物族以外でもよいことから他の種族のリンクモンスターを用いてもイイ。
即座に除去効果を使えぬが次のターンには備えられるし、サンアバロンリンクモンスターがサンヴァインを展開する時に必要なリンク先の確保が可能。
植物族しか出せない制約がかかった状態でも問題なく戦力にナル。
明らか聖天樹で使ってねというカード。
相互向きのマーカーに加え、互いのメインに発動できるバウンス盤面干渉力・妨害力はそれなり。
ただし通常モンスターは対象外で攻撃力分のダメージも受けてしまう。下級相手なら微々たるもんでしょうが、状況に左右されるところはある。
2の自己再生は構築、プレイング次第で自然に満たせるくらいの条件ですが、1・2の効果はいずれか1つしか発動できないので自己再生してすぐにバウンス・・・というわけにはいかない。
リンク4には他にも強力な対抗馬は多いですが、聖天樹なら様々な部分でシナジーするため優先する事ができるかと。
相互向きのマーカーに加え、互いのメインに発動できるバウンス盤面干渉力・妨害力はそれなり。
ただし通常モンスターは対象外で攻撃力分のダメージも受けてしまう。下級相手なら微々たるもんでしょうが、状況に左右されるところはある。
2の自己再生は構築、プレイング次第で自然に満たせるくらいの条件ですが、1・2の効果はいずれか1つしか発動できないので自己再生してすぐにバウンス・・・というわけにはいかない。
リンク4には他にも強力な対抗馬は多いですが、聖天樹なら様々な部分でシナジーするため優先する事ができるかと。
「廻生のベンガランゼス」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「廻生のベンガランゼス」への言及
解説内で「廻生のベンガランゼス」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
聖蔓の王女 コロン(無記名)2021-08-23 21:52
-
強みまた、状況によっては《ユニオン・キャリアー》を出せれば《おもちゃ箱》を装備しつつ放置、あるいは次のターンにでもリンク召喚することで対象不在によるルール破壊で墓地に送られるため本デッキの通常モンスター二体を呼び出せるのでそのまま《廻生のベンガランゼス》まで出し得る。
「廻生のベンガランゼス」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2023-04-05 【4回D1】アロマ六花聖天勇者セリオンズ基い植物GS(万年ダイヤ1)
● 2022-09-13 サンアバアロマ六花【MD用】(ごーろ)
● 2022-12-03 聖天六花【2022年オジサン決定版】(六花精オジサン)
● 2023-01-21 六花クロニクル(テーマクロニクル用)(ぎゅうだん)
● 2023-12-30 純気味アロマ(新規採用型)(ぎゅうだん)
● 2023-03-14 【六花精オジサン】植物連合軍【D3達成】(六花精オジサン)
● 2024-01-04 【2023年オジサン決定版】六花植物連合軍【M2達成】(六花精オジサン)
● 2021-01-08 安定重視聖天樹(パラ)
● 2022-05-04 捕食六花(薔薇男児)
● 2022-04-11 捕食六花(新規代用)(薔薇男児)
● 2024-07-06 アロマ六花(薔薇男児)
● 2020-12-10 六花蟲惑魔(薔薇男児)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 60円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 140円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 3719位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 11,780 |
植物族(種族)最強カード強さランキング | 68位 |
リンク4最強リンクモンスター強さランキング | 28位 |
廻生のベンガランゼスのボケ
その他
英語のカード名 | Benghalancer the Resurgent |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 10:56 コンボ M∀LICE<P>March Hare一枚から盤面立て直し。M∀LI…
- 02/06 10:30 評価 9点 《アコード・トーカー@イグニスター》「(1)の効果により攻撃力2…
- 02/06 10:11 デッキ 佐賀市の最強の剣闘獣
- 02/06 09:43 評価 7点 《極氷獣ポーラ・ペンギン》「ペンギン初のチューナーであり、《大…
- 02/06 09:19 デッキ デモンスミスユベル
- 02/06 09:11 評価 10点 《ジェット・シンクロン》「 《ジェット・ウォリアー》の専属チ…
- 02/06 09:02 SS 第62話:書き換えの魔法
- 02/06 04:15 評価 1点 《グレムリン》「なんだこの効果はぁ!? 折角だから、俺はこの《…
- 02/06 04:00 評価 1点 《カラス天狗》「バッコーイ!バッコーイ! 攻撃力が上のペンデュ…
- 02/06 01:48 評価 1点 《ヒール・ウェーバー》「神秘的な見た目のモンスターが現れたと思…
- 02/06 01:40 デッキ 【MD】竜剣士&炎の剣士&閃刀出張型焔聖騎士
- 02/06 00:57 評価 10点 《天使の施し》「三枚引き、二枚捨てる このシンプルなテキスト…
- 02/06 00:41 評価 1点 《D・ナポレオン》「 あの皇帝『ナポレオン』の【《ディフォーマ…
- 02/06 00:33 ボケ TG マイティ・ストライカーの新規ボケ。\マイティアクションX/ ……
- 02/06 00:23 評価 10点 《バックアップ@イグニスター》「《スプライト・ブルー》の系譜…
- 02/05 23:44 評価 9点 《刻まれし魔の詠聖》「誰とでも寝るオラオラ系男子デモンスミスの…
- 02/05 23:01 評価 4点 《TG ストライカー》「 【《TG》】を象徴するチューナーとし…
- 02/05 22:31 評価 10点 《刻まれし魔の鎮魂棺》「2025/02/06にマスターデュエルへの来訪…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)