交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
電脳堺狐-仙々(デンノウカイコシェンシェン) →使用デッキ →カード価格
|
||||||
| 種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
|
シンクロモンスター 効果モンスター |
![]() |
9 | サイキック族 | 2800 | 2400 | |
|
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):フィールドから墓地へ送られるカードは墓地へは行かず除外される。 (2):自分のモンスターの攻撃宣言時に発動できる。除外されている自分または相手のモンスター1体を選んで墓地に戻す。 (3):このカード以外の、元々の種族・属性が異なるモンスター2体を自分の墓地から除外して発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。 |
||||||
| カード評価 | 8.7(10) → 全件表示 | |||||
| カード価格 | 160円~(トレカネット) | |||||
収録
| 収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
|---|---|---|---|
| PHANTOM RAGE | PHRA-JP036 | 2020年08月08日 | Secret、Ultimate、Ultra |
電脳堺狐-仙々のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
汎用レベル9モンスター。
電脳堺の切り札でフィールド限定だが墓地メタ効果を持つ。フィールド限定なのが墓地メタとして物足りなさを感じるが、各種墓地送り系の手札誘発を阻害しない点は魅力。
個人的に今のスネークアイ環境においてかなり可能性を感じる1枚。スネークアイの共通効果はフィールドから墓地に送らなければならないが、これがいるだけでリクルート効果を発動できず、展開を大きく阻害できる。また、蘇生効果もコストを要求するが、《ディメンション・アトラクター》のおかわりができるため、むしろメリットになることもある。
取り敢えずエクストラに入れておけというレベルではないものの、環境によっては出番が増えそうな1枚。
電脳堺の切り札でフィールド限定だが墓地メタ効果を持つ。フィールド限定なのが墓地メタとして物足りなさを感じるが、各種墓地送り系の手札誘発を阻害しない点は魅力。
個人的に今のスネークアイ環境においてかなり可能性を感じる1枚。スネークアイの共通効果はフィールドから墓地に送らなければならないが、これがいるだけでリクルート効果を発動できず、展開を大きく阻害できる。また、蘇生効果もコストを要求するが、《ディメンション・アトラクター》のおかわりができるため、むしろメリットになることもある。
取り敢えずエクストラに入れておけというレベルではないものの、環境によっては出番が増えそうな1枚。
実はブルーアイズデッキと相性がいいです。
フィールドからでないと除外できないものの、墓地の効果発動を1回無効にする《青眼の精霊龍》より、そもそも墓地に行かせないコイツのほうが強いまであるような。
それに、《復活の福音》や《太古の白石》を戻して再利用するとか、墓穴から指名されがちな《ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン》を墓地へ戻すなど、考え出すと色々使い道がある。
もちろん自分のカードも除外されるのでタイミングは選ぶものの、ブルーアイズデッキなら1枚入れたいカード。
フィールドからでないと除外できないものの、墓地の効果発動を1回無効にする《青眼の精霊龍》より、そもそも墓地に行かせないコイツのほうが強いまであるような。
それに、《復活の福音》や《太古の白石》を戻して再利用するとか、墓穴から指名されがちな《ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン》を墓地へ戻すなど、考え出すと色々使い道がある。
もちろん自分のカードも除外されるのでタイミングは選ぶものの、ブルーアイズデッキなら1枚入れたいカード。
墓地利用デッキが多い環境でよく使われる汎用レベル9シンクロ。
自力で墓地からの蘇生も出来るのでやられてもリカバリーしやすく、先攻で立てておくのに向いています。
自力で墓地からの蘇生も出来るのでやられてもリカバリーしやすく、先攻で立てておくのに向いています。
汎用レベル9シンクロ。フィールド限定マクロ、除外モンスターの墓地回収、自己蘇生とどの効果も強力。2800打点で無効化も持たないのでこのカード1枚で制圧というのは難しいが、除外で嫌がらせをしつつ倒しても倒しても復活してくるのはかなり厄介。
VRAINSの本来のラスポステーマだったのでは?と噂される電脳堺のエースカード。
・テーマ全体のカードパワーの高さ
・実質リンク召喚不可な効果(シンクロを憎むZ-ONEやアポリアと同様)
・朱雀や玄武辺りの妙に威圧感があるイラスト
・電脳堺というサイバーを総括したようなテーマ名。英語版はVirtual Worldであり割と露骨。
・発売時期(VRAINSが打ち切りにならなかった想定の日付から、およそ半年後に実装。)
の5要素を考えると説得力が高いと思います。
性能に関して。まず汎用性の高い制圧用レベル9シンクロモンスターとして強いです。
電脳デッキではV.F.D.の召喚補助やリソース回復もこなせる上に高い打点でアタッカーもこなせる等、テーマのエースカードに相応しい性能をしています。
①の効果も一見すると自分にも悪影響を及ぼすように見えますが「朱雀発動のコストを意図的に増やす」というメリットに変換することも可能なので実質デメリット無しに近いです。
相手の先攻でうっかりV.F.D.とこのカードの2体を同時に立てられたら台パンしても良いレベル。
洗練されたモンスターデザインがたまらないですねぇ…
・テーマ全体のカードパワーの高さ
・実質リンク召喚不可な効果(シンクロを憎むZ-ONEやアポリアと同様)
・朱雀や玄武辺りの妙に威圧感があるイラスト
・電脳堺というサイバーを総括したようなテーマ名。英語版はVirtual Worldであり割と露骨。
・発売時期(VRAINSが打ち切りにならなかった想定の日付から、およそ半年後に実装。)
の5要素を考えると説得力が高いと思います。
性能に関して。まず汎用性の高い制圧用レベル9シンクロモンスターとして強いです。
電脳デッキではV.F.D.の召喚補助やリソース回復もこなせる上に高い打点でアタッカーもこなせる等、テーマのエースカードに相応しい性能をしています。
①の効果も一見すると自分にも悪影響を及ぼすように見えますが「朱雀発動のコストを意図的に増やす」というメリットに変換することも可能なので実質デメリット無しに近いです。
相手の先攻でうっかりV.F.D.とこのカードの2体を同時に立てられたら台パンしても良いレベル。
洗練されたモンスターデザインがたまらないですねぇ…
(1)のフィールドから墓地へ送られるカードを除外する効果はこちらも影響を受けるものの、妨害手段として優秀だと思います。
(3)の自己再生効果は「電脳堺」デッキなら、展開の過程で墓地を肥やすため、コストの調達は難しくないと思います。
「電脳堺」モンスターの中では最も攻撃力が高いため、切り札と言えると思います。
(3)の自己再生効果は「電脳堺」デッキなら、展開の過程で墓地を肥やすため、コストの調達は難しくないと思います。
「電脳堺」モンスターの中では最も攻撃力が高いため、切り札と言えると思います。
電脳堺の切り札というようなレアリティを持つSモンスター。
場から墓地に送られるカードを除外する効果、自分の攻撃宣言時に除外されているモンスターを墓地に戻す効果、種族属性が異なる2体のモンスターを除外して自己再生する効果を持つ。
電脳堺での出し方はチューナーを含むレベル3を3体か、レベル6+3で出すことになるだろう。フィールドから墓地に送られるカードをすべて除外できる効果はかなり強力で、特に場から墓地に送られることで効果を発動するカードを強力に否定してくれる。電脳堺自体は墓地利用も墓地肥やしも多いがデッキから直接落とす効果が多いのでこのカードの影響も受けづらい。また2番の効果で除外したカードを回収できるので、墓地利用したいカードや一度墓地から除外された自己除外カードを再利用することもできる。自己再生もかなり強いが、自身の効果で墓地が溜まりにくいので電脳堺の効果で墓地は整えたい。
どの効果も電脳堺にとどまらない汎用性を持っており、優秀な自己再生を持つ汎用レベル9シンクロという側面も持っている。テーマにとどまらないのは良き切り札。
場から墓地に送られるカードを除外する効果、自分の攻撃宣言時に除外されているモンスターを墓地に戻す効果、種族属性が異なる2体のモンスターを除外して自己再生する効果を持つ。
電脳堺での出し方はチューナーを含むレベル3を3体か、レベル6+3で出すことになるだろう。フィールドから墓地に送られるカードをすべて除外できる効果はかなり強力で、特に場から墓地に送られることで効果を発動するカードを強力に否定してくれる。電脳堺自体は墓地利用も墓地肥やしも多いがデッキから直接落とす効果が多いのでこのカードの影響も受けづらい。また2番の効果で除外したカードを回収できるので、墓地利用したいカードや一度墓地から除外された自己除外カードを再利用することもできる。自己再生もかなり強いが、自身の効果で墓地が溜まりにくいので電脳堺の効果で墓地は整えたい。
どの効果も電脳堺にとどまらない汎用性を持っており、優秀な自己再生を持つ汎用レベル9シンクロという側面も持っている。テーマにとどまらないのは良き切り札。
《水晶機巧-ハリファイバー》+モンスターで出すことが可能な《マクロクスモス》と考えた場合、極めて優秀なカード。
墓地利用のデッキは新規《鉄獣戦線》を始め多いため、このカード一枚で止まる可能性も低くはない。下手に無効系カードを置いておくより刺さる可能性がある。
墓地利用のデッキは新規《鉄獣戦線》を始め多いため、このカード一枚で止まる可能性も低くはない。下手に無効系カードを置いておくより刺さる可能性がある。
おそらく《九尾の狐》モチーフの電脳堺。
もはや当然のように素材2体で出せる汎用レベル9シンクロで、フィールドから墓地へ限定のマクロを内蔵している。
メタ範囲はアーデクと真逆なので手札誘発はメタれないが、アルミラージを経由するようなコンボには強め。ペンデュラムもメタれる分、裂け目との差別化も容易。
戦闘時の除外ゾーンからの回収はΩと違い裏側は対象外だが、自身の蘇生コストに加えてデメリットなどで除外されるカードを多く使うならあって損はない程度の水準。
自己蘇生は先攻で征竜みたいなムーブされるのを嫌ってか1歩遅れるデザインだが、相手ターンで破壊された時の想定なら特に問題ないのでそこは妥当な調整ではと。
制圧効果がやや自分の首も絞めかねないのだけ気掛かりだが、その分メタ性能も高いので汎用レベル9シンクロの新面子として出迎えたい。
もはや当然のように素材2体で出せる汎用レベル9シンクロで、フィールドから墓地へ限定のマクロを内蔵している。
メタ範囲はアーデクと真逆なので手札誘発はメタれないが、アルミラージを経由するようなコンボには強め。ペンデュラムもメタれる分、裂け目との差別化も容易。
戦闘時の除外ゾーンからの回収はΩと違い裏側は対象外だが、自身の蘇生コストに加えてデメリットなどで除外されるカードを多く使うならあって損はない程度の水準。
自己蘇生は先攻で征竜みたいなムーブされるのを嫌ってか1歩遅れるデザインだが、相手ターンで破壊された時の想定なら特に問題ないのでそこは妥当な調整ではと。
制圧効果がやや自分の首も絞めかねないのだけ気掛かりだが、その分メタ性能も高いので汎用レベル9シンクロの新面子として出迎えたい。
電脳界のシンクロ、であると同時に地味に汎用★9シンクロである。
立っているだけで疑似マクロの永続効果を発揮する、フィールドから限定なので手札やデッキ、X素材には無力だが2800打点のフィールド限定マクロでも弱いはずはなく、先攻でこいつを立たせておくだけで動きづらくなるデッキは少なくないだろう。
2の効果はあって損はしないがおまけに近い、3の効果でやられても自己蘇生が可能、耐性はないため突破自体はされやすい部類だが相手からすると2800打点の疑似マクロを突破したと思ったら次のターンにまた沸いてくるのはたまったものではないだろう。
もちろん自分にも影響は及ぶので採用できるデッキは選ぶだろうが、そこそこの制圧力を発揮する汎用シンクロと言えるだろう。
立っているだけで疑似マクロの永続効果を発揮する、フィールドから限定なので手札やデッキ、X素材には無力だが2800打点のフィールド限定マクロでも弱いはずはなく、先攻でこいつを立たせておくだけで動きづらくなるデッキは少なくないだろう。
2の効果はあって損はしないがおまけに近い、3の効果でやられても自己蘇生が可能、耐性はないため突破自体はされやすい部類だが相手からすると2800打点の疑似マクロを突破したと思ったら次のターンにまた沸いてくるのはたまったものではないだろう。
もちろん自分にも影響は及ぶので採用できるデッキは選ぶだろうが、そこそこの制圧力を発揮する汎用シンクロと言えるだろう。
「電脳堺狐-仙々」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「電脳堺狐-仙々」への言及
解説内で「電脳堺狐-仙々」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
マジックハンド(ぺんたごん)2021-05-25 17:57
-
運用方法蘇生後は《黄金郷のガーディアン》や《真竜拳士ダイナマイトK》+《暗黒の招来神》で《電脳堺狐-仙々》をS召喚できる。
「金雲獣-馬龍」採用電脳堺(2023/09/23~)(PORD)2024-03-21 12:56
-
運用方法先述した通り3nレベルのモンスターが大半を占めるため、EXも3nのシンクロ・エクシーズが主に採用されます。目玉カードは☆9シンクロの《電脳堺狐-仙々》。
ヴィーナスからV.F.D+2妨害(crazy)2021-08-16 16:48
-
強みヴィーナスNS。球体3体ss。ヴィーナスと球体で失落の堕天使Ls、手札の天使1枚コストにアスモディウスサーチ。失落と球体でパーシアスLs。球体で《星杯竜イムドゥーク》Ls、パーシアス効果で墓地の球体除外して手札のアスモディウスss。アスモディウス効果でデッキからイーバ墓地、イーバ効果で墓地から球体とコストで捨てた天使除外して、リースと《異次元の精霊》サーチ。イムドゥーク効果でリースNS、星杯の守護竜サーチ。パーシアス効果で手札一枚コストにヒュペリオンサーチ。パーシアスとイムドゥークでアストラムLs。イムドゥーク効果で手札の守護竜ss。手札の《異次元の精霊》効果でリース除外して自身をss。《異次元の精霊》と守護竜でハリファイバーLs、効果でデッキからジェットシンクロンss。墓地のヴィーナス除外して手札のヒュペリオンss。ヒュペリオンでアスモディウス破壊、レベル3,5のトークン生成。レベル3,5のトークンとジェットシンクロンでアーケティスSs、2ドロー。手札一枚切って墓地のジェットシンクロンss。ヒュペリオンとジェットシンクロンで《電脳堺狐-仙々》Ss。
最高のSR(改定2021年1月)(よ鹿)2021-01-29 18:34
-
運用方法《電脳堺狐-仙々》(仙々
カエルとペンギンの居眠り問題(名もなきファラオ)2020-08-12 14:15
-
運用方法《電脳堺狐-仙々》→墓地利用防ぐマン
ビシバ特化展開型ベアルクティ(赤いのと青いの)2023-01-22 00:16
-
運用方法ベアルクティにはレベルを持つモンスターしか特殊召喚ができなくなるという重すぎる制約があるのはみなさんご存じだと思います。そしてテーマ内の動きからでは《ベアルクティ-セプテン=トリオン》か、レベル9シンクロ以上のものは出てこないことも知っていると思います。加えて言えばレベル9シンクロにはエースと呼べるモンスターが《電脳堺狐-仙々》くらいしかおらず、出してしまうと《ベアルクティ-ポラリィ》を出すこともできないというチグハグさも、もはや奇跡といっていいレベルです。
スキドレパシフィス(サンズ)2022-02-24 09:48
-
カスタマイズこのデッキなら《真竜皇V.F.D.》《ガーデン・ローズ・メイデン》《瑚之龍》《飢鰐竜アーケティス》《電脳堺狐-仙々》も採用します。
真竜皇搭載相剣(カムラン半島)2021-07-24 18:10
-
カスタマイズ相剣の強みであるシンクロ召喚もレベル7~10までなんでも召喚可能なので《電脳堺狐-仙々》やヴァレルロードS、PSYフレームZなどいろんな強カードが使用可能、メイン・サイドのお供にぜひ。
ヴォルガニック電脳堺(okiiy)2021-01-06 10:58
R-ACEホップ・イヤー(無記名)2022-08-20 00:05
-
強み採用しているのは《星風狼ウォルフライエ》と《電脳堺狐-仙々》。
先攻制圧型不知火(へるきゃっと)2022-04-10 21:10
-
強み③追加で《PSYフレームロード・Ω》や《電脳堺狐-仙々》を立てた場合は、馬頭鬼を墓地に戻しつつ妨害を行えます。
誘発搭載ビシバ特化ベアルクティ(赤いのと青いの)2023-01-23 17:16
-
強み後攻であったり、止められた場合でもレベル9シンクロである《パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン》と《電脳堺狐-仙々》で粘り強く戦えるところもアピールポイントですね。
「電脳堺狐-仙々」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2022-09-14 天空のあまびえさん(timo)
● 2022-07-18 占術姫(くず鉄)
● 2022-09-16 スクラップ・コントロール(shicon427)
● 2022-06-14 ハリラドン代用の代行天使(youBB)
● 2022-10-07 WW@スモールワールドを添えて(風間遊斗)
● 2022-11-12 ランク8特化雪花ベアルクティ(赤いのと青いの)
● 2023-02-11 ビシバ特化ベアルクティverMD(赤いのと青いの)
● 2023-01-15 サルンガ採用8軸GS風叢雲ダイーザ(MOK2)
● 2023-05-01 電脳堺世-氷龍(無記名)
● 2024-03-23 純アンデ(サモチェ形)(アウラ)
● 2022-05-02 シンクロ純スケアクロー(kabocha)
● 2023-01-21 スプリガンズ・セリオンズ・ラドン(nagi)
カード価格・最安値情報
| ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
|---|---|---|---|---|
| シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
| トレマ(トレカネット) | - | - | 165円 | - |
| カードラボ(トレカネット) | - | - | 180円 | - |
| 楽天市場(トレカネット) | - | - | 190円 | - |
| Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 250円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
| 評価順位 | 2545位 / 13,753 |
|---|---|
| 閲覧数 | 29,364 |
| サイキック族(種族)最強カード強さランキング | 55位 |
| レベル9最強モンスター強さランキング | 46位 |
電脳堺狐-仙々のボケ
その他
| 英語のカード名 | Virtual World Kyubi - Shenshen |
|---|
更新情報 - NEW -
- 2025/11/22 新商品 TERMINAL WORLD 3 カードリスト追加。
- 11/24 01:45 評価 10点 《ドラグニティ-クイリヌス》「新生ドラグニティにおいて1枚初動…
- 11/23 23:55 デッキ これをX-セイバーデッキと言い張る勇気
- 11/23 22:03 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 21:24 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 21:03 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 19:27 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 11/23 16:00 コンボ 原石から好きなドラゴン族をリクルート!。聖刻龍王-アトゥムスの新コ…
- 11/23 12:42 評価 9点 《セイバー・コンビネーション》「《X-セイバー》の新たなサポー…
- 11/23 12:25 評価 10点 《X-セイバー ブルノ》「《X-セイバー ぺリナ》と共に《X-…
- 11/23 12:01 評価 10点 《X-セイバー ペリナ》「《X-セイバー 》にもようやく与えら…
- 11/23 10:51 評価 9点 《若い忍者》「単体ではあまり機能しないけど、展開に妨害にと両輪…
- 11/23 09:10 評価 10点 《エルシャドール・メシャフレール》「 まさかの《エルシャドー…
- 11/23 01:13 評価 9点 《凍てし心が映す神影》「シャドール版《ブリリアント・フュージョ…
- 11/23 00:54 評価 10点 《セイクリッド・カストル》「元々は設定上だけ存在していたセイ…
- 11/23 00:41 評価 9点 《煉獄の乖放》「シャドールでもあり、インフェルノイドでもある1…
- 11/23 00:14 評価 9点 《三英の相剣師》「シンクロ召喚時にデッキから魔法使い族をサーチ…
- 11/23 00:11 評価 6点 《電子光虫-コアベージ》「総合評価:サポートが増えたことで相対…
- 11/23 00:09 評価 9点 《星騎士 セイクリッド・デルタテロス》「《星輝士 デルタテロス》…
- 11/22 23:57 評価 8点 《影霊翼騎 ウェンディクルフ》「TW3で追加されたシャドールの新規…
- 11/22 23:32 評価 10点 《超神星輝士 セイクリッド・トレミスΩ7》「《星輝士 セイクリッ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
TERMINAL WORLD 3


BURST PROTOCOL
THE CHRONICLES DECK-白の物語-
WORLD PREMIERE PACK 2025
LIMITED PACK GX -オシリスレッド-
ストラクチャーデッキ-パワー・オブ・フェローズ-
LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025
デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ
DOOM OF DIMENSIONS
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 -
TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター
TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE
遊☆戯☆王OCGストラクチャーズ 10巻
DUELIST ADVANCE
遊☆戯☆王OCG STORIES 5巻




遊戯王カードリスト
遊戯王カード検索
遊戯王カテゴリ一覧
遊戯王デッキレシピ
闇 属性
光 属性
地 属性
水 属性
炎 属性
風 属性
神 属性

