交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ベアルクティ-グラン=シャリオ(ベアルクティグランシャリオ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
シンクロモンスター 効果モンスター |
![]() |
7 | 獣戦士族 | 2700 | 700 | |
このカードはS召喚できず、レベルの差が7となるように自分フィールドからレベル8以上のチューナー1体とチューナー以外のSモンスター1体を墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる。 (1):このカードが特殊召喚に成功した場合、このカード以外のフィールドのカードを2枚まで対象として発動できる。そのカードを破壊する。 (2):1ターンに1度、自分フィールドの「ベアルクティ」カードを対象とするカードの効果が発動した時、自分の手札・フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。その発動を無効にする。 |
||||||
カード評価 | 8(8) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 60円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
デッキビルドパック エンシェント・ガーディアンズ | DBAG-JP035 | 2021年03月06日 | Super |
ベアルクティ-グラン=シャリオのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
死神みたいでかっこいい。
場に出るとカードを2枚破壊できるので、《ベアルクティ・クィントチャージ》で相手ターンに出せば妨害をする事が可能になります。
またカウンターを使い切った《ベアルクティ・ラディエーション》をどかす手段としても役に立ち、先攻1ターン目でも役割があります。
さらに対象とする効果を無効にする効果もあるため、ベアルクティの貴重な耐性系カードであるとも言えます。
《ベアルクティ-セプテン=トリオン》とお互いに評価が上がったり下がったりするこのカードですが、なんだかんだ同格となっており、この2体の使い分けが肝心となってきますね。
場に出るとカードを2枚破壊できるので、《ベアルクティ・クィントチャージ》で相手ターンに出せば妨害をする事が可能になります。
またカウンターを使い切った《ベアルクティ・ラディエーション》をどかす手段としても役に立ち、先攻1ターン目でも役割があります。
さらに対象とする効果を無効にする効果もあるため、ベアルクティの貴重な耐性系カードであるとも言えます。
《ベアルクティ-セプテン=トリオン》とお互いに評価が上がったり下がったりするこのカードですが、なんだかんだ同格となっており、この2体の使い分けが肝心となってきますね。
2枚破壊はすごく強いです。強いですが。。。このカードを出すまでに《ベアルクティ-ポラリィ》が無事でいるかはわかりません。後攻にこいつで風穴開けてやるぜっていうのは厳しめです。殴りで制圧モンスターを処理したりしつつメイン2に出すとかになると思います。
おそらくは《ベアルクティ・クィントチャージ》とのシナジーを考えて刷られたカードですが残念なことにあちらを持ってくる手段がないので、実践で使えることなんてないのが悲しいところ。
このカードの強みは味方もなぜか無効にする《ベアルクティ-セプテン=トリオン》と違って邪魔してこないところと自分のカードも対象にとって破壊できるところにあります。《氷結界》などの持っていてもしょうがないカードを墓地に落としたり、《セリオンズ“キング”レギュラス》で装備した《デスペラード・リボルバー・ドラゴン》を墓地に落としてサーチに繋げたり、カウンターの無くなった《ベアルクティ・ラディエーション》を割ったりできます。
いつかきっとこんなしょぼい役ではなく活躍できる時が来るはず。。。。
おそらくは《ベアルクティ・クィントチャージ》とのシナジーを考えて刷られたカードですが残念なことにあちらを持ってくる手段がないので、実践で使えることなんてないのが悲しいところ。
このカードの強みは味方もなぜか無効にする《ベアルクティ-セプテン=トリオン》と違って邪魔してこないところと自分のカードも対象にとって破壊できるところにあります。《氷結界》などの持っていてもしょうがないカードを墓地に落としたり、《セリオンズ“キング”レギュラス》で装備した《デスペラード・リボルバー・ドラゴン》を墓地に落としてサーチに繋げたり、カウンターの無くなった《ベアルクティ・ラディエーション》を割ったりできます。
いつかきっとこんなしょぼい役ではなく活躍できる時が来るはず。。。。
セプテントリオンはラテン語、グランシャリオはフランス語の北斗七星。
セプテントリオンと同じ条件で呼び出せ、特殊召喚成功時にカードを2枚まで破壊する効果、ベアルクティを対象とする効果を手札か場のモンスターをリリースして無効にできる効果を持つ。
制圧特化、相手を選ぶセプテントリオンに比べこちらは突破力に優れ防御力もある、また相手を選ばないカード。出し方は同じなので完全に使い分けできる。
出すだけで2枚のカードを破壊できる。出すのもベアルクティならマストミッションの先にあるので狙いやすいだろう。攻撃力はセプテントリオンと比べ低い分この効果でアドを強引に奪い取れる。
2番の効果で多くのベアルクティに対象耐性を与える。コストは重いがビッグディッパーがあれば墓地コストで賄える。そのビッグディッパーを筆頭とするベルアクティの優秀な永続カードも守れるので強力。セプテントリオンと並び立てるのも強力な制圧を持つセプテントリオンにも耐性がつくのでおすすめできる。
セプテントリオンと並び立てる優秀なもう一つの切り札。2大切り札がしっかり両輪できるデッキってけっこう珍しい気がする。
セプテントリオンと同じ条件で呼び出せ、特殊召喚成功時にカードを2枚まで破壊する効果、ベアルクティを対象とする効果を手札か場のモンスターをリリースして無効にできる効果を持つ。
制圧特化、相手を選ぶセプテントリオンに比べこちらは突破力に優れ防御力もある、また相手を選ばないカード。出し方は同じなので完全に使い分けできる。
出すだけで2枚のカードを破壊できる。出すのもベアルクティならマストミッションの先にあるので狙いやすいだろう。攻撃力はセプテントリオンと比べ低い分この効果でアドを強引に奪い取れる。
2番の効果で多くのベアルクティに対象耐性を与える。コストは重いがビッグディッパーがあれば墓地コストで賄える。そのビッグディッパーを筆頭とするベルアクティの優秀な永続カードも守れるので強力。セプテントリオンと並び立てるのも強力な制圧を持つセプテントリオンにも耐性がつくのでおすすめできる。
セプテントリオンと並び立てる優秀なもう一つの切り札。2大切り札がしっかり両輪できるデッキってけっこう珍しい気がする。
(1)の、フィールドのカードを2枚まで破壊する効果は、優秀だと思います。
(2)の効果はリリースが必要なものの、「ベアルクティ」カードを対象とする効果を無効化する、ありがたい効果だと思います。
特殊な召喚方法を持つSモンスターですが、「ベアルクティ」デッキなら「ベアルクティ」ーポラリィ」でレベル8「ベアルクティ」チューナーを蘇生する事で条件は満たせるため、問題はないと思います。
(2)の効果はリリースが必要なものの、「ベアルクティ」カードを対象とする効果を無効化する、ありがたい効果だと思います。
特殊な召喚方法を持つSモンスターですが、「ベアルクティ」デッキなら「ベアルクティ」ーポラリィ」でレベル8「ベアルクティ」チューナーを蘇生する事で条件は満たせるため、問題はないと思います。
アド取りの「ベアルクティ」、①はSS時にフィールドのカード2枚破壊とフィールドを荒らしていく。 更に②により《エフェクト・ヴェーラー》的な妨害を受ける事なく ある程度安心して①も使える。
②は対象を取る系の防御、何気に「ベアルクティ」カードなのでモンスターに限らず、表側の魔法・罠「ベアルクティ」カードも守れる。
取り合えず優秀なクマクマベアー
②は対象を取る系の防御、何気に「ベアルクティ」カードなのでモンスターに限らず、表側の魔法・罠「ベアルクティ」カードも守れる。
取り合えず優秀なクマクマベアー
トリオンと同じレベルで召喚条件を持ち、あちらに比べ打点は下がるが2枚除去と盤面干渉に優れ対象効果無効により効果を通しやすく場持ちもそこそこ。
クィントチャージで召喚する対象としても優れ妨害が狙える。
効果が刺さりそうな相手にはトリオン、そうじゃない相手には安定した活躍が見込めるシャリオと使い分けていく事になるかと。
ベアルクティにおいてトリオンと並ぶエースになるかと思います。
クィントチャージで召喚する対象としても優れ妨害が狙える。
効果が刺さりそうな相手にはトリオン、そうじゃない相手には安定した活躍が見込めるシャリオと使い分けていく事になるかと。
ベアルクティにおいてトリオンと並ぶエースになるかと思います。
→ 「ベアルクティ-グラン=シャリオ」の全てのカード評価を見る
「ベアルクティ-グラン=シャリオ」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ベアルクティ-グラン=シャリオ」への言及
解説内で「ベアルクティ-グラン=シャリオ」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ラーホルス氷結界ベアルクティ(赤いのと青いの)2024-12-26 01:36
-
運用方法回し方は非常にシンプルで、《王の棺》等のコストに《ガーディアン・スライム》を用いることで《真なる太陽神》をサーチするだけです。墓地送りの手段に《王の棺》を使用した場合は《ホルス》モンスターが壁として並び、《ベアルクティ》を使用した場合は《ベアルクティ-メガポーラ》または《ベアルクティ-メガタナス》による妨害が可能です。《ベアルクティ・ラディエーション》までアクセスできていた場合は《ベアルクティ-セプテン=トリオン》を出しておけばドローしつつ嫌がらせもできます。返しのターンは《ホルス》を蘇生してリソース差をつけたり、《ベアルクティ-グラン=シャリオ》で《真なる太陽神》を破壊することでロックを解除してライフを奪いに行きましょう。
ドラ熊ベアルクティ(ほぼ純構築)(Likia)2021-03-04 00:55
-
運用方法7.ポラリィと星8クマを墓地へ送り《ベアルクティ-セプテン=トリオン》(または《ベアルクティ-グラン=シャリオ》)を特殊召喚
「ベアルクティ-グラン=シャリオ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2022-10-22 北空に啼く氷水鏡(無記名)
● 2024-08-04 それゆけ!ベアルクティ!(グレイ)
● 2023-02-02 天元突破!ドリル・ベアルクティ!!(プンプン丸)
● 2023-01-19 ベアルクティ/バスター(赤いのと青いの)
● 2023-07-19 天錐輝士-熊斗水帝α(無記名)
● 2023-01-29 クィントチャージベアルクティ(赤いのと青いの)
● 2023-01-13 ラー幻魔ベアルクティ(赤いのと青いの)
● 2021-03-11 ベアルクティ(ひまうぃっち)
● 2023-01-25 ここから始めるベアルクティ(赤いのと青いの)
● 2023-06-23 潜海ベアルクティ(オオグンタマ)
● 2021-06-21 深海ベアルクティ(灰まみれ)
● 2021-04-06 アルティマヤベアルクティ(オオグンタマ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 60円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 3733位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 7,094 |
獣戦士族(種族)最強カード強さランキング | 70位 |
ベアルクティ-グラン=シャリオのボケ
その他
英語のカード名 | Ursarctic Grand Chariot |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 18:10 評価 7点 《原石竜インペリアル・ドラゴン》「出張では基本的にリストラされ…
- 04/11 17:48 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「《原石の皇脈》と相互アクセスでき…
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
- 04/11 11:11 評価 3点 《リンク・バンパー》「総合評価:《転晶のコーディネラル》で戦闘…
- 04/11 11:04 評価 2点 《スプール・コード》「総合評価:発動前に除去される可能性が高い…
- 04/11 11:00 評価 3点 《サイバーサル・サイクロン》「総合評価:一応2枚除去してアドを…
- 04/11 10:56 評価 2点 《セキュリティ・ブロック》「総合評価:《和睦の使者》で良いので…
- 04/11 10:51 評価 9点 《メメント・スリーピィ》「一度でも自分モンスターの破壊が発生し…
- 04/11 10:21 評価 4点 《原始生命態ティア》「⚠《原始生命態ニビル》の中身ではありませ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



